PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:11件

ENERMAXのECB3000と言うケースを使用しております。
フロントパネルから出ている黒い線で頭に輪っかの金具が付いた線(恐らくアース線)をケースのシャーシ部分にネジ止めして使用していますが、誤ってフロントパネルとシャーシの間にこの線を挟んだ状態でフロントパネルをはめてしまい、この線がつぶれてしまいました。
断線した恐れがあると思うのですが、このままPCを使用し続けても問題は無いでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうかお答え下さい。

書込番号:12363333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/12/13 23:26(1年以上前)

アース端子

先端にこんなのが付いていればアース線。
はさんだ部分の両側を持って軽く引っ張ってみる。ビローンと線が伸びれば切れてる。
アース線で長さに余裕があるならなら外被を剥いて芯線をきつくねじり合わせ(本当は半田付けをして)、ビニルテープ巻いておけば。

書込番号:12363628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 00:30(1年以上前)

そんなの使ってなくてもいいんじゃないの。
一般的なケースにはそんなものは付いてない。

書込番号:12364022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/14 00:58(1年以上前)

迅速なご回答ありがとうございます。   

Hippo-cratesさんへ
まさしく図のような端子です。
やはり断線しているようなので、ねじって繋げてみようと思います。

きこりさんへ
確かに私の所有する他の2つのケースにも、この様なアース線はありません。
効果の程はわかりませんが、なんか気持ち悪いので、とりあえずつないでおくことにしました。

書込番号:12364156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

おはようございまっす。けんけんRXっす。

PT2(フルサイズPCIカード)の録画マシンを既存のビデオデッキ(下記)の内臓を取っ払って造ってやろうと目論んでいます。

どなたか、ビデオデッキ系のシャーシの中にマザボ(PCシステム)を組み込んだ方。もしくは、それに関するブログ等。情報お持ちでしたら、けんけんRXへお知らせください。

m(_ _)mぺこり。優しくしてくださいね♪


*DVR-RT7H(パイオニア製。なんとなくシャープからのOEM?)でビデオ・HDD録画・DVDがそろった優れもの。地デジ不可。^o^

*ライザーカード
PT2は...
http://www.mtg.co.jp/riser-card.htm
でなんとかならないかと考えています。

*電源は、コヤツでいけそうと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11926113/

書込番号:12248354

ナイスクチコミ!3


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/21 07:48(1年以上前)

http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=lc19&area=usa
出来合いのPCケースたとえば↑これよりひと回り大きいので、やろうと思えばできるでしょうね。
拡張カードのスロットの加工さえまくできれば。。。。溺愛(デキアイ)ケースに変身!

書込番号:12248585

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2010/11/21 09:54(1年以上前)

内臓怖いよ内蔵。

コンパクトにと言うことなら、この辺をいじった方がよいのではと。
http://shop.epson.jp/pc/at971/
スリム型ですが、ライザーでPT2も入りそうです。
私もPT2持ちでして、いろいろ調べたのですが。これが最小ではないかと。

書込番号:12249004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/11/21 15:32(1年以上前)

この場合は、ビデオデッキの内部の部品ということで、内臓でいいと思います。

確か似たものを作った人を見た気がするのですが、うろ覚えなので何とも言えません。
マザーボードを固定する方法が重要だと思います。
シャーシーは金属製だと思われるので、スペーサーを取り付けて空間を空けるか、ゴム等を敷いて絶縁するかのどちらかになります。
それから後方をどう処理するか、拡張カードの固定方法等も検討する必要があるでしょう。
シャーシーの凹凸の具合によっては、切り取る必要があるかも知れません。

金属加工がある程度出来る環境なら問題はないでしょうが、そうでないのなら素直にHTPCケースを使った方が楽でしょう。
世間にはゲーム機にPCを入れる人もいます。

書込番号:12250424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/21 18:52(1年以上前)

ビデオデッキ内部の底面は物によりリブとかで補強されてているので、
そのままでは穴明け、設置が難しいです。

おいらも一旦考えたけど、手間が大きくて断念しましたw
今のION系MB使えば少しは楽に出来るかな?
それでも底面の板は新規作成が必要、エアフロー最悪ですからw

皆さんが書かれてるように横置きケースが望ましいです。

書込番号:12251334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2010/11/22 21:01(1年以上前)

みなさん。レスありがとうございます。

昨夜もぽん橋を放浪し

・HTPCの横置きフラットをみかけない。
・中古・ジャンク系のPCのライザーカード系は、よけいな内臓をまた仕込んでしまう。
・う〜ん。いまさらキューブも。mini-ITXよりuATXの在庫を生かしたい。
・ひょっとして、ライザーカードのケーブルタイプでPT2を外に出せないか?

とかいろいろ妄想してみました。とりあえず、ハードオフや粗大ごみ集荷場巡りがつづきそうです。(><)

書込番号:12257427

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/11/23 14:04(1年以上前)

SilverStoneのSST-LC19B-RやSST-ML02B-Rはライザーカードで、フルハイトのカードが使えます。
この辺の価格を高いと思うかどうか、金属加工の道具があるかで決めるといいでしょう。

書込番号:12261737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DELLのケースを変えたいです

2010/11/16 13:44(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:8件

どうもお世話になっております。
お友達から、PCを頂きまして使おうと思いきやスリムタイプなので低電源、狭いスペースの為拡張などは出来ない状態なので、ケース替えなど考えております。
どんなケースが皆様のアドバイスをお願いします。

製品名:DELL Inspiron 530s Series
マザー:FOX CONN? G33M02
CPU:インテルCORE2DUO(詳細不明)
メモリ:2G
HDD:無し
OS:XP SP2
電源:120w(自社製)

追加変更予定のもの
ビデオカード:9600GT (GALAXY)
電源:550w(アンテック)

書込番号:12224850

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/11/16 16:46(1年以上前)

安いところで、
PCデポで電源別売りのM-ATXケース
GIGABYTE GZ-M1BPD-700 ¥2,970
上を見るといろいろあります。

将来、フルサイズのATXマザーを使う考えがあるなら
ミッドタワーのATXケース(拡張スロット7本のタイプ)
でもいい。

書込番号:12225323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/11/16 21:23(1年以上前)

こんばんは。

このPCは正面から見て右側のパネルが開きます。
市販のケースの大半は正面から見て左側のパネルが開きます。
マザボードのレイアウトが物理的に逆なんです。
なので簡単に取り付けることはできません。
加工や工夫が必要です。

私はDELL Dimension9200C使ってましたが、
同じ理由でケース変更はできませんでした。

※取説URL
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/index.htm

書込番号:12226716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/17 06:43(1年以上前)

どうもお返事有難うございます。

>>ZUULさん
アドバイス有難うございます。
比較的安価でしたので、早速頼んでみました特にセカンドなので拡張などはこれ以上やるつもりないです。到着が楽しみなところです。

>>機能より見た目重視さん
確かに他と比べると開けるの反対だったりしますな・・・
取り合えず貰い物なうえ逝っても問題ないので取りあえずは、箱替えやってみますわー何かあれば元にもどして箱おーぷんで、電源やビデオカードいれてやろうかなと思います。
 

書込番号:12228734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーサーってケースの付属品ですか?

2010/11/10 22:09(1年以上前)


PCケース

この前、GZ-X2を買ったのですが、
スペーサーが見当たらなかったので、
10年近く前に買った組み立て用工具キットに
ついていたやつを使ってしまいました。
次に組むときは心もとないので、ケースか
マザーボードに付属しててくれると助かるんですが、
どうなんでしょうかね。

書込番号:12196069

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/10 22:11(1年以上前)

ケースの付属品なので、入ってなかったなら購入店に連絡すればいいんじゃないかと。

書込番号:12196091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/11 01:10(1年以上前)

ケースしだいでしょ。まさにケースバイケースw

つまらないジョークはさておき、スペーサーとMB固定ネジはそれぞれインチとミリがあるからあわせておく必要があるので、自分で入手しておいたほうが無難だろうね。どうせそんなに高いものではないしね。

むしろ自分でこだわって選ぶ人も多いかと、、、

書込番号:12197129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/11 01:47(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gzx2spd100.html

リンクス経由なら間違いなくケースに付属してるはずです。
あとM/Bにネジ類が付いてるものは見たことがありません。

書込番号:12197232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2010/11/11 09:27(1年以上前)

八景さん
鳥坂先輩さん

教えてくださり、ありがとうございました。

>ケースしだいでしょ。まさにケースバイケースw
 これは、至言ですなw。

今度ケース購入するときは、お二方の見解を参考にします。

書込番号:12197888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2010/11/11 09:34(1年以上前)

甜さん

>リンクス経由なら間違いなくケースに付属してるはずです。

輸入経路ということでしょうか。
通販で買うときは、できるだけ調べます。

>あとM/Bにネジ類が付いてるものは見たことがありません。

マザーの付属でないことがはっきりしてよかった。
ありがとうございました。

書込番号:12197908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:36件

皆さん、こんにちは!
質問があります。
正直パソコンの自作の経験が無いのですが、今使用しているマウスコンピューターの
ケースを変更したいのですが、何か良いケースは無いか検討しております。
自分としては、NZXT Phantomを候補としてあげようと思うのですが、いかがでしょうか?
また、これ以外で2万以下で面白いケースがあればお教えいただけないでしょうか?
条件としては
@2万以下
A出来るだけケースが大きいもの(高さ50cm以上、奥行き50cm以上、横20cm以上)
Bおしゃれ
以下、マウスの型番と構成を記載します。

商品型名: MDV ADVANCE ST 6300B-NB24WHD-DB 地デジチューナー搭載

構成------------------------------------------------------------------------
【 OS 】Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium with SP1 正規版(OEM/64bit版)
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (256KBx4 L2キャッシュ/8MB L3キャッシュ/2.66GHz/4.8GT)
【 CPUファン 】LGA1366用CPU FAN
【 メモリ 】DDR3 SDRAM 6GB PC3-10600 (2GBx3/トリプルチャネル)
【 HDD1 】1TB(1000GB) SerialATAII
【 マザーボード 】□インテル(R) X58 Express チップセット搭載マザーボード
【 VGA 】NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /512MB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応)
【 ドライブ1 】8倍速ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能付き)
【 3.5ドライブベイ 】カードリーダー]弊社指定ブランド 15メディア対応(microSDスロット装備)/ブラック
【 ケース 】ATXミドルタワーケース(BLACKパネル)
【 SOUND 】[オンボード]ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
【 スピーカー 】[2ch/1Wx2] オリジナル 外付けアクティブスピーカー (ブラック)
【 LAN 】[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
【 IEEE1394 】[オンボード] IEEE-1394 ポート
【 拡張カード3 】[地デジ/3波(地上/BS/110度CS)ダブル録画対応] PIXELA PIX-DT090-PE0 (デジタル出力にはHDCP対応モニターが必要です)
【 デジタルオーディオ 】・・・デジタルオーディオ機器なし
【 電源 】□【ATX】 580W 電源

書込番号:12076827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/18 05:29(1年以上前)

保証期間中だと保証が無くなる可能性もありますが・・・
スレ主さんが自分で数点選んでみないと趣味もわからないですね(苦笑)
静音も必要なのか無視なのか?
SST-RV02B-W
LanBoy Air

書込番号:12077281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/18 09:30(1年以上前)

ケース変える行為は、ほぼ全バラになるので、現在のケースの蓋を開けてみてできそうかどうか考えてみるといい。

保証を無駄にする覚悟がすでにあるなら一度全バラして組み立てなおしてみることをお勧めする。それくらい出来なきゃ、他のケースに組み替えなんて無理。

書込番号:12077722

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/10/18 12:08(1年以上前)

1や2はまだいいですが、3に関しては貴方の感性です。
もしかしたら私がそう思ったものでも、貴方はそう思わないかも知れません。

一応適当に最近販売されだしたケースを書いておきます。
http://www.dirac.co.jp/bitfenix/colossus.html

書込番号:12078182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/18 14:27(1年以上前)

まぁ、スレ主のPCについて少し検索してみたが、DELLとかと違い普通の汎用パーツばかりを使ってるみたいだね。だったら自作ユーザーならケースの交換など造作も無い話。

OSがWinVISTAってことはもう1年以上経ってるわけだろうから、保証も関係ないのかな?
というわけで実行あるのみだね。

そこでお勧めケースだけど、いろいろあるがスレ主が大きいものが良いという意図がいまいちつかめないので、大きいものも含めて3種ほど出しておこう。

【本命】SILVERSTONE SST-RV02B-W
http://kakaku.com/item/K0000051133/


【対抗】ZALMAN GS1000
http://kakaku.com/item/05800611654/

【大穴】3R SYSTEM Ldorado L-2000
http://kakaku.com/item/K0000005073/

Phantomはどうだろ?見た目は派手だけど、作りはショボそうな気がする。

書込番号:12078691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/10/18 15:37(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
保証に関してですが、1年以上たちますのでメーカー保証はありません。壊れたとしても、同様の金額がかかりますので、特に問題はありません。
また、好みに関しては一概にはいえませんが、クーラーマスターのR922なんかも良いと思います。
好みとしては、
単なるケースだけでなく、デザイン(中身が見える、LED付けようと思っていますや、奇抜なデザイン)
大きいものと書いたのは、グラボとか、変えるときに作業がしやすいのと、大は小をかねるといいますか、置いていても目立つものをせっかくなので作りたい。というのが、本音です。

まずは、ケースの変更のみですが、これから、さらに色々いじってみたいとおもいますので、よろしくお願いします。

書込番号:12078890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/10/18 21:56(1年以上前)

んー悩みます。候補は5つに絞りました。
@NZXT Phantom [ホワイト]
デザイン良し。ファンコンついていて静かにもできそう。
他のに比べると少し小さいか?
ABitFenix Colossus BFC-CLS-600-WWLB1-RP [White]
デザイン良し。発売間もないので、少々高いような気がする
BSILVERSTONE SST-RV01B-W
大きさ、拡張性ともに問題なし。白がほしかった。
CZALMAN GS1000系
デザインが標準だが大きさ、使いやすそう。
Dクーラーマスター HAF 922 RED RC-922M-RWN1-GP [レッド]
デザイン良し。少し小さい?

本当に悩みます。中身移設だけなんですが、
こんなに悩むとは。。。

書込番号:12080704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/19 11:26(1年以上前)

作業のしやすさを考えてのデカイケースならば、マザーボードベース引き出し式がいいよ。
60cm四方のケースをドンっとおいて作業できる机をお持ちなら別だけどね。

うちはTJ09というケースを使ってるが、もっとも重宝しているのがマザーベースが引き出しできること。バックパネルごと引き出すので、ベースにマザー、CPU、CPUクーラー、メモリ、各種拡張ボード(グラボ含む)を装着した状態でケースに差し込める。

差し込んだら各接続ケーブル(電源、SATAなど)を繋ぐだけでいい。
大型のCPUクーラーとグラボを使っているので大変重宝している。
CPUクーラーは高さ160mmで12cmファンを2基搭載する大型タイプ。これを装着したまま差し込めるのはかなり感動ものw


もちろんマザー差込タイプのケースは高額な製品が多い。あと大型ケースはそれなりに重いことも注意。逆にいえばNZXT Phantomはサイズと材質の割には軽いので相当鉄板が薄くてショボいんじゃない?と思った。クーラーマスターのHAF 922も写真で見てよさそうに思ったが実物見るとショボかった。CM690も同様。

俺はSILVERSTONEとかLIAN LI使ってるせいか目が肥えすぎてるのかもしれない(^^;
基本的にプラスティックを多様したものは好きじゃないので、、、、

書込番号:12083182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/10/29 01:05(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました!
一度検討し購入しましたら、レビュー書きますね!

書込番号:12130129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

静音に影響する部品

2010/09/24 22:18(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:5件

現在の構成で多少うるさく感じるので、静かなパソコンにしたいと思っています。
CPUやビデオカードなど主要な部分のスペックを落とさず静音化する場合、以下の部品の中でどの順番で静音に影響してきますか?
HDDはSSDに変えるというのも有です。

電源
CPUファン
ケース
ケースファン
HDD or SSD
ドライブ
マザーボード

書込番号:11963566

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/24 22:22(1年以上前)

順番ではなく総合的にやらないと意味はない。
まあ単純に考えればファンが付いてるものからかえてやると静かになるけどうまくやらないと全く静かにならないで終わるだけ。

書込番号:11963582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/09/24 22:30(1年以上前)

>現在の構成で多少うるさく感じる

その構成の中で、どこがうるさいのかを調べることが静音化の第一歩でしょう。

ファンが原因でしたら、そのうるさいファンだけ静音ファンに換えられればOKです。
ファンだけ換えることができないなら、次に、クーラーやビデオカードごと静音ものに交換することになります。

書込番号:11963640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/24 22:39(1年以上前)

こんばんは
 ケースとケースファンの見直しをお勧めします
内部の発熱はパーツごとに決まるので あとは効率よく排熱ができるかが問題となりますね

書込番号:11963711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/24 22:57(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

ファンの音がうるさいです。
ケースファンの音がすごいので
ケースとケースファンを見直してみます。
ありがとうございます。

書込番号:11963828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/24 23:23(1年以上前)

ケースファンがウルサイからといって極端に静音化して、低速回転のファンに変えてしまうと排熱不足になりかねませんから、一気にやらないよう注意してくださいね。
標準で付いているファンが2000rpm.でウルサイからと言って例えば800rpm.まで落としたり、は極端過ぎるので。

書込番号:11963985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/24 23:32(1年以上前)

あ、それからCPUクーラーは直径が大きくて回転数が低いファンのほうが静かです。
同じ風量を確保する場合、直径が大きく回転が低いほうが(計測器で測ればどうか判りませんが)聴感上は静かになります。

書込番号:11964049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ピンクモンキーさん
いろいろ情報ありがとうございます。
気をつけてケースファンを選びたいと思います。


質問なのですが、ケースを選ぶとき静音性が高いケースというのは
例えばどのようなケースなのですか?
できれば例もおねがいします。

書込番号:11964571

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/25 01:39(1年以上前)

静音性が高いケース?
そんなの開口部が少ない窒息気味なケースじゃね?
例えばSOLOみたいなやつ。

窒息気味といっても、ハイエンド構成でオーバークロックとかバリバリやるぜーな方には、ってことで普通は十分なんだけど。

書込番号:11964678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/25 02:11(1年以上前)

静音性が高いケース

ま、大雑把に言って軽くて安いケースはペナペナ仕上げだから、ケースにHDDの細かい振動が伝わったりして周期的な騒音を発したり。
だからサイズの割に重いケースは静音指向と思っていただけらればよいかと。
静音の部類に入るかどうか判りませんけど、当方はANTEC P193(最近P183から変更)ですけど防振サイドパネルに、そのパネルとケース本体が接する部分にも防振財を張り付けてあります。
「SOLO」も防振対策がなされていますね。
概ね、ゲームマシン用と称される派手な外見のケースは静音とは縁遠いかと。

書込番号:11964744

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/09/25 06:20(1年以上前)

正直静音のためにケース変えるとか効果の割に金かかりすぎな気がするけどなぁ
すべてのファンを12cm角800rpm以下で回転させたらそれなりに静かになるんじゃないかな

書込番号:11965053

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/25 06:23(1年以上前)

静穏性が高いと言われてるケース使用してるけど五月蠅いよ。
悪いといわれてるケースのほうがうちでは静かだな〜。

そのまま使用すればあれなんだけど少なくともハイエンドパーツで使用するにあたって無改造で静かなケースなんてないんじゃないかね?

所でどんな構成なんだ?発熱量少なければほんとSOLOとかP183なんかでいいと思うけど。

書込番号:11965059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/09/25 14:07(1年以上前)

ま、お金かけて日本経済の立て直しに少しでも寄与したいのなら、ケース買い替えも良いことですが。
ケース替えるとなると、全てばらして組みなおしになるし、結構大変です。

ケースが共振してうるさいなら、共振箇所(大抵は側パネルです)に防振ゴムやブチルゴムなどを貼るとローコストで、たいした手間なしで解決するでしょう。

書込番号:11966777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 15:20(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。


現在の構成は以下の通りです。
CPU Core2Duo E8400
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER  ←夏に発熱で何度も落ちたため取り換えました。
マザボ ASUS P5K-E
グラボ ASUS EN9600 512MB
ケース LIAN LI PC-8Nとほぼ同じでアルミで出来ています。
電源 ZUMAX ZU-550Z
HDD Seagate 500GB*2
そんな感じです。
ケースファンはついてたものです。

夏に発熱で落ちたと記述しましたが、今のケースで熱いならSOLOへの
入れ替えはきついですよね…
オーバークロックなどはしませんが、つけっぱにすることは多いです。

書込番号:11967047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/25 15:50(1年以上前)

ファンは背面、前面ともに:12p 1200rpmですね。
この状態でも内部が熱くなるようだと800rp.に交換したら静かにはなるでしょうけど、もっと熱くなりますねー。
上に書いたような防振対策ケースに交換してもファンの風切音が減少するわけではないですが、内部反響や振動は伝わりにくくはなるでしょうから、静かになるとは思います。
ま、そこまで投資するかどうかですね。
(内容積が大きいほうが熱に対しては有利ではありますが)

書込番号:11967189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 20:49(1年以上前)

みなさん、質問にこたえてくれてありがとうございました。
一様ぼくのなかでは
ケースファンを大きく回転数の少ないものへ変えることにしました。

みなさんのご教授ありがとうございました。
goodアンサーはピンクモンキーさんにいたします。

書込番号:11968634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング