PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
273

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースのここの部分について

2017/12/04 21:28(1年以上前)


PCケース

ここの部分が赤く点滅するのですが、ここはなんですか??

書込番号:21406861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/04 21:33(1年以上前)

つ"ドライブアクセスランプ"

…後はご自身でお調べ下さい。

書込番号:21406884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/12/04 21:38(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
これが点滅しているっていうことは正常なんですね 
ありがろうございます

書込番号:21406911

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/04 21:39(1年以上前)

ちんちろりんまんさん、

スレ乱立ですね。

先のBTO PCケース組み換えでのトラブルシュートでしょうから、
スレタイトルをケース入れ替え後のトラブルシュートでヘルプと
でもして連続してスレを続けてはいかがですか?

いろいろ見ていて、
・16GBメモリが8GBしか認識しない件はどうなった?
・USB3.0の件
・電源の上下取り付け
・ケースのLED

きりがないですよぉ。

書込番号:21406913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/12/04 21:42(1年以上前)

>jm1omhさん
すいません でも大体終わってますよ
わからないことがありすぎてすいません
調べても名前がわからないのでできなかったです

書込番号:21406922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/04 21:49(1年以上前)

>大体終わってますよ

…で礼も返事も無しに粗末な書き込みでトンズラですか?

書込番号:21406955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2017/12/04 21:57(1年以上前)


>Kou@(KOYO)さん
お礼がほしいのですか?
いいですよ
ありがとうございました

書込番号:21406988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2017/12/04 22:05(1年以上前)

┐( ̄ヘ ̄)┌

書込番号:21407017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの向き

2017/12/04 20:42(1年以上前)


PCケース

このPCケースhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N4PQFC2/ref=oh_aui_detailpage_o02_s01?ie=UTF8&psc=1をつかっているのですが、電源ユニットのファンの向きは下と上どっちのほうがいいですか?
電源ユニットはコルセアの750w goldを使ってます

書込番号:21406702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/12/04 21:00(1年以上前)

hermaltake VIEW 31 TG
http://kakaku.com/item/K0000962626/

底面の換気の小さな穴が沢山ある様なPCケースの様ですね。
電源ユニットの取り付けのネジ穴も上下どちらでも設置可能な感じですね。

電源ユニット単体の冷却を考えれば電源ユニットのファンをPCケース底面の換気孔に向ければ良いだろうし、

ビデオカードなどの放熱を考えれば電源ユニットのファンとビデオカードのファンを向き合う感じにするのも手だろう。

なので、PCケース内の温度が下がると感じる様に組み込めば良い。

書込番号:21406761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/12/04 21:10(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
なるほど ありがとうございます
下に向けてみますね

書込番号:21406791

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/04 21:11(1年以上前)

下向きでしょう !

書込番号:21406793

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース バックパネルについて

2017/11/29 22:41(1年以上前)


PCケース

バックパネルってつけなくても大丈夫ですよね??

書込番号:21394874

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/11/29 22:50(1年以上前)

見た目が悪いのとかホコリとか入りやすくなっちゃうのが嫌じゃ無ければ付けなくてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:21394900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2017/11/29 23:04(1年以上前)

埃くらいで済めばまあそれはそれでいいんだけれど、うちでは以前小さな蜘蛛が入り込んでて・・・・・・。
なんか急に電源が落ちちゃって、ケース開けたら糸が何本かのびてて・・・・・・CPUソケット周りだったんですよ・・・・・・あのときはびっくりしたなぁ。

書込番号:21394943

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/11/29 23:28(1年以上前)

バックパネル=別名、I/Oシールドのことですね。
あのパネルがないと、パソコンの中から、かなり電磁波雑音が漏れます。
パソコンと外界との関係で相互に電磁波雑音が問題なければ
なくてもいいです。あとは、見た目の問題。

書込番号:21395017

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/11/29 23:39(1年以上前)

Gが棲み着くとか卵を産むとか...
多少温かいときに出てきてしまった奴らは温かい所を探してPCの内部に潜り込むこともあります。

尤も他が空いていれば意味はないので、他にも入り込めそうな隙間があるなら割り切って取り付けないというのもありです。

書込番号:21395042

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2017/11/30 03:36(1年以上前)

ご自身で,そう思うなら・・・・
ケースを見るたびに気になりますよ〜

書込番号:21395298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/30 06:27(1年以上前)

過去になくして何台か取り付けてないPCを組んだけど、大きなトラブルはなかったですね。
運良く大きな虫は入り込まなかったし、ホコリ等普段からそれなりに入り込んで汚れてたのであまりなかったことの影響はなかったし。

書込番号:21395379

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2017/11/30 08:55(1年以上前)

I/Oパネルの事なら、付けない事も多いけど不具合出た事ないな。
DVIやVGA端子の太いケーブル使ってた時代は、ケーブルの重みで端子がダメージ受けない様に、念の為に保護的に付けてたけど、HDMI・DisplayPortがメインになってからは気にもしなくなった。
あとI/Oパネルなんて、ほとんどがPCの裏側で、ケーブル繋ぐとき以外は見ないから、見た目なんて気にもしないが?

書込番号:21395544

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/12/01 03:51(1年以上前)

>あとI/Oパネルなんて、ほとんどがPCの裏側で、ケーブル繋ぐとき以外は見ないから、見た目なんて気にもしないが?

人それぞれだと思いますが?

書込番号:21397495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/01 08:51(1年以上前)

>人それぞれだと思いますが?

見た目を最初言い出したのは、あんただろ?
人それぞれと言うなら、俺は気にならないという意見にも黙っとけ。

書込番号:21397775

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/12/02 06:48(1年以上前)

>ケーブル繋ぐとき以外は見ないから、見た目なんて気にもしないが?

だったらこういう書き方しないで

「ケーブル繋ぐとき以外は見ないから、自分は気にならないない。」

と書けば?

?マーク付けて書いたから私の意見に対するものだと捉えて私も書いたまでですが?

書込番号:21399821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がつきません

2017/11/30 14:34(1年以上前)


PCケース

昨日PCケースを入れ替えて、無事できたのですが、朝起きてつけると電源がつかなくなってました
ファンもまわりません asusZ370primeのついているLEDは光っていました
マザボが故障しているのでしょうか?
それとも指し間違えをしているのでしょうか?
BTOで買ったばかりです

書込番号:21396109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/30 14:45(1年以上前)

前日に動作していたのであれば、一度ケーブルを指し直してみる。
あとはケースの電源スイッチに不具合がある可能性もあるので、マザーボードのPower SWのピンをショートとさせてみる(別に電源スイッチがあるならそれを挿して見る)。

書込番号:21396135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/11/30 15:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
どうやってショートさせるのですか?

書込番号:21396176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/30 15:12(1年以上前)

>どうやってショートさせるのですか?

2本あるPowerSWのピン両方にドライバを接触させるのが定番かと思います。

書込番号:21396180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/11/30 15:23(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
二つで1本ですけど大丈夫ですか??
電源をつけて当てるだけでいいのでしょうか??

書込番号:21396199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/30 15:51(1年以上前)

説明が悪かったですね。
PCケースから電源スイッチの配線がマザーボードに挿してあると思いますが、それを抜きます。
そうすると2本ピンがあるのでその両方に当たるようにドライバーを接触させます。
これでスイッチを押したのと同じことになります。

書込番号:21396246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/11/30 16:02(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
つかないですね
ちなみにこんな感じで接続するらしいですけど、これって指す方向とかありますか?
+と−しかわかりません

書込番号:21396263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/11/30 16:07(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
カチっというだけですねマザボが壊れたのでしょうか?

書込番号:21396271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/11/30 16:20(1年以上前)

失敗の例

もう一度ケースから出して試すとどうなりますか?
それでも駄目ならケースではなく電源ユニットが偶々故障しただけかも知れません。

LEDは極性があるので間違うと点灯しません。
スイッチには極性がないのでどちらを向けても問題ありません。
それとは別に縦横を間違うとかずらして取り付けるなどがあれば別ですが...

間違いの例として画像の青の様にLEDの+-を間違う、赤の様に縦横を間違って取り付ける、緑の様にずらして取り付ける等があります。

書込番号:21396290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/11/30 16:25(1年以上前)

>uPD70116さん
+ −のLEDは青につけないといけないのですか??
今1回全部外しています
電源ユニットは下に穴は空いていたので下向きにしたのですが、上のほうがいいのでしょうか?? あとオンオフボタンがなくコンセント差しっぱなしがいけなかったのでしょうか?

書込番号:21396298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/30 16:26(1年以上前)

>ちなみにこんな感じで接続するらしいですけど、これって指す方向とかありますか?

電源スイッチはショートさせるだけのものなので挿す向きとかはありません。

LEDなどのように+などの極性が書いて有る場合は、配線のコネクタにも極性が記載されているはずです。


>カチっというだけですねマザボが壊れたのでしょうか?

電源ユニットの方で音がしていると思いますが、マザーボードが壊れているかはまだ分かりません。
一度取り外して、最小構成(マザーボード、CPU(クーラーも)、メモリだけ)の状態にして絶縁体の上において、PWRSWをショートさせて動くか確認してみてください。
動かなければ一度古いケースに戻して動作確認してみてください。
これでも動かなければマザーボードなどに問題があるかと思います。

もし動くようであれば、最小構成のままケースに組み込んで同じようにして動作するか確認してください。
動かないようであれば、組み付けているビスの付近でショートしている可能性があるので、ビスを緩めてマザーボードを少しずらして調整してみてください。

動くようであれば、ストレージなど一つ一つパーツを組み付けては動作確認してください。
動かなくなった時に取り付けたパーツに問題があるかと思います。


パーツが壊れていた場合、ケースを自分で交換した以上保証の対象外になると思うので覚悟はしておいてください。

書込番号:21396301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/30 16:29(1年以上前)

>電源ユニットは下に穴は空いていたので下向きにしたのですが、上のほうがいいのでしょうか?? あとオンオフボタンがなくコンセント差しっぱなしがいけなかったのでしょうか?

電源ユニットの向きはどちらでも問題はありません。
うちでは下にしていますが問題はありません。
電源ユニットに電源スイッチがなくて、コンセントに挿しっぱなしでも基本的に問題はありません。

書込番号:21396304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/11/30 16:36(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>uPD70116さん
やっぱカチっとしかいいません

書込番号:21396323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/30 17:13(1年以上前)

一応念のため、CPUの周辺に15mm角4品のコネクタが1つか2つ配置されていると思いますが、配線は挿していますよね?

これでダメなら元のケースに戻して、購入店に相談するしてみてもらうのが一番かと思います。

書込番号:21396385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/11/30 17:34(1年以上前)

それはどこでしょうか??

書込番号:21396414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/30 18:32(1年以上前)

15mm角4ピンではなかったですね。
CPUから見てI/Oパネル側の上側、ビスの右横に黒い8ピンのコネクタにですが、写真を見るとかろうじて挿さっているのが見えますね。

購入店に相談ですね、やっぱり。

書込番号:21396529

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/30 18:40(1年以上前)

やっちゃったね。

ちんちろりんまんさんのPCの状況は文字レベルで見えないし、レスに対してどこ? だと判断もできなそう。

これ以上電源投入を試みると完全に壊しかねないですね。

そのままショップに持ち込んで有償対応してもらいましょう。

書込番号:21396548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/11/30 19:00(1年以上前)

私が上げた画像は全部間違いの例です。
色はその例を区別する為だけのもので、実際のコネクターの色とは一切関係ありません。
見え難いかも知れませんが青色の四角の中は「・+」となっています。
その+はケーブル側の+を表すものです。
コネクター側は「+-」なので逆になっているという例です。

スイッチは+-がないのでずれたり縦横を間違えなければ問題ありません。

書込番号:21396584

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/11/30 19:39(1年以上前)

文章で説明されても理解できないのならそもそもネットで他人に聞くのは間違いです。

素直にショップに持ち込んで点検してもらってください。

書込番号:21396641

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースの交換について

2017/11/26 17:11(1年以上前)


PCケース

フロンティアのGAシリーズを買って、そのパソコンケースがあまり好きじゃなかったので変えようと思います
http://kakaku.com/item/K0000962626/ ←に

マザボはZ370 asus 電源ユニット850w gold グラボは1060 6gb HDD3TB SSDに3.5インチベイブラケット購入
SATAケーブルがついてなかったので50cmのL字を購入 しました

足りない部品や気をつける点などあったら教えてください

買って2週間です 初心者でも時間をかければできるでしょうか??

書込番号:21386873

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/11/26 17:16(1年以上前)

特殊なマザーボードでなければ、簡単ですよ。
ネジで留めて、配線を間違いなく行うだけです。メモリとCPUだけ差して、起動を確認したら、あとは順次つなげればよいです。
マザーボードのマニュアルはついていますね?。配線はそれで確認してください。
あわてずゆっくりやれば、難しい作業ではないです。

書込番号:21386885

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2017/11/26 17:19(1年以上前)

>買って2週間です
保証が無くなるリスクをしょってまですることではないと思います。どうせPCを使っているときにPCケースを鑑賞することは無いのですから。

書込番号:21386896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/11/26 17:35(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ついてなかったです.... 写真を撮ってがんばります

書込番号:21386934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/11/26 18:29(1年以上前)

マザボのマニュアルは、メーカーサイトにおいてるので無ければDownloadして見れば良いですy

書込番号:21387075

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/11/26 20:50(1年以上前)

向こうに書いた通りです。
分解して元のケースに組み立てられるかどうかです。
そのときに組み込むケースを別なものに変えるだけなのでやることは変わりません。
ドライブ固定の作法が多少違うかも知れませんが、それに関してはケースのマニュアルを参照してください。

PCケースだけ買えばいいです。
但し保証はなくなりますよ。
普通にパーツを買った場合と違って、PCとして保証があるのでケースを換えれば保証はなくなります。

書込番号:21387448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースの交換について

2017/11/24 20:28(1年以上前)


PCケース

BTOでかったパソコンケースを変えようと思うのですが、初心者でもできますか?また静電気手袋はいりますか??
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N35OJNB/_encoding=UTF8?coliid=I2XG3V2B2MOOD0&colid=CIYUWOA9BDJ3 のPCケースを買おうと思っています 他におすすめがあれば教えてください 

気をつける点もあればアドバイスください

書込番号:21382222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2017/11/24 20:53(1年以上前)

BTOで買ったパソコンのメーカー、型番は?
搭載されているマザーボードのメーカー、型番は?
詳しい機器構成も書きましょう。

書込番号:21382279

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/24 22:46(1年以上前)

素手で問題ないですよ。
たまに金属が鋭利な部分があるので手を切らないように気を付けて下さいね。

↓のような手袋があると手も切らないし安全ですよ。

袋掛作業用手袋 K-87M
https://a117.co.jp/products/archives/144

書込番号:21382590

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/11/24 22:57(1年以上前)

>初心者でもできますか?

不安があるなら、どこかパソコンショップにHELPを頼めるか
効いて置くといい。

書込番号:21382629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2017/11/25 13:34(1年以上前)

自作PC作れる人ならできるけど結構面倒くさい。

初心者を自負する人にはかなり難しい。PCケースを購入する店に頼んでみるといいよ。それが簡単確実。ついでに古いケースの処分も頼みましょう。交換作業の工賃は5000〜1万円ってとこじゃないかな?

書込番号:21383821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/11/25 23:45(1年以上前)

>ちんちろりんまんさん

ケース交換自体は別に難しくもないし、単純にマザー取り外して〜そのまま次のケースに取り付けるだけ。

ただし、問題はその作業途中で接触不良(メモリの緩みとかもあり)や、マザー取り付けでショートしたり、で起動しないって事になると・・・

自作経験も何もないと あらららら〜〜〜〜になるだけです。

ケースの電源スイッチとかとの接続を忘れて、つながってないのにケースの電源ボタン押して「起動しない!」
なんてアホな可能性もありますしね。

私の地元のPC工房では自分でケース交換して、「起動しなくなった!助けてください!」って事例が多々あるようでして、自作経験の無い人にはケース交換はすすめない方針のようですけどね。

まぁ 根本的にぶっ壊れなければ、起動しなくなったらショップに持ち込めばよいだけです。
何事も経験 「とりあえず、やってみよう」で良いのじゃないでしょうかね。


書込番号:21385255

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/11/26 09:09(1年以上前)

分解して組み立てられる実力はありますか?
初心者でも出来る人は出来ますが、どれだけやっても出来ない人というのもいると思います。

結局は同じケースに戻すか、新しいケースに入れるかだけの違いなので、元のケースへ戻せるだけの実力がある必要があります。

書込番号:21385842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング