PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
273

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スリムPCケースの比較

2016/06/30 13:57(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:41件

IW-CE685/300P
VSK2000-U3

こちらの商品のどちらを購入するかで悩んでいます。

VSK2000-U3は電源にKRPW-TX300W/90+を使用する予定です。
ですので電源はIW-CE685/300Pが80+Platinum、VSK2000-U3が80+GOLDになります。
PlatinumとGOLDで消費電力は大きく変わるのでしょうか?
PCは常に使用しているわけではありませんが24時間電源を入れています。

求めているPCケースはできるだけ小さくて静音。
SSD1台、HDD1台、光学ドライブ1台が取り付けられれば問題ありません。

書込番号:19999086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/06/30 16:38(1年以上前)

BronzeとPlatinumでうちの環境のPCの場合はアイドル時で4Wほど、高負荷時で20Wほど消費電力に差が見られました。
普通の使用、ネット見たり動画見たり程度の使用なら大した差ではありませんでした。
圧倒的に差を感じるのは同じ動画を見るにしても、オンボのままとグラボのある状態では状況は一気に変わってきます。

書込番号:19999324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/30 17:38(1年以上前)

80+の規格値は変換効率のボトムなので計算値で比較しても実物で比較しないと
あまり意味ないので参考値ですが、

300W電源のGold vs Platinumを乱暴に計算すると
20%負荷の時の変換効率がGold87%以上、Platinum90%以上なので出力が60Wの時
⇒入力はGold:68.97W以下、Platinum:66.67W以下 Δ2.3W(参考値)

100%負荷の時の変換効率がGold87%以上、Platinum89%以上なので出力が300Wの時
⇒入力はGold:344.83W以下、Platinum:337.08W以下 Δ7.8W(参考値)

書込番号:19999449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/06/30 17:44(1年以上前)

KRPW-TX300W/90+には、PCI-E 6Pin補助電源があり、スリムケースでは必要ないでしょうから邪魔でしょうね。
PlatinumとGOLDでは決定的な差はないので、価格やケースの好みで選んで良いと思います。

書込番号:19999455

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/01 10:28(1年以上前)

どちらか判断に困ったら、「私なら」縦置きした時安定度が高いのはIW-CE685/300Pにします。
縦置きした時、重量パーツを下部に置くようなレイアウトだからです。安定度高そう。
VSK2000-U3には縦置き用スタンドがありますが、ちょっと頼りな感じます。

ネットで組み込み済み画像を比べましたが、メンテナンス時もIW-CE685/300Pの方が(光学ドライブを外す条件で)手が入りやすいと思います。

書込番号:20001370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/07/01 12:06(1年以上前)

>あずたろうさん
>ローカルディスクさん
>20St Century Manさん
BronzeとPlatinum、GoldとPlatinumでもそのくらいしか差がないものなんですね。
利用はほぼネットで動画をみたりするくらいです。
たまにエンコードはしますがそれでも数時間程度です。
ゲームや4Kを利用する予定はないのでオンボードです。
でも長く利用することを考えたら少しでも効率のよいPlatinumにした方がいいのかな。

>φなるさん
安定度まで考えていませんでした。
VSK2000-U3はスタンドがあるのである程度の横揺れにも耐えられるかなと思ってます。
重心が下にあるIW-CE685/300PとスタンドがあるVSK2000-U3では、
揺れが発生したときはどちらが安定しているんでしょうね。

メンテナンスを考えるとIW-CE685/300Pの方がいいんですね。
あとIW-CE685/300Pには外に3.5インチベイがあるので何かしらあとで追加も可能ですよね。
安定性、メンテナンス、外側3.5インチベイ、Platinum
VSK2000-U3と比較するとこういった部分で優位性が出てくるから、
IW-CE685/300Pの方がいいのかな。
後発だからVSK2000-U3がいいというわけでもないんですね。

書込番号:20001549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/07/01 13:57(1年以上前)

先ほどIW-CE685/300Pを注文しました。
決め手は安定性、メンテナンス、外側3.5インチベイ、Platinumです。
長く使う予定なので電源のPlatinumはGold等と比べて差は小さくとも、
重要視しようと思いました。

色々な意見を頂けて助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:20001777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:959件

パソコン新規作成に伴いケースを選定中です。

以下の要望を満たすようなケースを誰か知らないでしょうか?

できれば奥行き45cm以下(一番優先順位が高い)
できれば幅は35cm以下
できればGTX980クラスのフルサイズのGVA内臓可能
高さは問わない
できればATX搭載可能(3番目に優先順位が高い)
できれば12cmファン2個搭載の水冷クーラー内臓可能(2番目に優先順位が高い)
5インチベイはなくてもよい

Core V21 CA-1D5-00S1WN-00 の購入も検討したのですが ATXが搭載できないようで諦めました。

「絞り込み条件を一括追加」で奥行きやATX内臓是非はある程度絞り込めるのですが
水冷クーラーが内臓可能かがわからずにいます。

それらしいケースをどなたか知らないでしょうか?

書込番号:19925618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/06/03 09:28(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
本気で探すならちょっと良くない手段かもですが、メーカーで探すといいかもしれません。

自分が知る限り、水冷への対応を強く考えているメーカーは、Corsair,FractalDesign,Thermaltakeの3つが有名です。

……という訳でチラッと調べてみましたが、ここに価格が載ってるものではFractalの2製品しか合致するものが見つからず……。

フォームファクタを(ATXって電源じゃなくマザーのフォームファクタでいいんですよね?)mATXに落とせばもう少し選択肢は広がると思います、SLI/CFを考えないなら拡張性も有りますし。

ITXならncase M1を問答無用で勧めるんですがねー。

1番いいのはやっぱり全製品を網羅的に調べることなので、参考程度に

書込番号:19925688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2016/06/03 09:54(1年以上前)

>できれば幅は35cm以下
そんなにおデブなケースでいいの?
マジでそこまでのおデブケースでいいのなら、CorsairのAir 540はすべての要素を満たすんだけれど、あとは400Cと400Q、FractalDesignのCore 2500とCore 2300、NZXTのSOURCE340、とかいろいろ。

書込番号:19925715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2016/06/03 18:12(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>wrongwrongさん
回答ありがとうございます。

以外と有るようでひとつづつ絞り込んでいこうと思います。

SOURCE340 あたりが見た目好みかな?

書込番号:19926541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ATXでスリム型を探しています

2016/01/26 23:37(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:68件

それでいてお安く済むような物で
10000円以下であれば良いのですが

なければ妥協して15000円くらいでも構いません。

CPUは手持ちの3770Kです

必要事項は
3.5シャドウベイを1〜個
5インチベイまたはスリム系の
DVD、Blu-rayドライブを取り付けられるもの
内蔵のTVチューナーもロープロで付けたいと思っています。

ゲームはオフラインでの囲碁、麻雀、将棋などです
Officeも一部使います。

自分でも調べてはみたものの
SARA3が有りましたが販売終了ということなので

書込番号:19528034

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/01/26 23:58(1年以上前)

縦型がいいのでしょうか?

それからATXに固執する理由は?
スロットが7つも必要でしょうか。

多分M-ATXにすればかなり出てくると思います。
それでも横型で薄いものが多いとは思いますが...

書込番号:19528097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/01/27 00:06(1年以上前)

>uPD70116さん

あ、すみません
マザーボードも有るため利用できないかと
思って質問させていただきました。

Asus P8Z68-V PRO GEN3
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z68V_PROGEN3/

書込番号:19528131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/01/27 00:09(1年以上前)

立てて置きたいです。
ヨコですと場所もなくディスプレイを置くと
机の高さからいって少々上に見上げてしますと思うので
(父の為に。)

書込番号:19528140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/27 00:43(1年以上前)

>お金使いすぎさん
こんばんは。当方、以前「SARA3」2台
「RANA2」一台組みましたが、

現在、ATXマザーで、ATX電源が使えて、販売されているのは
「クーラーマスター/Elite 361 RC-361-KKN1-JP」
http://kakaku.com/item/K0000361054/spec/#newprd
http://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-tower-elite-series/elite-361/

くらいでしょうか。

価格コム以外なら、あるかもしれませんけど。

書込番号:19528221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/01/27 23:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:68件

2016/01/28 02:11(1年以上前)

>uPD70116さん
>フラッポさん

なるほど中々無いようですね。
マザーボードは諦めてMicroATKで決めるか検討してみます

>uPD70116さん
お時間取らせまして申し訳ございませんでした。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:19531304

ナイスクチコミ!0


IXA023さん
クチコミ投稿数:20件

2016/03/06 17:05(1年以上前)

>お金使いすぎさん
SARA3はまだ販売してますよ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225052656/202540000000000/

書込番号:19664430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/03/06 19:49(1年以上前)

ええ、そうみたいですね。
一時期価格が載ってませんでしたが
一昨日見たらありましたが在庫もそれほどないようですね。

なので注文し昨日振込終わったところです。

ありがとうございました。

書込番号:19664966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチコネクタ−の接続

2016/02/29 14:02(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:420件

GatewayのSX2311を2台所有しています。1台のPC電源が故障した為、改造してみようかと思い、玄人志向のKRPW-L5-500W/80+の電源とPCケ−スCOUGAR MG100を注文しました。

それでマザ−ボドのスイッチコネクタ−の場所は判りますが、それぞれの接続位置が判りません。ネットで調べましたが接続出来ているみたいですが、詳細が判りません。

判る方が居りましたら、お教えください。

書込番号:19643104

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/29 14:29(1年以上前)

基本は元あった電源コネクターを外していく際に、マーキングなりして新しい電源のコネクターと付け合わせしながらが望ましいです。

すでに全て外し、新しく嵌め終わったと言うならば・・

特に不安な部分の写真でも貼っていただければアドバイスし易いかと思いますよ。

書込番号:19643172

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/29 14:41(1年以上前)

文章からそのまま推察すると、電源ユニットからのケーブルの接続先が分からないとも読めるのですが。ケースからの電源スイッチ/リセットスイッチ/LED類の接続先ということでしょうか?
普通は、マザーボードのマニュアルと照らし合わせて作業するなり、「抜く前」に写真を撮っておくべき所ですが。

おそらくですが。マザーボード上に白文字でどこが難の接続先かは、略号で記載されているはずです。それを読み解くか、写真を撮ってUPしてアドバイスを求めてください。
こんな感じに、コネクタ側に書かれているかと。
http://dosv.gtx.jp/image/s38.jpg

>ネットで調べましたが接続出来ているみたいですが、詳細が判りません。
調べて接続できたけど詳細が分からない。意味が分からないです。
「出来ているみたい」程度では、ショートする可能性があるので、慎重に。

書込番号:19643202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2016/02/29 15:07(1年以上前)

>KAZU0002さん 

回答ありがとうございます。電源では無くPCケ−ス側の正面のスイッチ、LEDランプの配線の事です。説明不足ですみません。

>あずたろうさん

回答ありがとうございます。

>ケースからの電源スイッチ/リセットスイッチ/LED類の接続先ということでしょうか?

はい、そうです。GatewayのSX2311のPCは、電源、電源ランプ、HDDアクセスランプ等が1つのコネクタ−になっているので、PCケ−スの配線は個別なので接続箇所が判りません。

書込番号:19643271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2016/02/29 15:21(1年以上前)

画像を添付します。

書込番号:19643291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/29 15:45(1年以上前)

Gugabyte

AsRock

Asus

Gateway SX2311 のマザー(メイン)ボード マニアルを探せません。

一般自作用マザーの フロントパネル・ヘッダーは図のような感じです。

これを見ながら、一つ一つ 確認するか、お近くのパソコン工房などに持ち込んで依頼するしかないでしょう。

書込番号:19643364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/29 15:48(1年以上前)

追伸:

というか2台共に、このヘッダーピンを外してしまったのですか?

1台がまだなら見ながら組めるはずですが。

書込番号:19643371

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/29 15:54(1年以上前)

マザーボードの型番は、Acer DA061/078Lというところまでは分かったのですが。
オリジナルケーかでは、PCケースへのピンは1ブロックにまとめられているようですので。そちらから配線を追跡するしか無いかと思います。

Power SW、Reset SW、Power LED、HDD LEDの、合計8本。LEDは、プラスマイナスを間違えないように(間違えても、光らないだけで故障はしませんが)

書込番号:19643378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2016/02/29 16:33(1年以上前)

アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

1台は現在使用中なので外していません。

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。

GatewayのSX2311は、Power SW、Power LED、HDD LEDの6本だけです。HDD LEDの位置だけは、判っています。

現在、アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01 も注文しているので、確認しながらやるしかないようですね。

明日、注文品が届くので、確認しながらやって見ます。結果が判りましたら、報告します。

回答下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:19643471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/29 17:15(1年以上前)

価格.comの画像アップはリサイズされるからオリジナルのリンクも張っておく。
http://i53.fastpic.ru/big/2013/0406/3e/_2b0b5f78c302c59f6cc2983023647b3e.jpg?noht=1
見えない部分もあるし抜けているコネクタもあるが、接続状態のはこれぐらい。
メーカー製MBは流れ作業でつなぐからコネクタ類のシルク印刷は省略することが多い。
AcerやE-Machineの画像もあったから社外製MB、末尾番号も複数あったから機能の追加削除で変わるのだろう。

書込番号:19643577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件

2016/03/02 19:36(1年以上前)

回答下さった皆様ありがとうございました。

あずたろうさんのAs Rockの図が参考になりました。マザ−ボ−ド、HDD、SSD等無事移動出来ました。

ただ、グラボのATXブラケットの下部分を5mm程カットしてネジ固定部分の穴もずらして取り付けました。

PCケースのおかげで、室温26度でCPUの温度もアイドリング時21度前後で安定しています。(CPUクラ− 巽 SCTTM-1000B使用)

書込番号:19650465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:166件

外観

自作構成

こんにちは。

CM690 II SIDE PANEL(ウィンドウサイドパネル)を下記の通り探しておりますが、見つかりません。
・大手のメーカー様にメールで問い合わせ
・通販サイトの在庫確認
・オークションの出品確認

もし売っているところをご存じの方や、お持ちの方で譲ってもいいよという方がいらっしゃいましたら金額は交渉させていただきますが、お知らせくださると助かります。
基本的に金額は持ち主さまが購入時の金額+着払いでお願いしたいと思っております。
ちなみにTUKUMOさんでは4,094円で完売が終了となっておりますので、そのあたりの金額だと認識しております。
もし持ち主様が以前取り付けていたサイドパネルを破棄してる場合、現状の私のサイドパネルを差し上げてもかまいません。(送料はこちらでもちろん負担いたします)

今思えば発売時に買っておけばよかったと後悔しておりますが、以前はウィンドウパネルにそんなに興味がなく今になってほしくなってしまいました。。。


また、PCケースの買い替えも検討しているのですが、所有パーツと今後購入予定のパーツに合う製品がなく困っているのが実情でございます。

購入予定パーツはコルセアさんのH110i GTX CW-9060020-WW
280mmサイズのラジエーターを採用した水冷一体型ユニットのCPUクーラーです。

ネックになっていますのが、ASUS FRONT BASEが5インチベイ×2つ、Blu-rayドライブが5インチベイ×1つで合計5インチベイが3つ必要であることで、ケースの製品選びにかなりの制限がでていることです。

一番候補に近い製品がコルセアさんのGraphite 780Tなのですが、残念ながら5インチベイ×2つしかありません。。。
CM 690 III CMS-693-KKN1-JPという選択肢も考えましたが見た目がほとんど変わらないので、今のケースのサイドパネルをウィンドウタイプにしたいと思っております。


欲しいケースの条件は

・5インチベイが3つ
(今使用しているケースCM690Uはフロント部にUSB3.0コネクタがないので3.5インチベイにカードリーダ取り付けています)
・サイドパネルはウィンドウタイプ
・コルセア H110i GTX CW-9060020-WW取付可能(購入予定)
・黒色でファンはマザーボードに合わせて赤色にする予定です)

現状ではほしい製品が見つかりません。

自作構成と現在の外観は添付ファイルにアップロードいたします。

なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、なにとぞよろしくお願いいたします。

以上でございます。

書込番号:19475177

ナイスクチコミ!0


返信する
ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/09 18:11(1年以上前)

白なら手に入りそうですが。黒は厳しそうですね。
RA-692-WWN1-JP
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512030554/

書込番号:19475246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/01/09 18:21(1年以上前)

>ずぱさんへ

早々のお返事ありがとうございます。
白色探していたのですが、どこも在庫がないかと思っておりました。

これをどこかの塗装屋さんにお願いして塗ってもらう方法がありますね!

器用な方ならご自分でされるのかもしれませんが。

ありがとうございます。
塗装も視野に入れて検討いたします。

書込番号:19475276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/01/10 16:08(1年以上前)

こんにちは。

これ以上の情報が入らないようですので、残念ながら今回はホワイトのサイドパネルを購入する事にいたしました。

ペイントする業者さんもまだ見つからないので、自分でスプレーして黒色にしてみようと思います。

欲しい時にその製品が売り切れて代替え案が出ないときの辛さがよくわかりましたので、次回は気をつけてケースを選びたいと思います。

大変勉強になりました!

ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:19478104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/01/11 08:04(1年以上前)

自分で塗ると塗膜が薄くて弱いのであっさりと剥がれます。

書込番号:19480228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/01/11 10:23(1年以上前)

>uPD70116さんへ

こんにちは。ご教示ありがとうございます。
あっさりと・・・。なるほどですね。
確かにやったことがないので、不安です。
マスキングテープで下地塗り(グレー?)してからスプレーで黒色にしようかと考えておりました。
家族のものが仕事でマネキンの修理塗装をしているので、ダメもとでやってみようかと思っております。

といっても、知恵を借りるだけで塗装の材料は自分で調達することになるのですが・・・。

結局すぐに塗装が剥がれて、汚くなって元のサイドパネルに戻すことになるかもしれませんが、自己責任でやってみようという結論にいたりました。

すぐに剥がれることを想定して、最大限情報を集めてチャレンジしたいと思います。
ご教示ありがとうございます。

やらずに後悔するより、やって後悔しようかと・・・。

実際問題、今回のサイドパネルに使う費用を新しいパソコンケースに投資する方が幸せになれるのではないか?とも考えましたが希望を叶える製品を見つけることができない以上この方法しかないと考えにいたりました。


塗装の知識がまったくないので、自信はありません。


これからも新しいケースを探し当てるまで、頑張りたいと思います。

書込番号:19480643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/01/11 10:29(1年以上前)

>ずぱさん
>uPD70116さん

こんにちは。
ご教示本当にありがとうございました。

結論としましては、白色を購入して自分で塗装することにいたしました。
剥がれるのを覚悟して・・・。

自作パソコンっていろいろとああしたいこうしたいと欲が出てしまって、冷静な判断に欠けることがあります。
そのあたりを気を付けながら自作パソコンのロマンを楽しみたいと思います。

本当に本当にありがとうございました。

書込番号:19480667

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2016/01/11 12:44(1年以上前)

安く上げるならカッティングシートを使うのがいいと思います。
これなら簡単には剥がれないですし、全体の模様替えにも使えます。

丈夫な塗装をすると結構な出費になりますが、カッティングシートならかなり安く上げられます。
簡単には剥がれませんが剥がすことは可能なので、気に入らなかったら張り直すことも可能でしょう。

書込番号:19481076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/01/11 13:20(1年以上前)

>uPD70116さんへ

こんにちは。
カッティングシートですか?!
新しい情報をありがとうございます。

先ほどネットで検索したらカー用品店やホームセンターに売っているようですので、実物を見てから決めたいと思います。

ケースの表目ってつや消しブラックみたいな感じ?!ですので、それに合う製品があるか探してみます。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:19481166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/12 07:30(1年以上前)

スレ主殿

>塗装の知識がまったくないので、自信はありません。

今の時代はありがたいことにネットに色々な情報が転がっていますので塗装の基礎的な知識を身につけられてからチャレンジされると良いかと。

塗料選びと下地処理をきちんと行えば素人細工でもそれほどあっさり剥がれたりはしませんよ。そうした辺りの常識をしっかり会得した上でやらないから失敗するだけの話で。

ただ、これ、オリジナルのサイドパネルが一部アクリルになっているだけの代物ですよね? 私なら今の付属のパネルを切り抜いてアクリルをネジ留めしてオシマイですが。こんなことやってみれば簡単な工作なんですけどね。

\4094+塗装(下地作りから真面目にやるとそれなり予算要)ならその方が遥かに安いし、再塗装するならアクリル部の一旦取り外しかマスキングは少なくとも必要で結構手間も掛かる仕事になりますね。いずれにしても頑張って勉強&チャレンジしてください。

書込番号:19483900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/01/13 22:50(1年以上前)

>JDPASSさんへ

こんばんはー。
懇切丁寧にご教示ありがとうございます。
塗る前にはしっかりと情報を集めておきたいと思います。

動画もありそうなので、そちらも見たいと思っております。

ご教示本当にありがとうございました!

書込番号:19489475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/01/14 10:40(1年以上前)

クリアサイドパネル白色

こんにちは。

本日購入しましたクリアサイドパネルの白色が到着しました。

よく見るとクリアパネルを止めているビスみたいな物も白色で、本当に真っ白できれいです。

これをカッティングシートか塗装で黒色にしたいと思います。

今までご教示くださった方々に感謝申し上げます。
あとは自分なりに勉強して楽しく黒色に染めたいと思います。

本当にありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:19490426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の騒音pcをなんとかしたいです。

2015/12/05 16:12(1年以上前)


PCケース

スレ主 ta_1さん
クチコミ投稿数:71件

ケース外観

ケース内部

初めまして。騒音pc改善のための、pcケース選びにご助言ください。

問題の現在使用中のpcは、10年前程にbtoショップで購入したpcのケースをそのまま使用している状況です。

最近antecのp100で自作したところ、その静音性にかなり驚いているところです。
そこで問題pcを見直したところ、cpuファンがリテールのままであることと、ケースのプラスチック製シースルー部分から音が外に出てきていることの2点が改善点かと思った次第です。

それじゃp100をもう一台買えばいいでは無いかとなるんですが、スペースの関係でもう一回り小さいケースを探しております。

前置きが長くなりましたが、pcケースに求めるものを記載します。
静音性が高いこと。ただし空冷で。
大き過ぎないこと。
シースルーは不要ですが、そこそこデザインがいいもの(例えば、Fractal Designのケースは好みです)
5インチベイは1 3.5インチベイは無くてもいいです。
usbポートはフロントにも2-3は欲しいです。
予算は10,000円?15,000円程を考えています。

現在の詳細な構成は以下の通りです。
cpu Intel core-i5 2500k
m/b gigabyte Z68MA-D2H-B3
gpu msi N560GTX Twin Frozr II OC
電源 scythe SCPCR-500-P
dvdドライブx1
3.5HDDx1 2.5SSDx1

最後までお読み頂きありがとうございました。
オススメのケースや他お気づきの点などありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19378151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/12/05 16:31(1年以上前)

騒音を感じている部位はPCケース内外のどのPCパーツでしょうか?。

1番の騒音を出しているPCパーツを静穏のパーツに交換で騒音がどれだけ減るかだ。
もし1番目の騒音を放つパーツを対応しても2番目の騒音を放つパーツで騒音が収まらないなら2番目のパーツも交換、
さらに、2番目の交換でも3番目の騒音を放つパーツが騒音が収まらなければ3番目のパーツも交換、
で、
騒音がマシになるか無くなれば安泰になるけど・・・。

空気を動かすという事は音に繋がるのだから極限は真空状態なんだろうけど、真空では冷却できないね。

さて、CPUのクーラのファンやビデオカードのファンは簡易水冷パーツ搭載の物が入手できるなら交換すれば騒音もマシになるかもね。

ビデオカードなら例えば、 ELSA GeForce GTX 780 HYBRID
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/ultra_high_end/geforce_gtx780_hyb/
の様に 液体冷却+空冷のハイブリッド冷却ユニット 搭載の物とかね。
ELSA GeForce GTX 780 HYBRIDは既に販売終了らしいけど。

CPUのクーラは簡易水冷のCPUクーラが各社から幾つも売り出されているからね。

問題は電源ユニットのファンの音をどうするかだね。
電源ユニットばかりはファンの音は手に負えないかもね。
静かな電源ユニットが有れば良いけどね。


そうそう、ファンの回転音が不快に感じるなら、
 ファンの回転数が変化して不快に感じるか?
 ファンの高速回転が一定回転でも不快に感じるか?
どちらだろうね?。

ファンの爆音は空気の流れの音なので、スピーカから轟音を出すのと空気を振動させて出る音には違いがない。
なので、耳の傍に置かずに5メートルとかパソコンを離してみては?。

書込番号:19378196

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/12/05 17:53(1年以上前)

 Antecのsolo2はどうでしょうか。自分が使っている旧タイプsoloと同様、鉄板が厚く、共振もほとんどなく無く、丈夫です。重量は9.1kgもあります。P100も使ってますが、大きさの割に重量がか軽く、7.3kgで、側板は薄い感じです。実際の静けさに関しては同じくらいだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000282463/
 あと改善できる部分はリテールクーラーを、サイドフローの良く冷えるものに変えれば、音が静かになると思います。

書込番号:19378413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2015/12/05 20:41(1年以上前)

ケースのファンが12V(ペロフェラル)直結になっていますね。
それではファンが常に全開で回ってしまいます。

スペックを見る感じそこまで発熱が多いようには思えませんが…
まずは手始めにファンの回転をマザーなりファンコンなりで
適切な回転にコントロール出来るようにしてみてはいかがでしょうか?

後は騒音の出所を特定しないことには遠回り&無駄な出費になる可能性も

参考程度に

書込番号:19378900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/05 21:35(1年以上前)

写真見るとどれも怪しいですね。リテールファンはもちろん、
リアのファンも小型×2だと12cmファン×1よりうるさいと思いますし、
吸気側をフラットな面に接触させると強烈に振動するファンもありますので、
熱検知っぽいケーブルが見えるサイドファンも怪しいですね。

10年戦士のケース変えるの前提なら、Micro-ATXのコレはどうでしょうか?
Fractal Design Define Mini
http://kakaku.com/item/K0000268992/
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_mini&contentid=62
静音重視っぽいケースで、ギャラリーの写真みるとサイドファンを
使わない場合はシースルー?はマスク出来るようにも見えます。

書込番号:19379040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/12/05 22:58(1年以上前)

CPUクーラーの交換、ファンコンで他のファンの回転を調整されては?

上電源配置のケースなので確約できませんが、ケース内部の温度が上昇しただけで、電源ファンが轟音出し始めるかもしれませんね?・・・・下電源配置のケースに変えてから、エンコード不可程度で電源ファンがブン回る事も無くなりましたので、

フロントのファンだけ残した、他のファンのコネクター抜くだけで、静かになりませんかね?・・・静かになりそうなら、夏場でも無いので、コネクター抜くか? ファンコンで落とした方が早いかも?

書込番号:19379348

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/06 06:31(1年以上前)

近頃のケースは押し並べて静音・・・
CPUリーテールクーラーを交換する程度で 宜しいかと。

書込番号:19379919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_1さん
クチコミ投稿数:71件

2015/12/06 07:03(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
コメントありがとうございます。
今回音の原因はcpuファンと音がだだ漏れのケースかと思った為、ケースを考えているところです。ケースが決まりましたら、入るcpuファンを決めるつもりです。
また、ご案内の水冷ですが、今のところ考えておりません。値段が高い事と、電子機器の周りで水気を扱うことに忌避感がある為です。

>パイルさん
コメントありがとうございます。
solo2確認してみました。サイズといいデザインといい、いい感じですね。
価格コムのレビューで一部作りに難があるとの指摘と、電源は流行りが下部配置とのことで
上部配置な点が少し気になってしまいました。まぁ、今も上部配置で何ら問題ないのですが(^ ^
cpuクーラーはケースを選んでから入る物を選ぶつもりです。
solo2候補として考えてみます、ありがとうございました。

>アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。
ケースファンが直結されてる事は、ご指摘まで気づきませんでした(^ ^;
今となってはなぜこのような所業に至ったか全く不明です。とりあえず、冬場ですし外してみます。

>ずぱさん
コメントありがとうございます。
サイド及びケースファンはどれを残すかや接続(電源直結を止める)も含めて考えてみます。
今のケースは、騒音以外にも、夜間に内部のLEDが眩しいため買い換える前提で考えております。新ケースのファンがどのような物か見てから、必要そうなら大型のファンを買おうと思います。
ご案内頂いた、Fractal Design Define Miniいいですね。参考URLを見てみましたが、気に入りました。候補として考えてみます。ありがとうございました。

>カメカメポッポさん
コメントありがとうございます。
cpuクーラーは、新pcで初めてサードパティ製の物を使いましたが、こんなに静かなのかと驚きました。ケースを選んで入る物に変えようと思います。
他のファンはどれを残すかを考えて、止めてみます。

>沼さん
コメントありがとうございます。
ケースは騒音以外にも夜間に内部のLEDが眩しいため、買い換える前提で考えております。寝ているときに、m/b付属の小さなLEDの光も気になるたちでして。ならシースルー買うなと言われそうですが、若かりし頃の負の遺産です。
cpuクーラーはケースを選んで入る物を選ぶつもりです。

書込番号:19379938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/06 08:03(1年以上前)

予算はちょっと超えますけど、同じく10年ものですが現在もほぼ同じ形状の後継モデルが市場在庫としてありますので、ご紹介。

私が使っているのはTJ-09というモデルですが、これに前扉がついたTJ-10というのがまだ市場在庫であります。
http://kakaku.com/item/J0000002019/
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=146&area=en

価格は22000円前後ですが、発売当時は3万円台後半でしたのでお買い得です。
私は9年前に購入して今も現役バリバリで使っております。

中身は最新とまでは行かないけど、そこそこのスペックと思っています。

CPU:i7 4770k
GPU:GTX970
SSD:PX-256M5S
HDD:WD20EARS,WD500AAKSx2(RAIDではありません)
電源:ERV920EWT

ってとこです。CPUクーラーは簡易水冷にしており、天井のファン(12cmx2)を極低速で回してます。だいたい600回転くらいでしょうか?メーカーサイトを見ていただければわかりますが、このケースは独立したビデオカード専用のファンがあります。これが優れものです。これのおかげで夏場でもビデオカードのファンがブンブン回ることはありません。

とここまで書いて質問を再度読み返したら、小型がいいとのこと、、、、(^^;すみません、今後の参考程度に読んどいてください。

ちなみに私の個人的認識では大きなケースに緩やかなファンが静穏への近道です。CPUクーラーを簡易水冷にしたのも内部のスペースが広く取れると思ったからです。実際以前の空冷時代より静かになったように思います。簡易水冷も今は空冷と変わらない値段で買えますしね。私のもPCDEPOTで在庫処分で5000円くらいのものです。

スペースと予算が確保できれば大きなケースが楽ですよ。組み立ても静穏もですね。



ついでに言えば、うちにはこんな変り種のケースもあります。こちらにはグラボは積んでないのですが、当然狭いケースですので上記のPCより五月蝿いです。構造は変わってて便利はいいのですが、工作品質が上記のに比べると甘いのもあり五月蝿いです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/3rsystem.htm


長々とすみません。何か参考になれば幸いです。

書込番号:19380020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/05 05:56(1年以上前)

>ta_1さん

こんばんは。ほかの方のレビューを眺めた程度なので、既出でしたら申し訳ない。

まず、音源を捜すところから始まるのはほかの方がすでにあげているようですが、Core i5/Sundy BridgeのCPUリテールクーラーは負荷をかけない限りそこまでうるさくありません。もちろん、負荷時はなりますので、そういう場合なのであれば、すでにあげられている清音クーラーに変えましょう。(簡易水冷etc)

次にMSI GTX TFですが、これもそこまでの音源になるとは思えません。負荷時には同じことが言えますので、負荷時に静かに使うとなると、性能がいい、GPUに変えるか、簡易水冷GPU(既出)に変えるか、本格水冷(難易度少し高め。)に変えるといいでしょう。

ほかの音源は、ケースFANぐらいですが、このあたりはケースを変えると換わるため、私は予算があるなら、ケースを変えてみる。>納得しなければ内部のパーツを変えてみるをお勧めしたいです。

ちな、ケースは大きくないほうがいいとのことなので、マザーもMATXですし、MATXサイズあたりでお勧めを出しておきます。

Define Mini FA-CA-DEF-MINI-BL
http://kakaku.com/item/K0000437611/
ご存知、フラクタルデザインのケース、DefineシリーズのMiniです。

SST-TJ08-E
http://kakaku.com/item/J0000002124/
SilverStoreのTJシリーズ08は小さくて静かですが、電源が上にくるので、電源がなるようなら、電源を静かなものに交換する必要が出てくる可能性があります。

Obsidian 350D Windowed
http://kakaku.com/item/K0000508804/
Corsairから350Dです。350Dは窓なしもありますが、もう終息しているようです。窓ありでもぜんぜん静かなので、お勧めです。

とまぁぐだぐだ書いてきましたが、参考になると幸いです。
よいPCライフを。

書込番号:19461215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング