
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年9月30日 15:47 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年8月14日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月4日 12:40 |
![]() |
2 | 7 | 2012年7月30日 17:08 |
![]() |
2 | 9 | 2012年7月23日 01:56 |
![]() |
1 | 12 | 2012年7月21日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


良さそうなPCケースを見つけたものの、何という商品かわからないので質問させていただきました。
下記URLに乗っている映像に登場するPCケースが知りたいです。
---
Small Business Server: Flower Shop
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/small-business/small-business-server-flower-shop-video.html
(※音声が流れるので注意してください)
---
よろしくお願いします。
0点


>>誰やねんさん
ありがとうございます!!!!
やはり、サーバー向けでしたか…
日本でも売ってるのかな...
とにかく、分かってよかったです。
ありがとうございました(^^)
書込番号:15142201
0点



自作初心者です。
静かなPCが欲しいと密閉型のmicroATX用のケースを買い、グラボはファンなしの物を選びケース内部にスポンジを貼ったりして作ってみたのですが、意外と音がします。
さらに静かにさせるためにHDをHDケースに入れる事や、ゴムシートの使用、ファンの交換などいろいろ考えてみたのですが、そうしてもどの程度消音になるか不明です。
また良く考えてみるとPCケースを最初から消音的な物に買い変えてしまった方が安上がりな気がしてきました。
そこでCC-9011015とDefine R3とSilencio 550とantec soloで値段的な物を含めて悩んでいます。
アドバイスを頂けますでしょうか。
なお一番音がするのがCPUクーラー(水冷CWCH60)でファンも煩いですが、本体のモーターが動いているような微細な持続音が不快に感じます。
机下に置くと意外と大きくても邪魔にならなさそうな事と、空冷を検討するならミドルタワーの方が良いかと思ってこの3つを候補にあげました。
よろしくお願いします。
0点

3つを候補に、と書いてあるけど4つあるよね(^_^;
とりあえず水冷のクーラーを変更するところから始めて、ケースはその後でもいいかな、と。
なんかポンプの音が気になってるようだし、それがなくなっただけでもだいぶ違うかもしれないから。
書込番号:14934030
0点

自分とPCの間に屏風を立てて屏風に毛布を賭ければ、
音はほとんど聞こえなくなりますよ。
もしくは、ヘッドホン、イヤホンを装着しても効果
有りです。
自作初心者に無音PCは難し過ぎます。金とスキルが
相当必要です。
書込番号:14934110
0点

求める静音レベルをもっと具体的に説明出来れば、提案があるかもしれません。
基本的に処理能力が高いとそれだけ発熱するので冷却を多くする事になり
比例して騒音が発生します。
静音重視なケースは音が外に漏れないよう開口部を出来るだけ少なくしたり
ケース自体が共振しない工夫がなされてたりしますが
ケース内で音が響いてれば無音とはいきませんし、冷却が追いつかなくなりがち。
簡易水冷のポンプ音が気になる騒音レベルだとファンはほぼアウトかなw
かなり高レベルな構成が必要な気はします。
ケースは大きく、鉄板の厚みがあるもの(2mm以上)、ケースファンは口径ができる限り大きく最大回転数が低く、騒音レベルが小さいもの。CPUクーラーも右に同じ。簡易水冷は静音パーツでは無く煩い方ですよ。
共振しやすそうな部位には遮音材や鉛シートなど。
工夫は限り在りませんが、どの雑音まで我慢出来るかですよ。
書込番号:14934163
0点

みなさん早々にありがとうございます。
ツノが付いてる赤いヤツさん
すいません4つです(^^;
空冷は大きくてケースに入る物もあったんですが、入れるとCPUクーラーしか見えず説明書見ながらやると何か一つ変えるだけでクーラーを取る事になりそうで、作業しやすそうな水冷にしたんですが、やっぱり空冷にすれば良かったと思ってます。
vvvHELLOvvvさん
屏風が無いので難しそうですw
いろいろなレビューを見て今の煩いPCにイライラしてたので、無音までいかなくても静かなPCが欲しいと挑戦したんですが、やっぱり難しんですね。
Re=UL/νさん
検討している4つはでは無理でしょうか?
ファンが静かに回る程度なら大丈夫みたいなんで出力の小さいファンを増やせば良いのかと思ったんですが、今の小さいケースだとファンの増設が出来なくて行き詰まりました。
書込番号:14934278
0点

簡易水冷クーラーのモーターの音、気になる人には気になりますね (^_^;
空冷ファンの方が静かと言えば静かです。
これからケースを購入されるのであれば、絶対にフロント USB 3.0 端子が付いている物がいいと思い、
それら PC ケースの詳細調べてみました。
全部の機種付いているようですが、
Define R3 の古いモデルは USB 2.0 ポートのようなので、
新しい Define R3 USB3.0 (FD-CA-DEF-R3-USB3-BL) を選択された方が良いでしょう。
それと Antec Solo もずいぶんとロングセラーですので、
超古い Solo で叩き売りしている商品だったらフロント USB 2.0 だと思いますからご注意ください。
『静か』 と言いましても色々方向性があり、
nannsiiさんがおっしゃるように HD ケースに閉じ込めてしまう、シリコンゴムを付ける・・・ などやり方もございますが、
遮音性の高いケースを選ぶ、
または大口径の風量のあるファンをたくさん取り付けられるケースを選び、
それらをゆったり回すというやり方もあります。
最近のトレンドは 「大口径のファンをたくさん取り付けられるケース」 ではないかと思います。
以下、それぞれのケースの使い勝手と申しますか特徴を、
実機を持っていないので予想の範囲で解説いたします。
● Antec Solo \10,980
風の入り口と出口が少ないので、冷却しようとするとファンの音が目立ちますから、
あまり発熱の大きい CPU には向いていないと思います。
Core i シリーズを定格で回すとか、AMD の APU などで使われるのでしたら静かなまま使えるでしょう。
● Cooler Master Silencio 550 RC-550-KKN1-JP \8,368
Antec Solo をデカくした感じだと思います。
風の出口が小さいので、背面ファンを最大に回せば風切り音が気になると思います。
しかしサイドパネルの消音材の出来は良いので、
これはまた発熱量の少ない CPU を入れる分には静かなパソコンを作ること出来るでしょう。
● Corsair CC-9011015-WW \13,790
Socket 2011 ハイエンドの Core i7-3960X や、
オーバークロックするのが目的のような人が使うのに最適かと思います。
大口径のファンがたくさん取り付けられるのですが、
逆にファンを取り付けないで穴に目貼りをしない場合、
ケース内部に暖かい空気が残る場所が出来てしまう可能性あります。
しかし発熱量の少ない CPU を中に入れるのであれば関係無いので、
ファンは標準装備のままゆっくりと回すことによって静音パソコンが作れるでしょう。
掃除も楽そうです。
● Fractal Design Define R3 USB3.0 \8,980
メーカーホームページを見ると重さ 12.5kg もありますので、
ハードディスクや光学ドライブをしっかりねじ止めすれば、
吸音材など無くとも静かなパソコンに仕上がるのではないかと予測します。
ファンコントローラが標準で付いていますから、
発熱量の少ない CPU を取り付けてファンをゆっくす回す・・・から、
ファンをたくさん取り付けてハイエンドで使う・・・まで、幅広く使えそうです。
しかしダストフィルターが付いて無さそうなのでメンテナンス性は Corsair CC-9011015-WW に劣るでしょう。
書込番号:14934373
2点

越後犬さん
ありがとうございます。
自分でもCPUのモーター音が気になるとは思ってなかったんですが、やっぱり気になる人はいるんですね。
CPUはi5-3550なので、書いていただいた内容だとどれでも行けそうです。
ファンが気になりごくゆっくり回して熱がこもっても、ファンを増やせそうなCorsair CC-9011015かFractal DesignDefine R3にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14934596
0点

>検討している4つはでは無理でしょうか?
>nannsiiさん
自分は静音より冷却を重視してきたので候補のケースを使用した事が
ないので正しい判断が出来ません。スミマセン。
簡易水冷でインテル純正のRTS2011LCを使用してますが
ポンプ音はほぼ聞こえず静かな方かと思います。(ケースファンの音で
かき消されてるだけかもw)
http://kakaku.com/item/K0000317643/
現状のケースが爆音なので参考になりませんねw
http://kakaku.com/item/K0000257153/
吸排気がメッシュとか大きな開口部だとエアーフローが良く空気の流れが良いですが
内部のファンが煩いとモロに外に響きます。
まずはCPUクーラー含むファンを静音化すると良いかなと思います。
あまり静音なケース選択は内部温度が高くなりファンの回転数が上がるので
本末転倒になりかねません。
程好い加減が難しいのですが、この辺は経験と努力となりますね。
頑張って静かで冷える環境を模索してみて下さい。では。。。
書込番号:14934773
0点

Re=UL/νさん
自分の環境だとそれ程熱くはならないと思うので、かなり消音化出来ると思っていたので、思いのほか音がするのでがっかりしてしまって。
教えていただいた事を前提によく考えます。
ありがとうございました。
書込番号:14935283
0点



今度自作するのにこのPCケースを使おうと考えているのですが、発売日はいつ頃になるのでしょうか?
8月9月くらいには組み立てようと予定しているのですが、このPCをケースが国内で販売されないことにはどうしようもありませんので...
なので、いつ頃発売など大まかな情報でいいのでわかりますでしょうか。
0点

国内代理店に問い合わせてください。
http://www.coolermaster.co.jp/contact.php
そもそも国内での発売が決まっているかどうかも分かりません。
まあ、問い合わせがあれば、後押しにはなるでしょう。
書込番号:14885064
0点

自分も同じくこのケースを購入予定です
で、問い合わせたところ9月の予定だそうですよ
書込番号:14887202
0点

このケースよさそうですよね。
海外のショップで発見して、今思案中です。
http://www.computeruniverse.net/products/e90473015/cooler-master-storm-stryker-weiss.asp
書込番号:14894616
0点



エアフローについて質問です。
現在PCケース内が写真のような状況になっています。
ファンはフロントに2個、リアに1個でこれ以上増設はできません。
これから暑くなるので、「ここをこうしたらいいよ」などのアドバイスよろしくお願いします。
0点

それだけ、スカスカなら十分だと思うy
それで使って、熱くなるところがあれば対処していけば良いかと。
例えば、CPUの熱が・・・なら、CPUクーラー換えるとか
書込番号:14872429
1点

環境次第だけど熱源が少ないので過度なOCとかしないなら
問題なさそうに思います
まあおしゃれなケースだし綺麗に配線してるので
CPUクーラーくらい変えても良いかも。
書込番号:14872459
1点

パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
考えてみればほとんど何もないですもんねw
CPUクーラー買ってみようかな?(興味本意ですが…)
がんこなオークさん
コメントありがとうございます。
配線が綺麗とは恐れ入ります…
ほんとにケーブルどこに行った?っていう人とか、いますもんね。
書込番号:14872735
0点

いやいや嫌味じゃなくて(汗)
綺麗な方だと思いますよ! それ以上やろうとするとお金もかかりますからね
私は配線マニアなのでそこまでするかですが(笑)
書込番号:14872926
0点

すみません。書き方が変でしたm(_ _;)m
嫌味じゃないですよ(*^^)v
がんこなオークさんの口コミ、いま見させてもらいました。とても綺麗な配線ですね!
スリーブ化でしたっけ?少し興味あります^^;やってみようかな?
書込番号:14873272
0点

延長ケーブルも600〜1000円するのでこるとちょっとした散財にw
性能も上がるもんじゃないしね(汗)
種類が多いのは下のショップです
http://www.oliospec.com/
自作PCパーツのDIY/PC MODパーツに載ってます
完成品ならツクモでもやってます。
書込番号:14874080
0点

サイトの紹介までしていただきありがとうございます。
試してみようかなと思います。
まずやり方調べなきゃ^^;
書込番号:14875703
0点



ITXを使用して自作の小さいケースを作ろうと思っているのですが、
ドライブをスリムドライブにしようとDS-8A4S-01を購入したのですが、
base規格のベゼルを付けない状態でもネジ穴の位置は各ドライブ共通なのでしょうか?
(もしかしてベゼルってフロントだけなのかな??)
今回購入したドライブを後で交換する時にネジ穴が違ってくるとかありますでしょうか?
スリムドライブは初めてなので規格等教えて頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
0点

私が知る限りでは、スリムドライブ自体の取り付けネジ穴、接続コネクター位置、外形サイズはどれも一緒でした。
ベゼルには、GBAS規格というのが少し前にできて、ボタン位置などが統一されたようですが、
特定機種専用モデルなどでは、デザイン上のカーブがついていたりするものもあるようです。
2ちゃんねる掲示板【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合
とか、
DVDスリムドライブのまとめ http://freett.com/slimdrive/
あたりを参考にしてください。
書込番号:14494176
1点

後々のことを考えると自由度が有るほうが絶対いいです。
±5〜10ミリ長穴加工にしておきましょう。
完成後アップ宜しく。
書込番号:14494422
1点

Excelさん
ネジ穴一緒との事で安心しました。参考サイトみてみます。
麻呂犬さんの言う通り長穴でクリアランスをみて加工してみます。
完成して車の2DINに収められたらUPしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14497680
0点

長穴にしなくても、径を大きくするだけで十分ですよ。
市販のPCケースも、その様に作られています。
書込番号:14500711
0点

uPD70116さん
ドライブを固定するネジ穴は1.8Φ位だからM2のネジだと思うので、
2.5Φの穴でやろうと思ったのですがケース内部が狭くギリギリなので曲げの精度で干渉とか出てきそうなので長穴で対応したいと思います。
ケース本体から画像のブラケットでサンドする感じで固定しようと思います。
スリムドライブって面倒な形してますね、、
書込番号:14501318
0点


お〜いいですね、アマチュア無線時代のハンドメイドな感じで昔を思い出しました。
書込番号:14791811
0点


おぉ・・・なんか・・・えらいことになってますね!
書込番号:14844095
0点




SILVERSTONE SST-RL01B-W
http://kakaku.com/item/K0000359502/
Thermaltake Commander MS-I Snow Edition VN40006W2N
http://kakaku.com/item/K0000372433/
Thermaltake Commander MS-II VN900A1W2N
http://kakaku.com/item/K0000360398/
Sharkoon SHA-T28-G
http://kakaku.com/item/K0000372936/
良い悪いは別にして、要望にあうのは、このくらい
書込番号:14825831
0点

パーシモン1wさんのに追加で!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232423.K0000260013.K0000376029.K0000126368
書込番号:14826138
0点

ごめんなさい。
USB3.0対応品でしたね…。
書込番号:14826147
0点

USB3.0対応でなければ、ぴぴぴぴぴーさんさんお勧めのが入るのですが。
フロントパネルにUSB3.0といっても、2種類あるんですけどね。
背面にケーブルのばしてハブとしてか、PCケース内部でマザボ直につなげるモノか。
3.5インチベイ余るなら、そこにUSB3.0端子のモノを付け加えれば良いと思いますy
そうすれば、縛りが1つ無くなるので、選択しやすくなります
書込番号:14826167
1点

フロントパネル使用する予定なので、3,0は、いりません。
今までの条件で、教えてください!
書込番号:14829048
0点

>今までの条件で、教えてください!
パーシモン1wさんの選出されているもの位しか目ぼしいものは無さそうです。
USB3.0はフロントじゃないと駄目ですか??
PCI-eに接続してバックパネルで使用なら↓下記のような製品を使用すれば良いと思いますが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000225322.K0000323928.K0000068342
書込番号:14829282
0点

ありがとうございます
フロントパネルのところは、アマゾンで、購入するつもりです
バックパネルは、母板についているので、いりません
書込番号:14829391
0点

デザインの好みもあると思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000342096/
Z11 Plus [ブラック]
条件に合致しているのですが…。
もう少し予算上げて
http://kakaku.com/item/K0000392833/
Z9 U3 [ブラック]
も価格を除けばはまっているのかなぁ
書込番号:14829588
0点

すいません
付け加えで、裏配線が、できるもの
をお願いします
本当にすいません・・・
書込番号:14834136
0点

>付け加えで、裏配線が、できるものをお願いします
Z9 Z11 両方とも裏配線可能です。
まぁ、そこまで条件あると金額もアップしないと中々無いと思いますよ。
書込番号:14834283
0点

Z11 plus
か
Z9 plus
にします!!
いままで、ありがとうございました m(__)m
書込番号:14834400
0点

Z11、Z9の中身は同じものです。外見を変えただけですね。
Z11+は、USB3.0もありますけど。
書込番号:14834445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





