
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2024年3月31日 17:42 |
![]() |
10 | 18 | 2024年1月17日 22:17 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年1月13日 17:10 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2023年11月20日 02:12 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年9月20日 09:42 |
![]() |
13 | 3 | 2023年9月14日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初自作です。
PCケースで悩んでいるのでアドバイスを頂けないでしょうか?
CPU:7800X3D
マザボ:MSI B650 TOMAHAWK
GPU:4080S
CPUファン:AK620
電源、SSD、メモリ、OS、その他備品など、ケースとケースファン以外は全て購入済みです。
PCケースがいつまで経っても決まりませんでした。
GT502とかかっこいいなぁとも思ったのですが、
サイドスチールのANTECのP20CEにしようかなと思っています。
そこで2つほど質問なのですが、
1,ゲーム目的でPCを組みます。
グラボをフルに使用する重ためのゲームもやる予定です。
このケースでフロント、リア、トップにファンをフル装備した場合、
上記の構成は問題なく冷えるでしょうか?
それとももっと大きめのケース、ボトムにもファンを設置できるケースなどの方が良いでしょうか?
2,P20CEはCPUクーラーの高さ制限170mmとなっていますが、
これはトップファンを付けた状態で170mmの余裕があると言うことで良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

品質でお勧めしたいのはLianLiです。老舗のPCケース専業メーカーです。私の知る限り最も高品質だと思います。
以前は地味なサーバーケースなどで高価なものばかりでしたが、最近は安価なものも多く、最近のトレンドに合った製品を多く出してます。その中でも価格と内容的にお勧めはコレですかね。
https://kakaku.com/item/J0000043337/
O11シリーズはいろいろバリエーションがあるので、他にも見てみるといいかと思います。
ちなみに私が使ってるのはコレですが、かなりの変態ケースなので特にお勧めしません。気に入ったならどうぞ。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1340542.html
なお通常価格は5万円前後ですが、たまにセールで3万円台とかあります。私もそのタイミングで買いました。
現在3年目です。
書込番号:25681514
1点

>これはトップファンを付けた状態で170mmの余裕があると言うことで良いでしょうか?
マザーボードの上(正面から見て左方向)に170mmの余裕があるという意味です。天井ファンは関係ありません。関係あるとしたらサイドファンですね(取り付けられませんが)。
>このケースでフロント、リア、トップにファンをフル装備した場合、
フロント12cmx2。リア12cmx1が標準で。実際に動かしてみて不足そうなら(サイドパネルを開けたときとの温度差が大きいのなら)天井にも追加という感じで。
基本的に。ケースファンは「冷却」ではなく「換気」が目的です。ケース内の暖まった空気を適時交換できることだけが重要ですので。換気が追いつくかを考えてファンの設置を。
書込番号:25681539
1点

PCケースは私が使用のこちらもお勧めですよ。
CH510 MESH DIGITAL https://kakaku.com/item/K0001507854/
幅はAntecのより、10mm長いので背の高いCPUクーラーでも、サイドパネルまで余裕あります。
トップのファン関係なく、クーラー高さが170mmのもの取り付けても、サイドカバーには接触しないという意味です。
私のPCケースのほうは、175mmのクーラーまで仕様的に大丈夫です。
書込番号:25681557
1点

170mmなら問題なく入るのは他の方がおっしゃる通りです。
また、7800X3Dは最大で回しても80Wくらいなので換気ファンはそこそこ付けて置けば良いとは思います。
それよりもCurveOptimizerを使った電圧制御などの方が温度を基本下げられます。
Alpha330にSE-227XT SLIMで100W制限したRyzen9 7900X3DはCO制限とPPT100W制限でぎりぎりだったのでそこまで難しくは無いと思います。
トップファンは必要に応じてで良いと思います。
書込番号:25681607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
他の候補を挙げていただきありがとうございます。
特にODYSSEY Xすごいですね。
自分もいつかはこういう変態ケースに手を出してみたいです。
>KAZU0002さん
>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん
すいません。理解できました。
対応CPUクーラーの数値ってマザーボードから左のパネルまでの距離なんですね。
よく考えたらマザーボードに取り付けたCPUファンはケースに取り付ける時90度回転しますもんね。
理解できました。
空気の流れを考えながら、まずはフロントとリアのファンで様子を見てみようと思います。
>lulululu34さん
CH510面白いケースですね。CPUとグラボの温度がわかるのですね。
今回サイドがガラスのものは、候補から外す覚悟をしたのですが迷ってしまいますね。
>揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。
自作が完成しましたら電圧制御をやってみようと思います。
書込番号:25681772
0点



PCケース無しで、画像のようにPC部品を網に取り付けて壁掛けのPCを作りたいのですが、
網に何を使って落ちないように取り付けているのでしょうか?
また、壁掛けに必要な道具を教えてほしいです。
0点

タイロックとかではないでしょうか?
書込番号:25579806
1点

MBより大きいパンチングメタル(穴の開いた板)一枚では無理かも。
であればMBを固定するスペーサーを取り付けできるでしょう。
でもIO側を下にしないと大変です。
書込番号:25579826
1点

・Katigan 鉱業フレーム鉱業ETHマザーボードブラケット 厚みのあるビットコインマイニングリグケース ITX/ni ATXをサポート 8 GPU用(ATX)
https://amzn.asia/d/0F8neiM
こんなフレームで組んで壁掛けにしたほうが見栄えが良いと思いますよ。
※2,000円程度で買えるのも良いです。
見栄えをよくするなら、できるだけ配線が表に出ないようにするのと、
外部接続するケーブル類を最小限にすることかな。
電源スイッチ、キーボード・マウスはワイヤレス。
書込番号:25579830
1点

網の材質は何ですかね?
金属ならプラスティックの方がよろしいですね。
樹脂コーティングでも擦れたり、経年劣化を起こすと危険ですからね。
>揚げないかつパンさん の提案のように、樹脂製のモノで一つの機材に3カ所以上止めれば良いのではないでしょうか。
私なら壁掛け・むき出しなら木の板に絶縁シートを貼って、その上に機材を配置していくかな。
(^o^)
書込番号:25579832
0点

地震とかで落ちそうだからボルトなどで固定した方が良いと思う。
大きく揺れたら落ちそうなんだけど
個人的には重量次第かな?
ちゃんとフレームで固定した方が良いと思うのだけど
書込番号:25579843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その画像はYoutuber のUEDAXさんのですね?
コメントで直接に聞かれたらよいと思いますけどね。
当方のBlog仲間さんには、画像のように立派にDIYされた方も居ますよ。
書込番号:25579854
1点


結束バントは劣化するし、大丈夫とは言えないと思います。
ネタだから、ちゃんと運用する気が有るのか無いのか?
書込番号:25579970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大昔シンプルな構成ではやったことあるけど…
コネクターは下向きだと、
ラッチがないのは自重で抜けてくることあるから、
ケーブルを吊っておいたほうが良いです。
この手の網ならマザーの裏はコンパネなど、
絶縁の板一枚入れたほうが良いかと。
タイラップと、
付けれるカゴを何種類か用意すればできると思う。
耐候タイプにしておくのが無難です。(黒い物が多い)
因みにケースがないとホコリ溜まるの意外と早いですよ。
一時的に使うのでなければ、
個人的にはあまりオススメしないです。
本当にやりたいなら、
聞かないで自分で知恵出すべきかとは思う。
無理なら止めたほうが無難。
書込番号:25579993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100均じゃない? 100円ではなさそうだけど。
家庭用品で良くある。
結束バンドは強度も寿命もあるから大丈夫 (30年前のモノでも使えてる) でしょう。
グラボのファンが劣化したときの修理にもオススメ。
それより、パネルの中身が金属なので被覆の経年劣化でショートの可能性はある。取り付け状態次第、、、とはいえ、ヤバイのはMBくらいだけど。
まぁ、老婆心も発揮するなら耐震対策ですな。別に落っこちてきてもたいしたことは起きないと思うけど。
書込番号:25580047
0点

ちなみに、剥き出しはエアフロー無くなって放熱悪いんで、ケースに組むよりシビアになります。
ケースでもヘタクソな事をすればいくらでも熱が籠るけど。
書込番号:25580049
2点

タイラップ・結束バンドはモノによる。
安価なもの使うと切れやすかったり、経年劣化で簡単に切れる。
作業はラクで良いけど、ケチり過ぎないよう。。
書込番号:25580096
1点

とりあえず、メッシュパネルと、タイラップ・結束バンドを用意すれば良いのですね?
>アテゴン乗りさん
付けれるカゴというのはどういうものでしょうか?
書込番号:25580549
0点

「ワイヤーネット用 カゴ」
で検索すれば出ると思う。
最初に上げられた写真の電源が入っているようなかごで、ワイヤーメッシュに引っ掛けられるようになっている奴です。
100均でもサイズが合うかは分からないがあるとは思います。
書込番号:25580706
0点

樹脂の結束バンド(タイラップとかインシュロックとか言う奴)で重量物を留めるのは、止めた方がいいと思います。
勘違いしやすいのは、取り付けた当初は、引っ張ったりしてもしっかりしているようですが、経年劣化で突然切れる。壁掛けPCなら、部品ごと落下と目も当てられない状況になりますね。
金属でも振動などの疲労で割れる可能性は残りますが、確実かと思います。
ネタですぐ外すなら、気にせずやってみられては。
書込番号:25581519
0点

>網に何を使って落ちないように取り付けているのでしょうか?
>また、壁掛けに必要な道具を教えてほしいです。
それを自分で思いつけない工作スキルなら、止めた方が良いです。
書込番号:25581523
2点

穴あきの金具を裏側に挟んで、ネジ止めという方法もあるでしょう。
ホームセンターとかでよく見掛ける板状の金具です。
縦長の穴が空いているものか奇数個の穴が空いているものがいいですね。
3ミリのネジには穴が大きいと思うのでワッシャーで調整しないといけないと思います。
スタンドオフに関しては2枚の金具で挟んでネジを通してスタンドオフを固定するという方法がいいでしょう。
書込番号:25587770
0点



【使いたい環境や用途】
買ってから4、5年はゲームをしたい。
【重視するポイント】
コスパ重視
【比較している製品型番やサービス】
BTOカスタムURL
https://s.kakaku.com/item/K0001580200/
【質問内容、その他コメント】
ケース内容を見てみると既にリアに1枚ファンがついているらしいのですが、カスタムで背面ケースファンとして’ ASUS TUF GAMING TF120 ARGB’をつけることができるらしいです。熱のことを考えてつけたほうがいいのでしょうか?コスパからの点で教えていただきたいです。
書込番号:25582520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アークさんで2520円で売ってるファンをつけてもらって+4070円、取り付け料に1550円払うのが適切と思うかどうか・・・・・・1550円も払う価値はわたしにはないけれど、スレ主さんも同じように思うのかは知らない
書込番号:25582554
0点

ファンはつけた方が良いとは思いますが、別にこれくらいなら簡単に取り付けは可能です。
価格的にファン1個の価格としては個人的にはなしかな?とは思うけど、つけて納品したいならどちらでも良いかな?とは思う。
書込番号:25582564
0点

その追加のファンカスタマイズがファン数個で背面だけではなくトップにも追加って意味ならやってもいいかもですが…
最初から付いてる背面ファンをARGB LED対応の光るファンに交換ってだけたなら意味ないかも…
書込番号:25582565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!コスパ的にはあまり良くなさそうですね。今回はカスタムせずにスルーしようと思います。ファンの取り付け方などYouTubeで調べたりすることはできそうだったので、気が向いたらまた考えます。
初心者のおぼつかない質問に回答していただきありがとうございました。
今回は一番早く回答してくださった方をベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:25582568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、Define7 Compactを使用した自作PCを運用しています。このケースしか使ったことが無いため比較は出来ないのですが、いいケースだと思っています。が、1点だけ不満があり、買い替えを検討しています。
不満点は、裏配線スペースの狭さです。公称19mmしかなく、しかもサイドパネルがネジ止めではなく嵌め込みなので、勝手に開くことがあります。ここが耐え難く、買い替えを決断した次第です。
しかし、買い替えると決めたはいいものの、買い替え先が決まってません。条件は、
・Define7 Compactと同じ様に、トップパネルを取り外せる
・予算25000円くらい
・HDDは使ってないので、スペースが無くてもいい
・5インチベイも使ってないので無くてもいい
・サイドパネルがガラスじゃなくてもいい(左に置いているので、どうせ中は見えない)
です。特に1番上の、トップパネルを取り外せるのは必須条件です。CPUクーラーの取り外しやCPU補助電源の抜き差しが滅茶苦茶楽だったので・・・。
Define7無印を買えばいいのかもしれないですが、最近価格が上がっているのと、奥行が大きいので躊躇しています。
この条件に合うケースのオススメはありますか。
書込番号:25511983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結束バンドで裏配線を固定してると側板が飛び出すのを抑えられると思うけど?
書込番号:25511999
2点

>カレンダー通りさん
サイズはどれくらいが許容でしょうか?
Fractal Designのケースは私も一時期真剣に購入を検討したのですが、ヨドバシで同社の製品を見て、品質的にいまいちに感じました。ここでいう品質というのはフレームや内部パーツの剛性と精度です。
というのもサーマルテイクのケースを使ってたときに、最初組むときはギミックが面白いし安価でいいなと思ったのですが、ちょっと組み換えをしようとしたら、簡単に曲がったり割れたりしたからです。もちろん私の作業がへたなのもあるでしょうが、そういうのに耐えれるような品質のものを求めました。
過去に購入したもので良かったのはシルバーストーンでしたが、今はここもいまいちな感じだったので、老舗中の老舗のLianLi製から選びました。私が購入したものはスレ主さんの予算には合わないのですが、大きく頑丈かつ、精度剛性が高いのでお勧めです。
同社のケースはOEM品で過去に使ったことあるのですが、価格の割にはとても良かったのを覚えてます。本家のほうはさらに良いですね。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
https://dirac.co.jp/odyssey-x/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1340542.html
今は5万円台の価格ですが、安価になるときは3万円前後になることがあるので、ねらい目です。私も3.5万円くらいのときに買いました。
で、こちらは高すぎるってことであれば、最近人気のあるLianLiケースで、私も注目してるのはこちらです。
https://kakaku.com/item/J0000038115/
https://dirac.co.jp/o11-dynamic-evo/
個人的には一緒に変態変形ケースのOdysseyXを使っていただきたいですね。私は10年は使うつもりです。
ちなみに、先に書いたシルバーストーンケースのこれも非常に使い勝手が良かったです。昨今はほぼ消滅した仕様で、マザーボードベースが引き出せるケースです。こちらも10年使いました。
https://www.silverstonetek.com/jp/legacy/info/computer-chassis/tj09/
ちょっと手が出ませんが、究極のケースはコレですかね〜?マザーボードベースが引き出せる仕様です。
https://dirac.co.jp/v3000-plus/
https://kakaku.com/item/J0000041335/
書込番号:25512037
1点

>カレンダー通りさん
>・予算25000円くらい
コスパ(性能とコストの割合)でメーカー的に Antec (アンテック) お勧めします。
造りも良いです。
1万円前後の物でも、造り的に満足いくと思います。
書込番号:25512142
1点

自分はケースはLianLiかCoolerMasterかなー?とは思いますが。CoolerMasterはピンキリ感が強くダメなのはダメだしと言う感じですかね?
LianLiは個人的には勧められます。
書込番号:25512178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もLianli推しですが、O11EVOなら価格的にも行けそうで、ガラスも右も左も自在にレイアウトできますし、デュアルチャンバーなので裏配線は余裕です。
自分も似たタイプのO11ROG使ってますが、とても使いやすくてお勧めです。
書込番号:25512243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロヘッショナルさん
返信ありがとうございます。仰る通りなのですが、いちいち結束バンドで縛るのも面倒なのと、24ピンケーブルなどはそもそも縛りにくい・縛っても偶に開くので買い替えを検討している次第です。
>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。今現在Define7 Compactを使用しており、何回か組み換えや掃除、組み直しを行っていますが壊れたりはしておりません。品質も、自分的には満足です。
LianLiのケースは私も検討したのですが、価格面から断念していました。気になったのですが、O11 dynamicはトップパネル取り外し可能なのでしょうか。
サイズに関しては、特に制限は無いのですが幅があまり大きいと邪魔だなぁくらいの感覚です。奥行に関しても、大きいと机での圧迫感がありそうだなぁとか思ってます。本当はDefine7Compactの横幅だけDefine7無印並に広げたモデルがあれば即決だったんですが・・・。
>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。Antecのケースは一応検討したのですが、トップパネル取り外しができるケースがあまり見当たらなかったのであまり探してませんでした。。オススメはありますでしょうか。
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。LianLiのケースでオススメはありますでしょうか。予算の関係でLianliはあまり見ておりませんでした・・・。
書込番号:25512268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>縛っても偶に開くので買い替えを検討している次第です。
電源変えた方がいいんじゃない?
24ピンケーブルが細いやつで(あるかは知らない)
今の裏配線の画像をUpすると適切なアドバイスをしてくれる人が出てくると思います。
書込番号:25512283
1点

LianLiはトップが外れるケースは知らないです。
個人的には最近買ったCoolerMaster NR200Pの出来が良いので、CoolerMasterも良いんじゃないかと思い出してる。
トップが外れる、電源カバーが外れるなどを考えて、CoolerMaster HAF500も良いんじゃないかと思ってます。
フロントメッシュが気にならないならだけど。。。
https://kakaku.com/item/J0000038647/
書込番号:25512315
1点

トップが外せるってDefine7並のことならLianliのEVOでもROGでも外れますね。
まあデュアルチャンバーなので横幅は少し大きめなのでそこさえ行けるならと言う感じですね。
HOFも良さそうですがCoolerMasterは過去に何か作り難くて‥と言う個人的感想なのでどうかなとは思います。
書込番号:25512342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外せるかどうか心配なら少しは自分で検索してみてはどうですかね?
https://lian-li.com/product/o11-dynamic-evo/
メーカーサイトが1番確実です。
Fractal Designの品質で満足できるならLianLiなんか大満足でしょうね。
私が大きなケースを推すのは、冷却管理が楽だからです。CPUクーラーは水冷で組んでいますが、グラボは空冷です。
なので、12〜14cmファンを低速で回してます。小さなケースはどうしても高回転で回す必要がありますけどね。
同じ熱量なら、広い部屋のほうが狭い部屋より暑くなりにくいですよね?それと同じです。
書込番号:25512673
1点

スレ主の望む回答かどうかは分からないけど、自分はDefine7を勧めておきます。
現状で裏配線以外に満足しているなら、compactの大きいバージョンであるDefine7を選ぶのがいいでしょう。奥行は伸びますが、ぶっちゃけPCの奥行ってあまり気にならないです。テキトーに紙をDefine7のサイズに切って机の上で試してみたらいいでしょう。
逆に、幅と高さは結構気になります。高さは圧迫感を産むし、幅は単純にスペースを取ります。他の方々がおすすめしているLian LiのO11は幅が広いケースなので、机の上に置くならぶっちゃけ邪魔になります。いいケースなのは確かなのですが、スレ主さんの過去スレを読む限り光り物パーツも無いですし、ガラス張りケースにしても意味が薄いです。
発熱もそんなにしないパーツばかりなので、Define7でも排熱は大丈夫でしょう。というか排熱だけならcompactでも問題無いと思います。
書込番号:25512716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースが大きいか小さいかは環境次第なので他人がとやかく言っても仕方ありません。
自分は机の上にそのO11ROGの白を2個並べて置いてますが、邪魔とか全く無いです。
逆に机の上に置くなら目につき易いので見た目のデザインとかも自分が良いと思う物にしたくなりますね。
なので逆に裏配線が閉まらないケースとか論外です。
FractalのケースもDefine7とtorrent含めて3種類は使いましたがLianliと比べて品質差があるとも思えませんし、そもそもコンセンプトが違うので比べれる物でも無いですね。
LianliのO11シリーズはドイツのオーハークロッカーが開発に加わってて冷却とか水冷する時のラジエターの搭載とかエアーフローに特化した物だし、Define7はHDD搭載量とか静音とかの方向です。
しかしスレ主さんはHDDも搭載しないし5インチベイもいらなくて裏配線が広い物と言うことなら自分はDefine7とかよりLianliをお勧めしておきますが、まあ先程書いた様にサイズの事はありますので、よく考えて下さい。
書込番号:25512745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画像のZALMAN i3 NEOについての質問です。
このPCケースのフロント部分はメッシュになっていますが防塵フィルターは付いていますか?
付いていなかったとしてこのPCケースのメッシュだけで埃は防げるのか知りたいです。
書込番号:25428645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZALMANのHP見ると「Top & Bottom Dust Filter」と書いてあります
Frontには言及ありません
メッシュで埃が防げるか、と言われたら防げないと言わざるを得ないと思います
書込番号:25428720
1点

フィルターが有っても、入る埃は入るのだからメッシュだけでは無理かな?って思います。
朝調べたけどフロントにフィルターが有ると言うかレビューが見つかりませんでした。
書込番号:25428814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほわほわ♪さん
過去、組んだ ZALMAN のケース、ぺらんぺらんでした。(8〜9000円の物)
持ち上げた瞬間から軽かった。
品質改善されてれば良いのですけど。
ケース自体のレビューを参考にされてはいかがでしょうか?(あるのかどうかは不明ですけど)
書込番号:25428846
1点

レビュー数の少なさで分かりませんでしたがやはりフロントにフィルターは無さそうですね…
皆様返信ありがとうございました!
書込番号:25430185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めてデスクトップPCを購入予定です。
以下の4つのPCケースから選ぼうと思っています。
・CA-1Q9-00S1WN-00
・SST-FAH1MB-PRO
・DP301M
・Antec NX500M ARGB
(1)
構造が異なっているとお見受けするため、完全な比較は難しいと思うのですが、全く同じ性能のファンを以下の【同条件】で搭載した時、材質や容積や構造を加味した上で最も冷却性能が高いPCケースの上位2製品を教えて欲しいです。
【同条件】
・リア:120mmファン x 1
・フロント:120mmファン x 2
(2)
4番目の「Antec NX500M ARGB」は、120mmファンをフロントとトップに最大3個ずつ搭載できる認識です。
他と比べて搭載可能なファンの最大数が多いため、ファンの搭載を最適化した場合はこのケースが最も冷却性能が高い、という考え方は正しいでしょうか?
書込番号:25422417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だれかその4つのケースを同条件で比較したことがある人がいると思ってる?
テクニカルライターの竹内さんくらいじゃないと、そんなことやってないよ
つまり、テキトウな予想をただただ書かれて答えが出ないだけ
だいたい、どれが冷えますか、とか言われたって作る人の能力がなければなに使っても冷えないし、質問してる暇があったらなんでもいいからさっさと購入して組み立てて使ってみればいいだけ
ぐだぐだスレを乱立させて誰にも相手にされなくなってるのはわかるけどさ
書込番号:25422532
5点

入れる中身は決まっているのですか?
決まっているなら、詳細情報を書き出しましょう。
決まっていないなら、中身を先に決めましょう。
パソコンショップへ行って、予算と希望スペックを伝えて
構成を選んでもらった方が良いんじゃないかな。
書込番号:25422552
4点

冷却が不足して発熱が設定上限を超えれば、性能を落として保護をするサーマルスロットリングが発生し、性能を落としますが。
過剰に冷却したところで、性能は一切上がりません。無駄です。
よって。ファンの性能/個数は、中に入れる物で決める物です。たくさんファンがつけられるケースのPCが「性能が高い」訳ではありません。
書込番号:25422607
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





