PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ご相談。。。

2010/02/02 23:00(1年以上前)


PCケース

スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

PCケースを変えたいなぁと思っています。
ついでに水冷も試してみたいなぁ(といっても予算的にプチ水冷ぐらいですが・・・)と・・・

デザインその他でいくつか候補を絞ってみたのですが・・・
みなさんのご意見をたまわりたく・・・

第1候補・・・
Centurion 5 II RC-502-KKN1
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&id=8011

見かけ的にカックイイのと大きさ的にもいいかなぁと。。。

第2候補・・・
CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6341#

水冷の定番でしょうか?
イジリやすそうな印象があります。

第3候補・・・
GZ-X7

見た目だけです。
安いし・・・

予算は1万円強ぐらいです。

プチ水冷は
CWCH50-1
の予定です。



それぞれ、良い点・悪い点などあればご指摘ください。
また、水冷でオススメなどもあればお願いします。

現在の構成・・・
ケース/P183
CPU/i7-860
CPUクーラー/Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
MB/P7P55D Dex(ASUS)
GPU/WinFast GTS250 V2 1024MB
電源/CMPSU-650HX
SSD/Intel X25-V ×2(RAID 0)
HDD/WD10EADS
光学@/BDR-S03J-BK
光学A/DVR-S16J-BK
TVキャプチャー/PIX-DT090-PE0
Mem/2*4
OS/Win7 pro 64bit

P183は友人に10,000円で売却予定(ほぼ売約済み)です。

書込番号:10878694

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/02 23:10(1年以上前)

肝心なこと忘れてました・・・
GPUはSAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DPにするつもりです。
これは入りますかね?

書込番号:10878773

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/02/03 00:23(1年以上前)

特に水冷にする必要性を感じませんね。
CPUだけ水冷にしても、他のファンがあるのですから、音は決して静かになりません。
あれはメンテナンスは不要ですが、水漏れのリスクは当然あります。

ケース自体は1か2でしょうね。
これらならRADEON HD5850も入ります。
但し開口部が多いので、今のケースより音が漏れます。
あれこれ音が気になるかも知れません。

書込番号:10879294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/03 05:58(1年以上前)

組みやすいのはCM690でしょうね
Centurion 5 IIはケース上部が狭いです
ちなみにCM690で現行VGAで入らない物は無いんじゃないかな

書込番号:10879902

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/03 06:18(1年以上前)

CM690 II Advancedの作例が結構出てきましたね。CWCH50の例もありますyo。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=243837
ちょっとだけ待てば、こちらのほうが使い勝手良いのでは?問題は何時日本発売になるかですが。。

書込番号:10879922

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/03 11:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

uPD70116さん
水冷の必要性が無いことは認識していますが、、、
ただやってみたいだけなので(笑)

やはり水漏れのリスクは大きいのでしょうか?
(漏水してショートすれば全滅ですよね・・・)

がんこなオークさん
レスありがとうございます。
やはりCM690ですか。。。

Centurion 5 IIはケース上部が狭いというのは、具体的にどのような不都合があるのでしょうか?
トップのケースファン(付けられますよね?)とCPUクーラーが干渉したりするのでしょうか???

VladPutinさん
新型の方がカックイイですね。。。
日本発売未定ですか・・・
残念〜〜〜〜
現行ケースを14日に譲ることになったので待ません(涙)

7日〜13日でNY出張が入っているので現地で買い付けようかな・・・




書込番号:10880657

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/03 20:01(1年以上前)

>Centurion 5 IIはケース上部が狭いというのは、具体的にどのような不都合があるのでしょうか?
不都合というほどではないと思いますが、他のスレにあるように、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0580/#10877452
小振りなケースなりの工夫が必要になると思います。ここではCM690と同列に比較されていますので、それであればCM690のほうが大きさに余裕がある分、お勧めできると思います。

>7日〜13日でNY出張が入っているので現地で
おっ それはいいですね!でも、どうやって持って帰るかが問題ですね(笑)
箱が11kgで、大きさもデカい。国際宅急便だと7,8千円くらいはすると思います。

書込番号:10882483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/03 21:23(1年以上前)

なるほど、、、
トップファンとマザーの干渉ですか・・・

そんなにファン漬けにする気はありませんが、やはりCMのほうが良さそうですね。。。


NYで買い付けたら自分で持って帰りますよ〜(笑)
飛行機の受託荷物で無料です。(MAX40KGでスーツケースは10KG以下なので余裕です)

でも、、、スケジュールがかなりタイトなので買いに行く余裕が・・・(汗)))))

書込番号:10882946

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/03 22:25(1年以上前)

>飛行機の受託荷物で無料です
それはうまい手かも。ただ重さというよりデカくて運びにくいので、もしそうするときは小型キャリアに縛り付けるようにすると良いですね。私は秋葉原で、今は亡きBLESSでCM690NVを買ってUDXの駐車場まで運んだのですが、そういう事を考えていなかったので大変でした。

>スケジュールがかなりタイトなので買いに行く余裕が・
まあ、米国の場合秋葉原のような所はありませんし、NYの場合、西海岸のCompUSAのような店もないと思いますので、店頭で買うというより、先にAmazonなどで注文しておいて、ホテルか勤務先を受け取り先にしておけば良いと思います。

なんかすっかりその前提の話になっていますが、まあ、現行モデルのCM690も良い製品ですので、普通に日本で買う、というのも良いですね。

書込番号:10883360

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/03 23:06(1年以上前)

たしかにゴツイのを空港まで運ぶの面倒ですよね。。。

帰国当日も結構タイトなので、、、
やめとこうかなぁ・・・
(悩ましいです・・・)


現行のCM690の電源ボタンってどこにあるんですか???
画像見ても見当たりませんが・・・???


(どーでもいいですが、顔アイコンの存在に今気づいたという・・・(遅)))))

書込番号:10883671

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/03 23:14(1年以上前)

これが有名な(笑)
http://images.bit-tech.net/content_images/2007/11/cooler_master_cm_690/b21.jpg
CM690のパワーボタンです。
どう有名かというと、満足度の高いCM690の中でも、数少ない不満の出ているもので、"押しにくい" "手を伸ばしにくい"という評価が多いです。まあ、慣れですけどね。690IIでは完全に見直されています。

書込番号:10883736

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/03 23:49(1年以上前)

これは・・・
確かに押しにくそうですね。。。(苦笑)

う〜〜〜ん
ますます悩ましくなってきました・・・
NYでUの現物見て(見れればですが・・・)決めようと思います。。。
(無理なら秋葉で現行CM690を。。。)

書込番号:10883994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/04 05:59(1年以上前)

http://www.funabashi-shouten.com/item/pc-jump-start-bk.html
こんなの使ったり別にスイッチをベイに載せてる人もいますね
正直次期690で改良されなかったのは残念です
場所は同じでもフィーリングは変えて欲しかったですね
この斜めに押す感じのスイッチのおかげでフロントパネルをはめ込む時に
若干のコツが要りますからね

書込番号:10884815

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 06:34(1年以上前)

がんこなオークさん、改良されてますよ。。。
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/medium/2010/01/Cooler-Master-CM-690-II-Advanced-17.jpg
でも、リモコンスイッチは欲しいですね。
最近寝ながらPCの環境作ったので、スイッチ押すために立ち上がるのがおっくうです。。

書込番号:10884842

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 06:49(1年以上前)

直リン出ないみたい。失礼しました。
http://www.extremeoverclocking.com/reviews/cases/images/CM_690_II/CM690II_11.jpg

書込番号:10884857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/04 06:57(1年以上前)

( ´△`)アァ-ぼけてましたウウ・・・
そうでした改善されてますねCM690の他の物とごっちゃになってたぁ
私もそろそろ価格.com卒業を考えないとだな(汗)

書込番号:10884869

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 07:09(1年以上前)

名誉会長は、ボケても名誉会長です。これからも自由気ままな発言を、どうかお願いします。
(いざ足腰弱ってきたら、私の寝たきりOKのPC環境を、会長用にも準備します。)

書込番号:10884882

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/08 09:27(1年以上前)

がんこなオークさん
もうしばらく価格.comを徘徊して下さい。。。
引退は早すぎですよ〜〜

NYに来ております。
現地支社に詳しいヤツがいたので、案内してもらってCM690Uの現物見て来ます。。。

書込番号:10905492

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/08 12:26(1年以上前)

KHRIさん、NYからお疲れ様です。
>現地支社に詳しいヤツがいたので、案内してもらってCM690Uの現物見て来ます。。。
何と、うらやましいですね。(もう買ってしまったとか?)
日本で、現物のレビューを書いた人はまだいないので、外見や触ってみた感じ(例えばサイドパネルがパコパコしていないかどうかとか、フロントパネルは外しやすくなっているかなど。。)だけでも、第一号レビューをいただけると嬉しいです。

書込番号:10906032

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/09 00:05(1年以上前)

午前の空き時間を使って見て来ました。
(緊急案件でワシントン行きを命ぜられてしまったので購入は断念(涙)))

レビューというほどではありませんが、触って見た感想は・・・
カックイイです。。。。
フロントパネルは固めでしたね。
少し力を入れないと外れませんでした。(現行機を触ったことがないので比較できませんが・・)
サイドパネルがパコパコすることはありませんでした。
電源位置が改善され、前面のインターフェースはかなり使いやすくなっているようです。

ショップの店長さんや支社のMr.マニア君(失礼)))(いずれも米国人)に聞いた話ですが、
当地では結構評判が良いみたいです。
電源の改善が大きかったようですが・・・

感想って
こんなんでいいのかしら???

書込番号:10909587

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/09 07:13(1年以上前)

KHRIさん、お疲れ様です。
仕事とはいえ、なかなか楽な旅にはなりませんね。でも結構楽しんでいるのでは?
当地は確か大雪?足元に気をつけて頑張ってください。

>感想ってこんなんでいいのかしら???
第一報、充分です。そういえばこのスレ、もともとはCM690かCENTURION5IIを買いたいという話だったので、CM690IIと比較しようにも元がよくわからないですよね;
現行モデルのフロントパネルの硬さは、とくに買って最初のころは、壊れるくらいの勢いで力を入れないと開かない事があるので、よく突っ込まれる弱点なのですが、IIのビデオを見るとセクシー女性が軽々と開けているので、改善されている期待があります。(もしかしたら怪力女なのかも。。)

ワシントンDCだとNYほどショッピングは楽しめないかもしれませんが、一応PCショップもいくつかあるようですよ。
http://www.microcenter.com/at_the_stores/fairfax.html (ちょっと遠いけど)
http://stores.bestbuy.com/1092/ (近めだがBestBuyなので、品揃えは?)
などなど。私は一体何を薦めてるんだ。。。

書込番号:10910150

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/09 20:07(1年以上前)

おはようございます・・・
現地時間午前6時です・・・

VladPutinさん 
悪魔の囁きをしないでください〜〜〜
買いたくなっちゃうじゃないですか・・・

Micro Centerもそんなに遠くないし、、、

でも・・
雪がやまないんですよね・・・
明日、飛行機でNYからDCに移動しますが、吹雪の予報が・・・(涙)))


フロントパネルですが、若干力がいるぐらいで、壊れるような勢いは要りませんでしたよ。(展示品なので緩んでるだけだったりして・・・)))

書込番号:10912982

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/09 21:15(1年以上前)

>おはようございます・・・
お早うございます。そちらは朝ですね。
ワシントンDC周辺は今日・明日あたりが寒波第二弾と書いてあるので、そもそも行きの飛行機が飛ぶかどうか。。でも帰国する頃には収まっている感じですね。^^

>買いたくなっちゃうじゃないですか・・・
す、すみません。とりあえずよく見て、日本発売と言われる3月くらいまで待つかどうか考えながら、水冷化の脳内演習しておくとか。でも帰国した頃にはP183が人手に渡ってしまうんですよね。。
うーん、、Dulles-成田直行便で帰国予定だったら、MicroCenterは空港に近いみたいなので、ちょっと早めに行ってそのまま空港持ち込みとか。。(と、囁き第二弾)

書込番号:10913480

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/10 20:24(1年以上前)

お早うございます。
残念ながらその囁きには乗れません。。。(笑)

IAD-LAX-NRTで帰国します。
LAで取引先との緊急会合を入れられたので・・・


ワシントンの雪は止んだみたいですが、当地が猛吹雪です・・・
本日のIAD行きは全便欠航となりました。。。

NY支社も臨時休業するようで、今日は休みです。。
(でも吹雪だからなぁ、、、外でれないし・・・)

購入は無理っぽいですね。。。

書込番号:10918600

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/11 00:29(1年以上前)

KHRIさん、お疲れ様です。USの天気聞いていると、なんだかんだ言っても大陸なんだなぁと思いますね。今年はとりわけ異常なんだと思いますが。
とはいえLAはさすが西海岸だけあって、この時期でもかなり暖かいかも。米国PC文化の本場だし、水冷パーツとかそちらでないと見ることのできないものもあるので、時間があればショッピングでも。。←しつこい
では、お気をつけて。東京も明日とか来週とか雪降りそうですが、まあ、最高気温-1℃なんてことはないと思います。

書込番号:10920333

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/11 00:46(1年以上前)

ホテルでゴロゴロしながら会議資料作ってました。。。
雪の中水冷パーツでも買いに行こうかな・・・
(そのくらいなら持って帰れそうなので・・・・・・)

書込番号:10920434

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/11 01:06(1年以上前)

なるほど。。今日は臨時休業ってことですね。大雪はNY Timesなどのページでも大きなニュースになっていますね。SHOPが開いてるかどうか確認してから出かけたほうがいいかも。。

書込番号:10920531

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/11 22:36(1年以上前)

おはようございます。
結局NYで水冷セット一式買っちゃいましたよ・・・
予想外支出が・・・

NYの天候は回復しましたが、IADが積雪で閉鎖されているので今日も飛行機は欠航に・・・

やむを得ずLAXに向かうことになりました。。。
ケースはムリっぽいです。。。

購入品
HF 14 Yellowstone Spirit - S/B/S - INTEL
EK-FC5850 Acetal + Nickel
EK-FB ASUS P7P55D KIT - Acetal
KOOLANCE RAM-33 *4
Laing DDC-3.2 TPMP
XSPC RX480
XSPC Acrylic Reservoir for Laing DDC

でもこれってわざわざNYで買うほどのものじゃない気が・・・

書込番号:10925707

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/12 02:15(1年以上前)

KHRIさん、そっちに逝きましたか!(・∀・;)
いや〜いきなり本格水冷とは、いい挑戦ですが、まあ、出張手当も出ることだと思いますので。。。
日本でもオリオスペックやcoolinglabで、探したり取り寄せれば入手はできると思いますが、現地価格のほうが安いのは確かだと思いますし、(多分現地のマニア君と)店員さんといろいろ現物見ながら、あーでもないこーでもないとやったのは、US出張の記念になりますね。。。流石にCoolantは機内持ち込みNGですね。^^

とはいえ、ここから配管とか組み立てとか、あわてずあせらずここの水冷情報交換スレなどで先輩方のガイドをもらいながら、進めてくださいね。。こちらで買い足すものもあると思いますので、東京であればOlioとかにも行ってみると良いと思います。

48cmラジエターもどこに付けますかねぇ。。ここだけはもはやCM690でもIIでも収まらないですね。。

書込番号:10926840

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/12 12:58(1年以上前)

こんばんわ。
完全水冷化に走っています。。。(笑)

水冷スレで一応構成のアドバイスを頂いて検討しました。。。
ラジエーターは外付けで。。。

今日の昼の便でLAに来ましたが、西海岸は暖かいですね。。。
NYは最高気温氷点下なのにこちらは15度も・・・

書込番号:10928136

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/12 13:23(1年以上前)

>水冷スレで一応構成のアドバイスを頂いて検討しました。
なるほど、やり取りされてますね。道理で、XPSなんてどこかで見た構成だと思いました。
ほんとは24cmラジならCM690IIの標準機能で、上と下の2個つけられる、って、先に言いたかったのですが、まあ、、それは690IIありきの話なので。。。
配管は、ケース決めてポンプ・ラジ・リザーバー等の配置決めてからだと思いますので、そろそろケースも決めないとですね。実はUSには日本であまりない、水冷向けのケースがいろいろあるらしいのですが。。(これを言い出すともとの木阿弥。)

同じ水冷スレに、800Dの上面をちょっと改造して48cmラジをつけた例がありますので、ちょっと奮発して800Dなんて手もあるかも。私はあまり好きなタイプのケースではないのですが。。水冷には便利な筐体ですね。

西海岸は暖かそうですね。とりあえずNYで寒さに耐えたリハビリしてくださいね。
SHOPに行く時間があれば、チューブとかフィッティングも今のうちに多めに手に入れておくと良いかも。オリオにもあると思いますが、安いものだと思いますので。。

書込番号:10928216

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/12 14:10(1年以上前)

外付けでオール水冷化しようと思うので、内蔵は捨てました。。。(笑)

800Dってこれですか?
http://kakaku.com/item/K0000058534/spec/

そんなお金ありましぇん・・・
予算はMAX1.5万円です・・・

明日から2日間LAX支所で缶詰みたいなので・・・
ショップは行けたら行ってみます。。。

フッティング20個、チューブ4mぐらいでとりあえず足りますかね?

書込番号:10928394

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/12 15:41(1年以上前)

>そんなお金ありましぇん・・・
ですよね。とりあえずラジは別の箱に取り付けるか、何かに縛り付けとく感じで。。

>フッティング20個、チューブ4mぐらいでとりあえず..
もう、十分だと思います。
フィッティングはアダプター(継ぎ手)のタイプもいくつか持っておくと良いかも。
この辺もご参考に。
http://www.coolinglab.com/modules/tinyd0/index.php?id=5
http://red.ap.teacup.com/applet/kirakishow/msgcate3/archive
目指せこんな感じとか。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511546/SortID=9683500/ImageID=328242/

書込番号:10928646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/15 23:01(1年以上前)

おはようございます。
現地時間(LA)午前6時前です。

悪天候やら急なスケジュール変更やらで長引いた米国出張も今日で終わり、午前のNH便で帰国します。

LAでは仕事漬けで買い物もろくにできなかったので・・・
(昨夜少しだけ時間を取ってフッティングとチューブは確保。。。)

結局水冷パーツだけで約90,000円ほどの支出となりました。
以下で9万って安いんですかね?

HF 14 Yellowstone Spirit - S/B/S - INTEL
EK-FC5850 Acetal + Nickel
EK-FB ASUS P7P55D KIT - Acetal
KOOLANCE RAM-33 *4
Laing DDC-3.2 TPMP
XSPC RX480
XSPC Acrylic Reservoir for Laing DDC
PFAチューブ4m
G1/4フィッティング(プラグイン)、Y字継ぎ手、T字継ぎ手計30個

です。
NYで結構値切ったので安いような気もするのですが・・・

書込番号:10947641

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/16 21:45(1年以上前)

無事帰国しました。
(そのまま秋葉に直行してCM690買ってきちゃった・・・)
これからじっくり水冷を組もうと思います。
(友人を待たせてるので早くP183を空けないと・・・)


VladPutinさんはじめ、レス下さった皆様ありがとうございました。
m(. .)m

書込番号:10952166

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/16 22:43(1年以上前)

KHRIさん、出張お疲れ様でした。キットもこれだけ揃うと大変な重さになったのでは?
それでも、仕事の結果が良かったのもしれませんが、結構軽い足取りで帰国された感じですね。(そうでなければ帰路でCM690なんて。。)
これで高いか安いかは判断できませんが、まあ同じものを日本で手に入れるよりはかなり安くついてると思います。日本で果たしてここまで揃える気になったかは判りかねますが、この構成でうまく動くところまで作りこめれば、もう水冷も怖いものはないですね。。

そういえば装着する先(P7P55D やi7やHD5850)はもうお手持ちなんでしょうか?なんて余計な心配ですね。贅沢な趣味なので、じっくり作品を仕上げてください。

書込番号:10952582

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHRIさん
クチコミ投稿数:105件

2010/02/16 23:04(1年以上前)

どーもです。
5850は発注済みで到着を待っている状態です。

M/BはP7P55D Dexを使用中です。
(ショップの店長さん曰く、多分付くよとのことだったので・・・)

帰りはハイヤーの無料送迎だったので問題ナッシングです。。。
仕事の結果は・・・
査察出張だったので、、、、
成果を問われるようなものでは・・・
(LAXで交渉1件だけ。。。。)

書込番号:10952740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このPCケースを探しています。

2010/02/07 20:19(1年以上前)


PCケース

下手くそで、ごめんなさい。

昔、学校の先生にパソコンを貸してもらったのですが、ケースの型番が分かりません。(_ _;)

このケースに心当たりのある方は、型番を入力し、返信していただくと幸いです。
フォームファクタはATX
前面パネルにHD Audioのマイクとイヤホンプラグ、USB2.0 x2、IEEE 1394が付いていました。
ちなみに色は、ブラック(真っ黒)でした。

よろしくお願いします。m(_ _;)m

書込番号:10902756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/07 22:20(1年以上前)

>昔、学校の先生
ヒントください。何年前の出来事ですか?

書込番号:10903605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/07 22:40(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/case/scbc01.html
http://www.scythe.co.jp/case/scbc02-gr.html
が、ちょっとかすってます。

書込番号:10903772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/02/08 08:17(1年以上前)

けんけんRXさん
ご返信ありがとうございます。(#^^#)
近い物なのですが、申し訳ないですが、少し違います。 (-.-;)
作った時、このケースに『AsRock 4core Dual-VSTA』が入っていたので、多分2007年製のはずです o(^-^)o

全力で調べていますが、見つかりません。情報提供どうかよろしくお願いします。 m(__)m


絵では前面パネルが角ばっていますが、パネルの横端が丸みがありました (^^ゞ

書込番号:10905338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/08 18:27(1年以上前)

パソコンオタク(初心者)さん、夕ご飯時にこんばんわ。近くの図書館にPC雑誌があったらバックナンバーを調べるというのはどうでしょう? 

また、ショッププランドということはないでしょうか?(←う〜ん。ASROCKということだから可能性は低いかぁ〜。^^;)

たいてい、年に1回ぐらいは、ケース特集がくまれているので、2006-2007で調査するというのはどうでしょう?

書込番号:10907415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/08 20:33(1年以上前)


パソコンオタク(初心者)さん こんばんは!

似てますか?

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224636

書込番号:10908036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/02/08 21:06(1年以上前)

P911t2さん

これです!
情報提供ありがとうございました。(*>∀<*)

けんけんRXさん

たくさんの返信と、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m


さっそく、この型番を頼りに、オークションや中古ショップに探しに行ってきます。
ご協力、本当にありがとうございました。(*^^*)
では。(^^)/

書込番号:10908279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/08 21:10(1年以上前)

あ〜。けんけんRXもスッキリしました。P911t2さん、ありがとうございましたぁ。

書込番号:10908316

ナイスクチコミ!0


P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/08 21:24(1年以上前)

けんけんRXさん こんばんは!

私も当たってちょっと嬉しかったりします(笑)
絵が上手かったですね。

書込番号:10908422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

題記の通り小型のPCでゲームを動かせる自作機の改良したいと考えております。

必須条件:ケース外形がA4程度
      最大 幅315mm × 奥行230mm × 高さ135mm
      理由:机の引き出しに収納したい為。
         ケーブル類は考慮しなくて結構です。

現在のサブマシン
  マザーボード BIOSTAR G31-M7 TE
  CPU     インテル Celeron 430 BOX
  メモリ    ノーブランド2GB
  ビデオボード SAPPHIRE HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 256MB)
  HDD      2.5inch 5400rpm 80GB

動機として。このサブマシンMicroATX規格なんですが、
ケースのほうは自作しまして、A4サイズ297×210×85のアルミの箱に収まっております。
消費電力も80w以下でしたので大丈夫かなーと思っておったのですが、
皆様ご想像の通り、熱で70℃近くまで上がりまして。現在は蓋を外してしのいでいる状態です。
しかし、外見が非常に醜いこと(工作が下手なので)むき出しのコード類を見ると・・・
なんとか改善したいなと。

そこで相談なのですが、
マザーボードを小型化、Mini ITX のAOPEN nMCP7AUt-V に交換して
ケースを選ぶのがいいのかなと思いますが・・・
PCI-ロープロファイルの対応したMini ITXのケースで小さいものはありますか?
光学ドライブは必要ありません。

よろしくお願い致します。

書込番号:10746169

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/07 13:00(1年以上前)

むしろ引き出し自体を加工して引き出し内の空間をケースに見立てた方がよくね?なんて思いましたが…

書込番号:10746378

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/07 13:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。まあ、確かにそうなんですけどね。鍵のかからない引き出しなので、開けられたくないといいますか・・・そんな感じです。

書込番号:10746440

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 13:20(1年以上前)

横置きケースにしてモニターの下に置けばかさばらないかと思いますが駄目でしょうか?

書込番号:10746469

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/07 13:24(1年以上前)

ありがとうございます。
残念ながら見せたくないので引き出しの中にしまうのです。

書込番号:10746480

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 14:01(1年以上前)

なるほど。中にしまうとなると冷却が心配です。ゲームの種類は2Dのノベルゲームレベルならもっとスペック落としても大丈夫ですが、3Dのゲームを動かすとなるとちょっと熱が怖いかな?s自分がやってるペーパマンならIONでも動くけどなぁ。

それとパソコンがあると気付かれたくないならわざわざ引き出しに入れなくても、ケースをカラーボックス見たなのに入れてしまってぱっと見で分からなくする方法なんかはどうでしょう?M-ATXくらいまでならカラーボックスって入るの多いし。扉みたいなの付けちゃえば中みえないし。

書込番号:10746609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/01/07 14:01(1年以上前)

スペック検索すればいい
http://kakaku.com/specsearch/0580/

書込番号:10746614

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 14:11(1年以上前)

外見

中身

以前カラーボックスでケース作ったことがあったので参考にどうぞ。

書込番号:10746658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/07 14:24(1年以上前)

R26B改さん
何度もありがとうございます。
箱、自作するとわくわくしますよね。

ムアディブさん
ありがとうございます。
PCI-ロープロファイルの対応したのがなかなか見つからないので困ってます。

書込番号:10746692

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 14:44(1年以上前)

>箱、自作するとわくわくしますよね。

僕の場合は世界に1つだけのオリジナルケースっていうのがいいかな。似てるのはあっても、基本全く同じにはそうできるもんでもないしw。

ケース作るのにはドリルとのこぎりとドライバー、ペンチくらいそろえれば、日曜大工くらいの技量でだいたいできます。画像乗っけたのは、2日間で完成差せた手抜き?ケースですが置き方工夫すればただのたなと見極めつかなく出来ますw。

書込番号:10746762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2010/01/07 20:43(1年以上前)

こんばんは。
 皿とか豚のころだから、もうかなり昔だけど
 こんなんやってました。

 机の裏のデッドスペースにマザーくっつけて
  PCデスクならぬデスクPC・・・

書込番号:10748174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/07 21:37(1年以上前)

ひとつ疑問があるのですが、ロープロを必要としているのは、グラボの流用のためでしょうか?

ゲームにもよりますが4350で行けるのなら、nMCP7AUt-Vのオンボードでも動くんじゃないかと思ったりしますが。

書込番号:10748468

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/08 13:05(1年以上前)

R26B改さん
自分はこんな箱の中にがモットー?なのでこんな感じで作ってます。
写真は初代の工具箱型PCです。
基本、詰め込みますので熱対策がないです。

某ろむ。さん 
ありがとうございます。
机の裏もいいですね。USBとかDVDドライブだけ触れれば・・・

Group leaderさん 
たぶん動くと思います。ゲームはマビノギです。
流用もそうですが、将来的にもう少し要求の高いゲームをするときに、
MB他全取替えよりボードだけ交換のほうがいいと思うからです。

※FFXIのベンチマークを試してきました。
 4100-Hとまあまあ?でした。
 nMCP7AUt-Vのレビュー(別サイト)では6700-Hくらい出ているので
 CPUやメモリをかえれば、MBのオンボードでもいけるんでしょうね。


現在、買うならDirac SPARROW-FSあたりかなとも・・・

書込番号:10751125

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/08 13:06(1年以上前)

初代

画像アップロードしてませんでした^^;

書込番号:10751132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/09 04:52(1年以上前)

きのとさん上記「初代」のフォトが [10746169]の構成でしょうか?

電源からの廃熱(エアフロー)が行き止まりになっているような気がします。電源を外に出してみても変わりませんか?

たぶんきのとさんのポリシーからして、(ここまでいったら)AC電源化
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/12/news065.html
なんてのは論外!ヽ(`Д´)ノとか怒られそうです...

また、HD 4350が必須でしょうから、これがローパワー電源(SFXの250W)とかで動くかどうかちょっち知識がありません。

いずれにしても、アタッシュケース外寸297×210×85 の85からのフローを確保したほうがよいかと思います。...むずかしいですよね。ここに穴をあけるのは。 もしくは牛乳パックダクトで様子を見るとか...
http://jpn21.net/Sawtooth/Hot/index.html

書込番号:10754891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/09 13:01(1年以上前)

SPARROW-FSに突っ込んでもいいんでしょうけど、付属のACアダプタも使えず、電源も入らないので、見た目が...
排熱考えるとありかもしれませんが。

増設とかも考えるなら、自作ケース(エアフローの改善)に一票。
取りあえず、いいケースが見つからない気もしますし。

閉めたときに、CPUクーラーの上になる部分に穴とダクトをつけて、HDDと電源の間の上あたりにファンを付ければ冷えるんじゃないかと思いますが。

書込番号:10756041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/12 10:02(1年以上前)

けんけんRXさん 
ありがとうございます。
初代の構成と今回の構成は違います。
今回のケースであれば、AC電源化はOKですよ。
消費電力はMAX80w程度ですし、何とかいけるのかなと。
金属への加工はなかなかきれいにいかないのが悩みです。

Group leaderさん 
ありがとうございます。
エアフロー改善の為にメッシュ構造のものを使おうと考えてます。
イメージ的にはSPARROW-FSの上部・側面2箇所をメッシュのような感じにして
両側を吸気・上部を排気にしようかなと。


自作するとなると、後は電源ですね。
今使ってるのがHARD○FFで購入したジャンク品(サイズ80×40×200位の120w電源)ですが、
できれば小さいほうがいいんですよね・・・

書込番号:10772108

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/15 12:06(1年以上前)

ありがとうございました。
ケースは自作することにします。

書込番号:10787657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

はじめまして、こんばんは。
正月前にうふふってにやけるくらいの臨時収入が入り前々からやりたかった自作PCという世界に入り込もうと決意し先輩方の知恵を拝借しようと思った次第です。

用途はオンラインゲーム(プリウス、FEZなど…。今興味引かれてるのはタルタロスです。)と、写真や動画の処理と、エンコードを少々です。

今考えてる構成なのですが
○CPU AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX
○メモリー Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
○マザーボード ASUS M4A785TD-V EVO
○ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
○CPUクーラー 未定
○電源ユニット Corsair CMPSU-650HX
○PCケース 未定
○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)
○OS Windows 7 Home Premium
と、以上です。

自分なりの考えなのですが、ケースは大きいほうが組み立てやすいだろうと思いZALMAN GS1000 SEあたりが、クーラーはサイズ グランド鎌クロス SCKC-2000あたりがいいのかなと、根拠のないなんとなくなのですが考えてたりします。

なるべく静かなパソコンを作りたく思っていますが、そこまで静かにってわけではないので軽く無視しちゃっても大丈夫です。
予算はおおよそ11万円です。少しくらいの上限突破ならがんばって働きたいと思います。
ので、先輩方の意見、質問を心よりお待ちしています。

書込番号:10729538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/04 02:54(1年以上前)

そこまで構成考えたなら、ケース単体の予算くらい計算したらどう?

俺はデカイケースが好きなほうだけど、材質はフルアルミだよ。
ZALMANのはアルミといえばアルミだけど、プラ部分も多いからどうだろうね。P183あたりよりはいい感じ。


でも、それくらいの構成なら、下記のケースをお勧めしておくよ。さほど大きくは無いけど、構造的にメンテナンス性に優れているし、フルアルミの割りに安い。オウルテック扱いだけど実際は高級アルミケースで有名なLianLi製。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC60F/PC60F.html
LianLiのほうの兄弟モデルになるのがこの製品。窓付きがスキならこっちでしょうかね。
http://kakaku.com/item/K0000073835/


CPUクーラーはサムライマスターくらいでいいよ。鎌クロスってどうかね?微妙じゃないの?アレ。私的には全然冷えそうにないけど、、、あの形。

書込番号:10729586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/04 03:11(1年以上前)

GS1000 SEはアルミの部分はほとんどなく、だいたいスチール製。
デカくて重いけど、広い分組み立ての時ケーブル繋いだりは楽。
配線も裏に回せる。


けど、おいらも上で鳥坂先輩さんがオススメしてるケースの方がいいような気がします。
悪いケースじゃないけど、あっちの方がいいかなあ、位の理由ですけどね。

書込番号:10729603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/04 07:32(1年以上前)

最近よくサイドパネルに開口部が無いケースに大型のトップフローのクーラーを選ぶ人が居ますが
私はパスですね
少し前までGS1000 Titaniumが1.3万円で買えたのですが今はブラックと同額ですね
1.7万出すなら他のを選ぶかかな
HDDはSSDは無理だとしても私なら2台ですね

書込番号:10729853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/04 08:44(1年以上前)

宇宙に住める両生類さん 
どこかで見た構成だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10674450/ImageID=533088/

上記は、地方ぱそ工房なので、日本橋・秋葉ではもちょっと安くなります。
ですので、11万全部をパーツ単体のグレードアップにするよりか、浮いた部分を液晶とか、迫力あるゲームサウンドを再生させる2.1ch以上のサウンドシステムにまわしませんか?
上記見積もりは、電源付きケースでケチっているのでこれを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013911/
OWL-PC60F(B)
電源 EarthWatts EA 500 あたりではどうでしょう?

..とここまでカキコして。[10729538]のお見積もりっていくらぐらいいってます?
オークさんのいわれるようにSSDとか"ぶちこめ"そうですか?(←あら品がわるい。^o^;)

書込番号:10729999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/04 09:01(1年以上前)

電源ですがHXは優秀なんだけど650Wは個人的には買わないな
850Wが19800円で買えることもあるけど650Wだけブロンズなのですよね
650Wだけ別のOEMな気がしますね
それでスレ主さんの場合は550Wでも十分なので
LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOにして予算を他へ回す
もっと削減なら
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11277407/-/gid=PS05070000

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11215044/-/gid=PS05070000

書込番号:10730049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/01/04 16:44(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

鳥坂先輩さん
リンクまで張っていただきありがとうございます。
クーラーもケースもなのですがほとんど見た目で決めてしまって、性能という面まで頭が回ってませんでした。
ケース単体での予算はあまり考えてなかったのですが、
2万円くらいまでかなと考えております。
2万以上のケースだとずるずると上だけ見そうな予感がするので…w

オウルテック OWL-PC60F(B)は作りやすそうで、見た目もどっしりしてて好みな感じです。
LIAN LI PC-7FWは横のパネルが金属ならな…ってLIAN LIのサイトでPC-7FNという商品がありました。
が、価格.comには載ってなかった…まだ売り出されてないとかかな?

サムライマスターって
http://kakaku.com/item/05125510821/
でしょうか?他にも似たような名前の商品が見つかってしまい困惑中です。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
自分が選んだケースの詳細ありがとうございます。
配線が裏に回せるってよさそうですね。見た目がすっきりしそうな気がしますし。

鳥坂先輩さんと同じ意見とのことなので、スチールよりやっぱりアルミのほうが良さそうなのですね。

がんこなオークさん
穴あきサイドパネルとトップフローか…そこまで考えてなかったりした自分がそうかって納得してます。
SSDはなんか容量が少ない割にお金かかるなと思い敬遠してました。
そして、HDD2台だといっぱい中に詰められそうなのでやってみようと思います。
構成はシステム用とデータ用に分ける感じでしょうか?それともRaidってのをやったほうがいいのでしょうか?
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA 300)を2台で大丈夫でしょうか?

1.7万円なら他のケースということなので他というのはやっぱりアルミでできたケースとのことでしょうか?

けんけんRXさん
自分と似たような構成を考える方がいてちょっぴり安心してます。
秋葉原ですか…今まで行ったことなかったのですが1時間半くらいで行けそうですし勇気出して行ってみます。
液晶はぎりぎり去年購入することに成功し、三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT271WLM 使ってます。
サウンドボードはなくてもいいよって書き込みが見た中では多かったので無視してたのですが、あると音がかなり変わるのでしょうか?
そのケースは鳥坂先輩が押してくれている商品と同じやつですね。
なんだかこのままそれになっちゃいそうです。

見積もりはほとんどの品が揃ってたのでソフマップのオンラインショップで見てたのですが、
ケースとクーラーを抜いて約9.4万円でした。
皆さんの意見を吸収する予定なので見積もりは変動するとは思います。
けど、SSDまでは入れる余裕なさそうです。

がんこなオークさん
またまたありがとうございます。
口コミで80Pulsがいよってのが目に付いていて、売れてるメーカーのを選んだだけだったので、LIBERTY ECO ELT620AWT-ECOは値段がかなり魅力的ですね。

皆さんの意見を吸収した結果、今考えてる構成は
○CPU AMD Phenom II X4 955 Black Edition B
OX
○メモリー Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3 PC3-1
0600 2GB 2枚組)
○マザーボード ASUS M4A785TD-V EVO
○ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDD
R5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
○CPUクーラー サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
○電源ユニット ENERMAX LIBERTY ECO ELT620AWT-ECO
○PCケース オウルテック OWL-PC60F(B)
○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA
300)を2台
○OS Windows 7 Home Premium
○液晶、キーボード、マウスは現在使ってる物を流用です。
と、以上になります。

秋葉原にも一度行ってちゃんと見てきたいと思っていますので
購入はもう少し先になりそうです。(1-2週間後?)
まだまだ閉めませんので先輩方の知恵を拝借させてくださいまし。

書込番号:10731737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/04 17:35(1年以上前)

サムライマスターはソレです。価格の割にはいいと思うよ。

PC60Fはサイドパネルに一応穴は開いてます。私は必要性を感じないのでファンなどはつけてませんが。。。。

>LIAN LIのサイトでPC-7FNという商品がありました。
が、価格.comには載ってなかった…まだ売り出されてないとかかな?


PC60Fのマイナーチェンジ版みたいな製品ですね。見た目ほとんど同じに見えるけど、電源マウントブラケットとかついている分PC60Fのほうがよさげにみえるけどね。サイドに穴があいてるのもPC60Fのほうだし。電源下部に穴が開いてたり、裏配線用の穴が増えたりって感じですかね。過去ログでケースマニアックに頼めばなんとかなるかも?という情報もあるので、どうしても欲しければ聞いてみたら?現在取り扱いは無いみたいだけどね。
http://www.casemaniac.co.jp/index.html



あとさ、裏配線はまだいいけど、電源の脱着式っての、あれあんまりこだわる必要ないと思うよ。なぜかっていうとさ、よほどシンプルな構成じゃない限り、脱着式も普通のも使うケーブル変わらないから、結果的に脱着式のメリットは薄れる。
脱着式にこだわるあまりに電源のグレード落とさないようにご注意。


>LIBERTY ECO ELT620AWT-ECO

ちょっとまったぁ〜〜〜w
ENERMAX大好き人間の私の偏見的見解では、ENERMAXの製品の中で「日本限定仕様」と呼ばれる製品はやや怪しい印象。むか〜しからENERMAXでトラブルの話を聞くとだいたいこのLIBERTYシリーズが多いように思う。同じECOシリーズならば、ECO80+ EES620AWTあたりのほうがいいと思う。LIBERTYシリーズは他の製品に比べて妙に価格設定が安いのも気になる。
選別落ちのパーツ使ってたり、他社品にENERMAXのシールだけ貼ってるとか疑いたくなる製品。

まぁ、なんとなくだけどねw



>○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK


DVD映画みたりする?
昔うちのDVDドライブがIODATE製でドライブがこの製品と同じくソニーNECオプティアーク製だったんだけど、DVD視聴に耐えられないうるささ。
つまりDVD視聴時なんて高速で回る必要がないのに、常にフル回転って感じ。
フリーソフトで回転数設定してやれば回避できる場合もあるけど、どのドライブでも使える確実性はないし、毎回設定してやらないといけないのがちょっと面倒。
できればパイオニア製(バルク不可)にしたほうがいいと思う。




>○マザーボード ASUS M4A785TD-V EVO


肝心なこと言い忘れてた。
PC60Fのようなミドルタワーケース使うなら、MBはM-ATXがいいよ。
M-ATXならだいたいオンボードビデオがついているから、グラボでなにかトラぶってもPC自体は使えたりするしね。拡張性だって、グラボ1枚、サウンドカード1枚、キャプチャカード1枚とかの程度なら充分増設できる。
あとさ、DDR3なんだけど、、、PhenomIIに関して言えばDDR2と差、無いよ。
もうホント誤差?っていう程度。もしDDR2メモリ持ってるなら流用でおk。
どれくらいの差かは、下記をごらんください。

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/


書込番号:10731939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/01/05 01:09(1年以上前)

鳥坂先輩さん
お早い返信ありがとうございます。
クーラー当たってて良かった…。
製品の良さまで見極められる目を持っていないもので見た目から入り勝ちです…初心者にはよくあることなのかなぁ?

ケースのこと細かいところまでありがとうございます。
どうしてもってわけではなかったのでオウルテックOWL-PC60F(B)にしてみようと思います。
ケースマニアックと謳ってるだけあって、ケースのアクセサリーまで売ってるんですね。
そういったものはてっきり秋葉原行ったりとか個人輸入とかだと思ってました。

電源の脱着式とかは気にしたことはなかったはずです…たぶん。
売れてるメーカーで値段高いほうのシリーズで絞ってあとは見た目だったもので…
電源についてですがECOって何ですか?
というのは冗談ですが、ENERMAXの製品はシリーズが多いです…製品の違いをそこまで理解できてない自分にとってENARMAX製品はまだ早かったのかもしれません。
なので、売れ筋のシリーズであろうENERMAX MODU82+ EMD625AWTに変更してみようと思います。

DVD映画はPCは使いませんです。やっぱりテレビのほうが画面大きいのでそっちに行っちゃいます。
大体どのデータもHDD若しくはフラッシュメモリに入れあまりDVDを使う機会がないと思います。パイオニアの製品新しいのが出ててよさそうなのですが、予算を大幅に超えていきそうな気がするので、最終的に予算余ったらにしてみます。

マザーボードについてですがM-ATXのほうが良かったのですかぁ。
てっきりこれも大きいほうがやりやすいとか思ってました。
リンクの方見たのですが、ほんとに差がないですね…

DDR2のメモリは余ってますので、MicroATXのDDR2のやつで組んでみようと思います。
余ってるメモリなのですが下記のでも大丈夫でしょうか?
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Patriot Memory PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)を2つです。
それと、M/Bは下記のようなやつですよね?
GIGABYTE GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000014825/
ASUS M4A78-EM/1394
http://kakaku.com/item/K0000034691/spec/

大幅に変更しましたが現在の構成は下記になります。
○CPU AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX
○メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
      Patriot Memory PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)をできたら流用。
○マザーボード GIGABYTE GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
○ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP(PCIExp 1GB)
○CPUクーラー サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
○電源ユニット ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
○PCケース オウルテック OWL-PC60F(B)
○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)を2台
○OS Windows 7 Home Premium
○液晶、キーボード、マウスは現在使ってる物を流用です。
と、以上になります。

まだ秋葉原にいける日が決まってません…。今週末当たり行けたらいいな〜

書込番号:10734648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/05 03:00(1年以上前)

どもども〜

マザーはそれでもいいけど、どうせならもう1個新しいほうにしませんか?
GIGABYTE
GA-MA785GM-US2H Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000050146/

チップセットが1個新しいです。オンボードビデオの性能が少しいいですね。
780との性能差はこちらの記事で。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/


電源はソレでいいと思うよ。

なおPC60Fで作業をする際は天板を外すのを忘れずに。作業効率がかなり違います。

書込番号:10734956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/05 06:39(1年以上前)

ees620awt

ELT620AWT-ECOて前は1.3万〜してた電源なのでそれほど悪くはないと思いますよ
ENERMAXお得意の扱い違いのだけなんじゃないかな
http://www.maxpoint.co.jp/product_powersupply.html
http://www.enermaxjapan.com/power_supply/Product_guidance.html
安くなった理由は不明ですけどね
画像からしても同じ物だと思いますよ

書込番号:10735157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/05 21:41(1年以上前)

お二方とも返信ありがとうございます。

鳥坂先輩さん
ビデオカードを挿す事は決まっているのですが、それでもチップセットの性能は関係するのでしょうか?
日本語が下手なので例として、
(780G+HD5750 1G)と(785G+HD5750 1G)でグラフィックの見え方に差が出るのかどうかということが聞きたかったのですが…
もし性能が変わるようであれば、M/B変えようと思ってます。

ケースの上の蓋は前に貼っていただいたリンクでしっかり見てます。
上も開くっていいですね〜組み立て時、ケース奥が暗くなりがちな気がするので光が入って見やすそうです。

がんこなオークさん
電源の中身まで…。自身のを開封してとかじゃないですよね?
見た感じ同じもののようですね。
それで1000円〜2000円の差があるとは不思議ですねぇ。

とりあえず今週の金曜あたりに秋葉原行ける時間ができたかもしれないです。
早速直にパーツを眺めて、店員さんと話して、情報をフルに自分に還元しようと思います。

書込番号:10738312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/06 02:31(1年以上前)

チップセットが、新しいほうが新しいCPUへの対応が早いかもだし、あとあとそのマザーをサブとかで使う時に性能が高いほうが良くない?

で、質問に関しては、基本的には関係ないですね。
但し、一部のグラボではオンボードチップとクロスファイヤが出来るので、オンボードチップの性能はイイほうがイイですね。候補に上がっているグラボでは出来ないので、気にしなくてイイです。

書込番号:10740003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/06 03:31(1年以上前)

上記のチップセットとのクロスファイアってのはHybrid Graphicsという技術で、詳しくは下記のリンク先を見てください。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/tawada134.htm

今あまり話を聞かないので、現在どーなっているのかは不明です(^^;

書込番号:10740074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/06 03:45(1年以上前)

宇宙に住める両生類さん こんばんわ。最近は、特定商取引(通販)がメジャーですが、アキバ系のパーツ屋さんの"伝統"は、小口取引です。たいてい、メールやFAXで見積もりをしてくれるので、週末前に各店に見積もりをばら撒きましょう。

けんけんRXがリプレース時によくやるパタンは。

■事前準備編

・だいたいの線で見積もりを作成。
※在庫なき場合は、同等同性能品の推奨を依頼
※1パーツに対して複数候補があるのであれば、そのパーツ名も記載

・よい見積もりの店舗でまとめ買い
※ただし、アップグレード時はこれに縛られない。

・あらかじめ相性保障の内容や有無も調査しておく。
※むかし、つくもでいわれた店員さん曰く。「メモリだけは相性保障かけてください。」”全部買い”の場合、たいていどのショップもすごく歓迎してくれます。

・ケースを購入するのであればキャリヤーや駐車場や運搬手段の確保を。
※むかしの優しいお店では、送料無料で一式送ってくれました。

・できれば、よく知ったお友達と一緒に出かけるのがよいのですが、そうでないので、ここに質問されていると思います。ですので経験を積んだら、次回はお友達を是非さそってこの道に誘い込みましょう。^o^ (←ごはんをおごらせたり、古いパーツをお手ごろなお値段?で引き取ってもらいましょう。(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

・そして、一番重要なことは「初めてです!」と恥ずかしがらずに言いましょう!^o^ ショップで良くある風景です。

http://www.tsukumo.co.jp/shop/honten/

■今日はここまで、次回 買い物編につづく。

書込番号:10740086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/01/07 00:18(1年以上前)

毎度ながら返信ありがとうございます。

鳥坂先輩さん
長い目でマザー選んでたのですね。あっ…確かにサブもそのうちって…野心が出てきちゃいました。
785GシリーズのM/Bにしてみます。

Hybrid Graphics Technologyについてですが、リンクの記事読みました。
デスクトップ向けだと3***までのシリーズのみらしいですね。(ノートだと4***も少し出てるみたいでした。)
まだまだ発展途中って感じがしますし、そのうちハイスペックビデオカードでのHybridCrossFire見てみたいですねぇ。

けんけんRXさん
事前準備編、大変勉強になります。
とりあえず見積もりは、秋葉原に行った時行ってみようと思う店何社かに送ってみました。
やっぱりまとめて1社で買ったほうがよさそうなんですね。
メモリの保障だけは絶対やっておきます。
それと、「初めての自作なんですけど…」はちょっと大活躍しそうです。(笑
次回期待してますね。

書込番号:10744582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/07 01:44(1年以上前)

■買い物編
とあるアキバのPCショップ。平日の金曜日の午前ということもあって客足はまばらだ、しかし、週末のセールを控え前掛けスタッフは開梱に大忙しだ。入店する宇宙両生類君。ガラスケースの奥でベテラン店員のメガネがきら〜んと光る。

すこしおどおどした様子の両生類君。しかし、価格comの優秀な口コミニスト軍団とけんけんRXの入れ知恵で、ほんの少しの自信がみなぎっている。

両生類
「あ〜。先日この見積もりをいただいた両生類だがぁ...」
前掛け店員けんけんRX
「へへぇ〜い。うけたまわっております。」
両生類
「全部そろえしちゃうよん。初めてだがよろしく接客たのむよ〜。わっはっは。(^m^)」
バカにされては...と思い。オードリー春日風の上から目線でまずは軽いジャブ。
店員けんけんRX
「はい。それでは参りましょう。接客はいりま〜っす!^o^」
つらい開梱作業から開放されたせいか、電卓を持った店員・けんけんRXの顔があかるくなる。
両生類
「えっと。CPU&マザボ&メモリはこれで固めてあるんだが...メモリはこれでいいかね?」
店員
「ははぁ。御意。m(_ _)m 申し分ありません。ただぁ〜。相性保障は..やはり..。セット割が効くことですし、ここはどうか...」
両生類
「お・そうそう。メモリは手持ちものもがあるんだが、そういった場合は、マザボに相性保障でいいのかね?」
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
店員
「あわわ。そ・そりはちょっちお待ちください。」あわててベテラン店員に確認をとるへっぽこけんけんRX。
「あ・よいそうです。そ・そのとーりです。^o^」(←要確認)
両生類
「うむ・あい。わかった。まぁ、チミの接客態度もいいし。ここはメモリ購入&相性保障はメモリで頼むよ。さて、次だが、見積もりで指定したグラボの在庫がないようだが....ちみの店で揃えるといった手前....何かお勧めはあるかな?」
店員
「あ・ありがとうございまっす。(≧∇≦) ○○○なんかいかがでしょう?お安くなりますが、オンラインゲームなら十分の性能かと..人気のアイテムですよ。」
両生類
「無論・ケースにはいるんだろうね。ちみの店にケースの在庫があるからここに来ているんだからね。」
店員
「ははぁ〜。後ほどケースコーナで確認させていただきまっす。」
両生類
「さてと・HDDは1.5Tの2式と見積もっているんだが。」
店員
「はに?それまた豪儀な?特にレイドをされるのでなければ、私でしたら、ブートドライブを500GワンプラッタのAAKS
http://kakaku.com/item/05302515791/
を。大容量は低速の5400RPMで、あっさりとSAMSUNGにしてしまいますがねぇ〜。( ̄ー ̄)」
予想外の店員の反撃に慌てる両生類
「あわわ。うるちゃい!1.5T 2式でいくのだ。」
店員
「ははぁ〜。御意。」たたみかける店員
「あと。SATAのケーブルはどうしましょ?」
両生類
「なにを!マザー付属ではないのかね?チミは僕を若葉だとおもって馬鹿にしているのかね〜!ヽ(`Д´)ノ」
店員
「いえいえ。めっそうもございやせん。
http://www.newegg.com/Product/ImageGallery.aspx?CurImage=13-128-379-S05&ISList=13-128-379-S01%2c13-128-379-S02%2c13-128-379-S03%2c13-128-379-S04%2c13-128-379-S05&S7ImageFlag=1&Item=N82E16813128379&Depa=0&WaterMark=1&Description=GIGABYTE%20GA-MA78GM-US2H%20AM2%2b%2fAM2%20AMD%20780G%20HDMI%20Micro%20ATX%20AMD%20Motherboard
ついているケーブルは1個。光学ドライブをバルク品で揃えられるのであれば、もう二本お買い求めになりませんと...アセアセ」
両生類
「コホン。そなことはわかっていたよ。ちょっち慌ててみせただけだ。価格.comのけんけんRXは、1本100円のじゃんくで十分だといっていたぞ!よそのジャンクで揃えるから。ケーブルはいらんよ。」

以後ドライブ類、電源、ケース、OS等を揃え。時間はちょうどお昼を指していた。

大きな荷物を抱え、
http://homepage3.nifty.com/sphere/project/sanbo/sanbo.html
でレシート記載の品名・型番と見積もりを慎重に比べながら、間違いがないか確認する両生類クンであった。コップの水を一口飲み、すこし落ち着く...
「あ・やっぱSATAケーブル買っとけばよかった〜。こんな荷物でよその店寄れないよ〜
(><)(注)」

(注)店頭先払い。ご飯あと受け取りも可の場合もあります。けんけんRXはふつ〜そうします。
■以上

書込番号:10744985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/01/07 15:09(1年以上前)

けんけんRXさん

小話仕立てまで考えていただきありがとうございます。ほんとお疲れ様です。
読んでて少し笑っちゃいましたよ。(嘘です。すごく笑いました。
初めて行く場所だけあって確かにおどおどするかもしれないなぁ…。

ブートディスクのHDDは500GBプラッタの1枚のほうがアクセス早く壊れにくいって考えでいいのでしょうか?いろいろと調べたのですが自信持てなくて。
あとSATAケーブルは絶対必要ですね。人気そうな親和産業のやつを買ってみようと思ってます。
他にもなんだかいろいろ買いたくなってしまうと思うので、店員さんと話しながら必要なものをピックしていこうと思ってます。

そして、店頭先払い。すごく便利ですね。いろいろ他の店で物色したあと帰り際に荷物受け取りって流れが特にいい。

お昼は薦めてくれたサンボで摂ってみようかな。


書込番号:10746826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/07 16:26(1年以上前)

EADSは回転数低いんでブートドライブにはAAKSの方がいいです。
WD5000AAKS。もう全部500GBプラッタに変わってるかな。

書込番号:10747089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/07 20:22(1年以上前)

はりきっていってきてくださいね。アキバ。

あと、もうご存知かと思いますが、あむどの場合、マザボ(チプセット)によりDDR2とDDR3の選択肢になるので十分注意してね。トホホ店員のけんけん君が出てきたら、余計に要注意だ!^o^ たくさん買うと、最後の最後(レジ打ち)で間違えられるということがあるからね。
(←経験談 SATA HDDがIDE HDDに化けていました。)

次回のお話は、いよいよ最終回
■検品&仮組み編だよ ^o^

書込番号:10748061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/01/07 21:14(1年以上前)

habuinkadenaさん
はじめまして。疑問に思ってたこと答えてくださりありがとうございます。
500GB1プラッタの500GBの商品を店員さんに選んでもらおうと思います。

けんけんRXさん
はい。張り切りますよ〜
見積もり帰ってきた所の中にAM2+ソケットよりはAM3ソケットの方がCPUの性能を発揮するという文面もありました。なので…店員さんに詳しい話を聞いて…もしかしたら…AM3M/Bになっちゃうかもしれません。
レジミス!ちゃんと気をつけますね。
次回、期待してます。

今までお世話になった皆さんの意見を自分なりに解釈した今の構成です。
OS
windows7home64bit(OEM版)
CPU
Phenom II X4 955 Black Edition BOX
Phenom II X4 965 Black Edition BOX(お金に余裕ができたら…欲張りな性格が出てきました。)
MB
ASUS M4A785D-M PRO
メモリ
Patriot PSD24G800KH (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
電源ユニット
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
ENERMAX PRO82+ EPR625AWT
HDD
WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)(ブート用)
WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)(データ用)
ビデオカード
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
ASUS EAH5770/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)
ケース
オウルテック OWL-PC60(B)
cpuファン
サイズ KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ
DVSM-724S/V-BK(DVDスーパーマルチドライブ)
以上になります。
まだ(自分の脳内の)改良余地や、このパーツにもう少しお金かけたほうがいいなどあるとは思うんです。
が、予算が意外とぴったり?みたいです。



値引き交渉ってありなのかな…

書込番号:10748329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/07 21:23(1年以上前)

>EADSは回転数低いんでブートドライブにはAAKSの方がいいです

それがさ公式で見ると可変みたいなんだけどね。
しかもCrystalDiskMarkのベンチで見る限りは、AAKS(320GBプラッタ)より速かったよ。

http://support.wdc.com/product/kb.asp?fid=wdfCaviarGreen_SATA32&wdc_lang=en

兄弟モデルについてだが、可変についてのインタビュー記事もある。
http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm

EADSとEACSはキャッシュ量の差だけだと認識してます。
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1679


可変はガセネタっていうのがガセネタのようですよ(^^

書込番号:10748372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/07 22:19(1年以上前)

鳥坂先輩さん
どうもありがとうございます。
それだとWD15EADSのシリーズの500Gもあれば大丈夫かな。
増設時はまた適当に1.5足せばいいし…

可変ってことは、省エネになっていいかもしれませんね。
HDD1台じゃ変わらない?

書込番号:10748730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/08 00:29(1年以上前)

左はシネックスの只の自作パンフ

こんなフリーの自作パンフ(シネックス版)がお店においてありますよ。たぶん。
INTELだけどあむどに読み替えればOK!

書込番号:10749586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/08 08:15(1年以上前)

Caviar Greenは500GBものはもう廃番のはずです。EACSのがありましたが。
回転数可変と書かれているのは知っていますが、やはりBlueの方が速いです。

書込番号:10750352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/08 21:40(1年以上前)

朝ここ見ていくの忘れてた…。返信行く前に見れなかったけどありがとうございます。
とりあえず無事帰って来れました。


けんけんRXさん
似たようなパンフをいろいろ持ち帰ってきました。
MSIとASUSの自作指南みたいなやつです。
あとサンボ行ってきました。平日ということもあってか客層がサラリーマンが多かったです。


habuinkadenaさん
返信ありがとうございます。
自分は詳しい製品の内情までわかってないもので、店員さんに、○○したい。それでこの製品を選んだのですがどうですか?ような感じで1品1品の打ち合わせしました。

大体は構成通りに買えましたが、在庫切れが少々あったので仕方なく他の商品見繕ってもらいました。
とりあえず今日は疲れたので、もう少しテレビ眺めたら寝ます。
ほんとに皆様ありがとうございました。

書込番号:10753180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/08 22:39(1年以上前)

号外!

>もう少しテレビ眺めたら寝ます。
それがいいそれがいい。急いては事をし損じる。^o^ゆっくりけんけんRX新聞をよんで休みましょう。

書込番号:10753587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/09 00:22(1年以上前)

↑暇だね〜(^^;


ASUSのMBはオンボード上にパワーとリセットスイッチがある場合もあるので、面倒ならそういう製品を買いましょう。

書込番号:10754215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/09 16:28(1年以上前)

こんにちは〜。組み始めようと思い広い場所を確保するため、部屋掃除してたんですが今までかかってしまいました…。

けんけんRXさん
新聞すげえ…
これってめちゃ手作りですよね。今から新聞みながら作り始めようと思います。
たぶん、大丈夫だ。と自分なりに…がんばってみます。

鳥坂先輩さん
取説軽く見た感じでは両方ともありました。+-間違えないようやってみます。

と、先輩方構成のお手伝い、そして自作のサポートまでもありがとうございました。
これより自作機作成を始めますのでこれにてこのスレを閉じさせていただきます。



ps 自作でエラーでまくるようだったら…誰かに助けを乞おう…

書込番号:10756804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/09 21:58(1年以上前)

なんでもそうだが、急がば回れ。だよ。


ほとんどの中級以上の自作ユーザーが新規の構成を組むときに必ずやっていると思われる作業を書いておくね。

CPU,MB、MEMだけで起動テスト。もちろんCPUクーラーは入れるけどケース内には入れない。モニタもつけない。この状態でCPUクーラーやチップセットファンが回れば、今度はグラボを取り付けそしてモニタも接続。マウスはいいけど、キーボード(PS/2が望ましい)を接続。
この状態で、起動。BIOS画面が出れば第一関門突破。

この状態からは人それぞれで、俺はこのあとケースに入れる。
そして各種デパイスを接続して、OSインストールに進む。まぁ、このあとはマニュアル本でもみてやってください。

とにかくケースに入れる前の状態でのテストを怠らずに。これやってうまく動けばあとは早いです。

書込番号:10758401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/10 01:49(1年以上前)

鳥坂先輩さん
助言ありがとうございます。
自作パソコンお助けサイトを見ながらやりました。
おおよそ鳥坂先輩さんが書かれたとおりだったと思います。

何も問題も起きずちゃんと組むことができました。

実は、自分で組むという作業がこんなにも楽しいとは思ってませんでした。
次に新しい機体組むということより今の機体をちょっとづつでもアップデートしていきたいなと思います。
サウンドカードに、データ用HDD増量に、リムーバルブケースでHDD移動できるようにさせたり、ファンコントローラつけてちゃんと冷えてるか見たり、いつの日かOCなんてのも…考えるだけだと止まりませんねぇ。

最後に、皆様の協力のおかげで無事完成したことを心より感謝しております。

書込番号:10759744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/10 08:55(1年以上前)

[10753587]の号外にて、
ピンヘッダーのショートをピンセットと書きましたが、手元と端子が絶縁されていない状態はよろしくないというご指摘をうけました。
スイッチのショートは便利な手段ですが、ピンセットなどよりドライバー(+、−)等を使用を推奨いたしますです。

P.S 
宇宙両生類さん
落ち着いたときでかまいません。最終構成をよかったらカキコくださいね。

書込番号:10760297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/10 18:31(1年以上前)

けんけんRXさん
あ…完成した構成書いてなかったですね。
自分の中では書いたつもりでした。(汗

完成品の構成

OS
windows7home64bit(OEM版)
CPU
Phenom II X4 965 Black Edition BOX
MB
ASUS M4A785TD-M EVO
メモリ
CFD W3U1333P-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
電源ユニット
ENERMAX PRO82+ EPR625AWT
HDD
WESTERN DIGITAL WD5000AALS (500G SATA300
7200)(ブート用)
サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)(データ用)
ビデオカード
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
ケース
オウルテック OWL-PC60
cpuクーラー
サイズ KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ
一番安かった商品です。

になりました。

書込番号:10762581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/10 18:36(1年以上前)

ひとつお願いがあります。
もしできましたらWD5001AALSのCrystalDiskMarkでのベンチマーク結果を教えていただけますか?
Test Sizeは1000MBでお願いします。

書込番号:10762606

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/01/11 06:53(1年以上前)

余程マイナーな製品でない限り、インターネット上に幾らでもベンチマーク結果はあります。
http://www.google.co.jp/search?q=WD5001AALS+CrystalDiskMark+1000MB

書込番号:10765663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/11 09:01(1年以上前)

> サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)(データ用)


なんでわざわざサムスン?
別に最近のサムスンは大丈夫だろうと思うけど、それでもやっぱりサムスンだと世間の対応は「サムスン買うお前が悪い」とか「サムスンだから仕方ない」とかいうことに、、、w
同じWDの1.5TBも値段変わらないんだからそっちにしたら?

って、もう作っちゃった?(^^;

書込番号:10765938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/11 10:20(1年以上前)

いや、WD5001AALSって500GBプラッタにかわったのかどうか知りたかったんで。
AAKSはとっくにかわってるんですけどね。

書込番号:10766226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/11 15:22(1年以上前)

たぶんこれで・・・あってますよね?

habuinkadenaさん
ベンチマークのことちらちらとは見るのですがよくわからなくて
とりあえずダウンロードして使ってみました。

鳥坂先輩さん
予算内では収まったのですが、店内をぐるぐる回ってたら欲しい物(マウスとキーボード)が見つかりちょっとでも予算をつめられたらということを相談した結果サムスンになりました。

書込番号:10767573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/11 15:32(1年以上前)

ベンチマークの計測ありがとうございます。

が、これはOSのアクセスが入ったんですかね?かなり遅いです。
シーケンシャルで250GBプラッタなら100MB/s、500GBプラッタなら130MB/s程度出るはずです。
設定は合っています。

書込番号:10767615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/12 20:18(1年以上前)

habuinkadenaさん
OSのアクセスとはなんでしょうか?
OS入れてあるHDDのことでしたらその通りです。

書込番号:10774245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/12 20:49(1年以上前)

ベンチマーク中にOSがHDDにアクセスしていたということです。
これがあると、その分ベンチの結果が落ちます。

なので、本当はまっさらの状態で他のHDDにOSなど入れて測るべきですが、まあ面倒なので普通はOS入れた状態でやりますね。

書込番号:10774420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/12 20:58(1年以上前)

↑そういう測り方はアホくさい。

実際に使用する環境で測るべき。ベンチのためのベンチは一般人には意味がない。

ベンチはあくまで目安なんだから、自分の環境で測るべき。
依頼心強すぎじゃね?
自分で買って自分の好きなように測れよ。

書込番号:10774484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/12 21:03(1年以上前)

ベンチのためのベンチというか、250GBプラッタにしても遅いので気になっただけです。

書込番号:10774515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

冷却性が高くて、拡張性の高いケースはありますか?

90度回転させてつけるケースを選ぶ理由はその方がVGAなどにエアフローを遮られないと思ったからです。

使用用途はゲームやエンコです。

静穏性は考慮しません。予算は25000ぐらいです。

どなたかよろしくお願いします。


書込番号:10755709

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/09 11:40(1年以上前)

物珍しいだけで大差ないよ。

書込番号:10755725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 11:45(1年以上前)

きこりさん、返信ありがとうございます。

そんなもんなんですかね…今はマザーむきだしなので冷却もくそもない状況なのですが、少しでも冷えるかな?と思っていました。

書込番号:10755752

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/09 11:50(1年以上前)

横にして冷える理由が無いでしょ。
熱は自然に熱が上に昇るものだけど、ファン無しの状態でないと差が出ない。

書込番号:10755769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 11:52(1年以上前)

書き忘れてましたが、ハードディスクとSSDを合計4台使用しているので、それぐらい入るぐらいの空きは欲しいです。

書込番号:10755777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 11:56(1年以上前)

行き違い見たいになってしまいました。

言われてみればそうですね…ケースの下にファンが付いてれば変わりそうな気がしないでもないですが…どうでしょうかね。
電源があるし変わらないかな?

書込番号:10755788

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/09 13:35(1年以上前)

新製品にワクテカしてますさん こんにちは。  どこかで聞いたことあります。
取りあえずこんなの、、、
「アキバで見つけた変なモノ大賞」 結果発表1位は「巨大宇宙船風PCケース」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_09hen_result.html

書込番号:10756160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 13:39(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。

さすがにこれは…高すぎです…たしか8万以上したような…

書込番号:10756178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/09 13:41(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000077552/

書込番号:10756186

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/09 13:45(1年以上前)

ありました。
画期的な90度回転マザーボード配置
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-rv02b-w.html

別にスケルトンの新型もありました。いらないね?

書込番号:10756211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 15:04(1年以上前)

がんこなオークさん、BRDさん、返信ありがとうございます。
両方ともかなり良さそうですね!

迷います。でも自作PCは悩んでいるときが一番楽しいと思うので嫌いじゃないですけどねww

BRDさんが紹介してくれたケースの方が自分のマザーには合ってる気がします。
PCIexpresポートが4個付いてるマザーなので。

使っているのは2個だけですがww

書込番号:10756483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/09 15:08(1年以上前)

1号 SST-RV01B-W
2号 SST-RV02B-W
3号 SST-FT02B-W
こんな感じで全部現行機種だけど改良もされてSST-FT02B-Wが最上級機種でアルミですね

書込番号:10756504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 15:12(1年以上前)

上位機種ということはやっぱり高いんですかね…

あまり高いと手が出ません…学生にはきついところです。

アルミってことは軽いんでしょうね〜

書込番号:10756522

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/09 15:13(1年以上前)

1.5号 SST-FT01
FTxx がアルミですね。^^

書込番号:10756523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 15:41(1年以上前)

ケースファンの増設および設置場所を考えた方が良くないか?

書込番号:10756632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 15:48(1年以上前)

パーシモン1wさんの言うとうりなんですが、今マザーむきだしのまな板状態で使っていて、さすがに埃がヤバイのでケースを買おうと思った次第です。

きこりさんも書かれていましたが、やっぱり効果はないんでしょうかね?

また、大学の友人が良く家に来るので、ちょっと変わったケースだと面白いかな?という理由もあったりします。

書込番号:10756653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 16:05(1年以上前)

効果は無いわけではありませんy
がんこなオークさん、BRDさんが紹介されたケースですと、底面から上に大型ファンで送風してますし、ケース内部の空間も広く熱が籠もりにくくなってます。

ただし、サイズが問題ですね。
スペック見るとわかりますが、横は並ですが、奥行きはかなりのモノですy
フルタワーをさらに奥行きUPって感じですから。

また、底面から吸気しているとフィルターがあるといっても、床に落ちたホコリを吸ってしまいますので、こまめに掃除してあげる必要があります。
さらに言えば、上から排気しているので、ケース上部は30cm以上は、障害物の無い状況へする必要もありますね。
足下にケースを置くと、耳に近く方向も上を向くので、うるさく感じることになるかもしれません。

利点があれば欠点出て来ます。止めはしませんし、個人的にはやってみてと言いたいところですが、サイズや設置場所などに問題なけれが考えてみても良いと思いますy

書込番号:10756714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 16:13(1年以上前)

サイズの問題をすっかり忘れてました…まあ机の横に置くしなんとかなる…かな?

一人暮らしなので最悪生活空間を削るかして対処します。

CPUをちょっとOCしてるのでお二人が奨めてくれたケースでいこうと思います。

Radeの5850がもうちょいやすくなったら買い足す予定もありますし…

書込番号:10756739

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/09 16:21(1年以上前)

理想のケースがなかったら作るとか?
僕は今ダンボール箱で作ってたりw。

書込番号:10756781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 16:29(1年以上前)

R28B改さん返信ありがとうございます。

前作ったんですよ、ケース。ポリタンクで。そしたらマザーを固定してるネジがあるとき急に外れて、ケースのバランスが崩れ、机の上から落ちて全部お亡くなりに…

それ以来「あぁ…ケースつくるのやめよう…」ってかんじでやってませんね。
作るのも楽しいんですがね〜


ちなみにその時は流用したものも含めると8万ほど一気に飛びましたww

書込番号:10756809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 16:44(1年以上前)

背面も多少は空間欲しいので(5cmほどでも)、奥行き65〜70cmほどは必要ですy
底部ファンのため脚が前後にしか無いので、ケース奥行き=土台と考えておいた方が良いです。

書込番号:10756872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 16:51(1年以上前)

100均とかにある発泡スチロールのブロックで中央が床から離れるようにする予定です。

計ってみましたが、サイズの問題はクリア出来そうです!


これで問題はだいたいクリアかな?

書込番号:10756893

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/09 16:54(1年以上前)

>発泡スチロールのブロック
倒れますよ。スチールのフルタワーケースをなめてはいけない。

書込番号:10756903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 17:10(1年以上前)

>発泡スチロールのブロックで中央が床から離れるようにする予定です。
無理だと思いますy
ケースだけで、フルタワーだとスチールで12〜15kgはします。アルミでも9〜13kgほどにはなりますy
そこへ電源やマザボや・・・と搭載すれば、大雑把に+4〜5kgとして、スチールなら20kg近くにもなります。
シンプルなケースおよび内部にはミドルクラスの機器で考えてます。ハイエンド機器になるとCPU/GPUクーラーだけでも重量UPしてきますから、20kgなんて軽く超えれますy

中央付近は、ファンを搭載するために穴抜きしてますから、強度が下がっています。
そこへ負荷をかけるということは、最悪ケースが変形してきますy
また、発泡スチロールのような軽くて柔い材質ですと、安定感ないので良くないです。

書込番号:10756977

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/09 17:53(1年以上前)

ジャンパラなどの店頭に300〜500円で中古ケースが出てます。
中にはフルタワーも時々出るので ま〜 安上がり。

書込番号:10757170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 18:27(1年以上前)

発泡スチロールのブロックダメですかね?たしか40kgまでOKとかかいてあった気が…

あとどうせ真ん中は普通に使っても浮いてると思うので、そこは多分大丈夫…かな?

ちなみにブロックって言っても、工作用ではなく、見た目がコンクールブロックのようになっている奴です。

無理っぽかったらコンクールブロックっていう手もあるけど、傷がつきそう…てかそもそもブロックいるのかな?要らない気がしてきた…


BRDさん

中古ですか〜まあそれでも良いんですが、どうせだったら新品を買いたいですね〜。

ですが貴重な情報ありがとうございます!サブPCのケースを変えるときの参考にしようと思います。



書込番号:10757311

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/09 19:13(1年以上前)

>ブロック
お好きなように、以上。ですが、剛性のある物でないと、倒れる危険性がある、と言っているだけです。たとえばRV02だと、足はリンクのようになっていますが
http://www.pureoverclock.com/images/review/cases/silverstone_rv02/silverstone_rv02_16.jpg
前後の足の下に何か”ブロック”を置いて、吸気部のクリアランスを稼ぐのは良いやりかたです。ただし、この小さな面積に大きな重量がかかりますし、ちょっとのゆがみがあると傾いて更に重量が集中します。

まあ、木の板でもかまいませんので、いろいろやってみると良いと思います。金属やプラスチックの箱では、逆に歪んで不安定になる危険性があります。

書込番号:10757527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/01/09 20:15(1年以上前)

ちょっと危なそうですね…

なんかもっと頑丈そうなの探します。

とゆうかこのままこのスレつづけて良いのかな。ケースの方にスレ立てた方が良い気がする。
とゆうことでここら辺でお開きということで。

今まで回答してくださった方々、本当にありがとうございました。

これからネットで注文しようと思います。

書込番号:10757792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

A&A Acrio DT-01 アクリル PCケース

2009/12/26 18:17(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:170件

アクリル ケースは 夏 冬 でねじれがでませんか

書込番号:10688687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/26 18:38(1年以上前)

べつにアクリルだけで作られたケースも存在するくらいだから、このケースのようにアルミケースの上から囲っただけのものなら全く無問題じゃないの?

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG12/PCCG12.html

ケース買う前に就職はしたの?

文章的に日本人に見えない書き込みが多いけど、日本語学校とか行ってる?
まずは誤字脱字を気をつけるのと、日本語の正しい文法身につけたほうがイイと思うよ。

書込番号:10688796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/01/01 08:52(1年以上前)

日本人です 文字の打ち間違えです 漢字も あまり 知らないのですみません
なんとなく 読めてもらい ありがとう ございます これからも よろしく
おねがいします 新年のごあいさつ とします ところで 早速なのですが
権後のpc情報おしらせください コア2のCPU シリーズ使ってますが C5/C7 えみなさん
変更するのが 増えました この一年で 新世代CPU かわってしまうのですか
新OSの7 とか 本当に 他のOSの互いせいだとか 障害ないのですか あわてて
変えなくても いいですか ゲームやエンコードや画像処理するので  

書込番号:10716577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/01 13:56(1年以上前)

俺が昔初めてPC買ったときに、PCショップのアンちゃんが言った言葉。

「他を見なければ壊れない限りずっと使えますよ」


つまり自分がどう思うかが重要で、他人に合わせる必要は無い。
あなたが不必要と思えば不必要。必要なら必要。そういうことは自分で考えろってことさ。

書込番号:10717357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/01 14:22(1年以上前)

情報はまず自分で調べましょう。
そのためにインターネットがあるのですから。

C5/C7というとVIAのC5やC7というCPUを指します。
気をつけてください。
略称としてはCi7/Ci5が普通です。

書込番号:10717410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/01 22:05(1年以上前)

 幻華鏡写輪眼さん、こんにちは。

 鳥坂先輩さんがリンクを貼られたケースの透明バージョンを使っていますが、
 特に季節によって問題が起こるような事はありません。

書込番号:10718932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/01/02 00:23(1年以上前)

Ci7/Ci5 など 一台作って 見たいと おもいます 

書込番号:10719604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング