PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
273

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCケースの強度

2011/12/18 22:56(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:74件

http://kakaku.com/item/K0000290712/
http://kakaku.com/item/K0000311421/

上の2つで迷っているのですが
デザイン的にはCorsairなんですが重量が7.4kgらしいんです
以前買った3RのL-600が7kgちょいだったんですが
M/Bを固定する部分の金属板が半年もしないうちに歪んだため心配になりました。
それで今COOLERMASTER(9kg)のほうと迷っているというわけなんですが…(^^;


デザインとしてはCorsair、剛性としてはCOOLERMASTER
ぶっちゃけどっちの方がいいと思いますかね?

書込番号:13911830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/19 01:12(1年以上前)

>M/Bを固定する部分の金属板が半年もしないうちに歪んだため心配になりました。
Corsairでもこんなことにはならないと思いますよ。
気に入った方でいいでしょう。

coneco.netにCC9011013-WWのレビューがいくつかあるので参考にしてみるのもいいでしょう。

書込番号:13912533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/12/19 09:07(1年以上前)

重量=剛性
には直結しないと思うんですが。
L-600が単に「安物」のレベルだっただけでは?普通歪まないし。


CC9011013-WWの方だと20cmファンも付いてくるし、標準で4つのファンが付いてきます。
個人的にはCC9011013-WWをオススメします。

書込番号:13913142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/12/23 19:55(1年以上前)

了解です!
コルセアのPCケース買うことにしました
アドバイスありがとうございました!!

書込番号:13931756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

2011/11/14 12:49(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:7件

どうも毎回お世話になっております。
今回、PCの方を買い換えるに当たりケースを探しておりますがアドバイスなど頂けると有り難く思います。

予算:10000〜12000位
CPU:I7-2600k
ドライブ:iHOS104 BOX
マザー:P8Z68-V
ビデオカード:GF-GTX560TI-E1GHW
電源:KRPW-SS600W/85+

他には内臓HDD3つ、前のPCに付けてた12Cmファン2つ使おうかと思います。

音は気にしないので、冷却性と前面に防塵フィルターが付いた物有れば有り難いです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13764901

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/14 13:02(1年以上前)

少し安いけど
ZALMAN Z9 Plus [ブラック] \4,849円
URL
http://kakaku.com/item/K0000232423/

いいケースだと思ってますけど、

書込番号:13764953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/11/14 14:09(1年以上前)

定番で言うと

クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000102162

今度、USB3.0対応のRev2が発売されますね。Rev2だと予算オーバーですけど。

私も使っていますが、ファンが最大9個付けれるので冷却性は十分だと思います。

ホームセンターなどに売っているアルミメッシュを買ってきて、前面パネルを外し、ファン用の穴が開いているところを全面覆うように両面テープで付けて、ある程度大きなほこりはそこで防ぐようにしています。
1週間に1度掃除機で、前面パネルのメッシュと内側のアルミメッシュを掃除しています。

アルミメッシュの代わりに、スポンジフィルターを前面パネルのメッシュ裏に貼ってもいいかもしれません。

奥行きもあるので、ある程度のハイエンドグラボも付けれますし。
私はGTX580を付けてギリギリというところです。

書込番号:13765134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/11/14 15:06(1年以上前)

Phantomオススメです。
カラーバリエーションも多いので。
私はRED使ってます。

http://kakaku.com/item/K0000149981/

書込番号:13765304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/15 01:48(1年以上前)

ZALMAN Z9 Plus かな?

実物の中身を観察して、他のメーカーの物を比較していけば・・・良いかも?

現在使っているケースで不満のある所が肝心かと思いますよ。

書込番号:13767905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/16 00:59(1年以上前)

どうも皆様色々アドバイス有難うございました。
色々考えた結果、クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1BVR2を買うことにしました。
ケースを買うに辺り色々参考になりました。

書込番号:13771613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの数について

2011/11/14 01:28(1年以上前)


PCケース

スレ主 lilice1119さん
クチコミ投稿数:25件

初心者なのでよくわからないのですが
http://kakaku.com/item/K0000102162/spec/
↑のケースにはファンが最大6個つけれますが
6個全部つけるにはマザーボードに
ファンの接続コネクタが6個必要ということですか?

書込番号:13763792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/14 01:33(1年以上前)


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/14 01:35(1年以上前)

ファンの電源はM/B上の端子から取らないといけないという制約はありません。
以下のケーブルによって電源ユニットから直接電源をとることもできます。

http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm

ただしM/Bのファンコン機能を使うなら別のアイテムが必要です。
ケース付属のファンには最初からM/Bのファン端子用ではなく4pinペリフェラルタイプの
電源コネクタになっているものもありますのでよくご確認を。

書込番号:13763805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lilice1119さん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/14 01:48(1年以上前)

なるほど、ほかの方はこのアイテムを使って
ファン数を増やしていたのですね
お二人の方懇切丁寧な説明ありがとうございます
これを参考にファンを増やしてみます

書込番号:13763833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/14 02:02(1年以上前)

適当に書いて考えてたら
甜さんからフォローがあり失礼しました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00499210K/ref=pd_cp_computers_2

でマザーからの回転数がある程度、調整が出来ると思うよ。

書込番号:13763852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9PLUSについて

2011/11/08 19:12(1年以上前)


PCケース

スレ主 ZP879880Qさん
クチコミ投稿数:48件

このケーブルですが何のためのものですか?

書込番号:13739638

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2011/11/08 19:28(1年以上前)

温度計測用センサーでは?

書込番号:13739704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/08 20:11(1年以上前)

私も温度測定用のセンサーだと思います。

書込番号:13739892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/08 20:24(1年以上前)

温度センサーです。

書込番号:13739966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2011/11/08 22:02(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z9 PLUSの裏配線のコネクター

2011/11/01 21:28(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:94件

PCケースはZ9 PLUSを使用しています。

自作した当時から疑問に思っていたのですが、裏配線にある2つのコネクターで、緑色と黄色の線が2つ出ている2ピンのコネクターは何のコネクターなのでしょうか。

分かる方、宜しくお願い致します。

書込番号:13708916

ナイスクチコミ!0


返信する
dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/11/01 21:42(1年以上前)

Z9 PLUSに搭載されているファンコンでファンコントロールをしたい場合に使う線だったと思います。

書込番号:13708997

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/01 21:44(1年以上前)

ファンコントローラーのファン用コネクタでは?

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=801363

これの左側と同じ形状になってませんか?

書込番号:13709013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2011/11/01 22:08(1年以上前)

dameponさん、甜さん回答ありがとうございます。

以前、このコネクターにファンのコネクターをつないでもファンが回らなかったです。向きが逆だったのかもしれません。ファンをつないで、PCケースのダイヤルで回転数を変える用途で間違いないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:13709172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/01 22:12(1年以上前)

逆につけせるのは苦労するかと。普通に刺さる方向だと間違いないのですが。
ファンコンにファンだけつけて、4pinから電源取るの忘れているとか?

書込番号:13709204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/01 22:16(1年以上前)

パネル裏の配線したい無いだけ?

英語と韓国語?だけの取り説だったきがするが、嫌がらずに観察してみてくださいな。

書込番号:13709222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/11/01 22:17(1年以上前)

パーシモン1wさん回答ありがとうございます。

ちょっとやってみます。4pinに変なものをさしている可能性があるかもしれません。

書込番号:13709228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/11/01 22:20(1年以上前)

カメカメポッポさんもありがとうございます。

書込番号:13709240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/11/01 23:31(1年以上前)

4ピンのコネクタが隠れていて、そこに電源を挿していなかったです。

これで、きちんとファンコントローラが使用できます。

ありがとうございました。

書込番号:13709703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のPCケースって・・・

2011/10/07 19:35(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:11件

前後・左右・上下がメッシュ(若しくはパンチング)になっていて、何個もファンを搭載できるタイプが多いと思うのですが・・・
これならいっそ両側のフタを開けっ放しにした方が、消費電力も抑えられるし良く冷えるのでは?

書込番号:13595000

ナイスクチコミ!0


返信する
8.4423さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/07 20:16(1年以上前)

M/Bがあって、どうやって両側をあけられるのです?

PCのことはよくわかりませんが、開けっぱにしといたら
ホコリがたまるのではないでしょうか

書込番号:13595168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/10/07 20:23(1年以上前)

埃が皆無の部屋ならそれで大丈夫そうですが、絨毯の部屋など埃が舞いそうな部屋ではちょっと嫌ですね。

私はFANを付ける時は、フィルターは絶対付けていますし、毎日3時間程度で1週間もすればフィルターも埃だらけですし。

両側パネル開けて、両側を全部メッシュで覆うとかすれば多少防げますけど。

書込番号:13595204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/07 21:00(1年以上前)

エアフローというものはご存知ですか?
熱を持つシステムの場合は非常に大切な考え方です。
一度検索した上で以下確認することをお勧めします。

横を空けてしまうと、想定されているエアフローが崩れてしまい、
設計されている冷却システムが崩壊してしまいます。
また、うまく冷えずにファンを一杯まわそうとするため、消費電力も上がります。

しかしながら、発熱が少ないシステムで使っていればファンが多いケースは必要ないでしょうし、
逆に発熱が多いシステムであればいくつものファンが必要になるでしょう。

はみ出すチーズさんの仰っているシステムでは、発熱が少ないシステムとお見受けしますが、
よっぽどデザインが気に入ったという事でなければ、わざわざデチューンして使用せずに、
用途に合ったケースを買えば良いだけの気がします。

まとめますと、横空けても冷えません。
むしろ消費電力が上がるので電気代があがります。
横空けて使えるシステムであれば、そのケースは(エアフローの面だけで言うと)オーバースペックです。
用途に合ったケースを探すか、横空けて使ってください。

自分のシステムに合ったケースでしたら、横空けはあり得ません。

書込番号:13595344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/07 21:01(1年以上前)

皆さんはホコリ対策がメインでPCケースを購入してる感じなのですか?
もしホコリが超少ない部屋なら、まな板でもOKですか?

書込番号:13595347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/07 21:13(1年以上前)

あっ!すいません。
少数意見さんと投稿がカブっちゃいました。

エアフローについても考えて(ググッて)みたのですが、ファンを当てないと壊れてしまうメモリやHDDって、そんなに一般的なのですか?

メモリやHDDはエアフローの効果で壊れないでいるのですか?

書込番号:13595403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/10/07 21:19(1年以上前)

まな板の人は、ほこりが多いとか少ないとかは気にしてないと思う。
常にシステムをいじくりまわすような方々だから、多少ほこりが多くてもほこりがたまる前にパーツを交換したりするし。

それと、自作は好きに作ればいいんだから他の人がどうとか気にせずに好きなようにやればいいと思う。

ファンの風を当てないと必ずHDDが壊れるか、と言ったらそんなことはないのだけれど、壊れやすくなるかという話なら当てはまるかな、と思う。
もっとも、個体差もあるので風を当てていても壊れるときは壊れるわけだけど。

書込番号:13595422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/10/07 21:37(1年以上前)

私は、こう考えました。

まず、ほとんどのCPUと電源には純正ファンが搭載(付属?)されているので熱に関する問題は無い。
(これで壊れるなら不良品です)

グラボには定格運用で壊れない程度の対策が施されているので純正仕様で問題無い。
(これで壊れるなら不良品です)

マザボ・メモリ・HDDは「ファン無しが前提」で製造されている。
(ファン無しで壊れるなら不良品だと思うのですが・・・私が間違っていますか?)


※ちなみに上記パーツは全て「定格運用」が前提です。


これなら、ホコリの問題さえクリアすれば「ケース不要」だと考えたのですが如何でしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい!

書込番号:13595499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/07 21:43(1年以上前)

追記

私はPCケースを否定してる訳ではありません。
パーツ一式をスマートに収納できるしデザインもカッコイイと思います。

ただ、PCケースの特性(効用?)を「納得して」使いたいんです。

皆さんのアドバイスを御教示下さい。

書込番号:13595531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/07 23:13(1年以上前)

通電部分がむき出しになり危ないから。

書込番号:13595951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/10/08 06:07(1年以上前)

>マザボ・メモリ・HDDは「ファン無しが前提 」で製造されている

そんなこともない。つかHDDはファンで風あてないと心配だなー。
まあ自分がよければなんでもいいと思うよ。
まあまな板は結構色々あると思うけどね。

書込番号:13596710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/08 09:09(1年以上前)

スレ主 殿

なかなか根源的な面白い問いかけかと。

そうですね、まず通電部分むき出しというのは色々と危ないし
本体を机の下に置いてますから裸だったら足突っ込んじゃいそうだし
リビングや家族皆の生活空間に置いてる機械は中身丸見えじゃブサイクだし

また、白物家電でも家具でも身近で日々親しむ道具類には、「デザインを愛でる」
という楽しみ方も有って良いと思います。今やPCは「計算機」の位置づけ
ではなく、ウチでは既にかなり以前からリビングでの優先順位はテレビを
上回っています。
ですからPCケースを変える時というのはカミさん子供にも意見を聞きます。
スイッチの形式とかUSBを始めインターフェイスの位置、数など機能的な
面でも意外なほど結構色々な要望が出て来ます。

冷却効果については、少数意見さんの書き込みで付け加えるところはあまり
ありません。
私も色々やって見てますが、空気の流れという目に見えないものが相手で、
どのように改変するか想像力が頼りだし、成果についても各部に取り付けた
温度計による測定結果で様子を見るしかない。エアフローって確かになかなか
目論見通りには行きません。だから遊びとして試行錯誤するのは面白いんですけど。

ただ、「冷却効果の高いケース」なんて評価を良く見ますが、これは如何な
ものかと思います。

中に取り付けるデバイスの出力や物理的な寸法の、それも一見僅かな違いなどでも
エアフローは使う人により千差万別になってしまうのが現実なので、ケース単体の
冷却性能なんてそれほど意味があるのか?と、この辺りはちょっと疑問で、「システ
ム次第」という少数意見さんのご意見に通じるものを感じます。

常々、エアフローの改善を図ろうとする際、イマジネーションと温度計以外になにか
効率の良い方法・手順なり道具なり無いものなんだろうかと思っています。
線香で煙を流して見るなんてのもやってはみました。サイドが透明アクリル製の
ケースですと多少参考にはなりましたね。でも匂いがついちゃうので…。
何か良い方法やアイデアをお持ちの方にご教示を戴けると幸いです。

スレ主殿、横スレになってしまってますが何卒ご容赦ください。

書込番号:13597062

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/08 09:51(1年以上前)

メッシュケースは、Mac Proの劣化猿真似。
劣化した分だけコストを掛けて、水準を保っている。
だから、水準以上を求めるには本来無用なコストが必要。
意匠が好みなら主観の問題だから異論は無いが、機能が優れているとして好んでいるのなら、記号性に惚れているだけのアンポンタン。

書込番号:13597184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/08 10:35(1年以上前)

ハル鳥さんに1票。
HDDは一般的なケースなら前面の吸気口近くにベイがあるし
メモリー、チップセットはCPUファンで周囲の空気を撹拌、電源のファンで吸い取る形になっている。
だから全く気流が要らない訳じゃ無いね。
その気流を整えるにはふたは必要な場合もある。

書込番号:13597334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/08 19:38(1年以上前)

やっとPCケースの意義が見えてきました。

結局、ケースファンを全て取っ払い、ケース側面を両側開けて、真横から扇風機にて外気を直接当てる(通過させる)事にしました!

・パーツにくっ付いたホコリはこまめに掃除します。
・PCケースを高い位置(手の届かない場所)に設置しましたので通電部分に触れる心配はありません。
・見た目は気にしない事にします。

次回は「まな板」を購入します♪〜(´ε` )
御教示いただいた皆様、本当に有難う御座いました!!

書込番号:13599194

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/11 11:07(1年以上前)

結論から言うと、自作している人のほとんどがエアフローを知らない。
何故ならば、メッシュケースなんていうアホな物を人気製品となって、猫も杓子も買っているのだから。
王様は裸だ、とは言えるだけの知能知識度胸が無いんだろうね。
専門家が居る大手メーカーは、そんなアホな物を採用しない。
メッシュケースにも利点は有る。
効率を無視して金を掛ければ掛けるほど効果が上がる。
でもそれは、ケース無しの裸でも同じでしょ。
頭を使って効率を上げるように工夫すれば、もっとコストを下げても同じ効果は得られる。
同じコストでより冷える方を選ぶから、大手メーカーはメッシュケースを選ばない。
しかし頭が使えないからこそ、冷えそうという実際とは関係ない記号性に惹かれてメッシュケースを好んで買うのだから、工夫しろというのは無理な話。
出来る工夫は追加増強だけで、アホでもそれで効果は上がるものだから、自分のしている事は正しいか考える機会をみすみす逃がして、減らすという工夫に思いがたどり着かない。

書込番号:13610916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング