PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どなたかご教授ください

2011/07/11 19:48(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:37件

PCケースについての質問です。

友人がケースのスイッチが入らなくなり、起動できないと困っています。

彼が言うには自分で自作したというのですが、よくわからないショップで
組み立てキットを買い組み上げたようです。

板にはLEDが点燈しているので通電しているはずなので、スイッチが原因で
はと言っています。

板のリセットスイッチ用のラインをを電源スイッチの配線につなげば起動
するのではと言っていますが、これは可能でしょうか。

どう?と聞かれて即答できない自分も情けないのですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:13242224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/11 19:55(1年以上前)

アイネックスなどでスイッチも売ってますんで、交換してみてもいいかも。
リセットスイッチでも代用できるとも思います。

書込番号:13242250

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/07/11 20:06(1年以上前)

まず、順序が違うかと・・・

まずは、購入店に相談するのが筋でしょう。

最初からなら初期不良ですし、保証の範囲だと思いますよ。

書込番号:13242292

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/11 20:34(1年以上前)

エンコ一発勝負さん こんばんは。 「リセットスイッチ用のラインをを電源スイッチの配線につなげば起動」出来ます。

もし、今まで一度も動いてないのでしたら下記を、、

他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:13242421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/07/11 21:17(1年以上前)

BRDさん

>構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。

相性不良は100%無いでしょう(^^;

書込番号:13242684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/13 06:25(1年以上前)

おはようございます。

普通に起動できていたものが、ある日突然起動しなくなったのでしょうか?
それとも初起動でスイッチ押しても反応無し?

文面からは前者かと思いますが、スイッチの配線が取れたとか断線したとかですかね?
それ以前に疑う箇所はたくさんありますけど。

後者なら配線やらの再確認を。

なにはともあれ、詳しい構成や症状もわからないので、Tomba_555さんのおっしゃる通り、
購入店に相談したほうが話が早いかと思います。

書込番号:13248038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/07/18 21:21(1年以上前)

皆様色々とご教授ありがとうございます。
友人のPCは購入して後3年くらいは経過しているものです。

自分としては電源回りだと思うのですが、ただ板の配線周りが代用できるのかどうか聞かれて(電源とリセットの配線等)、いまいち自信がなかったので質問をさせてもらいました。

結局、教授していただいたように、電源とリセットの配線を変えてみたのですが、問題は解決されず、多分電源が逝っちゃっているのではないかと…。

電源周りを交換して、もう一度検証してみます。

皆様、色々とご教授ありがとうございました。
検証後再度レスさせていただきます。

書込番号:13269226

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/19 10:14(1年以上前)

試してみられますか?
電源単体テスト、、下記内に24pinと20pinの例を書いてます。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:13270753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

初めての自作でパーツ選びに悪戦苦闘しており、特にPCケース選びに悩んでいます(グラボと電源も難しいです)。
田舎なので店頭にも僅かなケースしか展示されていないので、実物を見ても決断できずにいます。
優先順位としては
冷却性>静音性>掃除のし易さ(ゴミの溜まりにくさ)>デザイン>メンテナンスのし易さ>拡張性
です。
希望としてはAntecのNINEHUNDRED TWO V3ぐらいまでの大きさで、フロントにUSB3.0ポートを備えていることです。ただしUSB3.0についてはM/BにAsusのDELUXEを採用することでUSB3.0の5インチベイBOXが付属するのでそれでも構わないかなと思っています。
総額は15万以下で、構成は以下を考えています。

■M/B:Asus P8H67-V REV3.0またはAsus P8P67 DELUXE REV3.0
■CPU:Core i5 2400
■CPUクーラー:グランド鎌クロスSCKC-2000
■SSD:Crucial m4 CT064 M4SSD2
■HDD:western digital WD20EARX
■メモリ:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G
■グラボ:SAPPHIRE VAPOR-X HD6770またはSAPPHIRE HD6670
■ブルーレイ:BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK
■電源:サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-700Pまたはサイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P
■液晶:三菱 RDT233WLM
■OS:Windows 7 Professional 64bit DSP版
■ファンコントローラー:AINEX FM-08
■カードリーダ:オウルテック FA507(B)

メーカーはAntecかCoolerMasterの印象が良く、NINEHUNDRED TWO V3かEnforcerが現段階の最有力候補です(20cmファンの騒音が心配ですが)。Sileo500も一時期惹かれましたが冷却性が悪そうなので没にしました。デザインならNZXTのPhantomがダントツですが、優先順位に沿っていなさそうなので迷い中です。

※使用用途ではオンラインゲーム等の激しいものはする予定はなく、以前購入したwarcraft3
をストーリでのみ使用する程度です。その他はxpモードを使ったり、プログラム開発したりです。拡張も一定年数経過したHDDを交換したりメモリを増設したりする程度だと思います。

長文になり申し訳ありませんが、皆様のアドバイスをお願い致します。

書込番号:13253607

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/14 19:43(1年以上前)

無難なところを2個。

安くてよく冷えるZ9 plus
http://kakaku.com/item/K0000232423/
フロントUSB3.0は無し。

NINEHUNDREDと同価格帯ならこちらのHAF 912 Advancedのほうが冷却性は高いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000183506/
フロントUSB3.0有り。

大きさはどちらもNINEHUNDREDと同程度です。

書込番号:13253662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/07/14 20:44(1年以上前)

私からひと言だけ。
>掃除のし易さ(ゴミの溜まりにくさ)
入口でゴミが溜まりにくいタイプですと、内部にゴミが侵入してしまいます。
吸気ダクトに充分な機能を備えたフィルターが付いているケースですと、内部の清掃が楽ですね。
つまりゴミの侵入が少ないということです。
要するに入口でゴミを食い止めるほうが清掃は楽ということです。

書込番号:13253895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/14 20:58(1年以上前)

『20cmファンの騒音が心配ですが』が気になる様でしたら、このケースを見直してみることをお勧めします。
 CM 690 II Plus RC-692-KKN1
 レビュー>http://www.gdm.or.jp/review/690ii/index_01.html
 フロント140mmファンは、他のものに変え静音化することも可能だし、天板ファンも同様に、静音化が可能です。
 140mm、120mmファンは、種類が多く、入手性も良いです。
 この価格帯で”ミドルタワーの王者に君臨するケース”といってもオーバーな表現ではありません。ノーマル状態の左サイドカバーのファン用の孔が気になる様でしたら、透明装甲シリーズで塞ぐこともできます。
透明装甲シリーズ>http://www.cm-industry.co.jp/product/guide.php?class=original&model=cmxemek 
NINEHUNDRED TWO V3より、C/P比が高いと思いますがいかがでしょうか。?(^△^)

書込番号:13253963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/14 23:10(1年以上前)

それから、ゴミの溜まりにくさ、埃を吸い込みにくいなどの対策には、設置場所に余裕があれば、http://rai.txt-nifty.com/health/2011/05/post-e587.htmlを参考に
スチールラック購入をご検討してみてください。

書込番号:13254624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/15 09:15(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
埃対策までアドバイス頂き感謝です。
CM 690 II Plusはとても優れているケースだとは理解しているのですが、店頭で見たときにケースのでかさとCoolerMasterのロゴのでかさが気になって候補から外してしまいました。
Z9 Plusは売上1位にも関わらず、AntecとCoolerMasterに気を取られ見逃していました。
デザインがネックですが、裏配線、ファンフィルター、ファンコン等々コストパフォーマンスの高さに驚かされました。
良いケースをご紹介頂きありがとうございました。

書込番号:13255742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCのスペックについて

2011/06/22 23:44(1年以上前)


PCケース

スレ主 gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件

すいません。またお世話になります。

このたびはA列車で行こう9がしたくて、PCを組もうかと思います。
因みにPCの自作は初めてです。

BTOも考えましたが、やはり組みたいので自作します。


A列車で行こう9の推奨スペックは・・・

OS : Windows 7(64bit版 & 32bit版)/Vista/XP
※64bitOSは、WOW64での動作となります。
DirectX : DirectX9.0c以上
CPU : Core i7-860(2.80GHz)
メモリ : 3GB以上
HDD空容量 : 1.2GB以上
ビデオカード : GeForce GTS 250
VRAM : 1GB以上
ディスプレイ : 1920×1080ピクセル以上
サウンド : Direct Sound対応
入力機器 : キーボードおよびホイール・サイドボタン付マウス
その他 : インストール時にDVD-ROMドライブ必須、インストール時にインターネット環境が必須

です。


今、考えている構成は・・・

OS:Windows 7 Ultimate 64bit

CPU:AMD Phenom II X6 1065T BOX

メモリ:Silicon PowerのSP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

HDD:サムスンのHD103SI (1TB SATA300)

ビデオカード:SAPPHIREのSAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]

ディスプレイ:AmarkのA2200Wa TAA2200WAH-G13R [21.5インチ ブラック]

マザーボード:ASUSのM4A89GTD PRO/USB3

光学ドライブ:IODATAのDVR-S7260LEBK

電源:未定

ケース:GIGABYTEのGZ-X1BPD-100


このように考えてます。
何か、改善した方がいい点があれば教えてください。

また、このスペックだと何W必要でしょうか?

以上のことをお願いします。

書込番号:13165506

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/06/22 23:53(1年以上前)

gesuto98さんこんばんわ

OSがWindows 7 Ultimate 64bitと有りますけど、普通に使うならHomePremium64bitでも十分ですし、メモリ容量制限が気になる場合でもProfessionalEditionで十分だと思います。

ゲームをやるのでしたら、AMD Phenom II X6 1065T よりIntel Corei5 2500でも十分に速いですし、こちらの方がよいかと思いますけど、自作はそれぞれ自分で決めて作るから自作ですので、よいのではないでしょうか。。

電源ユニットは良質な80Plusでしたら500wで足りますけど、余裕を持たせて600wクラスでよいかと思います。


書込番号:13165552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/22 23:54(1年以上前)

自作の構成に可不可以上の意見を出すのは非常にやぶへびなことだと思いますが、
とりあえず組みたいならそれでいってみればいいかと思います。
はたから見ててよく分からないのは、なぜUltimateなのか、なぜDVR-S7260LEBKなのかということです。
あと、モニタは目が敏感な人は直接現物を見た方が無難です。
モニタもメモリも安かれ悪かれなところがありますので。

電源容量は単純な総合W数だけでは判断できませんし、ここでぱっと言っても何も発展性が無いので
容量の判断の仕方だけ言っておきます。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

こちらで適宜パーツを選択して必要容量を算出して下さい。
電源の12Vラインが複数系統になっている場合は12V2はCPU、12V1や12V3などは残りだと考えて下さい。
複数系統の場合、総合出力が上回っていても容量不足ということがあり得ますが、1系統よりは安定性があります。

書込番号:13165556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2011/06/23 00:00(1年以上前)

CPU。6コアのAMDより、4コアのSandyBridge。コア当たりの性能でも、合計の性能でも、後者が上です。

メモリ。今買うのなら4Gx2。

HDD。よりによってサムソン?

電源は600Wもあれば十分ですが。安物には注意。最低で7000円くらいから。

書込番号:13165581

ナイスクチコミ!0


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/23 00:09(1年以上前)

CPUとマザーは変えたほうが良いです。

CPUが推奨のCore i7-860より少し弱いです。
1065Tと同価格帯であればi5の2400か2500or2500Kくらいにしたほうが圧倒的に高性能です。
マザーはこのあたりで。
http://kakaku.com/item/K0000237233/

参考CPU比較
http://www.anandtech.com/bench/Product/185?vs=363

グラボは充分ですね。電力効率も良好なものですし良い選択と思います。

消費電力は上記構成で最大250〜300くらい。
最も負荷効率の良い50%程度を逆算して500W〜600Wくらいの電源で良いでしょう。
K付きでOCもするなら650Wくらいが狙い目ですかね。
BRONZE
http://kakaku.com/item/K0000230704/
http://kakaku.com/item/K0000237357/

GOLD狙いで安めなもの
http://kakaku.com/item/K0000257383/
http://kakaku.com/item/K0000111693/

書込番号:13165627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/23 00:25(1年以上前)

>HDD:サムスンのHD103SI (1TB SATA300)
低価格低速なモノより、速い方が良いですね。せっかく他を高速にして、そこだけ低速にすると足をひっぱることに成りますy

サムスンであれば、HD103SJ (1TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000079275/

WESTERN DIGITAL WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)、予算+2千円ほどになるがお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000090174/

書込番号:13165697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2011/06/24 12:04(1年以上前)

こんちゃ

思うところは、上の方々と一緒
価格comのピックアップリスト、参考になるかも
http://kakaku.com/pickuplist/

電源はコルセアの650Wでどかな?
http://kakaku.com/item/K0000237357/

書込番号:13171288

ナイスクチコミ!0


七団子さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/04 17:20(1年以上前)

KAMAちゃんさんのおすすめの電源もいいですけどコスパ重視ならクロシコかなぁ同じブロンズ認証では
http://review.kakaku.com/review/K0000164892/

もう少しお金を出せるならサイズのゴールド認証も良いかなと
http://kakaku.com/item/K0000111693/

書込番号:13213846

ナイスクチコミ!0


スレ主 gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件

2011/07/09 21:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

言われて気づきましたが、確かにOSをアルティメットにする意味がわかりませんでした;

XPモードが使いたいのでプロフェッショナルを使おうと思います。


書込番号:13234337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCケースについて

2011/06/21 23:04(1年以上前)


PCケース

スレ主 gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件

http://kakaku.com/item/K0000120852/
の600Wの電源搭載のこのケースの電源は大丈夫でしょうか?
安価すぎて不安です。

書込番号:13161510

ナイスクチコミ!0


返信する
えーりさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/21 23:19(1年以上前)

まあ何をもって大丈夫というのかがわかりませんが

これ多分単品で2000〜3000円くらいの電源と同じレベルのものだと思いますよ
それでご自身がどう判断するかですね

書込番号:13161591

ナイスクチコミ!0


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/21 23:32(1年以上前)

搭載される電源ですが、まあ普通に使えるものですので、能力の範囲内なら別に大丈夫ですよ。
http://www.scythe.co.jp/products/pccase/gustav-pc-case.html

具体的には例えばグラボ、これは150Wクラス(補助電源1本まで)までなら普通に使えます。
例えばRADEON HD6850とか。

CPUも12Vが16Aあるのでほとんどのものは大丈夫です。OCはやめたほうがいいかもしれません。

まあ400〜450Wくらいの電源というふうに考えると良いでしょう。

書込番号:13161665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2011/06/21 23:38(1年以上前)

gesuto98さん。う〜ん。けんけんRXは、「買ってはいけない」系なケースに見えます。(電源スペックも含めて)

これだったら、3000円クラスのKEIANブル電源と4000円クラスのギガバイトのケースのほうがいいかものですよ。

書込番号:13161694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/21 23:39(1年以上前)

同じ600Wの表記でも電源ユニットによって、最も重要な+12Vの容量がまったく違う。
容量に十分な余裕があれば特に問題は無いと思う。

廉価な電源を搭載しているメーカー製PCでも初期不良がなければ特に問題なんてないんだから。

書込番号:13161698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/22 01:58(1年以上前)

質や安定性は抜きにケース搭載電源は容量の8割程度のスペックと考えてます
600wなら480Wて感じです。

書込番号:13162166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/22 06:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

やはり安過ぎますね


ケースと電源は、別々に買う事にしました。
600wの電源なら最低何円くらいの物を買えばいいでしょうか?

書込番号:13162463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/22 07:43(1年以上前)

ケース付属電源を使わずに別売りの600Wクラスの電源ユニットなら1万数千円のを選ぶ人が多いかと。

例えば…

ENERMAX PRO87+ EPG600AW
http://kakaku.com/item/K0000083482/



安い電源なら
Corsair CMPSU-650TXV2J
http://kakaku.com/item/K0000237357/



書込番号:13162542

ナイスクチコミ!0


スレ主 gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/22 23:27(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

電源はGIGABYTEのPoweRock 500W GE-N500A-C2かHuntkeyのBalance King 5000にしようかと思います。


また、機会があれば宜しくお願いします。

書込番号:13165431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/23 05:17(1年以上前)

ヘ(_ _ヘ)コケッ まあケース付属よりはましかな・・・

書込番号:13166135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/06/25 02:10(1年以上前)

「電源なんて安物で十分・・・」
て思っていると後々イタイ目に遭いますよ。

今はそれでも良いですが、電源単体での買い替えを勧めておきます。
その時は出力W数は抜きで予算は\10,000はみて下さい。

書込番号:13174261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Cubitek XL-Tankについて

2011/06/15 08:50(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:506件

Cubitek XL-Tankについて質問があります。http://www.cubitek.com/products/chassis/xl-tank/features.html HDDアクセスLEDと電源LEDは、何処に付いているのでしょうか。?

価格.comには、登録がなく、海外サイトで調べてもフロントパネルが外れた状態の写真は、載っていますがそれらしき線が出ていません。不思議です。

今まで調べたサイトは、http://www.techpowerup.com/reviews/Cubitek/XL_Tank_Preview/
           http://www.pureoverclock.com/article1245.html
           http://rbmods.com/cubitek-xl-tank-case/
           http://www.pc-experience.de/wbb2/thread.php?threadid=31803です。
このケースを使用している方、見た方。よろしくお願いします。

書込番号:13134283

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2011/06/15 22:36(1年以上前)

レビュー画像を見た、勝手な推測です。

techPowerUpのレビューを見ると、2ピンらしいコネクターが3つあります。
電源スイッチ、リセットスイッチはあるので、残り一つはLEDではないかと推測されます。
電源に関してはLEDファンがあるので、HDD用のLEDではないかと推測します。

フロントパネルを外した画像で、5インチベイの端辺りにある黒くて丸い部分に取り付けてあるのがLEDではないかと思います。
PC-eXPerienceのフロントパネルの裏側が見える画像を見ると、その部分に透明のパーツらしきものが取り付けてある様に見えます。
この部分にLEDがあるのではないかという推測です。

書込番号:13136789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件

2011/06/16 06:42(1年以上前)

uPD70116さん、ご返事ありがとうございます。

なるほど...そういえば、Lian Li PC-A77F
http://www.pc-experience.de/wbb2/thread.php?threadid=30283もフロントパネルの裏に
透明のパーツが付いていて、本体右上にLEDがついていますね。

Cubitek XL-Tankの姉妹モデルHPTX Tank共々、Lian Liのケースをかなり意識した感じですね。電源LEDがないのは、フロントファンがLEDで光るのでか。

uPD70116さんの推測は、かなり合っていますよ。ありがとうございました。

書込番号:13137766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件

2011/06/16 06:48(1年以上前)

しかし問題は、NoctuaのCPUクーラー並みに入手性が良くなさそう。....

しっかりとした代理店も無さそうだし。....

なんで、こんなケースばかり気になってしまうのか。.....

書込番号:13137778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源付きPCケースを探してます

2011/06/03 17:47(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:3件

初めまして。現在、以下の構成でPCを使いたいのですが電源容量が足りずグラボに電力が行っていないようです。今後のことを考えPCケース(電源付き)を買おうと思うので、皆様のオススメを教えていただけませんでしょうか?

<構成>
cpu:PhenomU X4 910e
メモリ:DDR3(PC3-10600)4GB(2GB×2)
HDD:320GB
グラボ:msi R5570-MD1G
マザボ:eMachines el1350(たぶんマイクロATX?)

(分かる方には分かるでしょうが、eMachinesのel1352-H22CのCPUを換装して使おうと思ったら電源220Wにひっかかって画面が映らないという状況です。AthlonUX2 215も今回のPhenomもどちらもTDP65Wとのことだったのでいけると思ったんですがダメでしたorz)

1から全部組み立てた経験はなく、今後の状況によってはマザボやグラボの交換等も考えてはいますが、とりあえず今の構成で動いてくれればOKなので、そういう条件でお願いします。

書込番号:13086769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/06/03 17:48(1年以上前)

追記
大事なことを忘れてました。予算は1万円まででお願いします。

書込番号:13086773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2011/06/03 18:11(1年以上前)

なんのためにココがあるんだろう?

http://kakaku.com/specsearch/0580/

書込番号:13086840

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2011/06/03 18:20(1年以上前)

基本的に、ケースに付いてくる電源はおまけと考えた方がいいです。
どこそこの電源を使っていると明記されているのならともかく。大抵は安物の粗悪品です。
別にそろえた方がよろしいかと。

中身がITXサイズですが。ビデオカードと通常サイズの電源を入れたいのなら、M-ATXケースになるかと思います。

お薦めどころとして。
VALUEWAVE KUROBe
http://review.kakaku.com/review/K0000126367/
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230704/
電源は、これ以下はお薦めしません。
ケースに妥協すれば、1万円にはなるでしょうが。ゲーム機用として長く使いたいのなら、これがお薦めです。

書込番号:13086860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/03 18:33(1年以上前)

1万円以下、お勧め構成
GIGABYTE GZ-X1BPD-100
http://kakaku.com/item/05800111548/
玄人志向KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230704/

ZALMAN Z9 Plus [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000232423/
GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
http://kakaku.com/item/K0000156693/

付属電源ありと選択しを狭めなくても良いと思います。

書込番号:13086911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/15 01:50(1年以上前)

このケースは、いかがですか。http://kakaku.com/item/K0000256907/、500W電源ユニット付きですよ。http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6692&category_id=19

CPUクーラーの高さ以外では、将来性もあり有力候補ですよ。

書込番号:13133853

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング