PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー等ご存じの方いませんか?

2023/05/29 22:06(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:65件

ヤフオクで見かけたケース
(MINI-ITXケース キューブケース 銀 150X200X225)
なのですが、
メーカー名・型番等の詳細をご存じの方いらっしゃいませんか?

アマゾンで販売中の
RGEEK PCケース デスクトップ すべてのアルミニウム コンピュータの小型PCケース (80MM, 銀(穴を開ける))
に作りが似ているので、中国のローカルメーカーなのかな?とも思いますが・・・

書込番号:25279640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2023/05/29 22:54(1年以上前)

http://emucorp.blog114.fc2.com/blog-entry-1101.html?sp
色違いだけど、これかな?

書込番号:25279687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/29 23:23(1年以上前)

これですこれです〜。
ありがとうございます。
でも終売なのは残念。

書込番号:25279724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:34件

GigaByteのB650M AORUS ELITE AX (rev. 1.x)に、PCケース(https://kakaku.com/item/K0000812591/)を使用しています。
マザーのフロントUSB用コネクタ(USB3.2 gen1)に、PCケースのフロントパネルのUSBケーブル(USB3.0)をつないでいますが、
このフロントパネルのUSBポートに、USB3.0仕様の外付けHDDをつなぐと、動作が非常に不安定になります。
接続/切断を繰り返したり、コピーしようとすると「メモリ不足です」となってコピーできなかったりします。
同じ外付けHDDをI/OパネルのUSB3.2 gen1コネクタにつなぐと正常に使用できるので、HDDが原因ではないと思います。
USB3.2 gen1って、要はUSB3.0ですよね? なぜこのような不具合が出るのか、お心当たりのある方、
よろしくお願いします。
なお、USB2.0の外付けHDDでは問題なく動作します。OSはWindows11(22H2)です。

書込番号:25253399

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/05/09 15:05(1年以上前)

リアIOがちゃんと動作するなら、PCケースのケーブルなのかな?
自分はGIGABYTE B650 AERO Gを使ってますがフロントUSBで困った経験は無いです。

書込番号:25253412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2023/05/09 16:10(1年以上前)

>接続/切断を繰り返したり、コピーしようとすると「メモリ不足です」となってコピーできなかったりします。

症状的にはUSB3.Xのコントローラチップの相性問題、またはコネクタの接触不良っぽい気がします。


>同じ外付けHDDをI/OパネルのUSB3.2 gen1コネクタにつなぐと正常に使用できるので、HDDが原因ではないと思います。

つないだのはバックパネルのどのUSBポートでしょうか。

@Type-Cポートの隣にある青いポート(USB 3.2 Gen 1)
A4つ並んだ青いポート(USB 3.2 Gen 1)
B2つ並んだ赤いポート(USB 3.2 Gen 2)

バックパネルには大きく分けて上記の3系統のUSB3.2ポートがあります。
@はチップセット内蔵コントローラ直結、Aは外部コントローラで増設されたポート、BはCPU内蔵コントローラ直結です。
全ての系統に接続してみても正常に動作する場合、ケースのフロントパネル用ケーブルまたはフロントパネルUSBコネクタの不良だと思います。
もし、どれかの系統に接続すると動作が不安定になる場合は、USBコントローラチップの相性問題なので諦めてください。

ちなみに、フロントパネル用ピンヘッダは系統としては@と同じくチップセット内蔵コントローラ直結です。

書込番号:25253472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/05/09 16:34(1年以上前)

Aは外部コントローラじゃなくてHUBにつながってるだけですね。

それでフロントはPCH経由だと思う。
まあ、B650もX670もASMediaじゃなくてAMDのコントローラなのでどちらも同じようなものだけど
A620は多分、AMD製かはちょっと怪しくてB550などと同じASMedia製だと思うけど

という感じだと思う。


CPU:
1 x USB Type-C® port on the back panel, with USB 3.2 Gen 2 support
2 x USB 3.2 Gen 2 Type-A ports (red) on the back panel

CPU + USB 2.0 Hub:
4 x USB 2.0/1.1 ports on the back panel

Chipset:
1 x USB Type-C® port with USB 3.2 Gen 2x2 support, available through the internal USB header
3 x USB 3.2 Gen 1 ports (1 port on the back panel, 2 ports available through the internal USB header)
4 x USB 2.0/1.1 ports available through the internal USB headers

Chipset+USB 3.2 Gen 1 Hub:
4 x USB 3.2 Gen 1 ports on the back panel

と記載があるので、その通りでPCHの接続はほぼ、インターナルだけど1つだけリアーに出てますね。
後はHUB経由で4ポートもリアIOに出てます。

多分、青色がPCH経由でそれ以外がCPUですね。
まあ、PCH側はスイッチを経由してるので、影響がないとは言えないんですが

書込番号:25253491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/09 20:16(1年以上前)

安物のケースに付属のフロントパネルUSBケーブルは本来必要な電力供給(500mA-1500mA)がされない場合があります
高級ケース付属のケーブルはそういうのはないですが、安物は絶対と言っていいほどチャチなものが使われてます
シールド(必須)が無かったりね。あれがないとUSBメモリぐらいしか動きません
電気流れないわ、信号流れないわで使い物にならないです。が、基盤に乗っかってるUSBポートはバラせば
良いパーツとして使えます

自分でちゃんとしたケーブルを容易するだけで問題ないかと
問題は取り付けですかね

書込番号:25253736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/05/09 20:22(1年以上前)

>ktrc-1さん
>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん
ご返答いただきありがとうございます。
I/Oパネルで接続したのはAです。@とBは試してないので、
時間をみてやってみます。

書込番号:25253744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/05/09 21:33(1年以上前)

@とBでもちゃんと動作しました。

ケースに向かって左側のコネクタではちゃんと動作することがわかりました。
右側のコネクタで不具合があるようです。
なので、ケーブルかコネクタが原因っぽいですね。
ただ、簡単に交換のできるタイプではないようなので、
この状態で使用するしかないみたいですね。

お三方、ありがとうございました。

書込番号:25253855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 POWER SWだけ配線するPCケース

2023/02/17 18:15(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:750件

【使いたい環境や用途】

自作パソコン。


【質問内容、その他コメント】

パソコンを組み替えるたびにフロントパネルの配線が手間ですので、POWER SWだけ配線するPCケースがもしあれば教えてください。

書込番号:25146963

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/17 18:23(1年以上前)

自分が使ってるLianLiのAlphaシリーズはPOWER_SWしかついてないです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026974_J0000026159&pd_ctg=0580

※ 自分がもってるのはAlpha 330(ケースファンが付いてないのと水槽ケースを使ってみたかったから買った)
ケースはこんな感じでも割としっかりしてる。

書込番号:25146974

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件

2023/02/17 18:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

水槽ケースという言葉は初耳なのですが、想像するにおそらく、サイドパネルがガラスとかアクリルで透明なケースのことでしょうかね。それにしてもLIAN LIのAlphaというのはこれも初耳でしたが、値が高いだけに高級感がありそうですね。

私は、IW-103-Blackを使っていますが、これも確かPOWER SWの配線しかありません。

書込番号:25146982

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/17 18:38(1年以上前)

水槽ケースというのはCorsairにもある。3面以上がガラスのケースのことみたいです。
前面と両サイドですね。

割とつくりは良いです。
もう数年使ってますがとくに目立って悪い部分がないですが、重いです。

書込番号:25146997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件

2023/02/17 18:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

LianLiのAlphaシリーズ重量 をみて驚きました。

12.4 kgとか13.2 kgなどといったら、オーディオのアンプや、自動車のバッテリーのうち小さいものど同じくらいですね。

素材がいいので価格が高いのも理解できました。このケースではストレージのアクセス状態は確認できるのでしょうか。

書込番号:25147006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/17 18:49(1年以上前)

できないけど、困ったことはないですね。

書込番号:25147009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件

2023/02/17 19:14(1年以上前)

POWER SWの件であるアイテムを思い出しました。

白いPCケースで、プラスチックのフロント部分が太陽の紫外線か経年劣化や何やらかでせっかくの白色が残念なことに黄ばんでしまう事が今でも良くありますね。それで以前に、黄ばんだフロントパネルを外して粗大ごみに捨て、そのついでにサイドパネルも捨て、一時的に仮組に使うガイコツみたいなケースにしましたが、後で気が付いたのは、フロントパネルを捨てたためそこに付いていた電源ボタンもなくなり、どうやってパソコンの電源を入れるのかということ。それで購入したのは以下のものでした。ケースの電源スイッチを押さなくても、手元でリモコンのようにパソコンの電源が入れられるものです。

https://www.ofelia.jp/product/yt810/yt810.html

書込番号:25147037

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2023/02/17 19:27(1年以上前)

別にPW-SWの配線だけすれば良いじゃん…というより。めんどくさがるほどに頻繁に組み替えるんですか? たかがこの程度の配線がそこまで面倒ですか?

書込番号:25147053

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/17 19:33(1年以上前)

言い方。。。

まあ、個人的にはRESET_SWはそう何度も使わないのでいらないとは思うし、中がLEDならPOWER_LEDは要らないとは思う。
HDD LEDは。。。まあなくても困らない方が多いかな?

それで、とりあえずついてるとその機能があるのだから、付けたくなっちゃうし、最初からなければ割り切れるから別にそれはそれでいいと思う。

書込番号:25147063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件

2023/02/17 19:44(1年以上前)

>KAZU0002さん

誤解を生んでスレの流れが変わりそうですので、質問のしかたを少し変えてみますね。

【質問内容、その他コメント】

聞くところによると、POWER SWだけ配線するちょっとかわったPCケースが存在するらしいです。もしご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。システムパネルヘッダをまとめる機能付きのマザーボードやPCケースの紹介でも構いません。

次回に購入するPCケース選定の参考にさせていただきます。

書込番号:25147073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/17 20:02(1年以上前)

システムパネルヘッダーを纏める機能のあるのはちょっと前のASUSとGIGABYTEのマザーで見られたけど、最近のはまたついてないね。
ASUSのX670EとGIGABYTEのB650は付いてなかった。

システムパネルヘッダーをそのまま繋げるのはNZXTならH510とか他にもあると思う。

書込番号:25147097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件

2023/02/17 20:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

これですね!

電源ボタンやリセットボタン、電源LED、ストレージのアクセスLEDのケーブルは一つずつマザーボードに刺さなくてはいけないものだが、NZXT製のケースはF_PANELと書かれたコネクタをマザーボードに刺すだけで完了する。PCを組み立てる際ほとんどの人が大変と感じるこの作業が簡略化されているのは非常に大きなメリットだろう。

https://4chunks.com/h510/

https://kakaku.com/item/J0000030447/

この、F_PANELと書かれたコネクタは、どのメーカーのマザーボードでも同じように刺せるのかは少し気がかりです。といういより、マザーボードのこれらのピン配列は、業界で規格のように統一され、どのメーカーもほぼ同じなのか疑問です。

書込番号:25147108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/17 20:33(1年以上前)

個人的には最近のマザーでこの配列以外を見た事ないから、ほぼほぼ大丈夫だし、分けるアタッチメントが付いてるからそれ以外のマザーも使えない事は無いよ。

書込番号:25147129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2023/02/17 21:22(1年以上前)

https://www.ainex.jp/products/ex-006a/

最近はどのメーカーのどのマザーボードでもピン配置がだいたい一緒になったからこれが使える

ケースをNZXTにしなくても、1ピンつなげないピンがどこになるかをわかるようにしておくと、NZXTケースの様に使えるから買っておくと便利

書込番号:25147182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/18 00:12(1年以上前)

通電でパワーオンに設定するか、スマホとかからWoLなら電源スイッチも配線しなくていいですな。

書込番号:25147355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/18 00:40(1年以上前)

それは、BIOS設定しないと起動しないから、最初の起動でPOWER_SWの結線がいるんじゃ。。

書込番号:25147371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2023/02/18 01:28(1年以上前)

>パソコンを組み替えるたびに
月に何度も組み替えてるなら、理解できますが、
数年に1回程度なら、手間というほどでは無いと思います。

選び方は自由ですが、配線の手間でPCケースの選択肢を減らすというのは、どうなのでしょう。
そのケースが気に入れば良いですが、不満が出るようなら、普通に選ぶ方が良い。

私の場合は、アクセスランプなど不要なので電源SWのみ配線しています。

書込番号:25147393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件

2023/02/18 02:59(1年以上前)

気が付いたのはそういえばPC組み立ての順番として考えたことは一度もないのですが、初めにFROINT PANEL ヘッダーの配線を全てきれいに刺した後で、マザーボードをケースへ取り付けた方が良いのでしょうか。

私は習慣的にマザーボードを先にケースに取り付けてしまう事がほとんどで、取り付け後に私がいつも感じるのは、FROINT PANEL ヘッダーがマザーボードの右側一番下にあり、そこがケースの底の場所になるため、手や指先が入りにくくとても配線がしにくいという点です。

FROINT PANEL ヘッダーがマザー基盤の一番下にレイアウトされているのはなぜか知りませんが、ケース内部配線の美しさを保つ事や他のケーブルとの干渉をさけるような意味合いがあるのではと想像します。でも見栄えは犠牲にしても構わないので、希望としてはFROINT PANEL ヘッダーはあと数センチ上、数センチ左に移動して、指先が届きやすくもう少し刺しやすい場所にレイアウトして欲しいという点です。

また余談で話は変わりますが、CMOS_CLEARの位置についても、これは組み立て完成後にトラブルで利用することも多いのですが、これももう少し刺しやすい場所にレイアウトして欲しいと思うこともあります。もちろんそうなっているマザーもありますが。

書込番号:25147414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/18 16:45(1年以上前)

>かおり16さん
確かにその通りです。
よくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:25148227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件

2023/02/19 06:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

>クールシルバーメタリックさん
これは便利そうなので一つ持っていても良さそうですね。

PCケースIW-103-Blackで組み立てたとき、フロントパネル配線がPOWER_SWしかなかったため、少し違和感がありました。でもよく考えると、最近は光り物ファンとかRGB LEDライティング付きPCがあるため、POWER_LEDが無くても他のLEDで通電状況が外からわかるため不要ですね。

ただ、たまたま運悪く不安定なメモリー、電源やマザー等のパーツで組んでしまったシステムである場合については、スピーカーをはじめ従来通りのPOWERやHDDのLEDがあると、動作状況が視覚的にわかるので問題解決につながりやすい気がします。まあ一度安定してしまえば話は別ですが。

HDD_LEDについても最近はCPUが4コアとか6コアが普通で、90年代ように1コア、1スレッドで、HDDアクセス等にCPUが占有されることもなく、これも考えようによっては不要となりつつありますね。ただ先日別のPCで1TBのHDDをフォーマットしましたが、このときはHDD_LEDがあってフォーマットアクセス状況が視覚的にわかり良かったです。

書込番号:25149124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

pcケース何がいいですか

2023/02/10 18:06(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:9件

pcケース何がいいですか
条件
予算1.5万円
m-atx対応 ak400つけれるけどできるだけ小さいやつでお願いします
atx電源対応
中が見える構造
GPUのファンが2つのものでもokな構造
という感じですが少々欲張りすぎましたかね
無理であればケースは大きくても大丈夫です

書込番号:25136707

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/10 18:44(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001030757/

これでも、その要求は適いますよ。

書込番号:25136780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/10 18:47(1年以上前)

価格的なら、このくらいで行っておく?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001012012_K0001454867_J0000038683&pd_ctg=0580

書込番号:25136783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/02/10 20:10(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001030757/

これ、1000円(中古)で買いました。
やったーと思っていたら、もともと安かったんですね。

裏面配線しやすいです。

書込番号:25136899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2023/02/10 22:35(1年以上前)

>pc自作したい人さん
ケースは好みの要素強いけど…
自分ならここらへん選ぶかな?
https://s.kakaku.com/item/K0001334016/#tab01

ただ在庫あるとこ少そう…

書込番号:25137140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/02/11 04:00(1年以上前)

小さいケース好きな人多いね〜


大きなケースのほうが静かな仕様にしやすいのになぁ、、、

この辺どうですかね?
https://kakaku.com/item/K0001454867/

書込番号:25137352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/11 07:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>アテゴン乗りさん
>単なるゲーマーさん
>あずたろうさん
すみませんこの条件に白色という条件を追加するのは厳しいですかね、あったらでいいので教えてください

書込番号:25137409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/02/11 07:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2023/02/11 08:21(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001247755/

ちと高いがけっこう小さくて勝利〜〜〜

書込番号:25137475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/02/11 11:49(1年以上前)

>pc自作したい人さん

少しはリンク先情報見てほしいよね〜メーカーサイト。
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-silent/white-tg-clear/

https://kakaku.com/item/K0001454860/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B55Z2MSG


何事も自分で調べる癖つけないと自作は厳しいよ。人に聞いてばかりなら、お店に行ってそこで選んでもらったほうがいい。相性問題とかもある程度回避できる。

書込番号:25137743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2023/02/11 12:01(1年以上前)

>pc自作したい人さん
自分が上げたのも白有りますが?
在庫が…
まあ少しは自分でも探さないと…

白選ぶ場合、中も白が良いです。
その方が中が明るく見えやすい。

書込番号:25137761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/12 16:06(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>KIMONOSTEREOさん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>単なるゲーマーさん
教えていただきありがとうございました。いろいろ考えた結果LANCOOL 205M [WHITE]にすることにしました教えていただけありがとうございました。できるだけ調べるようにします、ありがとうございました

書込番号:25139703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドパネルがガラス

2022/12/24 13:17(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:39件

お世話になります。

1週間くらい前にトラブルがあり
パソコンの買い替えを考えています。
お勧めを教えてください。

15,000円まで位であればうれしいです。

今回の事を踏まえ中がよく見えるガラスパネルの物を考えています。

ワンタッチ、マグネットで取り外しできるもの
ミドルタワー

出来ればフロントにヘッドフォンを接続したいです
前面USBポート希望

書込番号:25066734

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2022/12/24 13:20(1年以上前)

>今回の事を踏まえ
何を踏まえたのですか?

アクリルは多いけど、ガラスは少ないかと。

書込番号:25066739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2022/12/24 13:35(1年以上前)

ASUS のケースって、ヘッドフォンフックとか付いてるので、いいかも。
前面ポートは上部ですけどね。
https://s.kakaku.com/item/K0001259240/

でも、ケース選びは好みもあるので、ご自身で探された方がよいですよ。

私はコレが欲しいけど、在庫あるところ少ないなぁ。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/1221/468119

書込番号:25066756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/24 14:55(1年以上前)

BTOでのガラスパネルは割れる危険性が有るのでやるなら、ワンズの部品指定の作り込みサービスとか?

書込番号:25066871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2022/12/24 15:17(1年以上前)

「パソコンの中が見えたら回避できるトラブルってなんなんだろう?」と思った。

書込番号:25066909

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/24 18:01(1年以上前)

中が見えればガラスでなくてもいいのでは?

書込番号:25067093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/12/24 18:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
半年に一度くらい掃除してたのですが
今年忘れていてエラーが出て蓋を開けたら
ホコリまみれになっていました。

ガラス張りだとすぐに判るし
ワンタッチまたはマグネットタイプなら
道具も要らないのでこまめに掃除が出来ると思うのです。

書込番号:25067122

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/12/25 16:15(1年以上前)

ケース内部が半年でホコリまみれなるというのは、
かなりホコリの多い住環境でしょうね。空気清浄機を
つけるのがいい。

書込番号:25068409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/25 16:21(1年以上前)

よく読んだらケースのことかな?

INWIN 301Cとかがワンタッチだったように思います。他にもありますが。。。
https://kakaku.com/item/J0000028088/

書込番号:25068417

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/25 16:36(1年以上前)

ATXは昔にDEEP COOLのMACUBEシリーズがありましたが、今はもう売ってないですね。

取り付けがねじ1本でやりやすいならNZXT H510シリーズなんかもありますね。

301CはマイクロATXなので。。。

書込番号:25068439

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/12/25 16:43(1年以上前)

ガラス越しにLED発光を観察ではなくて、
ガラス越しにホコリ観察・・・
いや、今年一番のパソコントークでした。

書込番号:25068444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/12/25 20:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
今の所手ごろなのはこのあたりかなと思ってます。

CORSAIR 4000D エアフロー強化ガラス製ミドルタワー ATX PCケース ブラック CC-9011200-WW CS7975

Thermaltake Versa H26 TG ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル] CS7278 CA-1J5-00M1WN-00

Cooler Master MasterBox CM694 TG ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル] CS7602 MCB-CM694-KG5N-S00
NZXT H7 Flow ミドルタワーPCケース [White&Black] CM-H71FG-01 CS8453

>ZUULさん
光とか全く興味ないです。

書込番号:25068776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/25 21:14(1年以上前)

個人的に言えば、一番いらないのはThermal Take VersaH26で、これのアクリル版は買いましたが、不良を引いたし、値段なりで作りが悪いという感触があったので一番いらないです。

CorsairとNZXTはどちらもこのケース自体は使ったことはないですが使って変とか思ったことはないのでいいと思います。
ユーザビリティでいえば、NZXTかな?という気もしますが、Corsairのきっちり感も嫌いではないという感じですかね?

CoolerMasterもいいんですが、個人的に言えばベイが多いので拡張性が高い言えば聞こえはいいですがエアーフロー的にはそれがあだになってそうなケースと思います。
これはHDDなどがたくさん積みたいとか光学ドライブを内蔵することを目的とするケースなのでNZXTとCorsairのエアーフロー重視なケースとは方向性が違うケースで、用途次第だと思います。

5インチベイが必要ない、HDDをそこまで積まないというならNZXTかCorsairでいいんじゃないでしょうか?

自分はLianLiのケースが割としっかりしてるので好きですが、それならFractalDesignもいいなーとは思いますが、今回の選択のメンテナンス性という部分でいうなら、そこまで外しやすいとかそういう方向性のケースではないので、どうだろう?とは思います。

書込番号:25068805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/12/26 00:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
5インチベイが必要ない、HDDをそこまで積まないというならNZXT

この製品で検討します。

ありがとうございます。

書込番号:25069058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチの+、−について

2022/03/27 19:41(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:97件

こんにちは
今日ジャンクのAntec soloを買ってきました。
電源スイッチを接続する線の色が、白と緑で、どちらのいろが+ですか?
電源スイッチを接続するとき、+−が逆さでも大丈夫なんでしょうか?
白線ががGと先に書いていて、で緑の先に▲と書いていました。
ご教示ください。

書込番号:24671676

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/27 19:55(1年以上前)

電源LEDは+-関係しますが、スイッチなら普通は関係しません。

それでも表示向きを揃えるためにも、文字表示側を外側に向けるのが正解です。

書込番号:24671703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2022/03/27 19:56(1年以上前)

電源スイッチはどちらがどちらでも動作します、単にスイッチですから。。。

どうしても+-を合わせたいなら色付きが+だと思う。
白のGはGNDのGだから-だと思います。

書込番号:24671704

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2022/03/27 19:57(1年以上前)

本質的には二本の電線を繋げるだけのものなので、スイッチに向きはありません。

書込番号:24671708

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2022/03/27 20:18(1年以上前)

>人狼大好き人さん
どう接続間違いをしても故障しませんので、安心して作業して下さい。

書込番号:24671747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2022/03/27 20:23(1年以上前)

電源スイッチ、リセットスイッチに極性はありませんので、どちら向きに挿しても問題ありません。
極性のあるコネクタの+や、コネクタの1番ピンは「▼」マークを目印に挿します。

極性無しの場合でも共通コネクタを使用していると「▼」マークがあります。

書込番号:24671761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2022/03/27 20:38(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>JAZZ-01さん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
マザーボードが届いたら取り付けてみます。
+−関係ないとわかって安心しました。

書込番号:24671792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/03/27 21:50(1年以上前)

>白のGはGNDのGだから-だと思います。
LEDの−はGNDではないので、厳密には逆もしかりな感じはしますね。

書込番号:24671950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2022/03/27 21:55(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

まあ、極性はあると言えばあるし、ないと言えば無いですが
通常は▼マーク側にスイッチの固定側が来るのでと言うだけな話では有りますね。
ただ、スイッチが押しボタンなら全く関係無い話でも有るのでケースのスイッチ次第では有りますね。
と言うかあんまり関係無いと言えば関係ない話では有りますね。
まあ、流用してる可能性の方が高いんですが

書込番号:24671965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2022/03/27 22:53(1年以上前)

誰かが張った画像みたいにGNDを−と表記するマニュアルも存在するみたいですし
つつきすぎたかもしれませんね。すみません。
QIコネクターは分割して挿せるのでオスメスの1ピンを合わせて挿すルールは
破綻しますし、いくつかの内蔵USBの10-1ピンのコネクターの▼マークの場所を
確認すると分かると思いますがQIコネクターの▼マークはあてにしない方がよいですよ。

書込番号:24672094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2022/07/22 18:51(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>JAZZ-01さん
>uPD70116さん
>あずたろうさん
その後付けました。今は某BTOメーカーのケースを使っています。
ありがとうございました。

書込番号:24845124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング