PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
274

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のPCケースって・・・

2011/10/07 19:35(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:11件

前後・左右・上下がメッシュ(若しくはパンチング)になっていて、何個もファンを搭載できるタイプが多いと思うのですが・・・
これならいっそ両側のフタを開けっ放しにした方が、消費電力も抑えられるし良く冷えるのでは?

書込番号:13595000

ナイスクチコミ!0


返信する
8.4423さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/07 20:16(1年以上前)

M/Bがあって、どうやって両側をあけられるのです?

PCのことはよくわかりませんが、開けっぱにしといたら
ホコリがたまるのではないでしょうか

書込番号:13595168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/10/07 20:23(1年以上前)

埃が皆無の部屋ならそれで大丈夫そうですが、絨毯の部屋など埃が舞いそうな部屋ではちょっと嫌ですね。

私はFANを付ける時は、フィルターは絶対付けていますし、毎日3時間程度で1週間もすればフィルターも埃だらけですし。

両側パネル開けて、両側を全部メッシュで覆うとかすれば多少防げますけど。

書込番号:13595204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/07 21:00(1年以上前)

エアフローというものはご存知ですか?
熱を持つシステムの場合は非常に大切な考え方です。
一度検索した上で以下確認することをお勧めします。

横を空けてしまうと、想定されているエアフローが崩れてしまい、
設計されている冷却システムが崩壊してしまいます。
また、うまく冷えずにファンを一杯まわそうとするため、消費電力も上がります。

しかしながら、発熱が少ないシステムで使っていればファンが多いケースは必要ないでしょうし、
逆に発熱が多いシステムであればいくつものファンが必要になるでしょう。

はみ出すチーズさんの仰っているシステムでは、発熱が少ないシステムとお見受けしますが、
よっぽどデザインが気に入ったという事でなければ、わざわざデチューンして使用せずに、
用途に合ったケースを買えば良いだけの気がします。

まとめますと、横空けても冷えません。
むしろ消費電力が上がるので電気代があがります。
横空けて使えるシステムであれば、そのケースは(エアフローの面だけで言うと)オーバースペックです。
用途に合ったケースを探すか、横空けて使ってください。

自分のシステムに合ったケースでしたら、横空けはあり得ません。

書込番号:13595344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/07 21:01(1年以上前)

皆さんはホコリ対策がメインでPCケースを購入してる感じなのですか?
もしホコリが超少ない部屋なら、まな板でもOKですか?

書込番号:13595347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/07 21:13(1年以上前)

あっ!すいません。
少数意見さんと投稿がカブっちゃいました。

エアフローについても考えて(ググッて)みたのですが、ファンを当てないと壊れてしまうメモリやHDDって、そんなに一般的なのですか?

メモリやHDDはエアフローの効果で壊れないでいるのですか?

書込番号:13595403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/10/07 21:19(1年以上前)

まな板の人は、ほこりが多いとか少ないとかは気にしてないと思う。
常にシステムをいじくりまわすような方々だから、多少ほこりが多くてもほこりがたまる前にパーツを交換したりするし。

それと、自作は好きに作ればいいんだから他の人がどうとか気にせずに好きなようにやればいいと思う。

ファンの風を当てないと必ずHDDが壊れるか、と言ったらそんなことはないのだけれど、壊れやすくなるかという話なら当てはまるかな、と思う。
もっとも、個体差もあるので風を当てていても壊れるときは壊れるわけだけど。

書込番号:13595422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/10/07 21:37(1年以上前)

私は、こう考えました。

まず、ほとんどのCPUと電源には純正ファンが搭載(付属?)されているので熱に関する問題は無い。
(これで壊れるなら不良品です)

グラボには定格運用で壊れない程度の対策が施されているので純正仕様で問題無い。
(これで壊れるなら不良品です)

マザボ・メモリ・HDDは「ファン無しが前提」で製造されている。
(ファン無しで壊れるなら不良品だと思うのですが・・・私が間違っていますか?)


※ちなみに上記パーツは全て「定格運用」が前提です。


これなら、ホコリの問題さえクリアすれば「ケース不要」だと考えたのですが如何でしょうか?
皆さんの意見を聞かせて下さい!

書込番号:13595499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/07 21:43(1年以上前)

追記

私はPCケースを否定してる訳ではありません。
パーツ一式をスマートに収納できるしデザインもカッコイイと思います。

ただ、PCケースの特性(効用?)を「納得して」使いたいんです。

皆さんのアドバイスを御教示下さい。

書込番号:13595531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/07 23:13(1年以上前)

通電部分がむき出しになり危ないから。

書込番号:13595951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/10/08 06:07(1年以上前)

>マザボ・メモリ・HDDは「ファン無しが前提 」で製造されている

そんなこともない。つかHDDはファンで風あてないと心配だなー。
まあ自分がよければなんでもいいと思うよ。
まあまな板は結構色々あると思うけどね。

書込番号:13596710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/08 09:09(1年以上前)

スレ主 殿

なかなか根源的な面白い問いかけかと。

そうですね、まず通電部分むき出しというのは色々と危ないし
本体を机の下に置いてますから裸だったら足突っ込んじゃいそうだし
リビングや家族皆の生活空間に置いてる機械は中身丸見えじゃブサイクだし

また、白物家電でも家具でも身近で日々親しむ道具類には、「デザインを愛でる」
という楽しみ方も有って良いと思います。今やPCは「計算機」の位置づけ
ではなく、ウチでは既にかなり以前からリビングでの優先順位はテレビを
上回っています。
ですからPCケースを変える時というのはカミさん子供にも意見を聞きます。
スイッチの形式とかUSBを始めインターフェイスの位置、数など機能的な
面でも意外なほど結構色々な要望が出て来ます。

冷却効果については、少数意見さんの書き込みで付け加えるところはあまり
ありません。
私も色々やって見てますが、空気の流れという目に見えないものが相手で、
どのように改変するか想像力が頼りだし、成果についても各部に取り付けた
温度計による測定結果で様子を見るしかない。エアフローって確かになかなか
目論見通りには行きません。だから遊びとして試行錯誤するのは面白いんですけど。

ただ、「冷却効果の高いケース」なんて評価を良く見ますが、これは如何な
ものかと思います。

中に取り付けるデバイスの出力や物理的な寸法の、それも一見僅かな違いなどでも
エアフローは使う人により千差万別になってしまうのが現実なので、ケース単体の
冷却性能なんてそれほど意味があるのか?と、この辺りはちょっと疑問で、「システ
ム次第」という少数意見さんのご意見に通じるものを感じます。

常々、エアフローの改善を図ろうとする際、イマジネーションと温度計以外になにか
効率の良い方法・手順なり道具なり無いものなんだろうかと思っています。
線香で煙を流して見るなんてのもやってはみました。サイドが透明アクリル製の
ケースですと多少参考にはなりましたね。でも匂いがついちゃうので…。
何か良い方法やアイデアをお持ちの方にご教示を戴けると幸いです。

スレ主殿、横スレになってしまってますが何卒ご容赦ください。

書込番号:13597062

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/08 09:51(1年以上前)

メッシュケースは、Mac Proの劣化猿真似。
劣化した分だけコストを掛けて、水準を保っている。
だから、水準以上を求めるには本来無用なコストが必要。
意匠が好みなら主観の問題だから異論は無いが、機能が優れているとして好んでいるのなら、記号性に惚れているだけのアンポンタン。

書込番号:13597184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/08 10:35(1年以上前)

ハル鳥さんに1票。
HDDは一般的なケースなら前面の吸気口近くにベイがあるし
メモリー、チップセットはCPUファンで周囲の空気を撹拌、電源のファンで吸い取る形になっている。
だから全く気流が要らない訳じゃ無いね。
その気流を整えるにはふたは必要な場合もある。

書込番号:13597334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/08 19:38(1年以上前)

やっとPCケースの意義が見えてきました。

結局、ケースファンを全て取っ払い、ケース側面を両側開けて、真横から扇風機にて外気を直接当てる(通過させる)事にしました!

・パーツにくっ付いたホコリはこまめに掃除します。
・PCケースを高い位置(手の届かない場所)に設置しましたので通電部分に触れる心配はありません。
・見た目は気にしない事にします。

次回は「まな板」を購入します♪〜(´ε` )
御教示いただいた皆様、本当に有難う御座いました!!

書込番号:13599194

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/11 11:07(1年以上前)

結論から言うと、自作している人のほとんどがエアフローを知らない。
何故ならば、メッシュケースなんていうアホな物を人気製品となって、猫も杓子も買っているのだから。
王様は裸だ、とは言えるだけの知能知識度胸が無いんだろうね。
専門家が居る大手メーカーは、そんなアホな物を採用しない。
メッシュケースにも利点は有る。
効率を無視して金を掛ければ掛けるほど効果が上がる。
でもそれは、ケース無しの裸でも同じでしょ。
頭を使って効率を上げるように工夫すれば、もっとコストを下げても同じ効果は得られる。
同じコストでより冷える方を選ぶから、大手メーカーはメッシュケースを選ばない。
しかし頭が使えないからこそ、冷えそうという実際とは関係ない記号性に惹かれてメッシュケースを好んで買うのだから、工夫しろというのは無理な話。
出来る工夫は追加増強だけで、アホでもそれで効果は上がるものだから、自分のしている事は正しいか考える機会をみすみす逃がして、減らすという工夫に思いがたどり着かない。

書込番号:13610916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいPCケースの購入を検討しています

2011/09/15 23:34(1年以上前)


PCケース

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

新しいPCケースの購入を検討しています。現在はCM690UPLUSを使用しているのですがハイエンドのグラボのサイズが大きくなってきているので余裕のあるケースに変えようかと考えています。
構成は
CPU Corei7 860BOX
M/B ASUS P7P55D-E
メモリ-PSD38G1600KH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]×2
G/B PowerColor PCS+ HD5870 1GB
SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD1HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
HDD2 WD20EARS (2TB SATA300) 
CPUクーラーSuper Mega
電源 Corsair CMPSU-750HXJP
予算は20000円程度で候補として
Chaser MK-I VN300M1W2N [Black]
http://kakaku.com/item/K0000259280/
Colossus BFC-CLS-600-KKLB1-RP [Black]
http://kakaku.com/item/K0000157623/ があがってます。実際に使用している人の意見やほかにも予算内で良いケースがあったら教えてください。

書込番号:13504822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/15 23:50(1年以上前)

SSD1台にHDD2台くらいしか積まないんなら、そんなデカいケースなんか買わなくたって十分に(それこそMARSUくらいのでさえ)積めるケースはあるけどね。
http://kakaku.com/item/K0000183506/
この辺のケースだって390mmくらいまで積める(3.5インチのシャドーベイを外し、代わりに2.5インチのシャドーベイを付ける、というのを前提にだけど)わけだし。

書込番号:13504889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/16 01:45(1年以上前)

Colossusについては自分が友人のPCを組む際に使用しましたが
あまりお勧めは出来ません…
精度自体は悪くなく、組み込みも楽で大型ケースなので
拡張性も抜群なのですが
ケースが光るギミックが1年も経たず壊れてしまいました。
(一部のLEDが切れた)
また、メーカー画像で見るほど綺麗には光りません(^^;
それと、外側がラバーコーティング塗装なのですが
これが意外に傷つきやすくそれが目立ちます。

ゲーミングケースのような派手系で考えているのでしたら
安価なところで
http://kakaku.com/item/K0000228887/
かなり冷えますし、拡張性は抜群です。
http://kakaku.com/item/K0000149979/
こちらも冷却性能は良いですし、ファンコンなどの装備もかなり充実してます。

派手なケースじゃなくてもOKと言う事であれば
http://kakaku.com/item/K0000257927/
静音性能と、冷却効果を両立しつつ
SSD対応のドッグベイを天井部に装備してるので
個人的には派手じゃなくてOKと言う事であれば
こちらをお勧めしたところですね。
(天井部の着脱可能な蓋や、ワンタッチ取り外し可能な前面フィルターなど
本当に高機能ですよ。最近購入した中では一番気に入ってるケースです)





書込番号:13505228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2011/09/16 12:58(1年以上前)

候補にあげたケースのデザインに惹かれました。

書込番号:13506346

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2011/09/16 22:13(1年以上前)

大きいファンにあこがれます。

書込番号:13508334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/09/17 21:55(1年以上前)

こんばんは。
 私は前者と同じケースのクーラーマスターのHAF912アドバンストを使っていますが、200ミリのケースファン2台と12センチ1台とサイドに14センチ1台で冷やしています。
 加工精度もよくビビリ音などありません。肝心の冷却性能ですが、CPUクーラーに同社のハイパー212プラスを使っていることもあり、室温28度(クーラー使用)でアイドル30度、負荷時に45度くらいまでしか行きません。
 音も今まで使った中で一番静かです。

書込番号:13512603

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2011/09/19 23:26(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん 
おむすびさん 
大きいケースを使ってみたいのです。

簡易水冷もいつかつけてみたいのでリアに12cmファンがつけれるほうが良いですよね。

書込番号:13522670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/20 10:08(1年以上前)

でっかいケースがいいの?
で、大きいファンにあこがれ?

3R SYSTEMのT-300 [Black]
http://kakaku.com/item/K0000269017/
とか、こないだ見たとき「買っちゃおうかなぁ」なんて思ったりしたけど(買わなかったけどさ)、これなんかどうだろ?

書込番号:13523886

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2011/09/20 23:53(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツ
サイドにファンがつけれないのがちょっと厳しいですね

書込番号:13527039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/21 08:35(1年以上前)

>サイドにファンがつけれないのがちょっと厳しいですね
私はその理由で買いませんでした。
拡張スロットが10個とか、その辺はいいと思ったんですがね。
ボトムにファンはいらないから、サイドパネル(特にビデオカード付近)に12cmファンが付くようだったら買ってたかもしれないです。
やっぱいまいちですかねぇ(^_^;

書込番号:13527909

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2011/09/21 10:24(1年以上前)

デザインはいいんですけどね。ファントムはコストパフォーマンスがよさそうですね。

書込番号:13528159

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2011/09/22 22:06(1年以上前)

ファントムかChaser MK-Iで考えます

書込番号:13534873

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2011/10/02 15:47(1年以上前)

ファントムが良さそうなのでファンを追加してみようかと思います。

書込番号:13574091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2011/08/31 19:48(1年以上前)

>配送業者で使われる三辺の合計
あくまで、簡易な基準として使われてるだけで、体積で考えているわけではありません。

あと。
実際にどこにどう置くか、置く場所に入るか/はまるかが重要で、体積は、さほど重要ではないと思います。
モニターの横に置くのなら、高さはモニターと同じまでは構わないでしょうし、占有床面積は小さい方がいいでしょう。これだけでも結構緩くなります。
…逆に、高さ5cmだけど、専有面積が30cmx50cm(上には物を置けない)なんてPCなんかがあったら、小さいと思いますか?

書込番号:13441878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/09/01 01:41(1年以上前)

運送(ヤマト)は縦、横、高さを足して何センチでサイズを計算しています。
要するにたて20センチ横20センチ高さ20センチの場合
体積計算では20×20×20=8000立方センチメートル
運送(ヤマト)は20+20+20=60センチサイズ。

単位も解釈も違うので同じとは言いがたい。

書込番号:13443539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/01 20:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
どちらで比べるのが正しいのかはわからないということですね。
未書き込みの方も含めまして、もし改めてお分かりになられましたら書き込みいただけますと幸いです。

書込番号:13446135

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2011/09/01 21:25(1年以上前)

>どちらが比べるとき箱として小さいのでしょうか?
ここの意味がはっきりしない限り、回答は得られないでしょう。
どちらが正しいのか分からないのではなく、質問者が基準としたい方で選べばいいだけの話なのでは?

体積が小さい場合を、普通は「小さい」と言いますが。なんで三辺の合計を持ち出す必要があるのか…設置面積的なはなとかと思いきや、解答に対しての意見は皆無。

…もしかして算数レベルのことを理解できないという話ですか?

書込番号:13446486

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/02 13:03(1年以上前)

また失礼な書き込みをしてしまいましてすみませんでした。
ピンクモンキーさんにも返信しましたが、
単純に三辺の合計が配送業者で使われてるので
なにか明確な意味があるのかと思い確認したかっただけです。

書込番号:13449010

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2011/09/02 14:56(1年以上前)

…まぁ。体積で荷物を扱うとしたら。
60cmサイズの体積の最大サイズは、20x20x20=8000立方cmですので。0.1mmx0.1mmx8kmの物体を、曲げずに60cmサイズの送料で運んでくれってのも可能な訳ですし。
体積ではなく、運搬車両で運べる寸法で規定するのが現実的なのは、考えれば分かることかと。
…PCのケースについて質問する前に。運送屋のサイズ規定についてYahoo質問箱ででも質問すべきでしたね。

書込番号:13449351

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/06 18:35(1年以上前)

最後までご丁寧にありがとうございます。
たしかにおっしゃられるとおりでしたね。
3辺の合計が100cm以内なら1辺の最大長も100cm未満なわけですもんね。
おかげで疑問が解けました。
途中失礼なこともしてしまいましたが、最後までありがとうございます。

書込番号:13466818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターのついたの

2011/08/29 15:07(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:11件

どうもお世話になっております。
買い替えを考えておりますが、フィルターがついて尚且つ冷却性の高い箱を探しております。
予算は20000位まです。
音については一切気にしません。
皆様のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13433128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/08/29 15:13(1年以上前)

大きさはハイエンドなビデオカードや大き目のクーラーなど搭載する予定なので、箱の大きさはミドルからフルタワー辺りです。

書込番号:13433138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

静穏ケースを買いたいと思います

2011/08/03 01:13(1年以上前)


PCケース

スレ主 蜜波さん
クチコミ投稿数:9件

静穏に特化した(といっても高価なものは無理です^^;)ケースを買いたいと思っているのですが、調べたところこちらが候補にあがりました
Solo White
http://review.kakaku.com/review/05800511154/
Silencio 550
http://kakaku.com/item/K0000270554/
現在のケースはこちらのものです
http://review.kakaku.com/review/K0000050399/

また、ケースではなくCPUファンや音の小さいHDDに変えることのほうが優先でしょうか?
上に出たケースではなく他のケースでお勧めなどがありましたら、
お教えいただけると幸いです

パーツ構成は
M/B G31T-M
CPU Q8400 リテールファンです
グラボ RH5670-E1GH/AC
電源 HEC-550TE-2WX

HDDはWDとHITACHIのものが一つずつです

よろしくお願いいたします

書込番号:13329027

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/08/03 01:33(1年以上前)

>ケースではなくCPUファンや音の小さいHDDに変えることのほうが優先でしょうか?

個々の環境によるので判断は難しいですが、
費用対効果で言えばケースを変えるのが大きいでしょう。
ただし今のケースがそんなに静音性の悪いものでも無いので、
ケースだけ換えても内部パーツも交換しないと希望に沿う結果は得られないかもしれませんね。

まずケースのおすすめはSilencio 550ですね。
静音性はトップクラスと思います。価格も良いと思います。

次にCPUクーラーですね。高さ154mmまでなので背の高いものは無理ですが、
150mmのこれとかがおすすめですね。
http://kakaku.com/item/K0000240839/

HDDは音が漏れてくるようなら交換で。
電源は静かな部類のものなので、これも様子見で良いでしょう。

書込番号:13329074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/03 02:33(1年以上前)

まず、騒音の元がどこであるかを突き止めるのが先決かと。
仮にグラボで合った場合、PCケース変更により少しは静かになりますが、気になる音→気にならない音まではいきません。

CPUクーラーは変えておかれたほうが静音にも冷却にも良いですy
リテールで使用上問題はありませんが、高負荷になるとどうしてもファンが勢い良くまわりますから。

側面ファンによるPCケースの共振というのもありますy
側面パネルが薄かったり立て付けが悪いと、ガタガタ震えますね。

書込番号:13329161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/03 04:05(1年以上前)

個人的な経験からすると、パーツにこだわっても音はします。
通気溝(側面とか天井とか)から音が漏れてきて残念な結果になります。
ケースからしっかり対策した方がオススメです。


静音性と冷却性能は反比例するので、冷却性能の良いかつ静音性に優れた物を選ばなければなりません。
CPUファンもファンレスにしてしまうと高負担時でもかなり静からしいですね。熱がどうにもならないようですが…。

どこかの雑誌で、CPUファンのファンをファンコンに接続して「一定温度以上になったら作動」という感じでCPUファンの静音性を追求している記事がありましたね。ご参考までに。


ケースはIKAZUTIシリーズもオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000186453/
なにやら怪しげなにおいがするとのことですが、静音性はバッチリです。
SOLOと比較されると臭いのこともあって手も足も出ませんが(笑)

書込番号:13329221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/03 06:00(1年以上前)

内臓はSSDだけにしてHDDは外に出して必要な時だけ使う形にすれば静音効果もありますよ
クーラーを大型の物にするのも効果的
ケースはSilencio 550ですねSoloは良いケースですけどね。

書込番号:13329286

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜜波さん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/03 08:33(1年以上前)

ももZさん
静音性はトップクラスなんですね
サイドフローのCPUならエアフローもよくなると思うのでケースのあとに買いたいと思います
4mmしか隙間がありませんが、入れば大丈夫なのでしょうか?

パーシモン1wさん
騒音の原因はHDDとCPUクーラーみたいです
グラボのクーラーは手でとめても音に大差はありませんでした
側面ファンは今のケースでもつけてないので大丈夫そうです

ケインツェルさん
やはりケースが重要でしょうか
CPUのファンレスはもっとたくさんの知識を蓄えてから検討していきたいです

くさいのですか^^;
ちょっと手がつけがたいですね

がんこなオークさん
SSDの使用を検討したこともあるのですが、
容量的な問題で断念しました
必要なときだけHDDを使うのは効果的かもしれませんね

Silencio 550でいきたいと思います

書込番号:13329557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2011/08/03 08:42(1年以上前)

ケース変えると全体的に音量は減りますが、多分変えた直後は「え? これだけしか効果ないの?」って感じると思います。でも、変えないよりいい。

煩いパーツがあるなら、それを交換するのが先だとは思いますけど。

あとは、ひとつひとつは煩くなくても数が増えれば賑やかになるので騒音源を減らすことも大切です。

リテールファンはCore2時代はアイドルでは今より静かだったと思うので、交換は様子見てで。Qだと回ると煩いのかもしれませんが。

>また、ケースではなくCPUファンや音の小さいHDDに変えることのほうが優先でしょうか?

どっちでもいいです。どうせ全力尽くさないと満足する結果は得られないと思うので。明らかにHDDの音が煩いとかあればHDDを変えればいいわけですけど、それは本人が一番良くわかってますよね。

書込番号:13329582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/03 09:01(1年以上前)

Silencio 550

CPUクーラーは、サイドフローの高性能なもの
高さが高いものはサイドパネルの吸音材に当たってしまうようです。
150mmでも吸音材に当たってしまうかも?
はがせば問題ないですけどね。

書込番号:13329627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/03 20:24(1年以上前)

静音志向ユーザーですが、ご参考まで☆

FractalDesignのケースは、ケースファンの拡張orオミットの選択範囲が広く、オススメです。
http://kakaku.com/pc/pc-case/ma_3195/
SOLOは外観も静音性も共に良いので好きなんですが、電源設置位置が上だったり背面配線しづらかったりと、やや構造が古いのがネックです。

ケースファンも、回転数の低いものへ交換すると、案外変わりますよ。
静音ケースでもデフォルトのファンはお粗末・・・というのは、しばしあります(笑)

CPUクーラーは、グランド鎌クロスに定評がありますね。
http://kakaku.com/item/K0000065494/
ただ、温度に余裕があるなら、プロリマテック等のハイエンドクーラーのファンレス運用も検討してみても良いかもしれません。
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ma_9560/

ちなみに温度を計るなら、フリーソフトのCPUID HWMonitorが便利。http://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonitor.html


最後に、ケーブル類をきちんと束ねてエアフローを確保するのも、静音の上では重要です。
こだわり出すときりが有りませんがorz

書込番号:13331661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 蜜波さん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/06 23:06(1年以上前)

なぜかはまらなかった

配線は改善の余地がありそう

ムアディブさん
騒音源はHDDなんですが、聞こえないような静かさの3.5HDDはあるのかなぁ・・・
CPUファンは負荷状態になるとうるさいです
アイドル状態は個人的には許容範囲内かと思います
HDDは320Gしかないので、満タンになってきたら静音で大容量なものにしたいと思います

プラス10さん
サイドフローはみなさんおすすめみたいですね
ケース購入後、資金に余裕ができましたら買いたいとおもいます
剥がすのは個人的にはもったいない気がします^^;
気にしなれればいいんですけどね

胡麻スティックさん
静音志向ユーザーですか、心強いです
ケーブル類は裏配線でいきたいと思います
こだわり過ぎて、抜け出せなくなりそうです

またCPUファンもサイズ系のものでいきたいです
鎌クロスは手が出しやすい値段でもありますので候補に入れておきます


今日の朝ケースが届き、無事入れ替えることができました
裏配線は初めてでしたが、すんなりとできました(まだ改善の余地がありそうです)
また、エアフローのためにフロントファンに
http://kakaku.com/item/K0000007369/
これを追加しておきました
しばらくは様子を見ようと思います
これからは静穏ユーザーに向かっていろいろ試行錯誤していきたいと思います(笑

GoodアンサーはHDDの交換や、CPUクーラーの交換をおすすめしていただいた、
ももZさんにさせていただきます
ご協力いただいた方には本当に感謝しています
ありがとうございました

書込番号:13344017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/08/07 06:03(1年以上前)

裏配線ができるケースですからね、ケーブル類は綺麗にできますよ
まぁ後から色々いじれるのも自作の楽しみです!

書込番号:13344821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:10件

長く愛用するためにも自作に挑戦したいと思っています。
現在候補として、
ミドルタワー「ARMORSUIT PC-P50R」
フルタワー「Dragon Rider」
の2つが候補です。
現在はネットの回線の都合でオンライゲームは出来ませんが、今後はしたいなっと考えております。
メーカーの信頼度や製品の性能等でアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13309664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/07/29 17:02(1年以上前)

DRAGON RIDER (IRC-F1003)E-ATX/ATX/M-ATXでスチール1.0mm/0.8mmと非常に強固なシャーシ謳う反面重量かさみ14.3Kg…。

組んだら動かすにも骨折りそう…。フロント開放部多く五月蝿いPCと成ると想う…。

SILVERSTONE > SST-RV03B-Wを薦めます。ATX/ATX/M-ATX対応しフロント開放部少なく冷却も十分優秀で11.4KgでDRAGON RIDER (IRC-F1003)より安い…。
http://kakaku.com/item/K0000242216/spec/
標準で13.58インチ(約345mm)長の拡張カードを搭載可能

ARMORSUIT PC-P50R 6.6 kgのATX/M-ATX対応の2万円台後半にケースですがグラフィックカードの長さにスペース290mmと限定…。高くて制約出るのは?

書込番号:13310140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/29 17:14(1年以上前)

長く使いたいなら見た目が好みかどうか、とか。
埃が入りやすい構造はあんまり良くないけどそれは掃除すればいいので、自分が愛着持ってメンテナンスできるようならどうにでもなります。

書込番号:13310176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/29 18:00(1年以上前)

ミドルとフルタワーの明確な定義がないのですが
作りが似ていれば大きい方が組むのが楽なのは確かです
綺麗に配線したいなら見えない裏側のスペースもゆとりがある方が良いでしょうね。

防塵対策がどれだけしてあっても結局は汚れますから
フィルターを気にするよりこまめに清掃する方が延命でしょうね

書込番号:13310341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/08/05 16:31(1年以上前)

色々な回答をいただきありがとうございます。
かれこれ、1か月近く悩んでおります。
理由は、初めて手にするケースだから、怖さと楽しさがあります。
ですが、やはり初めて見たときに惚れたケースにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13338607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング