
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年6月2日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月1日 19:17 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月1日 00:24 |
![]() |
5 | 9 | 2009年5月23日 20:31 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年5月13日 22:41 |
![]() |
24 | 40 | 2009年5月9日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WD5000AAKS4台で安心して使えるようなPCケースを探しています。
CPU;PentiumDC E5200
MB;ASUS P5K Pro
VGA;Radeon3450のファンレスタイプ
OS;WindowsVista
用途としては、他PCからデータのバックアップとDVD観賞程度です。
少し旧スペックですが…基本的にはデータの操作しかしませんので。
良いPCケースはありますでしょうか?サイズは大きくてもかまいません。
私の住んでいる場所では近くにそのような店が無く、実際に見ることができません。
安すぎる簡単に潰せるようなアルミのような弱いケースは使いたくありません。
予算は1万円程度、最大2万円以内です。
何か良いものがありましたら、よろしくお願いします。
0点

静音重視なのかがわかりませんが、冷却重視でいくとすると、ThreeHundredなんかが、値段の割には乗るHDDの数、冷却力が良い気がしますね。
3,5インチベイが6個あるので、冗長性もありますね。
静音にしたいのであれば、ファンコンでゆっくりファンを回してあげるとかですかね。
AMD至上主義
書込番号:9635146
0点

予算からすると鉄ケースになると思います。
又搭載予定数からしても特に懸念する事項はなさそう。
ケースの前後にファンを設置する事が出来るダイプを
選ぶポイントに探されてはどうか?と思います。
書込番号:9635268
0点

お返事ありがとうございます。
>無類のAMD至上主義さん
書き忘れてました;静音はあまり考慮してません。
Antec、結構良いですね。
いま他のPCでChiftecのケース使ってるんですけど、もうどこにも売ってないみたいで…
Sythe Super18-BKも少し気になったんですけど、こっちのほうが良さそうですね。
>Yone−g@♪さん
ミドルタワーとかフルタワーとかって大体、シャドウベイが4〜6ですよね。
4つだったらいいんですけど、6つだった場合はエアフロー考慮してどのようにハードディスクを配置したらいいんでしょう?
書込番号:9635407
0点

http://www.tsukumo.co.jp/case/4534075116534.html
http://www.tsukumo.co.jp/case/4939374047143.html
どこかで見たことあるようなデザインだけど、真似っこなのかOEMなのか不明。
販売しているメーカーはそこそこ有名なメーカー。
本家よりは安いのでお勧め。
あと予算オーバーになるだろうけど、このケースも一風変わっててお勧めかな?
http://www.casemaniac.co.jp/62_1658.html
書込番号:9635573
0点

>4つだったらいいんですけど、6つだった場合はエアフロー考慮してどのようにハードディスクを配置したらいいんでしょう?
気分。自作なんだし自分がいいと思った所でいいとおもう。
アルミのケースはその予算では買えないので、スチールケースになるでしょうね。
SilverStoneならFT01とかいいかも。
まあ無難に900とかでも悪くないかも。
それよりHDDは壊れる物という認識だけはしといたほうがいいね。
書込番号:9635609
0点

ハル鳥さんに同意見です。
初代ラプタみたいに発熱が激しいHDDならいざ知らず
今時なHDDでしたらファンの風が流れてるなあ〜くらい
で充分かと。
書込番号:9635621
0点

>HDDはどう配置するか
Three Hundredの場合はフロントのシャドウベイ部すべてに風が行くように、120MMの穴が2つあるので、皆さんが言うようにファンがあれば配置はどうでも大丈夫だと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:9636140
0点

度々ありがとうございます。
>鳥坂先輩さん
セリングですか、、あれに似てますね。公式サイトはエラーで見られませんでした。最後のは凄い強そうですね笑
2番目のが特に気になりました。
>ハル鳥さん
>Yone−g@♪さん
>無類のAMD至上主義さん
まとめて失礼します。
エアフローはそんなに考えなくていいんですか。知りませんでした;
現在使っているケースだと昼間でファンコンの温度計が40度越えるのでこれから夏がすこし心配でした。
第一候補をThreeHundredにしてみたいと思います。
書込番号:9637126
0点

自分、300でWD5000AAKS×1、WD10EADS×3運用してます。
下から4段目まで使用。一番下が5000AAKS、一番上がM2B。
フロントファンはファンコンで800rpm、かなり静かです。
気温は20℃位かな?多分。
書込番号:9638607
0点

エアフローは何も考えなくていいわけじゃないけど、
そこまで神経質に考えなくても平気。
自分が気に入らなければファンでも追加してやれば解決。
関係ないけど補助ファンつけてやらないとコスモスなは55℃とか温度があがる。
つけてやらないとそうなるケースもあるけど、
ファンつければそれも問題ない。
自作なんだから自分次第でどうにでもなるね。
書込番号:9639418
0点

お返事ありがとうございます。
>richanさん
涼しいですね。私のはICHの仕様で温度が出ませんが…。他のディスクでは32度と出てます。
>ハル鳥さん
そうですね..LEDの静音ファンをつけようと思ってますがあまりに熱くなるようであればまた考えてみたいと思います。
以前放置しすぎてほこりまみれになっていたのを思い出しました…。適度に気をつけます。
書込番号:9641573
0点

>他PCからデータのバックアップとDVD観賞程度です
今後、もし データがどんどん増ていく ような場合なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0529/
↑なんてのも1つの 解決策となるかも。。。
書込番号:9641661
0点



高さも大事ではあるね。
PCケースはある程度規格化されているから、ミドルタワー以上のケースであればほとんどのグラフィックカードは積めるはず。(多少の工夫は必要だったりするけどね)
ただしメーカー製PCは独自の規格サイズだったりするので厳しいことが多いね。
書込番号:9635533
0点

選んでるケースとグラボ書いたほうが速いですy
それで搭載可能かどうか
書込番号:9636493
0点

シャドウベイの一部が、グラボの補助電源のため使えないところが1個2個くらいあるかもしれませんが、搭載できますy
HDDをつける前に、グラボを仮止めして、補助電源と干渉しないか確認はしてくださいね
書込番号:9636592
0点



http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC-desk/BJ9714PB%252D19WE.html
↑のPCを使っているのですが、9500GTを付けると熱暴走をしてしまいます。
そこでPCのケースを変えたいと思っております、
電源も400W前後に変えようかとも検討しております。
よければこのPCのケースを変更できるケースを探していただきたいです・・・
現在9500Gtを付けると50度と非常に高温状態が続くため現在はつけておりません
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221742787
電源容量もサイズもわからないので、なんともいえません。
書込番号:9633709
1点



SilverstoneというメーカーのCW02というデスクトップ型のケースを探しています。
メーカーホームページに載っていたこのケースに一目惚れして、ディーラーや代理店のホームページに飛んでみたのですが取り扱いがなく、秋葉原のツクモケース王国に行っても同様でした。
どなたか購入できるお店、ページなどご存知の方いらしましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

先日 日本発売前の製品を予約購入された方がいらしたようだが・・
正規代理店 ディラック ですね。
http://www.silverstonetek.com/wbuy/wbuy_contants.php?warea=japan&area=jp
書込番号:9517656
1点

老眼親父の冷や水さん、ありがとうございます。
ディラックのページは私も見たのですが、製品情報⇒PCケース⇒Silverstoneと辿ったページの中にはCW02がないのですが、表記がないだけで取り扱いの方はあるのでしょうか?
書込番号:9520255
0点

これはまだ日本に上陸してないみたいです。
ですから、ディラックの「問い合わせ」ページにカキコして取り寄せてもらったら如何かな?と思います。
友人の話だと結構対応が良いらしいですよ。
書込番号:9521820
1点

老眼親父の冷や水さん、ありがとうございます(^^)
そうなんですか、早速問い合わせてみる事にします♪
貴重な情報頂き、大変助かりました。ありがとうございますm(__)m
書込番号:9525100
0点

先程ディラックからメールの返事が来ました。
エンドユーザーへの販売を行ってないとのことで、ケースマニアックというサイトを紹介して頂いたのですが、やはりCW02はないようです。残念ですが、日本で取り扱っているところはないようですね。気長に日本で発売されるのを待つ事にします。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9532672
0点

後はショップと交渉して、海外から輸入して貰うという手もあります。
他にも海外の通販サイトで、日本にも配送してくれるところを探すというのも手です。
書込番号:9540571
1点

臥龍さんこんにちは
今amazon.comを閲覧してたところCW02がTigerDirectで399.99ドルで販売してました。
インターナショナル対応でAsiaにも発送してくれそうですよ
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B000WLNXN8/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1242968124&sr=1-1&condition=new
うちも欲しいけど高い…
書込番号:9585288
1点

uPD70116さん、ちゃうらんさん、ありがとうございます(^^)
おぉ!海外版のAmazonにあったとは…灯台下暗しでした(^^;
ありがとうございます!早速注文してこようと思います(^^)
書込番号:9590783
0点

お役に立てて何よりです。
でもアメリカのアマゾンって結構適当ですね…。
イメージと商品の色が逆です。
銀なのにブラックで黒なのにシルバーって…
http://www.amazon.com/SilverStone-Crown-CW02S-MXR-Aluminum-Center/dp/B000WLNXMY/ref=sr_1_49?ie=UTF8&s=electronics&qid=1243077939&sr=1-49
書込番号:9592280
1点



ラン吉三郎さん、こんばんは!!
赤いケース、自作はしたことがないのですが、いいかもですね。
ぐぐったら、下記のようなものがありましたが、携帯から見られるでしょうか??(汗
http://www.sne-web.co.jp/newpage12.htm
http://www.pc-zeus.com/pc-parts-detail/21350.html
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/xpider/xpider.html
http://www.pc-zeus.com/pc-parts-detail/23825.html
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=106619
書込番号:9533818
2点

Dあきらさんありがとうございます!今見ました!結構あるものですね!一番下のがかっこいいです!!
書込番号:9534007
0点




PCケースって左右のどちらに置く?
机の上下とかの違いはあるにせよ、だいたいモニタのそばに置きますよね。
で、左右どちらに置きますか?
私は右ききなので、CDドライブとか電源スイッチを触りやすいように常に右側に置きます。
が、よくあるPCケースの前面ドアって左開きが多くないですか?
てことは、PCケースも左に置く人が多いのかな?
素朴な疑問なんだけど、みんなはどうしてる?
さらに言えば、PCケースの蓋(通常あけるほう)は左側ですよね。実際アクリル窓もこっち側が普通。右側はMBベースになってますよね。アクリル窓を基準に考えると右側置きがデフォルトなんだろうけど、じゃぁなぜ前面蓋は左開きなんだろう?
個人的な推測はPCケース製作会社の人の多くが英語圏の人なんで、左開きに慣れてるから?ってことかと思ってます。右開きの本とかは英語圏ではあまりなさそうですもんね。
前面ドアケースは多少興味はあるけど使ってないのはこの左開きのせいかな?
使ってる人は使いにくくないんですかね?使用者の意見も聞きたいですね。
2点

今まで特に考えたことが無かったですが、メインPCはいつも本体を左側に置いてます。
そのほうが、簡単にケースを開けてアクセスできますから・・・。
また、右利きですが、CDなどのメディア関係はいつも左手で出し入れしてます。
書込番号:9448197
2点

>簡単にケースを開けてアクセスできますから・・・。
これはケース後面を支点に前面を右に回転させることでアクセスしやすいっていう意味ですよね?なるほどそういう考えはなかったかな。
たしかにそういう意味ではやりやすいですね。
書込番号:9448389
1点

鳥坂先輩さん、こんにちは。
私はデスクトップは全部右に置いています。
自作機の中がよく見えるようにするためと、左側にはモニタを2台置いているので…
左利きですが、マウスは右で使っているのでメディアの出し入れも特に問題を感じた事はありません。
書込番号:9448472
2点

うちでは机の両側にありますね。
メインは左にあります。机が壁際なんですが、机の右側に壁があるので、
PCの側面をあけるのに左のほうがやっぱ便利ですね。
COSMOSの全面扉もデフォルトは左ですが特にやりにくいと感じたことはないですね。
右利きですが左手でそういうのは結構いじるので・・・
それとCOSMOSは右側に置いてあるのでそっちのほうが都合がいいですね。
書込番号:9448514
2点

ケースが
シャープの冷蔵庫みたいに
左右開きだったら
もっと便利ですね
私はメインは右下に置いてます
書込番号:9448561
1点

うちも左右に1台ずつですが、メインの900 Twoは右側です。
クリアパネルなので中が見えるから。
サブのCM690はサイドが普通の鉄板だし。
書込番号:9448582
0点

余談ですがうちのTJ09は普通の側面ですが、中は開放的でよく見えるときのほうが多いですよ。
なんせ側面はずしてることが多々あるもんで・・・
クリアケースじゃなくても中が奇麗に見えるぜ・・・
違うか。失礼しました。
書込番号:9448651
1点

>これはケース後面を支点に前面を右に回転させることでアクセスしやすいっていう意味ですよね?
そう言うことです。CRT時代は難しい面がありましたが、今は液晶主流なので大きなケースでも、結構向き変えて中をなぶりながら動かすことが比較的容易になったと思います。
昔の22インチCRTを脇によけてから作業しないといけない時代からすると、楽でよいですね。
書込番号:9448739
1点

自宅にも職場にも何機もあるんで色々ですが、スリムタイプの前後方向を横向きにして(水平置きではない)ケース全面が右にくるようにするパターンが多いですね。これだと光学ドライブのトレーが手前に来ます。
書込番号:9448980
0点

私は右ですね。
右利きということと、左側が壁なので側板が開けやすいように。
研究室用のは席が左端、ケースがminiP180ということもあり左かな。
書込番号:9450554
0点

自分も右利きなので右置きですね。
それに左に置いちゃうとせっかくのアクリルしようが台無しですしね。
でもサイドに穴が開いてるケースだとあんまり右置きはしたくないですね。
書込番号:9452520
0点

自分の右側に置くか左側に置くかってことですよね。
右側に置くとサイドパネルを外す時に液晶ディスプレイをどけないといけないので左側に置いてます。右に置くとサイドパネル開ける時とかアクリルから中を覗く時ディスプレイ邪魔にならないんでしょうかね。設置環境に随分影響受けそうですね。
それからケースはAntec SOLOですが、左側に置いた方が光学ドライブのボタンも電源ボタンもUSBコネクタも近くに来ますね。
書込番号:9453532
1点

皆さん、ご使用になられる環境で色々な設置の仕方がありますよね(^O^)
私のケースはサイドパネルがアクリルなので右側に置いています。
左に置いたら折角のアクリルパネルなのに中身が見えなくなりますから(;_;)
アクリルパネルじゃなくても私の環境でわ右側になってしまいますが…
書込番号:9454813
1点

ふむふむ、やはり右側に置く人が多いですね。
でも少数派ですが、左側に置くメリットも知ることが出来て勉強になりました。
私の場合は右側が壁、左側が本棚になっている関係もあり右側に置いてます。
現状メインPCは机上の右端、サブPCは机下の右端に置いてますが、近いうちにモニタを替えたいと思っているので、レイアウト変更を考えていたら今回の疑問に行き着きました。
質問はしたものの、現状のレイアウトでは左側に置くスペースは机下にしかないので左に置くメリットを実現することは出来ませんが、将来の参考にさせてもらいます。
参考意見ありがとうございました。
書込番号:9455090
0点

自分としては机の上にPCを置いてる人が多いことにびっくりしましたね。
横が1200mmの机を使ってるのですがそれでもフルタワーのPCを上に持ってくるのはちょっと自分は躊躇しちゃいますね。
みなさん大きい机でも使ってるんですかね?
書込番号:9456439
0点

自分のは幅1500の奥行き600ですね。
耐荷重量80kgまでなんで重さ的にも大丈夫かな。
ただ、奥行きがないので若干はみ出てしまうのでデスク奥側にスペース作ってはみ出ないように設置しています。
でもでかいデスクってなかなかデザインのいいものがなく探すのが大変でした^^;
書込番号:9456927
0点

机の話が出てきたので再登場。
うちの机はPCデスクの類ではなく、普通の家庭用のダイニングテーブル。
知り合いからタダでもらった(^^
幅は1300mmくらいかな?奥行きは両端部分はデザイン上軽く弧を描いてて700mmちょっとくらいかな?一番広い部分は800mmくらいありそう(^^
そこに20インチのワイドモニタをセンターに、その右横にサブモニタとして17インチを、そしてその横にTJ09が鎮座(笑)。
ワイドモニタの左に2chスピーカーの左チャンネル、右チャンネルはサブモニタの台座になってるw
サブPCはTJの丁度真下に置いてあります。TJをおいている部分は丁度机の脚の部分の上なので、少々重くても大丈夫みたいです。
ダイニングテーブルは中古でもあるから、探せば意外な出物があるかもですよ(^^
書込番号:9459037
1点

鳥坂先輩さん、こんにちは。
私もダイイングテーブルを2つ使っています。
手前に置いている小さい方にはキーボードとマウスと携帯の充電器。
奥の大きめの上へAQUOS LC-37GX2Wという具合です(^^;
ちゃんとしたパソコンデスクとチェアもあることはあるのですが…
書込番号:9461898
0点

こんばんは、昔は左に置いたり右においたり
していましたが、ある時(FD/CD主流時代から、
DVD/HD主流に変わった頃)を境に机の下に棚を
作り、そこに置いてます。
音も気にならなくなったし、重心も低くなるの
で安定してそう。
使用頻度の高いUSBポート(ハブ)とSD/MS等の
メディアポート(外付けUSBタイプ)だけ、
ケーブルで机上に引っ張ってきています。
書込番号:9462063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





