
このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2022年3月22日 20:10 |
![]() |
22 | 11 | 2022年3月8日 06:35 |
![]() |
5 | 10 | 2021年12月13日 17:05 |
![]() |
0 | 6 | 2021年12月7日 17:26 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2021年11月2日 17:33 |
![]() |
0 | 6 | 2021年10月17日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OS XP SP3 x86 メモリ25G
CPU i7 860
マザー ASUS P7P55D
電源 750GOLD
グラボ GTX970
PCケース ミドルタワーPCケース Thermaltake ElementG VL10001W2Z
1つ目の質問)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090718/image/ij18elg3.html (ケース詳細)
PCケース出来ればThermaltake ElementG VL10001W2Z 同じものを買いたい
のですが発売が2009年7月なので在庫がないです(今も使用中)
PCケース購入で絶対条件が写真の用に引き出しでHDDを格納したい(最低3つ)
ショップに行ったら最近ではこのような物はあまり見かけないと言われました
類似品で似たような物はありますか?(SSDは使用した事はありません、HDD派)
引き出しでなくてもHDD最低3つを格納が簡単or脱着しやすい物がほしい
後はGTX970が格納出来れば他はどうでもいいです
2つ目の質問)
現在使用中のPCケースのサイド側のFANは止まったり動いたりするのですが
見た感じの症状はどんな感じでしょうか?(動画)
ケースを閉める際に空白があるのですが、このせいなのか配線関係なのか
電源等なのかわかりません。もっとも10年以上使ってるので動いてるほうが不思議ですが
PCケースFANは前、上、サイドについてますが、サイド側だけ動いたり止まったりします
他は正常です。
このケースがかなりお気に入りなのでFANが正常に動けば使い続けたい
よろしくお願いします。
0点

2万円以下でだと、このあたりかな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001167495_K0001369260_J0000004993_J0000029895_K0001020247&pd_ctg=0580
5インチベイと3.5インチシャドウベイは、かなり少なくなってきました。
5インチベイは、持ってるPCケースを探さないと・・・しかも、複数だと数が少なくなります。
2.5インチシャドウベイは増えましたが、3.5インチシャドウベイは2〜3台くらいですね。昔のように5台6台と並んでつけれるような機種は数少ないです。
>2つ目の質問
単純にファン軸の経年劣化によるものと思われます。サイドファンは、今や壊滅してます。
別にサイドが動かなくても問題ないと思いますy
230mmFANは、2〜3年くらい前までなら入手できたと思いますが、今はかなり難しいです。
200mmFANなら、結構あるのですが。
書込番号:24653446
1点

>パーシモン1wさん
迅速回答ありがとうごさいました。
FAN劣化でしたか納得できました。
元製造に問い合わせても在庫切れとの報告
参考PCケースのサイト紹介ありがとうごさいました。
今は3.5インチ複数格納は無さそうですか。
2つの質問回答ありがとうごさいました。参考になりました。
書込番号:24654116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は3.5インチ複数格納は無さそうですか。
先の回答で、リンク貼りましたが、無いわけでは無いです。数は少ないですが。
MasterBox CM694など、要望は満たせると思います。組みやすくて良いPCケースですy
書込番号:24659821
1点

パーシモン1wさん
再度書き込みありがとうございました。
これは私の望んでいたHDD3台以上(HDD6台)に5.25インチベイを2基は十分で値段も安い。
最大410mmまでの拡張カード搭載スペースだとGTX970 (300mm)格納十分
中々探すとなると大変ですがPCケース特定してくれましてありがとうございました。
今使用中PCケース代理店(Thermaltake)に問い合わせた所、私の望む類似品はあるかと聞いたら
ありませんとキッパリないと言われました。
これが良さそうな気がします。ありがとうございました。
書込番号:24662921
0点



なるほど ちょい気になりますよ
フロントIO
USB3.0 Type-C×1 USB 3.0×2、HD オーディオ
https://ascii.jp/elem/000/004/085/4085336/
7点

本格水冷にしたら足がバッキリいかないかしら?
書込番号:24636631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
しっかりした足で大丈夫と思う。
シュウちゃん おひとついかが∠(^_^)
書込番号:24636639
1点

https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1107.php
これもそうだけど、カラダふらついて倒れ掛かったら、大怪我しそうなPC類だね。。
書込番号:24636761
1点


うちは小さな踏み台に乗って、天袋内のパーツ箱探してるときに、
そのまま真後ろに倒れて後頭部打ってしばらく脳震とう状態。
以降、パーツ箱は危なくない場所に妻が全部移し替えて、そういう作業禁止されました。
若いころの体感力は無いです。 お互い無理せず気を付けましょう。
書込番号:24636962
1点

オリエントブルーさん
初めて見たらドキッとするPCケースですね。
書込番号:24637063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
亀裂骨折、マジですか?!
もう若くは無いんですから、
部位によっては骨やるとあとに響きますよ。(^^;
お大事に、
実は奥さんといちゃつく口実だったり?(笑)
でも、落ちた先にこんなケースあったら角に刺さりそう…
桑原桑原…(笑)
書込番号:24637153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリエントブルーさん
>>脚立から落ちた
1M(メートル):一命取る
と建設業界では知られています。。。
お気を付けください。(^^;;
書込番号:24637155
2点

人間死なすには50センチあればイイとも聞いたことありますね。勿論転んで高さが、ですよ。
首に縄巻いてたら勿論ですけど転ぶだけの高さ50センチあれば楽に?逝ける、と。
そうか、世を儚んで逝きたくなったら脚立に上がればいいのネ?(笑)
書込番号:24637345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわん! 皆様方
ご心配に冷やかしありがとうございます。
右なので使うのよねーーでチクチクします。
で何をしてるかというとサイドアームGUNの点検(笑)画像
ーー家内が
「しばらくはやめなさい シップ替えるからこっちいらっしゃい」
「ほんでもう寝ましょ抱っこしたげるからいらっしゃい」
■はい お願いします。
ーーでただ今点検終わりお休み∠(^_^)
書込番号:24638160
2点

>オリエントブルーさん
>>「ほんでもう寝ましょ抱っこしたげるからいらっしゃい」
・・・・・。
おはようございます(^^;
ぐぬぬぬ・・・・。
おのろけ・・・ ごちそうさまでした(^^;
キンバー銃、ブラック仕様が めちゃめちゃカッコイイですね。。。
グリップもすごく リアルな感じでカッコ良い。
にゃんこさん かわいい。。。^^
書込番号:24638289
1点



タイトル通りです。価格Com の絞り込みの欄にグラボや電源のサイズを指定できる欄があると思うのですがそれの見方がわかりません。例えば「150×140×86(mm)」のATX電源だと、どれを選択すればいいのでしょうか。よろしくお願いします
2点

>例えば「150×140×86(mm)」のATX電源だと、どれを選択すればいいのでしょうか。
・ATXサイズ
・ワット数
・電源の効率規格(Gold, Bronzeなど)
そういうように進めばよいです。
慣れになりますので、使い慣れてください。
書込番号:24491701
0点

すいません、説明不足でした。ケースを選ぶ際の「対応サイズ」のことなんです。「300mm〜350mm未満」とか。単純に電源やグラボの規格のサイズの足し算なのか、特定の計算方法があるのか。CPUクーラーやグラボ、電源で計算方法が違うのかといったことも教えていただけたらと思います。改めてよろしくお願いします。
書込番号:24491707
1点

ケース選びなら,幅150mm × 高さ86mm × 奥行140mmまたは160mm
の内,奥行がどの位か・・と言うことです。
また,グラボなら,
「幅x高さx奥行」が「279x140x42 mm」 の幅 279mmですが!
書込番号:24491729
0点

グラボ
単純にグラボなどは幅だけで決めていい。
奥行は要するになんスロット使うかなの、そのスロット換算、ケースもあるけど、どちらかというマザー次第なので、結局は幅がケースに入るかが重要になる。
電源
こっちは大きさで確認しなければならないのは奥行だけ、幅と高さはATX規格で決まってるのでどれも変わらない。
ケースそれだから奥行の指定しかない。
できれば小さいほうが取り回しは楽だけど熱がこもりやすい、電源に熱は大敵だけど、いい電源の中には小さくて効率のいい電源で発熱が小さいものある。
書込番号:24491730
1点

/PCケース
※ケースは特にデザインなど個人的主観に依るところが大なので、
やはりメーカーサイトでの確認が必要。
・マザーボード規格が最大で、ATX, M-ATXなのか、
・全体のサイズは?
・(水冷)ラジエーターの取り付けサイズは?
・フロントの端子の様子
・裏配線スペースの雰囲気
このようなところを見ていますね。
書込番号:24491739
0点

ケースを検索するときの指定の仕方なので、最低限必要な長さを指定してやればいいのですが・・・・・・この最低限必要な長さってのがまた問題で、使いたい電源やカード類の長さプラスいくらかの余裕を見ておかないと「せ、狭い」となってしまうのです(^_^;)
書込番号:24491860
0点

ATX規格なら、電源は奥行だけ気にすればOK、、、なんだが、どうせ配線が出るんで10cmとかは余裕見といたほうがいいです。
SFXは2種類あるので要注意。
詰め詰めにしたいなら現物合わせ。サイズと写真見て、ケースの内寸測って「エイヤ」でポチる。
というか、買ってから反省する、、、なんだけどどうしようもないってことは無かったかな。
むしろ詰めるとワイヤーが隙間埋めてしまうのでエアフローが得られなくて苦労するって感じ。
グラボは、ケースに内寸が書いてあればそれに従う。
外寸しかないなら、ググって利用者探す。
それもなければ、ある程度あてずっぽうになる。スロットの構造とフロントパネルの構造見て、外寸-?cmとか、手元のケースで測ればだいたい似たような結果になる。
ケースによってはHDD取り付けゲージとかあるし、取り外す前提で最大長を示していることがあるので要注意。
後々のことまで考えたら、最低奥行50cmは欲しい。CM690というケースが詰め詰め構造なんだけどそのサイズが最低ライン。それより小さいのは何等か制限受けると思っていい。
グラボの高さは、ケースによっては制限厳しいし、ボードによっては上に飛び出してるので注意はしといたほうがいい。
これも現物で測るべきなんだけど、右パネルの構造やファンの取り付けなどで類似のケースが手元にあれば測ればだいたいわかる。
こっちはファンのスペース忘れないように注意。
グラボの奥行は占有スロット数に関係する。だいたいスペックに書いてあると思うけど。
1スロット1インチだから、後は推して知るべし。
イマドキはPCIeに挿すべきカードもないんで気にする必要もないと思うけど。
書込番号:24491872
0点

電源の場合はATX電源であればサイズの違いは長さだけです。PCケースが対応してる長さの範囲内のものを選びましょう。ただし、長さと言ってもコネクタ部分は含まれませんので、そのコネクタの形状しだいでは厳しいシーンもでてくるので、電源の長さが160mmならケースの対応長さは200mmくらいあったがいいと思います。4cmくらい余裕あればだいたい大丈夫でしょう。
グラボに関しても、基本的に違うのは長さだけです。(高さも違うものもありますが)
なので今どきは減りましたがボードの後端に補助電源コネクタがあるものもあるので、ケース側が取り付け可能な長さから3cmほど引いた長さが許容と考えましょう。
あとは現物合わせですかね。
書込番号:24491980
0点

電源で電源裏4cmは自分的には狭いほうだと思う。
ケーブルでぎしぎしになりそうなので6cmくらいほしい
グラボは外す際を考えるなら長さ+3cmはほしいと思う。
書込番号:24492001
1点

詰め込むってコンセプトなら4cmはアリ、、、なんだが入口が入らないとかってなりそうね。
書込番号:24492333
0点



ケース:In Win 310C マザ−ボ−ド:ASUS PRIME B365M-Aを使用しています、
ケースフロントパネルのLEDロゴがあまりけばけばしいので単色のLEDにしよう思いメーカーのアユ−トに相談したのですがソフトウェアをインストールしてくださいとアドバイスされASUSのHPから「Armoury CrateInstaller」をインストールしましたがインストールが出来ません、
「Armoury CrateInstaller」が表示されるんですが開きません、
試しに他のPC:H310M-Aにインストールし外付HDDとUSBメモリーに別々インストールしH310M-Aではどちらのメディアでもインストール画面が開きインストールが出来ます、2種類のメディアでB365M-A同じ事をしてもインストールが出来ません、全く反応しません、
メーカーのサポートに相談したら次のようにアドバイスされました。
>H310M-Aでご利用のWindows環境ではインストーラーが起動し、
B365M-Aでご利用のWindows環境ではインストーラーが起動しない、という状況となりますので
B365M-AのWindows環境ではインストーラーの起動が阻害されているか、起動できない理由があるかと思います。<
ウイルス対策ソフトやWindows Defenderを一時的に無効にしてやりました。
PC構成
Windows 10 HP 64Bit Ver:21H1
マザ−ボ−ド:ASUS PRIME B365M-A
CPU:Intel core i5 9400
メモリー:CFD W4U2666PS 8Gx2
M.2:WDS500G2B0C
電源:Corsair CP-9020101-JP CX450M
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点

IN WINに310Cなんてケースはありませんが?
書込番号:24472229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kou@(KOYO)さん
失礼しました、310C⇒301Cの間違いでした。
書込番号:24472262
0点

何かしらOSシステムに障壁があるんだろね…
原因究明できれば万々歳だけど、わからないし解決しないしもう面倒なら…こんなのもあるよ
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/rgb-accessories/wired-rgb-controller-c10l/
小型のRGBコントローラー
Amazonとかで500円位で買える
書込番号:24472738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
レスありがとうございます、メーカーでもWindows側で何か障害があるのではないかって言っていました、
Amazonを見てみます。
書込番号:24473106
0点

取り敢えずARMOURY CRATEはリモートデスクトップだと入れられないというのはあります。
何回やっても駄目で直接操作したら入れられたので間違いないと思います。
少なくとも純正のリモートデスクトップは駄目ですね。
それ以外の不具合もないので放置しています。(滅多にインストールすることはないですし)
他にも何かあるかも知れませんが、それが何かは判りません。
書込番号:24480384
0点

>uPD70116さん
レスありがとうございます、
>リモートデスクトップ< PC一台なのでやってません、
ご親切にアドバイスありがとうございます。
書込番号:24482337
0点



ゲーム用(apex重視)自作PCを10万ぐらいで組もうと思います。ネットで調べながら構成はしてみたのですがここが駄目など自分ではわからないため指摘してもらえたらと思います。
インテル CPU Core i3-10105F プロセッサー
WD Blue SN550 NVMe SSD
ASRock Intel 第10・11世代CPU(LGA1200)対応(マザボ)
玄人志向 NVIDIA GeForce GTX1650搭載 グラフィックボード GDDR6 4GB デュアルファン・補助電源なしモデル
Corsair Carbide Series 175R RGB Tempered Glass(ケース)
Corsair RM550x -2018-550W PC電源ユニット
CMK16GX4M2D3600C18(メモリ)
Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
分かりづらくてすみません…
このような感じなのですがここが駄目などの指摘、アドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:24424599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSはそれを買ってもインストールは、こちらのものを使ってください。
Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
プロダクトキーを買われたパッケージのものを使って認証です。
書込番号:24424651
0点

インテル CPU Core i3-10105F プロセッサーでCMK16GX4M2D3600C18を使うならZ490マザーを使うか11世代のマザーになるのかな?
そうしないと3600で駆動できないと思う。
ただ、GTX1650でi3だと3600メモリーが必要かな?とは思うけど
でもまあ、値段も値段だから、こんな感じなのかな?とは思う。それなりには動作すると思う。
そのグラボならCPUを上げてもあまり意味はないし。。。
書込番号:24424670
0点

そもそもGTX1650だと設定下げないとだめだけどそこは大丈夫?高設定は怪しいよ
書込番号:24424706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高設定は自分も無理だと思います。
画質は最低付近にしてください。
GTX1650でAPEXではFHDでも低設定でしかまともにゲームできません。
ちなみに平均フレームレートでできるという人はいたら、それはちゃんとゲームをやった人か怪しいです。
平均60fpsならエフェクトがきつしシーンでは約半分程度までは落ちます。100fpsくらいでてて、最低で60fps前後です。
Youtuberの動画で確認する場合は射撃訓練場は平均フレームレートがかなり上がるので、見て良いのは空爆くらいです。
通常でほぼ100fps前後出てるなら打ち合いでようやく60fpsです。(下手すれば割れますが)
書込番号:24424731
0点

様々な指摘、アドバイスありがとうございます。もう一度組み直したいと思います。
書込番号:24425839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1650でフルHD最高画質で60fps(CPUは10900K)で60fps出るのだから、そう無茶苦茶重たいゲームという印象は無いです。画質設定中なら、十分遊べる構成なのでは?と思います。
高画質にしたからゲームに有利なんて事はないですし。予算は予算で致し方ないので。書かれた構成でもいいのでは?と私は思います。
参考サイト
>apex legends スペック
https://pcdive.com/apex-legends/
ただまぁ。パーツリストが不完全ですので。そのへんきちんと選べないようなら、自作はリスクしかありませんので、素直にBTO買いましょう。
書込番号:24425900
2点



個人的にはフルアルミケースといえばLianLiやSILVERSTONE(現存するメーカーで)でしたが、両社とも今はフルアルミというのは無いように思えます。
外装にアルミを採用したブランドは数多くありますが、かつての星野金属や上記のメーカーが販売してるようなものは皆無のように思えます。星野もミドルタワーくらいまででしたけどね。
もうフルアルミかつフルタワーのPCケースは販売されてませんか?私の探し方が悪いのでしょうか?
0点

フルアルミって流石に無さそうですね、
重さと強度バランスでむずかしいのかな?
フルタワー自体ニッチっぽいし?
部分アルミならありましたが、
https://s.kakaku.com/item/K0001376346/?lid=prdnews_109565_K0001376346
因みにフルタワーの定義って曖昧に感じません?
書込番号:24400587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フルアルミだけどミドルタワー
http://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000043/001/001/X/page1/recommend/
汐見板金は今はフルタワー作ってないんだぁ、と思いました。
前はあったと思ったんだけど。
書込番号:24400864
0点

>アテゴン乗りさん
>クールシルバーメタリックさん
どうやら私の求めるフルアルミ及びフルタワーケースは絶滅してるようですね。クールシルバーメタリックさんご紹介のミドルタワーはちょっと小さいのが残念です。私のフルタワーの定義は奥行または高さが600mm以上です。できれば奥行きが600mm以上が望ましいです。(置き場所の都合)
以前使ってたフルアルミフルタワーケースはこちら。
https://www.dirac.co.jp/sst-tj09/
フルアルミで無いのが残念ですが、最近気になってるのがこちら
https://www.dirac.co.jp/odyssey-x/
単に変態的な構造に惹かれているってとこですが、、、、TJ-09も当時としては変態的な構造でしたし、、、サイズは私の希望にいまいちですが、変態的なエアフローのおかげで目的は果たせそうな気がしますし、、ちょっと高値なのがネックですね。
書込番号:24401189
0点

フルアルミニウムCNC削り出しのフルタワーで、かつ現行品です!
https://www.in-win.com/ja/gaming-chassis/z-tower/
ミッドタワーなら割とあれこれあったりするんですが独立系ビルダーがCNCで少数作っているような感じで、フレームまでアルミというのは絶滅危惧種といった感じですね。ローカルストレージ満載ケースの需要も随分下がっていますしフルタワー自体の需要があんまり…なのでしょうね。
書込番号:24401225
0点

>針の先さん
この手の、いわゆるフルタワーではなくオープンフレームなので論外です。
そもそも重すぎてアルミの意味がありませんし、、、
書込番号:24401237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





