
このページのスレッド一覧(全970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年1月23日 22:15 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年1月26日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2016年1月23日 10:19 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2016年1月14日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2016年1月5日 06:23 |
![]() |
7 | 2 | 2015年12月18日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Mini-ITXマザー対応のコンパクトモデル ですか !
日本国内の販売時期は3月の見込み のようですね〜
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/19/news068.html
書込番号:19515804
1点

MINI ITXマニアの私からしたら喉から手が出るほどに…
ですよ!!待ち遠しいですね。届いたら速攻、ハードチューブで水冷化して・・・うんぬん
書込番号:19518274
0点



http://www.links.co.jp/item/spec-m2/
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160122007/
安い割りに、デザインやコンセプト的には自分の中ではストライクです。
個人的にはNECバリュースターのケース使い続けているセカンドマシンにちょっと欲しい。(^^;
2点

ちらっ(・|
なかなかに こなれてて宜しゅうございます(*゚v゚*)
レビュよろ∠(^_^)
書込番号:19513797
1点

掛け合ってみたところ、見事に却下されました。(^^;
自分
「新しいPCケース欲しいな〜」
妻
「裏にダンボールあるから自由に使って〜♪」
撃沈です。(笑)
書込番号:19516566
2点

http://kakaku.com/item/K0000848483/
価格.comにも登録いたしましたとの連絡が来ました。
ひとまず価格と嫁の顔色を伺ってチャンスを狙っておきます。(^^;
書込番号:19527529
1点

>「裏にダンボールあるから自由に使って〜♪」
あはははは〜<("0")> それは残念でございました。
奥様の代弁
「新米パパとして他にGetするものがあるでしょ」
ーーという事でしょう(笑)
書込番号:19528061
2点



現在、故:ソルダムwindyのSP-100 Plusという箱をずっと使っています。
10年強ずっと使い続けている理由は工作精度、造りの良さの他にスイッチやインターフェイス類の位置が正面中央にあることです。
ここ数か月筐体内の取り回しや陳腐化も感じ始めているのですが、どうしても代替に踏み切れないのが上記のスイッチやインターフェイスの位置です。
何故筐体上部に配置している箱が余りに多いのでしょうか?
パーツ各部の冷却には都合がいいのかもしれませんが、デスクで置いて使用しているユーザーを蔑ろにしている気がしてなりません。
そんな「スタンダードなインターフェイス」の箱ってないのでしょうか…
0点

操作パネルをトップに置いた箱はデスクサイドに置けばピッタリくる。
Grand Blueを現役サブで使っていてケースそのものには何の異常もないけど(アルミだから数年に一度中身を全部外して丸洗い)、放熱重視で組むにはファンサイズやエアーフローに問題がでてくる。それと付属電源がACコネクタやファンの位置が逆になっていて、それに合わせてバックパネルをくりぬいてあるから、今様の電源を入れると電源コードが引っかかってネジ止めできない。
書込番号:19513076
0点

上というのは正面の上部なのか、天面なのかどちらでしょう?
天面ならデスクサイドに置いて丁度いい大きさでないと意味がないので、背の低いケースにすればいいだけです。
正面上部の方もある程度背が低ければ上の方にあっても丁度いい位置になるのではないでしょうか。
取り敢えずケース中央の中央付近にありそうなケースです。
http://kakaku.com/item/J0000009207/
書込番号:19513668
0点

今では入手できないのが多いけれど、3.5/5.25インチベイに取り付ける電源スイッチで代用させるのも良いのでは?
例)コンパネ5.1号(SCKMPN-3100)[販売終了]
>スタンダードなインターフェイス
10年前ならいざ知らず、近年は上部(天板の手前側 or 正面の上端) に取り付けるのがスタンダード。
書込番号:19513810
0点

皆さんありがとうございます。
とりあえず、現代の箱は机上ではなく机脇に置くのがデフォのようですね…
足をブラブラさせていると角に足をぶつけてしまいそうで怖いです。
>銀石SST-RL04
価格としては悪くないのですがUSBが側面なのとフロントがちょっとくどい気が…
事実上の後継であるAbee製品で処分価格で転がるのを期待した方が良いのかなぁ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009276/
↑のようなスタイルがやっぱり好きです。
書込番号:19516241
0点



こんにちは。
CM690 II SIDE PANEL(ウィンドウサイドパネル)を下記の通り探しておりますが、見つかりません。
・大手のメーカー様にメールで問い合わせ
・通販サイトの在庫確認
・オークションの出品確認
もし売っているところをご存じの方や、お持ちの方で譲ってもいいよという方がいらっしゃいましたら金額は交渉させていただきますが、お知らせくださると助かります。
基本的に金額は持ち主さまが購入時の金額+着払いでお願いしたいと思っております。
ちなみにTUKUMOさんでは4,094円で完売が終了となっておりますので、そのあたりの金額だと認識しております。
もし持ち主様が以前取り付けていたサイドパネルを破棄してる場合、現状の私のサイドパネルを差し上げてもかまいません。(送料はこちらでもちろん負担いたします)
今思えば発売時に買っておけばよかったと後悔しておりますが、以前はウィンドウパネルにそんなに興味がなく今になってほしくなってしまいました。。。
また、PCケースの買い替えも検討しているのですが、所有パーツと今後購入予定のパーツに合う製品がなく困っているのが実情でございます。
購入予定パーツはコルセアさんのH110i GTX CW-9060020-WW
280mmサイズのラジエーターを採用した水冷一体型ユニットのCPUクーラーです。
ネックになっていますのが、ASUS FRONT BASEが5インチベイ×2つ、Blu-rayドライブが5インチベイ×1つで合計5インチベイが3つ必要であることで、ケースの製品選びにかなりの制限がでていることです。
一番候補に近い製品がコルセアさんのGraphite 780Tなのですが、残念ながら5インチベイ×2つしかありません。。。
CM 690 III CMS-693-KKN1-JPという選択肢も考えましたが見た目がほとんど変わらないので、今のケースのサイドパネルをウィンドウタイプにしたいと思っております。
欲しいケースの条件は
・5インチベイが3つ
(今使用しているケースCM690Uはフロント部にUSB3.0コネクタがないので3.5インチベイにカードリーダ取り付けています)
・サイドパネルはウィンドウタイプ
・コルセア H110i GTX CW-9060020-WW取付可能(購入予定)
・黒色でファンはマザーボードに合わせて赤色にする予定です)
現状ではほしい製品が見つかりません。
自作構成と現在の外観は添付ファイルにアップロードいたします。
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、なにとぞよろしくお願いいたします。
以上でございます。
0点

白なら手に入りそうですが。黒は厳しそうですね。
RA-692-WWN1-JP
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4719512030554/
書込番号:19475246
1点

>ずぱさんへ
早々のお返事ありがとうございます。
白色探していたのですが、どこも在庫がないかと思っておりました。
これをどこかの塗装屋さんにお願いして塗ってもらう方法がありますね!
器用な方ならご自分でされるのかもしれませんが。
ありがとうございます。
塗装も視野に入れて検討いたします。
書込番号:19475276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
これ以上の情報が入らないようですので、残念ながら今回はホワイトのサイドパネルを購入する事にいたしました。
ペイントする業者さんもまだ見つからないので、自分でスプレーして黒色にしてみようと思います。
欲しい時にその製品が売り切れて代替え案が出ないときの辛さがよくわかりましたので、次回は気をつけてケースを選びたいと思います。
大変勉強になりました!
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:19478104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で塗ると塗膜が薄くて弱いのであっさりと剥がれます。
書込番号:19480228
1点

>uPD70116さんへ
こんにちは。ご教示ありがとうございます。
あっさりと・・・。なるほどですね。
確かにやったことがないので、不安です。
マスキングテープで下地塗り(グレー?)してからスプレーで黒色にしようかと考えておりました。
家族のものが仕事でマネキンの修理塗装をしているので、ダメもとでやってみようかと思っております。
といっても、知恵を借りるだけで塗装の材料は自分で調達することになるのですが・・・。
結局すぐに塗装が剥がれて、汚くなって元のサイドパネルに戻すことになるかもしれませんが、自己責任でやってみようという結論にいたりました。
すぐに剥がれることを想定して、最大限情報を集めてチャレンジしたいと思います。
ご教示ありがとうございます。
やらずに後悔するより、やって後悔しようかと・・・。
実際問題、今回のサイドパネルに使う費用を新しいパソコンケースに投資する方が幸せになれるのではないか?とも考えましたが希望を叶える製品を見つけることができない以上この方法しかないと考えにいたりました。
塗装の知識がまったくないので、自信はありません。
これからも新しいケースを探し当てるまで、頑張りたいと思います。
書込番号:19480643
0点

>ずぱさん
>uPD70116さん
こんにちは。
ご教示本当にありがとうございました。
結論としましては、白色を購入して自分で塗装することにいたしました。
剥がれるのを覚悟して・・・。
自作パソコンっていろいろとああしたいこうしたいと欲が出てしまって、冷静な判断に欠けることがあります。
そのあたりを気を付けながら自作パソコンのロマンを楽しみたいと思います。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:19480667
0点

安く上げるならカッティングシートを使うのがいいと思います。
これなら簡単には剥がれないですし、全体の模様替えにも使えます。
丈夫な塗装をすると結構な出費になりますが、カッティングシートならかなり安く上げられます。
簡単には剥がれませんが剥がすことは可能なので、気に入らなかったら張り直すことも可能でしょう。
書込番号:19481076
1点

>uPD70116さんへ
こんにちは。
カッティングシートですか?!
新しい情報をありがとうございます。
先ほどネットで検索したらカー用品店やホームセンターに売っているようですので、実物を見てから決めたいと思います。
ケースの表目ってつや消しブラックみたいな感じ?!ですので、それに合う製品があるか探してみます。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:19481166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主殿
>塗装の知識がまったくないので、自信はありません。
今の時代はありがたいことにネットに色々な情報が転がっていますので塗装の基礎的な知識を身につけられてからチャレンジされると良いかと。
塗料選びと下地処理をきちんと行えば素人細工でもそれほどあっさり剥がれたりはしませんよ。そうした辺りの常識をしっかり会得した上でやらないから失敗するだけの話で。
ただ、これ、オリジナルのサイドパネルが一部アクリルになっているだけの代物ですよね? 私なら今の付属のパネルを切り抜いてアクリルをネジ留めしてオシマイですが。こんなことやってみれば簡単な工作なんですけどね。
\4094+塗装(下地作りから真面目にやるとそれなり予算要)ならその方が遥かに安いし、再塗装するならアクリル部の一旦取り外しかマスキングは少なくとも必要で結構手間も掛かる仕事になりますね。いずれにしても頑張って勉強&チャレンジしてください。
書込番号:19483900
1点

>JDPASSさんへ
こんばんはー。
懇切丁寧にご教示ありがとうございます。
塗る前にはしっかりと情報を集めておきたいと思います。
動画もありそうなので、そちらも見たいと思っております。
ご教示本当にありがとうございました!
書込番号:19489475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
本日購入しましたクリアサイドパネルの白色が到着しました。
よく見るとクリアパネルを止めているビスみたいな物も白色で、本当に真っ白できれいです。
これをカッティングシートか塗装で黒色にしたいと思います。
今までご教示くださった方々に感謝申し上げます。
あとは自分なりに勉強して楽しく黒色に染めたいと思います。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:19490426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



だいたいのケースは組み立ててしまって最近は面白味にかけるので、皆様のご存知のお勧めケースをぜひご教示ください。
ただ、以下の条件で紹介いただけると幸いです。
・最大フォームファクター MATXサイズ。(MINI-ITXサイズでも可)
・アクリルもしくはガラス、強化ガラスウィンドウ搭載。
・フルサイズ(300mm程度)のGPUカードを搭載できる。(搭載時にライザーカードが必要なものはNG。)
・ケース内に、高さ140mm*直径80mmの円柱が入るスペースがある。(マザーボードなどを組み込み後)
・120mm*240mm もしくは140mm*280mmラジエーターを搭載可(または搭載できそう?)
それではよろしくお願いします。なお、予算は50,000円(平行輸入の場合、送料などは考えないものとする。)でお願いします。
0点



QS-240 Window
Micro ATX対応ミニタワー
市場想定売価は税抜4,980円 発売は12月26日
対応マザーボード
Micro ATX Mini ITX
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1218/144914
http://www.links.co.jp/item/qs-240-window/
まぐさんは 気になるんじゃないかな
5点

オリさん、こんにちは
シンプルでリーズナブルで良さそうですね。
残念5インチベイがないのですね。
と思ったら
他の良さそうなケースが目に付いてしまいました。
コルセアの88R
セカンドマシンにちょうど良さそう…
http://www.links.co.jp/item/88r/
重さも2Kg近く重いし…
イヤ、買いませんけどね。(^^;
書込番号:19414981
1点

こんにちワン!
なるほど それも良さそうな
Corsairだけにけっこうな価格で来そうな気がするね。
>イヤ、買いませんけどね。(^^;
いやいや もうすぐ大変なんだから
節約 節約 あなた。
書込番号:19415024
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





