
このページのスレッド一覧(全970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2016年1月5日 05:56 |
![]() |
18 | 12 | 2015年12月11日 18:49 |
![]() |
19 | 15 | 2015年11月11日 09:39 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月27日 22:07 |
![]() |
5 | 12 | 2015年12月3日 20:16 |
![]() |
7 | 2 | 2015年10月19日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。騒音pc改善のための、pcケース選びにご助言ください。
問題の現在使用中のpcは、10年前程にbtoショップで購入したpcのケースをそのまま使用している状況です。
最近antecのp100で自作したところ、その静音性にかなり驚いているところです。
そこで問題pcを見直したところ、cpuファンがリテールのままであることと、ケースのプラスチック製シースルー部分から音が外に出てきていることの2点が改善点かと思った次第です。
それじゃp100をもう一台買えばいいでは無いかとなるんですが、スペースの関係でもう一回り小さいケースを探しております。
前置きが長くなりましたが、pcケースに求めるものを記載します。
静音性が高いこと。ただし空冷で。
大き過ぎないこと。
シースルーは不要ですが、そこそこデザインがいいもの(例えば、Fractal Designのケースは好みです)
5インチベイは1 3.5インチベイは無くてもいいです。
usbポートはフロントにも2-3は欲しいです。
予算は10,000円?15,000円程を考えています。
現在の詳細な構成は以下の通りです。
cpu Intel core-i5 2500k
m/b gigabyte Z68MA-D2H-B3
gpu msi N560GTX Twin Frozr II OC
電源 scythe SCPCR-500-P
dvdドライブx1
3.5HDDx1 2.5SSDx1
最後までお読み頂きありがとうございました。
オススメのケースや他お気づきの点などありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19378151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

騒音を感じている部位はPCケース内外のどのPCパーツでしょうか?。
1番の騒音を出しているPCパーツを静穏のパーツに交換で騒音がどれだけ減るかだ。
もし1番目の騒音を放つパーツを対応しても2番目の騒音を放つパーツで騒音が収まらないなら2番目のパーツも交換、
さらに、2番目の交換でも3番目の騒音を放つパーツが騒音が収まらなければ3番目のパーツも交換、
で、
騒音がマシになるか無くなれば安泰になるけど・・・。
空気を動かすという事は音に繋がるのだから極限は真空状態なんだろうけど、真空では冷却できないね。
さて、CPUのクーラのファンやビデオカードのファンは簡易水冷パーツ搭載の物が入手できるなら交換すれば騒音もマシになるかもね。
ビデオカードなら例えば、 ELSA GeForce GTX 780 HYBRID
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/ultra_high_end/geforce_gtx780_hyb/
の様に 液体冷却+空冷のハイブリッド冷却ユニット 搭載の物とかね。
ELSA GeForce GTX 780 HYBRIDは既に販売終了らしいけど。
CPUのクーラは簡易水冷のCPUクーラが各社から幾つも売り出されているからね。
問題は電源ユニットのファンの音をどうするかだね。
電源ユニットばかりはファンの音は手に負えないかもね。
静かな電源ユニットが有れば良いけどね。
そうそう、ファンの回転音が不快に感じるなら、
ファンの回転数が変化して不快に感じるか?
ファンの高速回転が一定回転でも不快に感じるか?
どちらだろうね?。
ファンの爆音は空気の流れの音なので、スピーカから轟音を出すのと空気を振動させて出る音には違いがない。
なので、耳の傍に置かずに5メートルとかパソコンを離してみては?。
書込番号:19378196
0点

Antecのsolo2はどうでしょうか。自分が使っている旧タイプsoloと同様、鉄板が厚く、共振もほとんどなく無く、丈夫です。重量は9.1kgもあります。P100も使ってますが、大きさの割に重量がか軽く、7.3kgで、側板は薄い感じです。実際の静けさに関しては同じくらいだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000282463/
あと改善できる部分はリテールクーラーを、サイドフローの良く冷えるものに変えれば、音が静かになると思います。
書込番号:19378413
0点

ケースのファンが12V(ペロフェラル)直結になっていますね。
それではファンが常に全開で回ってしまいます。
スペックを見る感じそこまで発熱が多いようには思えませんが…
まずは手始めにファンの回転をマザーなりファンコンなりで
適切な回転にコントロール出来るようにしてみてはいかがでしょうか?
後は騒音の出所を特定しないことには遠回り&無駄な出費になる可能性も
参考程度に
書込番号:19378900
0点

写真見るとどれも怪しいですね。リテールファンはもちろん、
リアのファンも小型×2だと12cmファン×1よりうるさいと思いますし、
吸気側をフラットな面に接触させると強烈に振動するファンもありますので、
熱検知っぽいケーブルが見えるサイドファンも怪しいですね。
10年戦士のケース変えるの前提なら、Micro-ATXのコレはどうでしょうか?
Fractal Design Define Mini
http://kakaku.com/item/K0000268992/
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_mini&contentid=62
静音重視っぽいケースで、ギャラリーの写真みるとサイドファンを
使わない場合はシースルー?はマスク出来るようにも見えます。
書込番号:19379040
0点

CPUクーラーの交換、ファンコンで他のファンの回転を調整されては?
上電源配置のケースなので確約できませんが、ケース内部の温度が上昇しただけで、電源ファンが轟音出し始めるかもしれませんね?・・・・下電源配置のケースに変えてから、エンコード不可程度で電源ファンがブン回る事も無くなりましたので、
フロントのファンだけ残した、他のファンのコネクター抜くだけで、静かになりませんかね?・・・静かになりそうなら、夏場でも無いので、コネクター抜くか? ファンコンで落とした方が早いかも?
書込番号:19379348
0点

近頃のケースは押し並べて静音・・・
CPUリーテールクーラーを交換する程度で 宜しいかと。
書込番号:19379919
0点

>星屑とこんぺいとうさん
コメントありがとうございます。
今回音の原因はcpuファンと音がだだ漏れのケースかと思った為、ケースを考えているところです。ケースが決まりましたら、入るcpuファンを決めるつもりです。
また、ご案内の水冷ですが、今のところ考えておりません。値段が高い事と、電子機器の周りで水気を扱うことに忌避感がある為です。
>パイルさん
コメントありがとうございます。
solo2確認してみました。サイズといいデザインといい、いい感じですね。
価格コムのレビューで一部作りに難があるとの指摘と、電源は流行りが下部配置とのことで
上部配置な点が少し気になってしまいました。まぁ、今も上部配置で何ら問題ないのですが(^ ^
cpuクーラーはケースを選んでから入る物を選ぶつもりです。
solo2候補として考えてみます、ありがとうございました。
>アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。
ケースファンが直結されてる事は、ご指摘まで気づきませんでした(^ ^;
今となってはなぜこのような所業に至ったか全く不明です。とりあえず、冬場ですし外してみます。
>ずぱさん
コメントありがとうございます。
サイド及びケースファンはどれを残すかや接続(電源直結を止める)も含めて考えてみます。
今のケースは、騒音以外にも、夜間に内部のLEDが眩しいため買い換える前提で考えております。新ケースのファンがどのような物か見てから、必要そうなら大型のファンを買おうと思います。
ご案内頂いた、Fractal Design Define Miniいいですね。参考URLを見てみましたが、気に入りました。候補として考えてみます。ありがとうございました。
>カメカメポッポさん
コメントありがとうございます。
cpuクーラーは、新pcで初めてサードパティ製の物を使いましたが、こんなに静かなのかと驚きました。ケースを選んで入る物に変えようと思います。
他のファンはどれを残すかを考えて、止めてみます。
>沼さん
コメントありがとうございます。
ケースは騒音以外にも夜間に内部のLEDが眩しいため、買い換える前提で考えております。寝ているときに、m/b付属の小さなLEDの光も気になるたちでして。ならシースルー買うなと言われそうですが、若かりし頃の負の遺産です。
cpuクーラーはケースを選んで入る物を選ぶつもりです。
書込番号:19379938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算はちょっと超えますけど、同じく10年ものですが現在もほぼ同じ形状の後継モデルが市場在庫としてありますので、ご紹介。
私が使っているのはTJ-09というモデルですが、これに前扉がついたTJ-10というのがまだ市場在庫であります。
http://kakaku.com/item/J0000002019/
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=146&area=en
価格は22000円前後ですが、発売当時は3万円台後半でしたのでお買い得です。
私は9年前に購入して今も現役バリバリで使っております。
中身は最新とまでは行かないけど、そこそこのスペックと思っています。
CPU:i7 4770k
GPU:GTX970
SSD:PX-256M5S
HDD:WD20EARS,WD500AAKSx2(RAIDではありません)
電源:ERV920EWT
ってとこです。CPUクーラーは簡易水冷にしており、天井のファン(12cmx2)を極低速で回してます。だいたい600回転くらいでしょうか?メーカーサイトを見ていただければわかりますが、このケースは独立したビデオカード専用のファンがあります。これが優れものです。これのおかげで夏場でもビデオカードのファンがブンブン回ることはありません。
とここまで書いて質問を再度読み返したら、小型がいいとのこと、、、、(^^;すみません、今後の参考程度に読んどいてください。
ちなみに私の個人的認識では大きなケースに緩やかなファンが静穏への近道です。CPUクーラーを簡易水冷にしたのも内部のスペースが広く取れると思ったからです。実際以前の空冷時代より静かになったように思います。簡易水冷も今は空冷と変わらない値段で買えますしね。私のもPCDEPOTで在庫処分で5000円くらいのものです。
スペースと予算が確保できれば大きなケースが楽ですよ。組み立ても静穏もですね。
ついでに言えば、うちにはこんな変り種のケースもあります。こちらにはグラボは積んでないのですが、当然狭いケースですので上記のPCより五月蝿いです。構造は変わってて便利はいいのですが、工作品質が上記のに比べると甘いのもあり五月蝿いです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/3rsystem.htm
長々とすみません。何か参考になれば幸いです。
書込番号:19380020
0点

>ta_1さん
こんばんは。ほかの方のレビューを眺めた程度なので、既出でしたら申し訳ない。
まず、音源を捜すところから始まるのはほかの方がすでにあげているようですが、Core i5/Sundy BridgeのCPUリテールクーラーは負荷をかけない限りそこまでうるさくありません。もちろん、負荷時はなりますので、そういう場合なのであれば、すでにあげられている清音クーラーに変えましょう。(簡易水冷etc)
次にMSI GTX TFですが、これもそこまでの音源になるとは思えません。負荷時には同じことが言えますので、負荷時に静かに使うとなると、性能がいい、GPUに変えるか、簡易水冷GPU(既出)に変えるか、本格水冷(難易度少し高め。)に変えるといいでしょう。
ほかの音源は、ケースFANぐらいですが、このあたりはケースを変えると換わるため、私は予算があるなら、ケースを変えてみる。>納得しなければ内部のパーツを変えてみるをお勧めしたいです。
ちな、ケースは大きくないほうがいいとのことなので、マザーもMATXですし、MATXサイズあたりでお勧めを出しておきます。
Define Mini FA-CA-DEF-MINI-BL
http://kakaku.com/item/K0000437611/
ご存知、フラクタルデザインのケース、DefineシリーズのMiniです。
SST-TJ08-E
http://kakaku.com/item/J0000002124/
SilverStoreのTJシリーズ08は小さくて静かですが、電源が上にくるので、電源がなるようなら、電源を静かなものに交換する必要が出てくる可能性があります。
Obsidian 350D Windowed
http://kakaku.com/item/K0000508804/
Corsairから350Dです。350Dは窓なしもありますが、もう終息しているようです。窓ありでもぜんぜん静かなので、お勧めです。
とまぁぐだぐだ書いてきましたが、参考になると幸いです。
よいPCライフを。
書込番号:19461215
0点



電源はSFXタイプ煙突構造で放熱
Mini-ITXマザーを収納できる。
サイズは206×279mm(直径×高さ)重量2kg 予想価格8,980円前後
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151204_733693.html
7点

おは〜!
あはははは〜<("0")> やはり見てましたか。
もうじき まぐさんも覗きにくるな〜(笑)
確かにカラーは いろいろ欲しかったね。
しかし気になる。
書込番号:19377535
1点

オリさん、こんにちは
価格.comのニュースでめずらしく(?)早く取り上げていたので、
そっちをリンクしてあげなきゃだめでしょ。(笑)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=52977/
MicroATXだったら飛びついていたかも…
ただTsudsumiで鼓と読むのか?個人的に違和感があるのですが、
何処の発音なんだろう…
ツドゥスミとみえてしまう…(^^;
書込番号:19377692
2点

こんにちワン!
あら comの見逃してたよ。ごめん管理人さん
そうなのよね〜
SFX電源じゃなく MicroATXがいけたらGetしてました(笑)
ま〜図体が大きくなるでしょうね。
書込番号:19377757
1点

煙突ケースはMac Proよりも先に他社で既に出ていませんでしたか?
っと突風の如く俺が通りますね('A`)リンゴセイヒンニハキョウミナイケドサ
書込番号:19377773
1点

お〜す!
>煙突ケースはMac Proよりも先に他社で既に出ていませんでしたか?
出てました がスマートなケースじゃなかったな〜
これは なかなかにスマートでいけてますよ。あなた
これをMicroATXが入るように
もう少し大きくして出してほしいですね。
書込番号:19377792
1点

こんにちわん
ランチボックスみたい(笑)
書込番号:19377825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


これ黒のバックパネルが付属しているマザーボードじゃないと辛いかもしれませんね〜
書込番号:19384640
1点




M/BのI/Oパネルがケースのトップに・・・スッキリする反面,
爺の頭で考えると,使い勝手は悪そう・・・・
書込番号:19292325
2点

あはははは〜<("0")> おは〜!
そうなんだよね〜
私めも触った事ないので同じでありますよ(笑)
書込番号:19292393
0点

れいぶんなのでシュウさんだすな、確か。
それはともかく、殻割りしたすかいれいくにこてっちゃんでもクーラーに使って、いい感じのゲーミングマシンが作れそうな、そんな感じかにゃ?
書込番号:19292410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おは〜!
あ〜 シュウちゃんかぁ(^_^)
どうりで何回も見た記憶がね(笑)
>殻割りしたすかいれいくにこてっちゃんでもクーラーに使って
う〜ん それは知らん。
書込番号:19292437
1点

PC本体を棚の中に入れているなどの場合、
バックパネルが上に来ているので配線の付け外しがしやすくてよさそうですね。
ただマザーが90度+180度(固定面が逆)なので、
窓の位置が逆なので人によっては設置レイアウトまで見直さないといけなくなりそう…
電源やクーラーの重量物が上部ばかりでちょっとバランスが悪そう、
固定無しだと意外と地震で「バタンッ」てな事にはならないですよね・・・
SSDのみの構成だと尚更・・・
と個人的妄想です。
個人的にMicroATXサイズでもう少し安かったらちょっと興味あったかも。(^^;
書込番号:19292624
2点

呼ばれた気がした(笑
まぁ真のレイヴン使いからグーで殴られそうですが。
入れ替えしてもまたレイヴンである必要性が無いからこのままだとは思いますが。
書込番号:19292657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お〜す!
>地震で「バタンッ」てな事にはならないですよね・・・
その辺は シュウちゃんに聞いてみたいよね(笑)
書込番号:19292666
2点

レイヴン03は電源がフロント下部だから、
転倒とかは大丈夫なはず……。
たぶん主題のケースもその辺は考えられているんでは?
それこそ前世代ケースは電源上でしたし?
書込番号:19292696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あはははは〜<("0")> 行き違いに
こう使ってたんだ。
いやいや 壮観であります(笑)
しかし あなたファンガードの埃もすごいような。
ゲームやりすぎでないのかしら。
書込番号:19292704
2点

〉しかし あなたファンガードの埃もすごいような。
あまり増えてないから気にしてなく(笑
2年前だったかに住居変わってからはホコリ少ないくらいだから、
たぶん住居変える前のホコリかな?
めんどいからやってないだけ(汗)
書込番号:19292716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めんどいからやってないだけ(汗)
あははは〜!
確かに点検掃除は面倒いよね。私めも同じ
ところで
グラボの新クーラーは順調にいっとりますかね。
壊さないようにして下さいよ。
書込番号:19292734
0点

新クーラーはすこぶる快調です。
だんだん寒くなってきて窓全開なら、
かなり冷え冷えに……(ゲーム高負荷で43℃とか見たらびっくりしました。)
主題のケース使うならミドルクラスで行きたいですね〜。
書込番号:19292754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゲーム高負荷で43℃とか見たらびっくりしました。
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
>主題のケース使うならミドルクラスで行きたいですね〜
うん あら次の構想かしら。
書込番号:19292769
0点


あはははは〜<("0")> おは〜!
綺麗になって宜しゅうございました(笑)
>次ねぇ……AMD Zen次第かな?
な〜る。レビュまた宜しく∠(^_^)
書込番号:19307346
0点



題名の通りですがPSU(電源)を2つ積めるケースがあれば教えていただきたいのです。
とある外国の自作erがPSUを2つ使って組んでいたので...
皆様のご返事、お待ちしています((+ _ +))
0点





排熱の関係でPCケースを新しくしようかと思うのですが買いに行くにも車で30分以上の所にしかなくどのようなものが目星をつけてから行こうと思っていますが現在は種類が多く選択が難しいのでここの製品はこんなのがいいよー的なお勧めな物があったら参考にしたいのでお願いします。
現在のケースはPentium3 933MHzのPCを作った時に買った一番デカイサーバー用ケースです(高さ66cm幅19cm奥行41cm)
ケースの側はデカイのですが内部は狭く次買うケースは冷却と静音が両立でき広々と使えるケースだと助かるかなーと思ってます。
フルタワーもしくはミドルタワー
グラボGTX680(Palit 製の風と書いてある4GB版)がすんなり入る物(現在3.5インチベイと隙間1cmないぐらい(^^;)
高さがあるでっかいCPUクーラーが入る物(現在メモリも冷やしたいのでトップフロータイプがいいのですが高さ的に入らない物が多いです)
排気効率の良いもの(現在排気に8cm1基しか付けれずこれ以上なら申し分なし・・・)
本当は中身も買い換えたいのですが予算的に無理で使い回しが効くケースを先に・・というのが理由です。
0点

最低限欲しいドライブベイの数は?
特に5インチと3.5インチのオープンベイ、これが足りないと話しになりません。
3.5インチのは5インチのものを変換する方法もありますが、その分余計に5インチベイが必要になります。
2.5/3.5インチシャドーベイに関しては、タワー型のPCなら足りないことはないでしょう。
HDDを10も20も入れなければですが...
書込番号:19257887
0点

奥行き50センチ以上、5インチベイ3個以上、3.5インチシャドウベイ3個以上 で検索してみました。
あとは自分の思いで検索項目を変更してみてください。
http://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec203=3-5,5-&pdf_Spec204=3-5,5-&pdf_Spec304=500-&pdf_so=p1
今のケースのネックは奥行きが40センチしか無いことでしょう。
排気ファンですが今は12センチ以上のものがほとんどなのでその点だけ注意すればいいのでは
ここでケースをピンポイントで選択しても、その店舗に在庫がない場合が多いので、見てよければ購入、なければネット通販ということでいいのでは。
書込番号:19258186
0点

http://kakaku.com/specsearch/0580/
幅は210mm以上の物が良いかと思います。
グラボが余裕で入るとすると・・・ファンとかHDDとか配線の取り回し等々で、550mm以上なのかな?
書込番号:19258698
0点

5インチはANS-9010とDVDドライブがついていてHDDがケースの取り付け位置だと風が当たらないので5インチベイにHDD3個とファンをつけられる物でHDDが3個ついてます。
SSDも使ってますが固定せずに電源の上に放置してます(^-^;)
書込番号:19258772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いモデルですが、品質はいいのでお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000002019/
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=146&area=en
私はこれの扉無しモデルのTJ09を使用して約10年になります。
非常に気に入っています。TJ09のほうが口コミが多いので同時に紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002014/#tab
現在i7 4770kに簡易水冷システムとGTX970搭載、SSD1個とHDD3台、TVチューナーも搭載して最新モデルと遜色ない性能で運用してます。自動温度調整タイプのファンコンの運用で室温24度の部屋でファン速度1000回転前後で25度程度のCPU温度です。
私がTJ09を買った当時は4万円近くしましたが、今は2万チョイで売っています。予備にもう1台買おうかと思うくらい、最近のモデルに魅力を感じません。
長らく古いモデルを愛用されてきたスレ主さんならきっと気に入ってもらえると思いますのでお勧めしときます。
書込番号:19260168
1点

HDDの冷却が出来れば5インチベイは2個あれば足りるということでいいのですね?
ただ彼のRAMディスクは時代遅れですね。
SSDで十分代用可能で且つ高性能です。
最初から不揮発なので、バッテリーを気にする必要もありません。
要らなければ5インチベイは1個で十分となります。
それから3.5インチのオープンベイは不要ですね?
ATXマザーボード対応でなら、5インチベイが2個あれば何を選んでも大差ありません。
予算と相談です。
多少変わり種を紹介しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000240451/
正統派のケースならこの辺でしょうか...
http://kakaku.com/item/J0000014266/
書込番号:19260405
2点

Define XL R2
Enthoo Primo
Obsidian 750D
BX141
はいかがでしょう。
書込番号:19260661
1点

もうObsidian 900Dとか買ってしまえばいいんじゃないかと思う。
ベイも十分足りそうだし、置く場所も用意できるならあとは購入費用の問題だけかもだし。
>買いに行くにも車で30分以上の所にしかなく
たった30分なら買いに行けばいいじゃない、と思う私はど田舎住まい(T_T)
書込番号:19260697
1点

みなさん回答ありがとうございます。
全ての回答された製品を見てると惚れ惚れしてきますね・・・。
価格は・・・昔のより上がってますね(^^;
ちょっと予算オーバーが多いですが紹介してもらった中から購入したいと思います。
SSD=試験的な製品ばかりでいつ故障するかわからない製品 って考えはもう化石ですかね(^^;
私の中ではどうしてもHDDより耐久性(特に書換え回数)が劣る物って考えちゃうんですよね・・・。
なので今ついてるIntel530もキャッシュやらページファイルやらの書き込みを繰り返す物は全部HDDかRAMDISKになってて極力書き込み作業がないようにしています。
書込番号:19278800
0点

昔のSSDはフラッシュメモリー自体の量が少なく書き換え可能な容量が少なかったのと、ファームウェアが未熟で書き換えが集中して書き換え回数を超えて壊れる、回路設計が未熟でフラッシュメモリーが無事でも制御部分が壊れるということもありました。
最近は技術的に安定期に入っているので、そう簡単に壊れたりはしません。
理論上は1日数十GB書き換えても10年以上保つくらいです。
書込番号:19279821
0点

>uPD70116さん
技術は進化していますね〜。
そう言われると次はSSDメインでPC組んでみようかなって思いますね(^^)
ありがとうございました。
書込番号:19287642
0点

私のファイルサーバーは事情があって、SSDオンリーで稼働していますが、かれこれ、C300のまま5年連続稼働しています。
RAIDを組んでおり、4台で10ですが、4台とも問題は今のところありません。
5年前のC300ですら、ある程度問題ないのですから、今のSSDは全く問題ないと思います。
参考になるかわかりませんが、去年買ったSSDは7台で故障は0です。
7~8年前と比べるとだいぶ良くなっています。
※ケーススレ、スレチでしたらすいません。
あと私のケース、おすすめは既出ですが、Define R5です。
書込番号:19373485
0点




オリさん、こんばんは!
Zoyadogちゃん、かわいいですね! そっちに目がいっちゃいました!
日本に来てたんですね! facebookもチェックしちゃいました!
シンプル&コンパクトが好きなようですね! 見た目が一番というのも共感で出来ます!!
ただ、今は身体のMODに心が動いてます!
書込番号:19242008
1点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
確かに可愛いです彼女。
この人のフィギュアが出れば あなた一番にGetするかもね(笑)
書込番号:19242066
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





