
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 20 | 2015年2月3日 02:16 |
![]() |
1 | 5 | 2015年1月27日 11:51 |
![]() |
46 | 17 | 2015年1月25日 19:28 |
![]() |
0 | 12 | 2015年1月24日 22:15 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年1月24日 09:08 |
![]() |
10 | 4 | 2015年1月11日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



オリさん おはようございます!(*^-^*)
ピンクモンキーさんをさて置いてで申し訳ありませんが
あまりにも紳士&いぶし銀な佇まいに、思わず反応してしまいました。m(_)m
あまり物欲を刺激しないでくださいね(笑)
書込番号:18428175
4点

あはははは〜<("0")> おは〜!
見ましたか P380新ケース気になりましたか(笑)
これもデコしがいありそうですよ d(-_^)
書込番号:18428209
3点

オリさん(^^)
>デコ=ゲンさんがこれを見たら
情熱が〜(再び舞いあがる炎)〜かも 知れませんね!(*´∀`*)
書込番号:18428227
2点

マイドです。
昨日から自宅に居ませんで、先ほどPCを起動。
ANTECの新製品、これいいですね。
チャラチャラしていない、そしてアルミ製ですか。
トップに140pファン2個で、天板のサイドの隙間から排出するのか、これだと内部の埃は入りにくい。
内部の仕様はP280に準じたようで、3.5インチHDD収納部分が樹脂製のようだけど、これだけがチーと気になる部分。
私の拘りなのか、ここはカチン!と心地良く固定される金属製であってほしいです。
あと、サイドは透明でないほうがいいとは思う。
次の候補に入れておきますね、透明が欲しくなるかもしれんし(笑)
書込番号:18432432
3点

出張ご苦労様です∠(^_^)
>サイドは透明でないほうがいいとは思う。
何を言ってるのかしら 光るVGAが見える!
書込番号:18432573
1点

>何を言ってるのかしら 光るVGAが見える!
そうなんですよねえ〜。
見えたほうがいいのか、隠れた秘密にするのがいいのかどちらかな(笑)
理想はそれが切り替えられるといい、六甲ライナーの曇り窓ガラスみたいに。
マンションの近くを通過するとき、自動的に曇りガラスに切り替わるアレですよ。
スイッチON,OFFで切り替えられたらいいな、と思った次第。
書込番号:18432683
2点

あはははは〜<("0")> ガラスのほうが高くつきそうな。
しかし
中が見えてパーツの状態が奥様に把握されると
内緒でパーツ購入が難しくなりそうな気がするが
大丈夫かしら。
書込番号:18432701
2点

>パーツの状態が奥様に把握されると
アハハ〜。
過去、バレたのはCPUクーラーを換装したとき、それとGTX780を装着中…だけだと思う(笑)
GTX780→GTX980に換装しても現作業場を目撃されない限りバレない自身あり(笑)
しばしばやってることですから清掃中だとか何とか言っても納得でししょう。
は?・・いえ、GTX980は未だ買ってません。
リファレンスタイプが少ないですね、この機種は。
ELSAのリファレンスタイプも品薄なのかな?
書込番号:18432740
2点

静音性はどうなのかな?
P280が予想以上に静かですから、これも期待できそう。
先月ご自宅にお邪魔しました知り合いのお坊さんがこれまた凄いことやっていて、外付け水冷に4waySLIで、それが4台鎮座。
ポンプやら何やら私にはチンプンカンプン。
電子レンジと掃除機を同時に使ってるような騒音でした・・・ちょっとオーバーだけど、あの部屋環境で私は1時間も持たないと思いました。
i7 5960X機が中心だとか。
PCは静かなのがいいです。
書込番号:18432765
2点

お〜す!
そういえばリファレンスタイプ見ないですね〜
これ結構静かと推測しますが どうなんでしょうか。
気になってきましたか〜(笑)
書込番号:18432799
2点


>気になってきましたか〜(笑)
うん、少し・・・・(笑)
お値段高めだけど、思えばP193が発売当初25,000〜27,000円ほどでした、あの円高の時代にです。
その後値下がりして“V”タイプが発売された後の売れ残りを確か、19,000円で買った記憶があります。
アルミ製だから3万円超えも妥当なのかな。
書込番号:18432934
2点

詳しい情報のURLを有り難うです。
前面の扉はどう開くのかな、と気になった。
奥行はP193より4pほど浅く高さが5p高く、幅もやや広め。
高さに余裕があるのもいいですね。
ヨドバシ梅田で現物を見ることができるといいな。
10年使えるPCケースかー、このP193も間もなく買って5年になろうとしています。
勿論全く問題無しでガタひとつ発生していません。
このケース、今まで何度側板の解放組み付けをやったことやら。
書込番号:18432985
2点

こんばんワン!
何故か心ひかれるわw
渋く静かな冷却マシーンが作れそうですね。
書込番号:18433183
2点

お〜す! お2方
>モンキーさん
どんどん気になってきましたね〜(^_^) ひひひ
>あおちんしょこらさん
白いケースは元気なのかしら(^-^)
書込番号:18433206
0点

ピンクモンキーさんがP380を買う場合に一番ネックになりそうなのは5インチベイがないことと予想。
パイオニアのブルーレイドライブを内蔵できなくなると、録りためたアレやこれをBDに落とせなくなる・・・・・・そんなコトしとらんがな、ということならどうでも良さそうですたいw
書込番号:18433406
1点

あら そんな事してたのかな。
涼子に菜々子に由紀恵はHDDじゃ〜なかったのかしら。
書込番号:18433504
0点

いあまあ確かに録りためるのはHDDだろうけど、いいもの大好きピンクモンキーさんがパイオニアのリテールのBDドライブを所持していないわけがない、とかそう思うんだす。
書込番号:18433577
1点

>5インチベイがないことと予想
ん?このケースは5.25インチベイ付いてますよね?
今は5.25インチベイにアダプターを介して2.5インチのSSDを固定してますけど、これはどうにでもなる。
とにかくブルーレイドライブ用に一か所あればいいので。
ドライブはPioneerの国内生産モデルです。
>涼子に菜々子に由紀恵はHDDじゃ〜なかったのかしら
彼女たちはですね、TVチューナーをピクセラに買い替えた時点で離別ですよ(涙)
IOデータチューナーで録画した番組はピクセラでは再生できません。
涼子だけが新シーリーズでオンエアーされたので、彼女だけは居てくれてます。
ところで現用のP193のサイドファンの恩恵が大きいようで、ゲームをガシガシやってもCPU&グラボは“安全温度内”に収まってますけど、P380にはサイド吸気ファンが無いのでPCケース内の温度上昇、その辺りがちょっと心配。
(今の状態でCPUは70〜75℃グラボは80℃弱程度)
書込番号:18434295
1点

仕様書欄「5インチ“スリム”」って何だ??
>いいもの大好きピンクモンキーさんがパイオニアのリテールの
確かにいい物好きかもしれません。
いい物は一つでいい、キーボードにしてもドライブにしても他社より割高のELSA、それにPCケースもですけど、私は数多くは持たない、一つの物だけを永くタイプのようです。
スレ違いですけど、一眼レフ用レンズも数多くは持ってません。
標準ズーム一本だけでニコール28-70oF2.8D
望遠レンズも一本のみでVR70-200oF2.8G(初期型)
他には50o単焦点のカールツァイスF1.4と、ニッコール50oF1.4Dの2本だけ。
90oマクロはタムロンが一本だけ。
いい物を買ってしまうと(数年前まで持ってた)タムロンやらシグマの廉価版のレンズは使わなくなって、それらは全て転売しましたね。
転売価格もアホみたいな値段でしたよ(笑)
書込番号:18434324
1点



アンテック ISK300-150を購入したいのですが、
2,5インチHDD 厚み15mmタイプは所定の位置(高額ドライブの上あたり)に入りますか?
入るならここに2TB二台入れる予定です。
0点

http://zigsow.jp/img.php?a=a&filename=mi_100453_1344696638_1973101667.jpg
↑9.5mmまでしか対応していないように見えます。
15mmのHDDを組み込んだらはみ出して蓋が閉まらないでしょう。
書込番号:18407330
0点

返答ありがとうございます。
蓋が閉まらないかもしれないようですが、
逆に言えば蓋をしなければ入りますか?
実は今まで使ってたパソコンケースのほとんどを蓋をしないで使ってましたw
というのもケースを完全に閉め切ると内部の掃除をするのが面倒になってしまい、
結果、蓋をしていない時よりほこりが溜まってました。
今まで使っていたケースは蓋をしなくても特に問題なく、
特に熱がほとんど篭もらないのでISK300-150も蓋無し運用するつもりです。
15mm厚のHDDって厚みだけが9,5mmと違うだけで、
横幅や長さ?は同じですよね?
書込番号:18408130
0点

貴方がそれで良ければ、そういう使い方は出来ます。
ただ収まるか収まらないかで言えば、収まらないと答えるのが正しいでしょう。
書込番号:18408672
1点



何年も自作やってて、今更って感じなんですが
久しぶりにPCケ-スを購入し、組立途中なんで
PCケ-スに既に取り付けてあるスペ-サ-の高さ違うのが2個有りました。
そのまま、マザ-を取り付けるとマザ-がたわむはずです。
写真にある長い方のスペ-サ-は、何の為に使うのでしょうか?
4点

穴が大きい場所用に見えますが?
まぁ、普通は必要ないのでケース付属の何かじゃないかとは思うけど。
書込番号:18403719
3点

おとうさん 新ケースGetしましたか
どんなケースを買ったのでしょう。
とりあえずおめでとう(^-^)ノ
そのスペーサーは私めも意味不明でほかしました。
今時まだそれ健在でしたかw
書込番号:18403738
2点

ムアディブさん、オリちゃん
深夜にもかかわらず返信有難うございます(_ _)
書き忘れてました、購入したのは
クーラーマスター CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JPです。
4年ほど前に、購入したCM690 II Plus NVIDIA edition rev2 NV-692P-KWN5-JP
にも有った記憶が有ります。
オリちゃん
お久しぶりです。去年から狙ってたんですが
この度やっと、ヘソクリが貯まったんでかみさんに稟議申請し
めでたく許可が降りました。
1万円で購入した事になってます。ヘソクリのステルス投入は内緒( ̄▽ ̄;)
運が悪い事に、Strykerを発注した1時間後には電源が逝っちゃいました・゜・(ノД`)・゜・
予算都合上、プラチナ電源は買えずゴールド電源になりました。
しかし、あれって何なんですかね〜?
最近、優ちゃん見ないんで・・・優ちゃんも同じケ-ス持ってるんで
何か知ってるかも知れませんね!
ネットで検索しましたが見つかりませんでした。
書込番号:18403765
3点

ずれ止めだと思いますが...
他のクーラーマスターのケースにもありました。
書込番号:18403800
1点

肝心なことを書き忘れました。
それを固定する為に、高さの違う場所がある筈です。
書込番号:18403801
2点

このケースは所持していませんが,
不良品が紛れ込んでいるのでなければ(それが問題なのですが)
使用用途があるはずです,必要なければ,使わない・・・
書込番号:18403814
1点

TYPE-RUさんお早うございます!
とうとうストライカーを購入とのことで
誠におめでとうございます!
悪魔4兄弟の末っ子として大歓迎ですヽ(´▽`)/
SSで掲載されてるスペーサーは、ズレを防止するもので
私も使用してます!
マザーのセンター部分に1個、若しくは2個あれば中段にも配置してやることで
バックパネルで押されるマザーも楽に取り付けが出来ますよ!
書込番号:18403996
5点

優雅な子猫 さん へ
成る程,M/Bのセンター用に使用ですね!
納得です!
書込番号:18404035
3点

沼さんさん、お早うございます!(*^o^*)
このスペーサーのSETが欲しくて、探したのですが
何処を探しても見つけられなかったですので
以前、PCケースを購入した際に付属していたものを
メイン機にのみに特別あしらい(ケース何十台も持っていませんのでw)
使用していました。これはあると便利ですね!(^^)
書込番号:18404304
4点

>おとうさん
Strykerかそれは宜しゅうございました(*゚v゚*)
大事にしてやって下さいよ。
>優雅な子猫さん
あはははは〜<("0")> そうでしたか な〜る。
書込番号:18404796
2点

オリエントブルーさん、こんにちは!
スペーサーは、現在に至っても2個しか所有していませんが
クーラーマスターのPCケースに付属しているようですね。(⌒▽⌒)
書込番号:18404907
3点

Cooler Master製ケースの記事を見ると、M/Bの位置を決める物で良さそうだけど、
M/Bが反るようなら必要ない、位置決めも必要なし、と判断するなら通常の物に変えれば良います。
CM Storm Trooper Computer Case | Benchmark Reviews (Page 6)
http://archive.benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=808&Itemid=61&limit=1&limitstart=5
Building With The Cooler Master Storm Enforcer - Five More Mainstream Gaming
Cases, Rounded-Up | Tom's Hardware (Page 3 : Cooler Master Storm Enforcer)
http://www.tomshardware.com/reviews/eleven-hundred-storm-enforcer-agusta-arc-midi-kl04,3233-3.html
CM Storm Stryker Computer Case Review | Benchmark Reviews (Page 6)
http://archive.benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=960&Itemid=61&limit=1&limitstart=5
>Building a system into the CM Storm Stryker is pretty simple. The holes are laid out for nearly any size of motherboard, so you will have put in all but two of the standoffs. These two are already mounted in the case and they are a little different than the rest. They have a small extension on them that fits through the screw holes of your motherboard, aligning it with the rest of the motherboard stand holes.
書込番号:18405793
1点

皆さん、こんばんは
uPD70116さん、沼さんさん、優ちゃん
返信有難うございます(_ _)
そうですね、要らない部品は無いはずですよね。
CPUメンテナンスホ-ルの場所の取り付けて有ったのですが
高さは他のスペ-サ-と同じで、そのままではスペ-サ-の高さが2mm程
高いので、マザ-を取り付けるとたわんでしまうんじゃ無いかと
思った次第です。
オリちゃん
>Strykerかそれは宜しゅうございました(*゚v゚*)
大事にしてやって下さいよ
勿論ですとも(((o(*゚▽゚*)o)))
優ちゃん
CPUメンテナンスホ-ル中央の上下2ヶ所に付いてました。
マザ-がたわんでも大丈夫なんでしょうか?
それと、ファンの向きを正面に変えると時、棒を外しますよね
それって、ファンを正面に変えたら棒を取り付ける場所が無いですけど
これでOKなんですか?
昨日は、あれからファンの付け換えしただけで終わり
疲れてたので昼頃まで寝てました。
昼からは、実家に用事があって、今帰宅しました。
今日は、本当に電源が逝っちゃたのか検証作業になるので
組立が終わるかどうかでしょう。
書込番号:18405905
3点

Funiculi Funiculaさん
返信有難う御座います(_ _)
返信書いててる内に、入れ違いになったようです。
紹介のURLに飛んで見ましたが、英語力が全くないのと
翻訳したけど、意味不明な日本語変換されて理解に苦しみました(^_^;)
優ちゃんやFuniculi Funiculaさんがおっしゃるように
マザ-の位置決めで良さそうですね!
>M/Bが反るようなら必要ない、位置決めも必要なし、と判断するなら通常の物に変えれば良います。
全くその通りですね。
セットしてみて、反るようなら通常の物に変えます。
Funiculi Funiculaさんの情報で疑問が解決しました。
返信下さった、皆さん有難う御座います。
流石、価格.COMの常連さんですね。
また、お世話になる時が有るかも知れませんので
その時は、宜しくお願い致します。
書込番号:18405989
3点

アルさん こんばんは!
マザーを固定する穴にジャストフィットして
尚且つネジの長さも見比べると分かると思いますが
ケースに付属するスペーサーを兼ねたネジと他に付属してきたネジと
同じ長さだと思いますので反る事はないかと思います。(*ゝω・*)
書込番号:18406061
2点

アルさん
言い忘れましたが固定するオスネジもケースに付属したネジを使用することをお勧めします。
オスネジもそうですがメスネジもインチネジとミリネジの2つが存在するからで
ミリネジとインチネジでの組み合わせでは、最後まで締め付けが出来ませんので
一応付け加えておきますね(⌒▽⌒)
書込番号:18406078
2点

優ちゃん
度重なるアドバイス有難う御座います(_ _)
参考になります。
今晩、どこまで出来るか分かりませんが
やれるとこまで頑張ります\(*⌒0⌒)♪
玄ちゃんの縁側にも書きましたが
何やら、怪しい(;一_一)匂いがするんですが気のせいかな?
書込番号:18406204
2点



CPU i5 3450
Mem 2枚
M/B mini-ITX
SSD 1台
3,5'HDD 1台
5'BDドライブ 1台
こちらの内容に合うmini-ITXケース(コンパクトなものを希望)を探しています。
熱問題がなくできるだけ静音なケースはないでしょうか?
0点

自分がほしいケースですが、如何でしょうか?
CORSAIR Graphite Series 380T
http://shop.tsukumo.co.jp/special/141017c/
書込番号:18398464
0点

うちではこんなのを使ってますよ。
音はそんなに気にならないです。
ただ、電源容量的に足りるかどうかは分かりませんけど。
IN WIN WAVY II IW-BMR651
http://kakaku.com/item/K0000277411/
CPUクーラーによっては入らなかったりしますが。
どんなCPUクーラーを使う予定ですか?
書込番号:18398503
0点

CPUクーラーまで考えていませんでした。
今は付属のクーラーでケースはISK 300-150で電源も付属です。
ですが蓋をするとCPU熱が結構上がってしまうので蓋を外した状態で使っています。
HDDは外付けです。
なのでHHDを内蔵してきちんと蓋をしても熱による問題が起きないケースが理想です。
WAVY II だと大丈夫でしょうか?
380Tはすごいケースですね。
デスクトップケースなのに持ち運び前提なのは初めてみました。
でもこれはmini-ITXケースの中でもかなり大きいのでしょうか?
書込番号:18398552
0点

>ですが蓋をするとCPU熱が結構上がってしまうので蓋を外した状態で使っています。
mini-ITXケースのような小さいケースは、容積が少ないのでどうしても熱がこもりがちなのでCPUの温度は高くなっても仕方がないと思うしかないです。
とりあえず冷却系については
40mmファン・・・3.5インチHDDより前側についているので、背面方向へ熱を逃がしてくれるでしょう。
ただし、あまり発熱が多ければどうにもならないでしょう。
あまり発熱の多くないモデルの方がいいです。
80mmファン・・・天面について排気になっています。
CPUの発熱を逃がしてくれますが、やはり発熱が多いとつらいでしょう。
それでも天面が網状になっているので多少熱がこもりにくくなっています。
90mmファン・・・側面のメッシュパネルから外気を吸気します。
BDドライブの奥行きが130mm以上あると干渉します。
スリムタイプ以外だとファンを取り外す必要が出てくる。
残してもクーラーが70mm程度の高さのものでないと干渉する。
トップフローのCPUクーラーを使うなら外してもいいかもしれません。
ケースがISK 300-150ならBDドライブはスリムタイプですよね?
それなら何とか何とかなるかと思います。
リテールクーラーと干渉しなければ90mmファンを残す手もあるかもしれませんが、一考の必要あります。
どちらにしろ結構中身も冷却能力もギリギリかと思います、余裕がないので。
書込番号:18398755
0点

380Tは、356(H)x292(W)x395(D)なので、背が低いですが太めです。
大きなファンが設置できそうなので静穏が期待できます。
実物をまだ見たことが無いのでBDドライブの設置がよくわかりません。縦置きかな?
こんどの日曜日に見てくる予定です。
『パソコン2015自作の新常識』週刊アスキー の表紙になっています。
常識は、身につけても損がないと思います。
書込番号:18398756
0点

BDドライブですがスリムタイプから5"タイプに買い換えるつもりです。
スリムだと速度が遅いのと新機種もなかなかでないのでこれからの事を考えて。
380Thはmini-ITXケースの中だと大きい方ですよね?
できればスリム・コンパクトケースがいいですがそうなると、
搭載できるモノのサイズが制限されるのが難点ですよね。
ISK 300-150もHDD等2,5"で展開されている容量で大丈夫だろうと思っていたのですが、
足りなくなってしまい外付け購入しました。
なので次はできるだけスリム・コンパクトケースだけど、
3,5"HDDや5"ドライブが搭載できるケースがいいと思いました。
IN WIN WAVY IIはこれだけ搭載できるケースの中ではスリム、コンパクトな方なんでしょうか?
書込番号:18401184
0点

>IN WIN WAVY IIはこれだけ搭載できるケースの中ではスリム、コンパクトな方なんでしょうか?
これだけ搭載できるケースの中ではコンパクトな方ですね。
IN WIN WAVY IIとほぼ同型機でも3.5と2.5どちらか選択式みたいなのがありますし、おおむね両方乗せられるのは少ないです。
サイズのBetty はIN WIN WAVY IIと同じだけ載せられますが、厚みが20mmほど厚い分空間に余裕があります。
はっきりとリテールクーラー使用で5インチドライブが入るかは不明(レビューによるとギリギリみたい)。
ファンの増設も必要になります(付属が80mm1つのみ)。
http://kakaku.com/item/K0000437895/
このくらいコンパクトになると、やはり光学ドライブはスリムタイプにするのがおすすめなケースしかないかもしれません。
書き込む使用頻度にもよりますが、あたらしいBDドライブは外付けを考慮することも必要でしょう。
キューブ型とか二回りくらい大きいスリムタワーなどであればご要望通りに搭載できるケースは多くなります。
BDドライブも5インチで奥行きの短いものがないかと見てみましたが無いですね。
スリムタイプで短くできるんだから厚みのある5インチでもできないはずはないと思うんですけどね。
書込番号:18401579
0点

ビデオカードを将来入れる予定はないのでしょうか?
オーディオのようなスタイリッシュな薄型パソコンを使っているため、
4K対応のビデオカードを入れようとして入る物がなく困ったことがあります。
やっと見つけたのが、NVIDIA Quadro K420 でした。
これで、DELLの4Kモニターと繋げられるようになりました。
もっとも、4Kモニターは、人気がありすぎて手に入りません。
書込番号:18401697
0点

WAVY IIだと5"BDドライブはきびしいでしょうか?
あと気になるのが今までHDDは外付けでACアダプタから電源を取っていましたが、
内蔵HDD(4TB予定)を使用して160W電源で足りるのか心配です。
ビデオカードは今のところ入れる予定がありません。
4KもBDの次世代規格等が出て映画、音楽、アニメ等が普及したなら、
画質を求めてBDから移行すると思いますが4Kって将来どうなるんでしょうね。
すでに8K発表されてますし。
4KってBDより短命に終わりそうな気がします。
CPU i5 3450
Mem 2枚
M/B mini-ITX
SSD 1台
3,5'HDD 4TB 1台
5'BDドライブ 1台
この構成で問題なく入って熱問題もなく160W電源でもきちんと動くなら、
WAVY IIにしようかと思います。
WAVY IIの電源が300Wくらいあればいいのですが、
たぶんそうなるとファンがすごくうるさそう。
WAVY IIは電源ファンはうるさいですか?
書込番号:18401811
0点

>WAVY IIだと5"BDドライブはきびしいでしょうか?
厳しいですね。
厚みが20mm厚いサイズのBettyで5インチドライブを入れてリテールクーラーがギリギリというレビューがありますから、確実に干渉すると思います。
i5ですからファンなしでケースファンで排気では冷却的に無理なので・・・
>内蔵HDD(4TB予定)を使用して160W電源で足りるのか心配です。
電源容量はISK 300-150が150wで、4TB HDDが6w以下ぐらいなので、ISK 300-150で使っていた構成+4TB HDDであれば問題なく動くはずです。
5インチBDドライブにした場合は、仕様に数値が出てる製品がほとんどないので判断しがたいですが、電源的には何とかなるのではないでしょうか。
>WAVY IIは電源ファンはうるさいですか?
個人差があるので100%大丈夫な答えが出せませんが、HDD冷却用の40mmファンの音が聞こえるくらいでしょうか。
あんまり静かすぎると気になるかもしれません。
レビューでも「すこ〜〜〜しだけうるさい」と書かれている人がいます。
電源部ファンやそれ以外のファンはほとんど聞こえません(40mmファンの音にかき消されているから?)。
薦めておきながらなんですが、もし失敗だと思われたらごめんなさい。
書込番号:18402227
0点

ではBDドライブは現在のスリムタイプのままにしておいて、
WAVY IIにすることでHDD内蔵できることまでは問題なさそうですね。
CPUクーラーがリテールのままで、
高回転にならないか気がかりですが。
BDがスリムタイプのままならCPUクーラーは、
どんなタイプのものが付けられるのでしょうか。
HDD用のファンは必ず回しておかないとダメですか?
これを止めていてもいいなら他のファンはうるさくなさそうなので、
あまり音が気にならないかもしれません。
書込番号:18402404
0点

>CPUクーラーがリテールのままで、
>高回転にならないか気がかりですが。
>BDがスリムタイプのままならCPUクーラーは、
>どんなタイプのものが付けられるのでしょうか。
とりあえずリテールで様子見してもらって、高くなるようなら交換を。
交換するならサイドの90mmファンの下ぐらいにCPUが来るはずなので、幅×奥行き×高さ 各90mm位ならいけるかと。
おおむね90mmファンが乗っかっているトップフローになりますか。
あとはマザボのレイアウト次第。
BDドライブがスリムタイプ、サイドのファンも取り外す場合
この2つのようなタイプ(ヒートシンクの鉄量が多いので冷えやすい。ファンの回転数が抑えられる)
SILVERSTONE SST-AR06
http://kakaku.com/item/K0000703799/
サイズ 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
http://kakaku.com/item/K0000334182/
高さが低ければ5インチBDが入りそう。
この2つのようなタイプ(冷却的に負荷がかかると音がうるさくなるかも)。
サイズ 小太刀 SCKDT-1000
http://kakaku.com/item/K0000659443/
ZALMAN CNPS2X
http://kakaku.com/item/K0000538848/
とりあえず価格comのところから値段や好みで選べばいいかと。
高さ100mm以下であとは自分でサイズ確認。ヒートパイプなどのはみ出しは多少ならOK。
>HDD用のファンは必ず回しておかないとダメですか?
>これを止めていてもいいなら他のファンはうるさくなさそうなので、
>あまり音が気にならないかもしれません。
HDDの発熱次第。
WESTERN DIGITALのGREENモデルなど低速低発熱タイプであれば、止めてても55度とかにならないとは思います。
しかし、頻繁に超えるようならファンを回転させることをお勧めします。
ある程度はケースや天板のファンで熱は逃がせられると思いますが、気休め程度。
使用頻度が多くない(バックアップ的な用途)のなら、電源オプションで一定時間経過後電源を切る設定にして発熱を抑える手段も考慮する必要があるでしょう。
しばらく使用しながらモニタリングして設定を決めればいいかと思います。
書込番号:18402974
0点



候補は Fractal Design Arc Mini R2
http://kakaku.com/item/K0000589104/?lid=myp_favprd_itemview
BitFenix Neos BFC-NEO-100http://kakaku.com/item/K0000726303/?lid=myp_favprd_itemview
IN WIN IW-BWR146W http://kakaku.com/item/K0000728474/?lid=myp_favprd_itemview
候補は以上3点です。あまりサイズが大きくなくシンプルなものが希望です。クリアウィンドウは別に希望しません。
Arc Mini R2はATXが使えないのが難点ですね。1番良さそうだと思うんですが。
IN WINはこれ703ですよね黒は販売されないのかな。
BitFenix Neosはちょっと作りが安っぽさそうな気が。
助言、ご意見お待ちしています。
0点


何を入れたいのか。何に買うPCを組みたいのか。どういう観点をケース選びの基準にしているのか。何故無駄な改行を入れるのか。
この辺から説明を。
ストレージの数が少なくて良いのなら、この辺。
Sharkoon SHA-MA-A1000
http://kakaku.com/item/K0000651527/
書込番号:18397624
1点

「大きくなく」「シンプル」というのも曖昧です。
5インチベイは必要なのか(必要なら数は?・スリムでもいいのか)、3.5インチベイの数は(オープン・シャドー共)、設置面積が小さい方がいいのか、体積が小さい方がいいのか、高さが低い方がいいのか等、考えるべきことは沢山あります。
ついでに予算も...
書込番号:18397951
1点

・エルミタージュ秋葉原 - ライバルの登場。
秀作MicroATX ケース Fractal Design「ARC Mini R2」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1221/53919
・Fractal Design Arc Mini R2 MicroATX Tower | silentpcreview.com
http://www.silentpcreview.com/article1379-page2.html
スチール 0.8mm, 重量 9kg, スウェーデンメーカー,
予想市場価格(税込)9,980円前後(発売時期 2013年11月8日)
・エルミタージュ秋葉原 - シンプルフェイスデザインの
高拡張ミドルタワー、In Win「IW-BWR146W」CFD販売から
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1219/97658
・XFastest [XF] 迎廣 INWIN 703中塔式機殼 光滑時尚外表包覆出色功能_最×的電腦領域_
http://www.xfastest.com/cms/tid-147768/
スチール 0.6mm, 重量 5.4kg, 台湾メーカー,
予想市場価格(税別)8,000円前後(発売時期 2014年12月下旬)
・AnandTech | BitFenix Neos Case Review
http://www.anandtech.com/show/8903/bitfenix-neos-case-review
・BitFenix Neos Review | bit-tech.net
http://www.bit-tech.net/hardware/cases/2014/07/08/bitfenix-neos-review/1
スチール 0.7-0.8mm, 重量 6kg, 台湾メーカー,
予想市場価格(税別)5,980円前後(発売時期 2015年1月上旬)
リストの中だと、造りはFractal Design:ARC Mini R2 が良いと思う。
In Win:IW-BWR146W は、たぶんペラペラで安っぽいと思う…。
BitFenix Neos も価格からすると、あまり期待できないと思う、たぶん。
Fractal Design、スウェーデン、スウェーデン鋼、VOLVOにHusqvarna、ABU Garcia…、
と下らないことを書いてみた。(スウェーデン鋼でもなければ、製造も中国辺り見たいだけど。)
書込番号:18399483
0点

皆様返信有難うございます。
Funiculi Funiculaさん、とても参考になりました。リンク先特に。
やはりARC Mini R2が造りが良いですね、このサイズでATX対応なら完璧なんですが。
ATX用にも使えます http://review.kakaku.com/review/K0000589104/#tab
という方もいらっしゃいますが、拡張スロット下部が使えないように思うんですが
どうなんでしょうね。
書込番号:18400236
0点

下の無駄な改行は見苦しいです。
M-ATXのケースにATXのマザーボードを入れれば、当然スロットは使えません。
電源の部分に隙間があるので入るのでしょうが、入るだけで使えとは言えないでしょう。
書込番号:18400515
1点



これ メーカーはともかく
殻割名人 コボさん あおちんしょこらさん 玄関番さん
あたりは気になってるんではないかしら。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150109_683287.html
http://mod.coolermaster.com/index.html
3点

オリエントブルーさん こんばんは!
ハードル高そうですが、各部門の1〜3位の入賞者の賞金は魅力的ですね!
今からケースを買っても間に合わないと思いますが・・・
また来年に期待してCoolerMasterのケースをGetしましょうかね(笑)
オリエントブルーさんはチャンスありですね(^_-)-☆
書込番号:18356725
2点

こんばんワン! 海ザルMAXさん
面倒くさがりやの私めには無理ですね(笑)
玄関番さんや優雅な子猫さんあたりの
パワーが必要なようでパスですね〜(^_^)
クーラーマスターも数台ありますが
SGC1000等はフロントメッシュ部分に錆が出てましたね(笑)
メンテもサボリ気味で ちょっとがんばります。
書込番号:18356909
2点

オリさん、海ザルMAXさん、こんばんは!
クーラーマスターのコンテストの情報、ありがとうございます!
2013〜14年の受賞者の作業過程を見させて頂きました! 丁寧&よく考えてますね!
とても参考になります!
自分はおおざっぱでいい加減なので、MODは大好きですが、緻密な作業はたぶん無理ぽいですね!
ストライカーでもプレゼントされたら、考えちゃいますが、NZXTのケースでは申し訳ないですもんね!
書込番号:18357041
2点

お〜す! 玄関番さん
こういうコンテストは楽しくて良いですね〜
MODならあなたがチャンピオンかも d(-_^)
書込番号:18358759
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





