
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2015年1月9日 20:56 |
![]() |
5 | 0 | 2015年1月6日 10:33 |
![]() |
10 | 13 | 2014年12月31日 16:54 |
![]() |
0 | 4 | 2014年12月18日 18:36 |
![]() |
11 | 4 | 2014年12月16日 17:09 |
![]() |
4 | 0 | 2014年12月11日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


低価格でそれなりに遊べるPCを作ってくれと言われました。BTOが壊れたみたいです。
PentiumG3258をOCします。
さらにビデオカードにGTX570(換えチャイナとは言っているが「低価格で」との事で)
を使うということで発熱が大変な事になるのは避けられません。
そこで効率良くケース内の熱を逃がせる安〜いPCケースを探しています。予算は5000円程度です。そもそもの問題として
私の提案としては以下のものが良いと思いました。
@http://s.kakaku.com/item/J0000013513/images/
上部に穴があれば良さそうですがどうでしょうか。資料が少ない...ちょっと安っぽい?
Ahttp://s.kakaku.com/item/J0000002183/images/
かっこいいですね。@のPCケースの不満は解消されるとおもいます。なによりエナってのがGood。穴もボコボコ空いていて自由度高いのが良いですね。前面吸気が弱そうな気がなんとなくします。信頼のエナ。
Bhttp://s.kakaku.com/item/K0000577643/
流石にここまでケチらなくても良いかな。
Chttp://s.kakaku.com/item/J0000009964/
概ね文句なしですね。ただこれを買うならAの方が良いとは思います。下部からの吸気も捨てがたいですし。ただ前面吸気の心配はないですね。
どれが良いでしょうかね。デザインと冷却性をメインに考えています。もちろん上記以外の製品も歓迎です。
拡張性はそんなに重要でもないです。購入予定のマザーがMicroですし。
素材はできればアルミが良いですよね。
鉄板が薄すぎるのは嫌ですね。
静音性は低いよりも高い方が良いです。まぁそんなに変わらないだろうとは思います。私がどうにかします。
書込番号:18347505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそもの問題として
文章が切れてますね。
そもそもの問題として
ビデオカードが入るかわかりませんがそれは入る前提で、無視して大丈夫です。
書込番号:18347515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ケース内の熱を逃がせる安〜いPCケース
本当はまな板ケースに横から扇風機で空冷すれば非常に良く冷えると思います。
5000円以下だと、どのケースも鉄板がペラいじゃないですか。
ANTECのSOLOシリーズみたいに分厚い鉄板の方が良いのでは?
書込番号:18347519
2点

冷却とは別の視点の個人的な大まかな見解ですが、コレをどういう設置にするかですね。
床置きの場合、スイッチやI/Oが最上に無いケースは控えますね。
I/Oは真ん中としてもスイッチが最上は譲りたくないです。
あと、全体の作りとして、リアスロット周りの合わせ精度が高いケースは全体としても精度が良く、使っていて何かと気持ちいい場合が多いかと。
この4つの写真では微妙にわかりませんので、仕様として挙げてみました。。。
書込番号:18347580
1点

その価格帯だとアルミは無理…。
鉄板が薄かったり、拡張スロットカバーが切り取る
タイプだったりするけど、そこら辺はもう妥協する…。
低価格で冷却性能を求めると、付属ファンが多い方が有利でしょう。
(ケースFanを追加するかどうかによりますが。)
“冷却の常識”を徹底検証 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140818_662237.html
Fulmo Qの情報は、エルミタやパーツの犬を参考に。
購入はサードウェーブ系に限られてくる、通販なら同時購入する物がなければ送料がかかる。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0916/83940
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52362787.html
Z3 PLUSは、ケースFanが4個付属するから、冷却性能を考慮するなら良いと思う。
(人に頼まれたPCなら、親会社が破たんした事を言い添える必要があるけど。)
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1029/46992
http://ja.wikipedia.org/wiki/ZALMAN#.E6.A6.82.E8.A6.81
(製品名なしで、リンクのみは止めた方が良いかと。)
書込番号:18347616
1点

>低価格でそれなりに遊べるPCを作ってくれと・・・
冷却も大事ですが,人の好みは千差万別 依頼者の選択に従う〜
書込番号:18347630
1点

>低価格でそれなりに遊べるPCを作ってくれと言われました
むちゃぶりに近い依頼ですね(*^_^*)
「低価格でそれなりに」使えるビジネスPCを作ってくれ だったら私も良くありますが‥
さて、ケースから選ぶと間口が広すぎて選ぶのに大変ですから、CPUファンをどんな感じかなど他の搭載機器を並べてみて
エアフローを設計して、それに見合うケースを考えて、予算に当てはめるのが近道かと思います。
この場合、デザインと冷却でしたら、まず冷却優先かと思いますね。
熱暴走しそうなPCでは、デザインどころではないですしね。
ビデオカードなどの冷却は、前面吸気が殆ど役に立たないので、サイド吸気型が良いと思います。
あとは、ファンコンで調節ですね。
明確な型番推薦は出来ませんが、私ならこんな感じで絞り込んでいくという話でした。
書込番号:18348505
1点

OCするとの事ですがCPUクーラーはどうされるのですか?
低価格との事ですので大きいものは使われないとは思いますが、ケースの幅が200mm以下のものばかりですので高さに注意が必要ですよ。
さらに言えばあまりOCしすぎた場合、そんなCPUクーラーの放熱能力は良くないだろうし、静音を考慮したケースファンの風量ではCPUクーラーの能力不足を補えないかもしれません。
冬場は良いですが、夏になるとまた壊れるといったことになりかねませんので、OCは程ほどにした方が良いでしょう。
爆熱PCにするなら冷却系にお金をきちんとかけてカスタマイズすることをお勧めします。
ZALMAN Z3 PLUSは2台持ってますが、通常使用するのにはいい製品だとは思います。
昔のケースに比べ、非常に軽いことも有り板金は薄いです(他の3機種もそうだとは思いますが)。
フロントがメッシュになっていることもあり、埃っぽいところで使用すれば埃でフロントが薄汚れますので気をつける必要があります。
ファンについてはMAXにしてもそれほどうるさく感じないので、然程風量は多くないと思われます。
ファンの数でカバーしていると思いますが、CPU自体の冷却にどれだけ影響を与えられるかはなんともいえません。
他の3機種と同様に容積がそれなりにあるので熱が蓄積しにくいと思いますが、CPUや他の発熱源の熱量次第ですね。
書込番号:18348561
1点

考えるの面倒ですから、私も一時期没頭した「まな板」を勧めてみるとか('A`)ワリトマジメニイッテイル
冷却はペルチェ素子や扇風機、またはガス冷を使うなど廃人OCの世界へ引きずり込む?
書込番号:18349877
1点

KUROBE3あたりでいいのでは?
>VALUEWAVE KUROBe3
http://kakaku.com/item/K0000605302/
ストレージの取り付けが特殊で、フロントからビデオカードのところに直接風を当てられます。
CPUの発熱については、2コアのOCくらいなら、ケースにこだわるほどでも無いでしょう。
ケースの冷却性と言っても、要は「換気能力」ですので。ここのファンを過度に増やしても、冷却性への影響は少ないです。少ないファンで効率よく換気する配置が肝要。
アルミと言っても、さほど冷却性には影響ないし。
鉄板が薄いのも、HDDではなくSSDを使えば同様かと。
書込番号:18349915
1点

沢山の返信ありがとうございます。
現在かなり忙しいため個別の返信をしっかり行い感謝を伝えたいのですが割愛させていただきます。
簡潔に結果だけ説明します。
SSDするよう説得できたのでペラいものもOKになりました。ストレージはHDDは処分、SSDのみとさせます。
デザインはFulmoが良いとの事です。
ケース内温度は回転数の高いファンを1つ、またはそれより若干遅いものを2つ、ビデオカードサイドに吸気方向に付けることで冷却性を強化します。経費節約のため壊れたBTOから拝借して取り敢えず試します。
さらに元々購入予定でしたがCPUファンに取り付け簡単
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
をつける事でOC 4.4Ghz オーバーを目指します。記載していなかったこと、お詫びします。サイドフローなので後部排気ファンとよくマッチし効率的にビデオカードの熱も逃がしてくれるでしょう。
まな板は理想的ですが流石に...カッチョ悪い!私も部品テスト位でなら使いますが。
ファンコン付きで必要時に確実な冷却が期待できるZ3か
デザインも捨てられないとFulmoにするか
あとは本人次第となりそうです。
ありがとうございました。この中からGOODアンサーを3つしか選べないのは酷ですわ...
書込番号:18352704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ZALMAN編
BeQuiet SILENT BASE 800 ORANGE
http://ascii.jp/elem/000/000/962/962885/
http://www.dirac.co.jp/silentbase-800-series/
2点

長〜く使える極上の「ミニ」PCケース特集2014
というのが私の希望です・・・
書込番号:18318444
1点

折角スリムなのに窒息ケースか。
誰かDefine XLのスリム版作ってほしい、、、
書込番号:18318482
1点

お〜す! おひさ 行き違いに
こればかりはね〜
自分にバッチリのは なかなかに無いよね。難しい。
書込番号:18318496
0点

こんばんは。 2014年12月29日が初日で数日間かかって 全部 出そろうのじゃないかな〜
長〜く使える極上のPCケース2013
http://ascii.jp/elem/000/000/840/840007/
書込番号:18318608
1点

長〜く使っている極上のMYPCケースです(笑)
http://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=94
よくよく考えたらもうすぐ10年を迎えそうです。来年はグラボを買い換えたいと思っていますが、それでもまだまだこのケースで行けそうです。
いろんなケースが発売されてますが、今のこのケースを替えてまで欲しいと思えるモノが無いですね〜。
置き場所さえあれば予備にもう1台欲しいくらいです。
http://kakaku.com/item/J0000002019/
書込番号:18318693
1点

わお〜 お2方遅くまで
>BRDさん
な〜る 2013年はこのようなケース類でしたか
>キモノ・ステレオさん
良かケースお使いでGoodですd(-_^)
私めはこのケースが一番のお気に入りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534140/#tab
次サブ機には このメーカーのこの機種でホワイトを予定です。
http://kakaku.com/item/J0000014388/
書込番号:18318718
0点

多少遅れて今年Air 540を買ったので、2014の特集には実はあまり興味がなかったりする。
多分2015あたりで気になり始めるかもしれない程度かなぁ?
書込番号:18319031
1点


おは〜! お2方
>シルバー兄さん
フムフム 2015年も贅沢品が増えそうね。
>palm☆さん
EVGAのそれ ぜひともレビュよろ ∠(^_^)
楽しみにしときますよ〜!
書込番号:18319180
0点

Phanteks/Thermaltake編
http://ascii.jp/elem/000/000/965/965020/
うん、ThermaltakeのUrban T81はともかくPhanteksのEnthoo Primoは明らかに買う気が起きないケースだ、やりすぎだよ、あれじゃあ(^_^;)
書込番号:18320127
1点


http://ascii.jp/elem/000/000/965/965064/
買い替えるかもしれない、ということだと第3回のこれらはどれも面白い。
まあ、現実には買い替えはないと思うけど。
書込番号:18323720
1点



12月に国内販売予定となっていると思うんですがネットでいくら探しても販売いしいる様子がありません。
海外サイトではいくつか販売しているのは見つけました。
国内ではすでに販売しており完売してしまったのでしょうか?
書込番号:18282250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


BESTDO楽天市場店/BESTDO!Yahooショッピング店
http://item.rakuten.co.jp/bestdo-rk-shop/4943508300516/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bestdo/4943508300516.html
あきばお〜 - NZXT×Razer数量限定コラボモデル PCケース H440MB-RazerSE
http://akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01372000/shc/0/cmc/4943508300516/
BESTDOは、楽天とYahooで価格が少し違う、国内販売は未だ。
ネット販売は、たぶん秋葉原で販売されてからだと思う。
もうすぐ出そうな主な新製品 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
・入荷時期:12月25日(木)
・予価:約21,800円
・告知ショップ:ツクモeX.パソコン館、オリオスペック
RazerとNZXTのコラボケースが25日に発売、予約受け付け中 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141218_680872.html
NZXT H440MB-RazerSE (CA-H440W-RA) 静音PCショップ OLIOSPEC
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CA-H440W-RA/
Tsukumo_eX. on Twitter
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/545100124213366785
オリオスペックは、もう売り切れになっている。
予約が出来る所で、早めに押さえて置いた方が良さそう。
書込番号:18282424
0点



BitFenixなら良いですね〜
しっかりしたものでくるでしょうね。
このサイズにして中も扱いやすそうです。
どちらも2015年1月上旬に発売
Neosシリーズ
レッド ブラック ブルー W185mm×D470mm×H429mm
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=44083/
Comradeシリーズ
ブラックとホワイト W185mm×D470mm×H429mm
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1216/97138
5点

オリエントブルーさん こんにちは!
BitFenix「Comrade」ですか(^^♪
静音性がありそうで良さげなケースです。
この時期は静かなPCがいいですよね!
私もP280 MW Windowを空冷にしてかなり静かになりました。(真冬仕様)
Comradeはトップにファンが設置できないけど
その分かなり静かでしょうね(^_-)-☆
書込番号:18275986
2点

オリエントブルーさん こんにちは! (パクリ)
う〜む、多分気にしてるだろうなぁ、と思ってましたけどやっぱりですね(^_^)
細身で裏配線スペースはあまり多くなさそうなので、シンプルに組み上げるサブで使うのにいいんだろうなぁとは思ってましたけど、オリエントブルーさんもそう思ってたんだぁ、と思いました。
書込番号:18276178
2点

こんばんワン!
これ良いですね。
Bitfenixは信頼していますが
次のサブ機には今度はホワイト使用したいですね。
禁煙必須でありますが(^_^;)
書込番号:18276188
1点

あら シルバー兄さん入れ違いに
これ次Getしようと思うがNet購入になるかな。
田舎にはまず来ないしね。
禁煙にはGoodかな。
書込番号:18276207
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





