PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ケースファンコネクタの配列について

2008/11/23 12:14(1年以上前)


PCケース

スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
GIGABYTE製のあるM/Bの購入を検討してます。

その説明書PDFによると、そのマザーボードには
SYS_FAN1(3pin/後方) SYS_FAN2(4pin/前方) PWR_FAN(3pin/前方)
のファンコネクタがあるようです。

SYS_FAN2以外は、配列が1番から GND/+12V/検知 となっていますが
SYS_FAN2では、配列が1番から GND/速度制御/検知/+5V となっています。

SYS_FAN2に普通の3pinファンを繋いで大丈夫でしょうか?
その場合、そのファンはきちんと回転しますかね?
+5Vにはつながっていない状態になると思うので、回ってくれるかどうか心配です。

また、PWR_FANとSYS_FAN1は、配列も役割も同じで名称だけが違うもの、と捉えてよろしいのでしょうか。

ちなみに、ファンは前面がサイズ「風丸」*1、背面がサイズ「KAMA-FLEX」*1〜2で、どちらも超静音タイプ、3pinです。
どなたか、教えていただけないでしょうか。

書込番号:8678972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/23 22:33(1年以上前)

>GIGABYTE製のあるM/Bの購入を検討してます。

型番を出したほうが持っている人の意見や、同じくダウンロードPDFマニュアルを見てくれる人もいるのではないでしょうか?

書込番号:8681359

ナイスクチコミ!0


スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/23 23:51(1年以上前)

>ともりん☆彡さん
すいません。GIGABYTEのGA-EP45-DS3(R)です。

http://www.coneco.net/special/d057/
ではGA-EP45-DS5のSYS_FAN2コネクタ(今回のものと同配列)にファンを繋いでいるようです。

もしかして、
SYS_FAN2の速度制御ピン(pin2)からくる電圧が可変になっているためなのでしょうか?

何か経験お持ちの方は教えていただければと思います。

書込番号:8681833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/24 00:43(1年以上前)

PDFマニュアルをダウンロードして読んでみました。よくある記述ミスみたいな気もしないでもないですねー(マザーボードのプリント文字が間違えてることも多々…)
まぁ、ファンコネクタがSYS_FAN1/PWR_FANだけで足りなければ周辺機器電源からの電源変換/電源変換分岐ケーブルを使えば良いような(なぜかうちの手元にたくさんあるのが謎…)
どうしても回転数を監視していないといけないファンって少ないでしょうし。
他には5インチ/3.5インチベイに付けるファンコントローラーを載せてもファン電源が取れますね。


>また、PWR_FANとSYS_FAN1は、配列も役割も同じで名称だけが違うもの、と捉えてよろしいのでしょうか。

そう思って良いんじゃないでしょうか。PWR_FANは本来電源ユニットのファン用らしいですけどこんなところからファン電源を取ったり回転数監視をする電源ユニットも少ないでしょうし(聞いたことない)

書込番号:8682097

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/11/24 00:44(1年以上前)

4ピンのコネクタですが、PWM制御対応のコネクタでしょう。
4ピン目でファンの電源オンの時間を制御することで、回転数制御をします。
PWM制御では電圧制御と違い、電圧が低くて回らないということはありません。
このコネクタは今までの3ピンのものと互換性があります。

マニュアルを確認してください。
英語でも気にせず、FANの解説を探し、SYS_FAN2の部分にPWMと書かれていればPWM制御のファン対応コネクタです。
GIGABYTEなら日本語PDFマニュアルがあるかも知れませんが...

書込番号:8682102

ナイスクチコミ!0


スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/24 09:37(1年以上前)

ともりん☆彡さん、uPD70116さん、回答ありがとうございます。

>ともりん☆彡さん
ファンには両方ともファン用3pin→ペリフェラル4pinへの変換ケーブルが付いているのですが、配線が煩雑になりそうなのでできれば避けたいですね。まあ仕方なければ諦めます。

>uPD70116さん
マニュアルには(英語/日本語とも読み返しましたが)PWMとの記述はありませんでした。
しかし、CPUファンコネクタは GND/12V/検知(sense)/制御(control) になっているのに対し、SYS_FAN2では GND/制御(control)/検知(sense)/5V となっていて、違うんですよね・・・
確かPWM制御って端の4ピン目だったような気がするのですが・・・。

DS3(R)もDS5もDQ6も同じ配列として書かれてました。
配線間違いで万が一故障すると厄介なので・・・
1週間くらいかかりますが、一応代理店にも購入前の質問としてメールしておきます。

書込番号:8683117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/24 13:41(1年以上前)

ファンのおまけにこだわらずケーブルを購入すればそう煩雑にはなりにくいですよー。自分で好きなの選べますし。3分岐とかもあります。


それにしても例題のコネクタ、CPUファン向けPWMファンコネクタとは配列が違ってたり5Vとか書いてて面白いですねー。一般的12Vファンの回転数を落とすために5Vに繋ぐと回らないファンもあるのに……

書込番号:8684042

ナイスクチコミ!0


スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/28 15:05(1年以上前)

今日メールを確認したところ、
代理店のリンクスインターナショナルに質問した結果が返ってきていたようです。

リンクスからのメールによると・・・
なんと、マニュアルの誤表記だったようです。
代理店の方が、テスターチェック、動作検証を行っていただいたようです(!)
結局、CPUFANコネクタと同配列だそうで、4ピンPWMの仕組みと同じなのではと思います。
マニュアルの誤植はきちんと直してほしいものですね・・・>GIGABYTE

>ともりん☆彡さん
小さな2分岐ケーブルなども(しかも安い)あるみたいですね。
使い勝手もよさそうなので是非検討したいと思います。

どうもお騒がせいたしました。
返信を頂いた皆さんもどうもありがとうございました。

書込番号:8702768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

HTPCを考えています。

2008/11/21 10:30(1年以上前)


PCケース

スレ主 242562さん
クチコミ投稿数:106件

私のテレビラック(W/D/H 435/400/220mm)に収まる

HTPCの自作を考えています。用途としてはDVD鑑賞

インターネット、先々はゲームも…と考えておりま

す。シャドーベイが2基、フルハイトのカードが使用

でき、横置きが可能なPCケースでお勧めのものはあり

ませんか?自作に関しては初挑戦となりますので「組

みやすい」ケースがいいとは思いますが…。

皆さんのお勧めを教えて下さい、宜しくお願いします。

書込番号:8669801

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 242562さん
クチコミ投稿数:106件

2008/11/21 10:36(1年以上前)

追記です。

ラックの(PCを置いた時)両側は板、前後は

蓋など何もなし。という状態です。

書込番号:8669821

ナイスクチコミ!0


スレ主 242562さん
クチコミ投稿数:106件

2008/11/21 10:41(1年以上前)

すいません、もう一点

例えば、ミニタワーのものを横置き…という

のは間違いなのでしょうか?

通気口はもちろん考慮してですが…。

その辺もよかったらご教授下さい。

宜しくお願いします…。

書込番号:8669832

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/21 10:51(1年以上前)

ミニタワーのものを横置きで使っています。

Mother Boardが下になるようすれば問題ないと思います。

排気ファンが電源のみであれば、エアロフローの見直しが必要です。

書込番号:8669864

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/21 10:53(1年以上前)

立てても横にしても エアフローに問題なければ稼働します
ただしドライブ類は 縦置きに対応したものでないとですが
縦横どちらにも使えるケースもあります
http://kakaku.com/item/05801011463/

書込番号:8669868

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/21 11:17(1年以上前)

もう横置きのみしか考えないなら
http://kakaku.com/pc/pc-case/ma_405/
後方に熱気がうまく抜けるように壁とラックの間に隙間が必要ですよね
ラックから後部が出っ張ってもいいのでしょうか
ATX規格のマザーはドライブが前面に来るデザインだと 奥行きが400ミリでは入らないように思います
MicroATXのマザーのほうが いいかもしれません

書込番号:8669941

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/11/22 01:52(1年以上前)

詳細検索で幅、奥行き、高さ、シャドーベイ数で検索するとかなり絞れると思います。
そこからは貴方が気に入ったものを見つければいいのではないでしょうか。

書込番号:8673128

ナイスクチコミ!0


スレ主 242562さん
クチコミ投稿数:106件

2008/11/22 14:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます^^

はっきり言って「PCI妥協してスリムケース選べば?」

って声もあるかと思ってましたが…^^;

スリムケースって多くの方が敬遠しますよね?

グラフィックボードが…という理由でフルハイトPCI

を使用したいと考えたわけで…。

やはり拡張性とか、排熱などを考えるとミニタワーを

横置きという結論が正しいと考えたほうがいいですよ

ね?…^^;

書込番号:8674605

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/28 16:59(1年以上前)

自分も先週リビング用パソコン追加で自作しましたが
シルバーストーン製の横置き使ってます
SST-LC16B-M
http://kakaku.com/spec/05806510843/

サイズが用件より多少大きいので
SST-LC04B-300
http://kakaku.com/spec/05806510714/
上記商品をお勧めします
ただシャドウベイが少ないです
奥行きが435mmあれば選択肢増えるんですがね
フルサイズのグラボ入れるなら
SST-LC16B-Mがいいかなと思いますが
エアーフローには気をつけてください

書込番号:8703063

ナイスクチコミ!0


スレ主 242562さん
クチコミ投稿数:106件

2008/11/28 17:33(1年以上前)

Gerhildeさん

返信ありがとうございます。

おすすめしてもらったこの製品、デザインも

よく価格的にもすごいよさそうですね。

購入を前向きに考えたいと思います。

ちなみにモニター(テレビ)どんなのを使用されてますか?

書込番号:8703162

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/02 18:22(1年以上前)

PCと組み合わせているテレビはPCをメインに考えて、AQUOSのLC-32DS1です。
選定基準はDVDレコーダーのリモコンでの操作が可能なもの、解像度が当時使っていた1280×1024以上のものです。
前者はPCだけで全てを賄えるのなら必要ありませんが、そうでないのなら対応していると便利ですよ。
PCとゲーム機だけなら、専用のリモコンでも問題はないでしょうが、DVDレコーダー等を併用するのなら対応しているものを選ぶべきです。
解像度に関しては今はもっと小さいものもあるので、その辺は部屋の大きさ、画面までの距離などで選べばいいでしょう。
遠くからしか操作しないのであれば、むしろ1366×768等の方が文字が大きくて見易くなるかも知れません。

書込番号:8723431

ナイスクチコミ!0


スレ主 242562さん
クチコミ投稿数:106件

2008/12/02 18:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

質問ですが、フルHDのデスクトップってデフォルト状態でのフォントとか
どうですか?すごく細かいような気もするんですが…ごめんなさい^^;

僕はPC上ではDVD鑑賞とインターネットしか使いませんが…。ハーフHDでも
十分ですか?

僕が一番気にしているのは、DVDの画質とフォントの大きさです。
ちなみに視聴距離は1.5〜1.8mです。

書込番号:8723595

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/03 01:29(1年以上前)

あれを選んだ最大の理由がリモコンで、解像度は中間がなかったので選べませんでした。

距離がもう少し近いところ(1m程度)で見ることが多いので、然程気になりません。
ただ、それに関しては個人差も大きいので、見られるなら実物を見てからの方がいいとは思います。
ドットピッチでは0.359mmと19インチ、1280×1024ドットのドットピッチ0.294mmよりも更に大きいです。
もしこのサイズのモニタなら7割程度の距離で見れば、ほぼ同等の見かけ上の画素サイズになります。
因みに1366×768だと32インチでドットピッチは0.504mm、26インチで0.414mm、20インチで0.326mmくらいです。
ドットピッチは画面の横幅をドット数で割っただけなので、多少の誤差があります。

それから元のモニタより狭い(解像度が低い)と使い辛いというのも選択の一因でした。
ブラウザの画面を最大化した状態で使うのなら、表示出来る情報量が低下します。
これが解像度を下げられなかった最大の要因です。
慣れれば使えるというのなら、それでもいいとは思います。

書込番号:8726136

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/03 01:38(1年以上前)

DVDの画質は再生ソフトと、モニタに依存するので何とも言えませんが、基本的にソフトの画質は行き着くところまで来ています。
そしてモニタはある程度までは調整可能です。

これから買うのであれば、モニタとディスプレイアダプタをHDCP対応にしておくと、デジタル放送を録画したDVDやBlu-rayの再生をデジタル接続で行えます。
モニタはHDMI入力対応のTVなら対応しています。

個人的には画面の光沢処理は色は鮮やかになるのですが、反射が気になるので嫌いです。
画像の見え方に関しては可能なら実物を見た方がいいでしょう。

書込番号:8726170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースファンの向きについて

2008/11/15 20:24(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:59件

こんばんは〜
ちょっと質問がありまして書かせてもらいました。
今、使ってるPCケースなんですが、フロントの下部分に12cmのファンと
HDD冷却用8pファンが付いてるのですが、二つ共、排気方向に向いていまして
エアフローを考えると吸気の方が良いじゃ無いかと思うんですが、皆様は
どうお考えでしょうか?現在、使っているケースは↓のアドレスなんですが

http://www.amo.co.jp/case/syousai/trinity/trinity.html

CPUをQuadとかに載せ変えるならやっぱり吸気と排気方向は変えるべきなのでしょうか?

書込番号:8644975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/15 20:41(1年以上前)

手間を惜しまず、それぞれ排気・吸気の組み合わせを試して温度がどう変わるか試されるのが間違いないと思いますけど…流石に両方排気は無さそうな気がしますが、実際にケースを見てないので、吸気口の配置次第かもしれないため断言はできません。

書込番号:8645068

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/15 20:53(1年以上前)

吸気口以外の場所(光学ドライブの隙間とか)に埃が多く詰まってるようなら
吸気不足排気過多って思っていいんじゃない?

書込番号:8645127

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/11/15 21:35(1年以上前)

そのHPの画像を見る限りでは少なくともHDDホルダ横の80mmファンは
吸気方向になっていますね。
ごれとは逆方向、軸受けのある方が外側になっているということでしょうか?

まあHPの画像が間違っている可能性もありますが、エアフローの基本は
前面下部吸気・後方上部排気なのでフロントは両方吸気が正解だとは思います。
でもHDDホルダを全部埋めるとかでなければ、80mmファンを撤去して
フィルタ取付けのみにし、吸気は120mmファンだけで十分なような気がしますが。

書込番号:8645386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/15 23:26(1年以上前)

早速、回答ありがとうございます。

近々、中身をごそっと変えるつもりなので

その時に皆さんの意見を元に吸気・排気をもう一度、
見直したいと思います。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:8646067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

みなさん初めまして

2008/11/09 20:58(1年以上前)


PCケース

スレ主 =Z32=さん
クチコミ投稿数:3件

汚い配線ですw

GPUは8800GTX(中古)です。

初めまして。
=Z32=といいます。
中2です。
誕生日にTwelveを買おうかと思っています。
いつかは水冷・・
なんてことも考えているのでw
まあ、中2ですのでケース買うのは大きな買い物です。
今のやつは今年6月に初自作しました。
スペックは以下のとおりです。

CPU:intel Core2Duo E7200 2.53GHz→3.0GHz

マザーボード:ASUS P5K-E

記憶装置:メインメモリー2GB、HDD320GB、サブ320GB

GPU:Nvidia Geforce 8800GTX 768MB

ケース:ENERMAX製ID-1219

電源:サイズ CoREPOWER(500W)

みなさんがTwelveはここがいい!
と思うところ、教えてください。
参考にしますので。

書込番号:8619063

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/10 00:53(1年以上前)

Twelveって、TwelveHundredのことかな?

レビューや
http://review.kakaku.com/review/05800511546/
クチコミを
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511546/

読んでも理解できないなら、高い買い物になるかもよ。

書込番号:8620357

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/10 01:05(1年以上前)

逆になぜTwelveHundredがいいと思ったんですか?

PCケースって飽きなければ最も長いこと使いまわしできるものですし
(PCケースを頻繁に買うという行為はメーカーPCなどに対しての優位性がかなり薄れる)
ID-1219のことはよく知りませんが一般的なATXケースでしょうし
写真見る限りでも特に使いにくそうとは思えないですし。

書込番号:8620406

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/11/10 01:14(1年以上前)

TwelveがTwelveHundredとして、水冷にするなら穴だらけのそのケースは不要ですよ。
熱は全て水が運んでくれるのですから、空気を流す必要はありません。
空冷で使うとして、穴だらけのケースは音が漏るので、煩いですよ。

それに水冷は初期投資だけでも、そこそこのPCが組めるくらいの予算が必要です。
水冷に金を使うくらいなら、他に金を回した方がいいと思いますよ。

書込番号:8620432

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/11/10 03:30(1年以上前)

ま、安物の水冷なら空冷のほうがぜんぜん冷えるし扱いやすいですしね。
本気でやると水冷の装置だけでPCが買えるというのは本当ですしねw
それに静かになるかと思ったらポンプの音が結構するので、
穴だらけのケースだと普通に五月蝿いですね。
1200買うなら普通に空冷で使ったほうがいいね。
まあデザイン好きで買うならあれだけど・・・

内蔵で水冷にするならSilverStoneとかLianLiとかちょっといいケース使ったほうがいい。

書込番号:8620704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/10 11:43(1年以上前)

>Twelveはここがいい!と思うところ、教えてください。

・トップトレイ お財布やカギ置くのに、いいあんばい
・高い位置にマザーI/Oポート 電信柱のようにコード伸びていて設置が楽

書込番号:8621456

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Z32=さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/10 15:38(1年以上前)

いいと思うところは、

・デザイン

・大きさ

・冷却性能

とすべてです。
水冷はあくまでも、理想なので・・
自分的には店で見ても、特に不便なところはなかったですので買いたいと思います。

書込番号:8622097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/11/20 21:21(1年以上前)

スレ主さんの挙げた長所の 大きさ には疑問です。

足りないと思う項目は奥行きで自分はそれが原因でTwelveHundredからPC-7010に替えました…。
HDDゲージにフル積載時HDDとビデオカード・インターフェースカードの距離が密接しメンテナンス性が構成が増す毎に困難に成りました…。

メンテナンス性も検討項目に挙げ選択する事を薦めますが…。

書込番号:8667786

ナイスクチコミ!0


スレ主 =Z32=さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/06 15:22(1年以上前)

返信遅れてすいません。
買うのはやめようと思います。
よく考えてから購入しようと思います。
みなさん、本当にすいませんでした。
出直してきます。

書込番号:8742842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:57件

CAV-T02-UWAのアナログメーターの配線についてなんですが現在の状況はアナログメーターはブルーライトは点灯しているのですが、メーター事態が全然動かないという状況です。

そこで、現在こちらのケースを使用している方、もしくは過去に使用されていた方にご教授願いたいのですが、ブルーランプが付くのにメーターが振れないという状況は単純にケースの故障なのか?それとも私のミスなのか・・・説明書は電源について記載されているだけで配線については何も見当たらないので、参考になるホームページなどありましたらあわせて教えてください。(私もグーグルなどで探したのですが、古いケースで見つけることができなっかったもので・・・)

構成は
CPU Phenom X4 9100e BOX
CPUクーラー BOX品
マザー ECS A780GM-A
HDD HD103UJ
メモリ DDR2 800 2G*4
グラフィック HD2400(余っていたのでHybrid CF用)
ドライブ BDC-S02J-BK
キャプチャー DT-H50/PCI
リモコン GV-MC/RCkit

ケース CAV-T02-UWA

です。ケースのメーターさえ動いてくれたら自分で満足するサブPC+レコーダーになってくれるのでご存知の方ご教授お願いします。

書込番号:8577318

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/31 16:34(1年以上前)

初歩的なことですが、
スピーカーへの出力を音圧メーター経由にしてますか?
(要するにケースのメーター部に、PCの音声出力からのラインを結線しているかということ)

書込番号:8577535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/10/31 17:40(1年以上前)

ご返信頂きありがとうございます。

PCからケースへの出力はしております。

また、PCからスピーカーへも繋がっていてTVやBDなどの音もでていますがメーターだけ動かないという状態です。

書込番号:8577688

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/31 18:14(1年以上前)

>また、PCからスピーカーへも繋がっていて

ケースのメーターからスピーカーに繋いでないということですか?
フロント用コネクタからの入力かな。
M/Bの仕様はフロント/リア同時出力できるんですか?

PCとスピーカーの間にメーターを噛まさないといけなかったんじゃないですかね。

書込番号:8577792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファン

2008/10/19 16:00(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:183件

すいませんCM690のファンを替えようかと考えています。ぶっちゃけエネマックスのマグナは良いファンでしょうか?

書込番号:8522533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/19 16:43(1年以上前)

ENERMAX MAGMA(マグマ) の間違いと思うけどUCMA12は風量69.15CFMでノイズ18dBAは優秀な部類と思うけど静音で風量落ちてもいい物が欲しいなら五月蝿い部類に入ります…。 

書込番号:8522673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/10/19 17:28(1年以上前)

エネマックスってなんじゃらほいって思ったね。
メーカーサイトでもエナーマックスっと書いてあります。
メーカー名、製品名は正しく書きましょう。


しかも「良い」の意味も不明ですな。

書込番号:8522845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/10/19 18:32(1年以上前)

失礼いたしました(;_;)自分なりにエアーフローを考えて構成したんですがイマイチ冷えてない気がしまして構成を換えてみようかと計画してます。いまの構成はトップファンはレッドスコーピオンという14センチファンを排気にして二基つけてます。フロントとリアは同じファンでサイズの1600回転のソニー製の12センチファンです。あと5インチベイを三つ潰してそこにクーラーマスターの前にブルーに光る12センチファンがついてるやつを付けてます。グラフィックは8800GTSでザワードのツインターボにクーラーを換装しました。あとサイドファンはサイズの光る1200回転の12センチファンを付けてます。下からもケースに付属してた12センチファンを吸気にしてつけてます。CPUクーラーは風神匠プラスを付けてます。サイズのファンコンにてトップとサイドファンを制御しました。回転数は1000回転に設定してます。マザーはP5Q PROでジーオンE3110でメモリーはユーマックスの2G×2でHDはシステムにWDのブラックカバー750Gでデータドライブは5000AAKSを付けてます。あと光学ドライブを一基5インチベイの一番上に付けてます。いまの東京の気温で何もつけないでパソコンの中はアイドル時32℃くらいです。温度気にしすぎでしょうか?グラフィックはGPU-Z読みで42℃くらいです。このままの構成で大丈夫なんでしょうか?コードなどはがんこなオークさんの手本にしましてなるべく裏に収まるようにしてやりました。よろしくお願いいたします。すいません文章長くなってしまいまして(泣)



書込番号:8523119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/19 19:13(1年以上前)

自分は吸気x3(前面x2・下x1)・排気x3(TOP・リア)・MB裏CPU周り用80mmx1にサイドのCPU周り用x0・VGA用は排気x1で構成しています。

内部温度的にスレ主と同様な温度を示し問題は無いと思いますが…。

書込番号:8523326

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/19 19:35(1年以上前)

一応マグマではないですが羽の形状は一緒なのでうちのファンと同じような音がすると思いますが、
低音が強い印象を受けますね。五月蝿さは多分回転数相応ですよ。
うちでは800rpmぐらいでいつも動いてますが、それぐらいなら気になりません。
あと文章が非常に読みにくいですw構成書くときはこうやると読みやすいかな。

CPU XEON E3110
マザー P5Q PRO
グラボ 8800GTS

とかこういう具合に書いていくといいかもしれません。
改行もしないとちょっとみにくいですね。

まあ温度はそこまで気にしなくてもいい温度だとは思いますけどね。

書込番号:8523422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/10/19 21:12(1年以上前)

ハル鳥さんありがとうございます。今度からは気を付けて書きたいと思います。やはりそんなに温度は気にしなくてよかったんですね。ありがとうございました(^_^;)

書込番号:8523918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング