PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7776件)
RSS

このページのスレッド一覧(全970スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファン&コントローラについて

2007/10/10 02:18(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:30件

ファンコンの分類がカカクコムにないのでこちらに書かせていただきます。

最近涼しくなってきて、PCの熱の上がり方もましになってきたところで、ファンの音をもう少し小さくしたい!という思いがふつふつとわいてきました。

ネットなど低負荷の時はファンコン(iGUARD)で12cmケース背面ファン1200rpm(低格の約半分)まで落としてますが、ファンも安物を買ったのもあり、ゴロゴロ音が気になります。

ファンコンでもっと回転を落とせるものや、PWM4PINのファンをいくつか制御できるもので
これは良いよっていうものをご存知なら、ぜひ教えてください。

また、12cmファンについてもお勧めのものがあればぜひ教えてください。

今ちなみに気になっているのは
ファン IXTREMA PRO Quiet Fans 120mm 14dB 38mm厚
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7611.html
他オウルテック及び三洋の38mm厚のファンとZALMANのファンコンZM-MFC2及びこの後継機種です。もし、使っている方がおられたら使用感なども教えていただけたらと思います。

当方ケースはSONATA IIIです。
CPUクーラーにNINJA PLUS(ファンはScythe S-FLEXの1600rpm)
     低速なら静か、1200rpm以上で風きり音がしてくる。ベアリングは静か。

フロント ZAWARD ZGF120BU(ゴルフボールみたいな羽のファン)
     1000回転以下は静か、それ以上で風きり音。ぶつぶつの効果は??ベアリングは静か。

グラフィックカード用 ステーをつけてNINJA PLUS付属の12cmファン
     定格(1200rpm)でもかなり静か。ベアリングは静か。

背面ケースファン 安い2400rpmのファン


よろしくお願いします。

書込番号:6851455

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/10 04:50(1年以上前)

ZM-MFC2は一応使ってます
ただ、売りの一つであるワットチェッカーに関しては簡単な計測をした後は外してます
どうも評判良くないですよ
まぁコレが原因かどうか知りませんが電源死にましたw(偶然だと信じたいです)
ファンコンとしてなら結構良い物ですよ
http://birdeagle.blog.shinobi.jp/Entry/99/

ファンはサイズとかの静音タイプ選んでおけば良いんじゃないですかね
あれはそれなりに静かです

書込番号:6851574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/10/10 12:14(1年以上前)

Birdeagleさん こんにちわ〜ありがとうございます。

ZM-MFC2ワットチェッカーちょっと怖いですね〜ワットチェッカー外すと表示は消えるのですか?それとも「0w」となるんでしょうか?

あと、ファンコンの部分なんですが、メーカーHPにジョグダイヤルで1000回転から5940回転まで調整可能とかいてあるのですが、1000回転以下には設定できないんですか?それだとちょっと困りものなので・・・

書込番号:6852261

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/10 13:18(1年以上前)

今はワットチェッカー外してるけど何故か152Wって表示してますw
まぁ最後に表示した物をそのまま表示し続けてるだけなのか仕様なのか知りませんがw
回転数は1000回転以下も設定できるっぽいですよ
まぁ2000回転の物を若干下げるために使ってるんでそこまで細かく見てませんが。。(適当に回してオシマイw

書込番号:6852441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/10/10 19:19(1年以上前)

レスおそくなってすいません。なんどもありがとうございます。

1000回転以下も設定できるのですね。それなら、安心して購入できます。ただ、今どこもあまり在庫がないような・・・

後継機種との変わり目だからなのか・・・後継機種はノイズ低減とのことですがはたして・・・なかなかいい値段のファンコンになってしまったな〜



あと、ファンなんですが、サイズの静音もよさげなのですが、38mm厚の風量も気になるところで・・・(静かで且つ風量が大きければ良いなと)
やはり38mmだと音は大きいんですかね〜??

静音化やりだすとなかなかきりがないですね〜

書込番号:6853343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/30 08:28(1年以上前)

ZM-MFC2初期モデルと後継のV2JP両方使っています。

V2JPのノイズ云々は正直体感分かりませんが、
初期モデルにあった設定回転数+-40rpm付近をゆらゆらする症状がなくなり
設定回転数にピタッと合うようになってました。

あと起動時に最低1回は回転数ゼロ検知のビープ音が鳴っていましたが
後期モデルはそれも解消されています。

1000rpm以下も設定可能ですが、その設定した回転数で普通にファンが回るかは
ファンの性能に依存すると思います。

XINRUILIAN RDL1225B-12SP(12cm25mm厚1200rpm)は540rpm設定まで、
サイズの鎌フロゥ(8cm25mm厚2500rpm)で900rpmまでは回転数が安定。
それ以下に下げていくと回転数ゆらゆらが始まり(安定しなくなり)ました。
PWMファンは、ファンの仕様以下に設定しても下がりません。

まぁ個体差あるかもしれないので何とも言えませんけど、私のはこんな感じです。
参考まで。

書込番号:6922339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このケース、ショボいなって思う瞬間

2007/09/24 04:46(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:1489件

私の場合。剛性の低い製品で思います。

その最たる部分は、PCI(AGP含む)スロットベイ?ていうんですかね。
あそこですよ。あそこ(^^;

あそこが柔いと曲がってしまって、カード類の設置が面倒になったりします。
大体あの部分が弱いケースは全体の剛性も低いような気がします。



他にもショボいなって思う部分があったらご意見どうぞ。

書込番号:6791622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/24 14:24(1年以上前)

自分としては、そりゃ、ベイ部の剛性や立付けでしょうね。

あそこがショボいと、ビビリ音が結構高い頻度で発生するし。

後はフロントカバーがやけにはずしにくいやつ。

ひどいのだと、ツメがぼっきりもげるし。

それならいっそネジ止めのほうがいい位。

AMD至上主義

書込番号:6792983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/24 20:30(1年以上前)

ショボいというと、安いアルミケースのペラペラなパネルとか見た時には、「うわ〜」とか思いました。

書込番号:6794408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/10/01 20:48(1年以上前)

組み立て終わった後、インストールの前に
バンドエイドを探さなければならないケース

書込番号:6820612

ナイスクチコミ!0


BIZZさん
クチコミ投稿数:24件

2007/10/03 12:49(1年以上前)

ペラいアルミケース、ビビリ音、
内部動作音が大きく漏れ聞こえてきたとき等ですね

書込番号:6826636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/08 13:09(1年以上前)

え?ここ平らだっけ?
とケースをずらして確認してしまう時・・・以外とあるでしょ?(笑)

書込番号:6844355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースファン

2007/08/23 12:24(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:27件

友達からPCケースいただきました
サイドファンの穴があるんですが、こっれって吸気用? 排気用?
とりあえず中身を載せ替えたんですが仕様上なんの問題もありませんが
うれしさ半分ファンをつけてみたく思ってます
つまらない質問ですいません

書込番号:6669894

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/08/23 12:47(1年以上前)

普通は吸気用です。排気は後ろです。

書込番号:6669963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/23 12:49(1年以上前)

kunioさん ありがとうございます
吸気用ですかぁ〜 さっそくつけてみます

書込番号:6669969

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/23 12:58(1年以上前)

吸気用とか排気用なんて決まってないよ
たとえば吸気で10このファンを使って排気で1個しか使ってなければバランスが悪い
だったらそこを排気に。。って感じにすべき
自分のケースなんだから自分が一番知ってる
自分で判断するべき
バランスよくねw

空気の流れとか考えるといい感じにできるよ

書込番号:6669993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作パソコンについて

2007/08/15 22:12(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:4件

自作パソコンに挑戦したいのですが、なるべく安く仕上げたいのですが、目安としていくらくらいかかるか教えてください。スペックの希望は、WindowsXP、スーパーマルチドライブ、HDD300GBで用途は動画の変換やネットをサクサク見たいです。この内容でいくらくらいで仕上げられますか?CPU、マザーボードなど何を選んだらいいのかわかりません。あとなるべく小さく仕上げたいです。皆さんお願いします。

書込番号:6644630

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/15 22:29(1年以上前)

本当に初めてならFaithなどサポートのある自作Kitから始めてはどうですか?
とりあえず、相性問題などは避けられますが。

組み合わせも何種類かあった思います。

書込番号:6644710

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/15 22:37(1年以上前)

俺なら最安5万ですませるけど。。。(ってか現にサブPCがその値段だし。。w)
変換には無駄に時間かかるけどなww
もちろんOS別(XPとかVistaがいくつか余ってるから問題なし)

ragzoさんも仰るっているように自作キットから始めればいい
ま、初心者で何も分からないなら素直にメーカー製買ったほうがいい
壊してから何もできなくて泣くのは自分

書込番号:6644736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/15 22:44(1年以上前)

こんばんは、頭文字SSさん。

ragzoさんのご意見に賛成です。

こちらなどは、かなり親切そうですよ。
Sycom Easykit 
http://www.sycom.co.jp/kit/index.htm
>必ず完成 安心サポート

だそうです。

書込番号:6644780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/15 23:01(1年以上前)

>あとなるべく小さく仕上げたいです。皆さんお願いします。
って事はキューブタイプ?

面倒でも、自作の本を一冊買うことをお勧めします。
流し読みするだけでも違ってきますよ。

書込番号:6644869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/15 23:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。キットについて調べてみたいと思います。

書込番号:6644896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

IW-BK623/300(R) の仕様について

2007/07/27 18:07(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:133件

kakaku.com には掲載されていませんが、IN-WIN BK623/300(R) の仕様について、私感を含め報告したいと思います。
 現在 M2A-VM HDMI と 5200+(65W) という規格外の組み合わせで、自作を始めた所です。筐体の小ささに惚れました。・・・正直、規格に沿った組み合わせが無難です。

電源について
 外観・寸法は、owltech OWL-300SFX とほぼ同一ですが、仕様は微妙に違います。
 出力構成は、+3.3V_20A, +5V_18A, +12V_8A, +12V_16A,-12A_0.5A, +5sb_2A, 最大出力300W。
 コネクタは、ATX24<20pin+4pin>, ATX<4pin>, SATA_2(1), HDD_3(2), FDD(1=HDDとコンビ) という構成。
 SATAは1系統にコネクタ2、実質有効なコネクタは1。HDDは1系統にコネクタ2(長め),HDDとFDDのコンビが1系統。

CPUクーラーについて
 高さが65mm以上の製品は取り付けできません。CD/DVDドライブと干渉するため。Intel,AMD(規格外)共にリテールファンの使用が無難です。
 AMD(規格外)の場合は、吸気BOX(プラスチック製の白い部分)を、加工する必要が生じます。
 Intel(規格)のM/Bは、左(I/O側)に変心していますが、AMD(規格外)のM/Bはほぼ中央にCPUが位置します。そのため吸気効率はAMDが劣ります、CD/DVDドライブがファンに乗っかる形になるので。短いドライブを選ぶことは考慮するべき項目です。

吸気/排気の効率について。
 吸気はCPUファンをメインに前面吸気孔,排気は電源(ファン)と背面排気孔という構成ですが、排気効率は不安"大"です。
 電源(ファン)の80mmだけでは不安なので、背面I/O隣の排気孔に60mmファンをダブルで取付け予定、ファンコン併用。併せて排気効率を上げるため、追加ファン用に空気を導くべく、吸気BOX(プラスチック製の白い部分)を、加工する予定です。

ケースの内部スペースについて
 5.25(CD/DVD),3.5(内,外各1)意外には、組込みは難しいです。HDDを2台接続したかったのですが、FDDの為に断念。3.5HDDの上に、カメさん状態で2.5HDDを増設することは、可能かもしれません。

強度・外観について
 owltechの場合、鋼板が0.8mm位なのですが、この製品は0.6mm位で強度的には劣ります。同じ厚さのケースと比べた場合は、工作精度も高く平均以上です。塗装の仕上がりはなかなか良い。同じ色調のドライブを探すのが難しいですが。

補足:組込みのマニュアルなどは付属しません。スリムブックタイプよりは構成が単純なので、それほど難しくはありませんが、自作初心者向きではありません。
−長文失礼−

書込番号:6582199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DELL 9200cをゲームマシンに

2007/06/10 03:06(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:8件

初めて買ったパソコンがDELLのDIMENSION9200C で最近スペシャルフォースやバトルフィールドなどのゲームをやりたくなりグラボの導入を考えているのですが、熱や電源、ロープロファイルなどの制約でかなり厳しいような気がしています。

そこでPCケースを新しくして中身を移植出来ないものかと思ったのですが、そもそも今付いてるマザーボードの規格すら不明です。

何か移植に関して問題が出てくるのでしょうか。
恥ずかしい質問だとは思いますが、少しでも参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6421035

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/10 04:34(1年以上前)

DELLのPCはやめておいた方がいい
大抵変な規格を使ってたりする
それに支障があるかどうか分からないならやめておくべき
そのくらいのゲームならロープロのカードでも問題ない(設定下げたら余裕)

書込番号:6421098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/06/10 05:23(1年以上前)

DELLはBTXでしょ?
自作パーツは今でもATXが主流だから。

書込番号:6421125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/10 11:27(1年以上前)

これがサブのパソコンで、いじり倒してもいいようなものなら止めませんが、自作パソコンと違ってパーツ単位での保証もないですし、リスクが大きすぎますからお勧めできません。

オプションで選択できるGPU程度のロープロファイルグラフィックボードを増設する程度にとどめておいた方がいいのでは?

それでも内蔵チップセットよりはかなり性能が上がります。

どうしてもということであれば、まずはBTX対応のPCケース+電源の調達からでしょうね。
それ以外は、スリムドライブの光学ドライブの接続や電源端子など多少の工作は伴いますが、やる気があれば流用できると思います。

http://www.uac.co.jp/news/daily/050414/uaccyy43xseries.html

書込番号:6421808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/10 12:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
確かにリスクを考えたらロープロのグラボ探した方が無難かもしれませんね。

ただ、ここでのアドバイスは大変参考になりました!!
少しでも希望が残っているならもう少し考えたいと思います。

早くヌルヌルプレイしたいです(笑)

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6422030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング