
このページのスレッド一覧(全970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年10月8日 16:04 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月31日 19:41 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月19日 15:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月11日 14:57 |
![]() |
1 | 18 | 2006年7月11日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月7日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ノートを使っているのですが、CPU悪いし、ドライブもDVDが焼けません。
でも買うなら自分で作ってみたい!
でも金がない・・・
ってわけでとりあえずケースと電源とドライブだけ先に買って今のPCとつなげたいんですが、それってできますかね?
って事でみなさん助言を下さい。
自作するための助言ならなんでもいいです!
まったくの初心者なんでお願いします・・・
0点

ケースと電源とドライブだけでノートPCに繋げるというのはどういうこと?
ケースと電源とドライブを土曜に買って他を日曜に買っても問題なくパソコンにはなるでしょう。
でも金が無ければ買えるわけないですよ。
書込番号:5513810
0点

IDEのドライブなら
IDE→USB2変換できるものがありますけど
それでいいのかな?
ドライブうをUSBでノートに繋ぐってことで。
書込番号:5513957
0点

先立つものを揃えてから行動した方がよかれだな。
半端なマシンではストレスたまりそうだ。
書込番号:5513999
0点

かなり歪んだ発想ですが、出来そうですね。
まずは電源と自作PCケースと内蔵用DVD-Rドライブを買う。
あとはノートPCに繋げるためにDVD-Rドライブには
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/07/news079.html
のアダプタをつける。
DVD-Rドライブ自体への電源供給はその自作マシンの電源ユニットから接続。
装着したアダプタからUSBケーブルをケースの外まで伸ばし、ノートPCへ接続。
単純に外付けDVD-Rドライブを買った方が早いですが、のちのち自作機を完成させるための暫定的な形と割り切るならそれもありでしょう。
いずれにせよ自作PCの世界に踏み込むのでしたら、なんでも自分で調べる癖を付けないとなにも始まりませんよ。初心者ですと書いて丸投げの態度は一番いけません。頑張ってください。
書込番号:5514083
0点

スレ主も含めて、発想は面白いけどね。
電源単体で ON にするスキルがあるかなぁ・・
その状態をどの程度続けるつもりなのかなぁ・・
と心配してみる。
書込番号:5514532
0点

最近、初心者です。
とだけ書いて投げやりに教えてくださいとだけ言う人が多いですね。
最低限は自分で調べてほしいものです。
(そこで分からなかったら聞いていいんですけどね)
てか、スレ主さんムチャ言い過ぎですよ。
他の方が書いているように、できないことはないですが・・・・
お金が無いんならどうしようもないですね。
あきらめるしかないです。
ケースを現在のケースにつなげる?w
うーん、面白い発想をする方だ。
書込番号:5517153
0点

っと、文ミスってますね。
誤・ケースを現在のケースにつなげる?w
正・買ったケースに現在のPCをつなげる?
書込番号:5517160
0点




超初心者な質問で恐縮なのですがヨロシクお願い致します。
この度自作PCに初チャレンジしているのですが
肝心のケース・電源についての知識がカラッキシ(笑)。
現在予定の構成は…
マザーボード:A8N-VM CSM(ASUSTeK)
CPU:Athlon64 3200+ Socket939(AMD)
メモリ:DDR400 512MB×2(Micron)
で
前面のベイ(オープンベイ)にDVDとFDともう1個で計3個分。
内部のベイ(シャドウベイ)にHDを2個。
ぐらいのケースが欲しいと思っています。
(タイプとしてはミドルタワーの部類に入るのでしょうか?)
この構成でおススメのケース&電源などありましたら
教えていただきたく思います。
なんとも自主性の無い質問でメイニァな方々には少し不愉快な質問かもしれませんが
とりあえず最初の自作PCなので賢者の意見にスガろうと言う訳です。
一度自作PCが完成させて、そこから自作PCの枝葉を学習しようかと思っています。
以上、よろしくお願い致します。
0点

自分で選ぶのが一番楽しいのに、それを人任せにしない方がいいですよ。
パソコン雑誌買ったり、自作の本買ったりして、調べましょう。
デザインがすごく気に入ったケースがあれば、それに合うパーツを選んで自作してもいい。
選び方なんて人それぞれなんだから、自分で好きなように選べばいいです。
あまりにヘンテコな組み合わせか心配なら、一通り選んでみてから、構成を書き込んだ上で賢者に聞いてみれば、あれこれ教えてくれるでしょう。
そもそも予算も分からないのに、選ぶのは無理。
最初から良いものを、というならケース+電源で予算3万円位あるといいかな。
書込番号:5342815
0点

デザインはどーでも良くてちゃんと動いてくれればOK。
値段はなるべく安くちゅー感じです。
最初のPCはコストパフォーマンス重視で行きたいなと。
ヨロシクお願い致します。
書込番号:5342891
0点

私の経験からいうと、シャドウベイが取り外せて、奥行があるものがいい
とおもいます。あとドライブ等の取り付けにガイドレールなどつかうもの
は、ファンコン等つける際に以外と不便かも。
書込番号:5342913
0点

安くっていうなら、予算書きましょうね。
個人的にはケースに最低7000円くらい、電源にも6000円くらいの予算が欲しいかな?(400W電源の場合)
書込番号:5342987
0点

色々調べてみて大体自分で見当が付きました。
(中古品やヤフオクを使って1万円以下で何とか行けそう♪)
回答下さった方々どうもありがとうございました(例)。
書込番号:5343098
0点

【余談】
まず「A8N-VM CSM(ASUSTeK)は『MicroATX』です」と教えて頂きたかった(笑)。
初心者なので、まずそう言うところが一番分からないモノなのですです(爆)。
書込番号:5343249
0点

ご希望のベイの数から、その辺はわかってるものとばかり思ってましたが(きっとみんなそうだと思う)。
何がいいかな〜、とか思ってるうちにある程度決まったようで。とりあえずがんばってねー。
ろーあいあす
書込番号:5343369
0点

今日は書くまいと思っていましたが、あまりにもスレ主さんの『初心者』発言と『自己中心的な』発言が目に付きましたので、、、、
これ、どうぞ。よく読んでね。
http://glossary.tank.jp/t004C.html
2番目は特に当てはまると思うよ。
書込番号:5343431
0点

価格COMで選ぶのは止めた方が良いですね。
何せここはアルミケースのみでスチールケースは大人の事情で排除されてますから。
ASUS製のマザーボードは電源と光学ドライブとの相性が出ることがあるので事前に調べておいた方が良いですよ。
恐らくこのままだとヤフオクで、
Antecかサイズの電源でも買って相性出て動かないってオチでしょう。
ASUSのマザーボードのクチコミ掲示板に色々と書かれているので参考にすると良いと思います。
書込番号:5394926
0点



会社の上司から捨ててくれと頼まれたダイニングテーブル(4人がけ)を、机だけ持ち帰りPCデスクとして利用しています。
20インチワイド液晶と17インチ液晶を置いても余裕のあるスペースだったんですが、PC2台のために2台とも足元に置いてました。
PCケースは3年以上前からの使いまわしですが、中身はドンドン高発熱高スペックになり、排気熱も半端じゃなく、エアコンつけても机の下はコタツ状態(笑)
特にメインPCは扇風機で風あててもあっちっちだったので、ふと考えてみると、自分自身上半身は涼しいけど、下半身(足元)が暑い事に気づきました。
もしや、、、と思い、メインPCを机の上にあげたところ、、、ありゃwCPU温度もGPU温度も10度近く下がりました。もちろん、机の下で1台になったサブPCの温度も下がりました。
置き場所ってやっぱり大事なんですね〜〜(^^;
0点

温度が下がった分、騒音は変わらないように感じますよ。
あと、GPUクーラーをZAWARDに変えましたので、PC自体は全般的に静かです。煩いのはラプターの音のみです(^^;
書込番号:5342562
0点

じゃあ冬になって元に戻せばコタツいりませんね。
あんまり関係ないけど、僕も液晶2つ置けるような机が欲しい。24インチ買ったら、スピーカーも置けなくなった。デュアルディスプレイなんて無理だよ〜。でかい机を捨ててきて、なんていう上司どっかにいないかなあ。
ろーあいあす
書込番号:5342796
0点

本当にデカイ液晶買うとデスクトップ領域は広大になっても机が狭くなるorz
将来的には24*3にしたいけど大幅な模様替えが必要なのがたまにキズですよ(ーー;)
そろそろ小学生の時から使ってる学習机(改)じゃキツイからメタルラックでも買わないとな〜
ふと思ったんですが、価格.comって「家具」のカテゴリーって無いんですよね。あっても良いと思うんですが・・・?
書込番号:5342851
0点

ウチでは学習机(改造済み)に、ホムセンで部品の組み合わせでいろいろな形状の
棚を作れるモノで棚を組んで、UXGA液晶*2(H540SとLCD2190UXi)に
ミニコンポとそのスピーカ、プリンタ(iP8600)、NAS、ルータなど
を乗っけてます。
キーボードずらさないと机の上では何も作業できませんがw
書込番号:5343382
0点

>Zephisさん
>キーボードずらさないと机の上では何も作業できませんがw
同じくw
いい加減PCの拡張に合わせた部屋の改良をしないと(爆)
書込番号:5344143
0点

それなりに日にちもたったし、ちょっと聞いてみたいと思ったんですが、
足元に置くのをやめた場合、ホコリとかを吸いこむ量って減りました?
うちだと(掃除がいい加減ということもあるかもしれませんが)足元だとホコリを多めに吸いこむようだったので。
読んでて気付いたんですが、GPUクーラー交換したんですね。まだ保証期間内でしょうに。以前変えるとかどっかで書いてたような気がしますが、ホントに変えるとは。
ろーあいあす
書込番号:5355401
0点

>ホコリとかを吸いこむ量って減りました?
減ったと思いますよ。足元はやはり埃が多いですからね。
>まだ保証期間内でしょうに。
ああ、もう保証あってないような代理店らしいので、開き直りました(笑)GPU温度はノーマルより5〜10度ほど下がっていますから、きっと大丈夫でしょう(^^
ダイニングテーブルはお勧めですよ。ヘタなPCデスクより安い場合もあるしね。中古屋さんとか行って見るのもいいかもですよ。私のは『何で、こんなに綺麗なのに買い換えるの?」って言いたくなるような掘り出し物wだったので、非常に重宝しています。ただし、3000円くらいで買ったPC用チェアーが背もたれが曲がって常時リクライニング状態(笑)になっているのが困り者です。
書込番号:5355714
0点

ふむふむ、置き場所などを工夫すれば冷却性能とかも向上させられる可能性があるのかあ。
なにかってえと、新しいものを買えば性能が上がると思い込んでる僕のようなやつはまだまだ工夫が足りないんだ、と再確認させられました。
とりあえず、でかいテーブルでもさがそっ。
ろーあいあす
書込番号:5359370
0点



どうも初心者の魔王猫です。
先月末あたりにソルダムオンラインでALTIUM SUPER X10 S-Silver/Eを注文しました。
実は注文してから届くのに一ヶ月はかかると思っていましたが今メールをチェックしたところ
下記ご注文の商品を本日(2006年7月7日)発送させて
いただきました。
1〜3日間にてお手元にお届けいたしますが、配達遅延が生じた
場合は、弊社までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
尚、送料は商品のお届け地域によって異なります。
この度はお買い上げいただき誠に有難うございました。
WiNDy ONLINE
っと!!
別に遅くてもいいと覚悟していいたんですが来週の月曜あたりに届きそうで楽しみです。
毎回このくらいならいいんですけどね。最強伝説って書いてあるくらいだから発送もはやいのかな(関係ないですね)
どうも役に立たないことをながながと見難い文章で失礼しました。
0点

本来は納期通りに来るのが普通です
(...って私が脅かしすぎたかな^^ゞ)
とりあえず早くて良かったですね。
うちは関西ですが、記憶にある限りでは
発送メールの翌日には必ず届いています。
書込番号:5235809
0点

LEPRIXさんどうもです。
>うちは関西ですが、記憶にある限りでは発送メールの翌日には必ず届いています。
まさか土日祝日には配達してこないだろうと思っていたら土曜の夕方とどきました。早速ケース交換をしました。
このケースで気になる点がありましたので書かせてもらいます。
1.前面に6台取り付け可能と書いてありますがHDDとHDDとの間が1cm以下です。まだ付け替えたばかりなので発熱はどうかわかりません。
2.HDDホルダーとケースを固定するネジに防振対策をしたほうがいいと思います。
3.サイドのファンはついておらず蓋がついています。横からみると窒息ケースです。
書込番号:5238799
0点

シャドウベイにすべてHDD搭載するとかなり熱くなりますよ。私は別メー
カーでシャドウベイに5台搭載できるケースですが、総て搭載した場合と
3台の時でHDDの温度が10度違いました。シャドウベイの間隔を考慮するか、
5インチベイにしてもらいたいと思うんですけど。
書込番号:5239952
0点

1.については最大は6台ですが、それだときついでしょうね。
ホルダーはルーズピッチで融通がきくので前面4〜5台、
残りは電源下のホルダーや他のベイを使うと良いのでは。
2.についてはこれはどうなんだろ?
私はあまり気にしたことはないですね。
確かにこのホルダーは少し頼りないような気もしますので、
共振が気になるようなら試してみるのもいいかもしれません。
サイドファンについてはない方が幸いでしょう。
サイドに吸気ファンがあるとそこより前の部分の空気が動きにくくなり、
エアフローにおいては寧ろ邪魔になるくらいだと思います。
構成次第では必要かもしれませんが、初心者の魔王猫さん
ぐらいのだと前から後ろにを徹底させた方が良いと思います。
ちなみに俗に言う「窒息ケース」というのは吸気と排気のバランスが
取れなくてPC内の廃熱がうまくできないケースを指します。
このケースの場合は吸気が少ないように感じますが、
実際にはベイの部分から補完されるので心配ないと思います。
ただしベイをすべてドライブで埋めないという条件付ですが。
書込番号:5240475
0点

動画苦戦中さん、どうもです。以前使用していたV770というケースではHDDlife JEの温度がアイドル時で50度前後だったのが10〜15度下がりました。
LEPRIXさんどうもです。
>サイドファンについてはない方が幸いでしょう。
>サイドに吸気ファンがあるとそこより前の部分の空気が動きにくくなり、
>エアフローにおいては寧ろ邪魔になるくらいだと思います。
もしかしてCPUの温度にあまり変化がないのはCPUに近いサイドのファン取り付け用のところをあけてしまったからかもしれませんね。時間があるときに閉めてみます。
現在はHDD4台ですが予定ではゲーム用とシステム用のラプター2台とデータ用の300GB前後のHDDを増やそうと思っています。WDのHDDはパフォーマンスはいいけど他のメーカー製のものと比べて温度が高い傾向にあるようです。その辺を注意して買おうと思います。
書込番号:5243141
0点

ついに星野金属が不渡りだしましたね。
ソルダムは別会社だから関係ないとか言ってますけど実際はどうでしょうねー。
実は1ヶ月前に5日ほどで修理が完了するからと修理に出していますがまだ帰ってきません。メールも返信なし、電話も通じず(話中)
今年に入ってからセール連発で何かあるなぁと思ってましたが・・・。
書込番号:5245081
0点



いつも見させてもらっている初心者の魔王猫です。
さっそく本題にはいりますが、今現在窒息ケースと思われる物を使っています。HDD増設のため現在のケースでは限界と感じ変えようと思っています。
今使っているケースはV-TECHのV700の旧型です。
http://www.vtech-japan.co.jp/vtech_v770s.htm
http://www.vspec-bto.com/case/v770cag.htm
↑
外からの見た目はこのVSPECにのっているものでフロント・リアに8cmファンがそれぞれ2台ずつ(計4台)です。前面端子に1394もあります。
このケースにCD/DVDドライブx2・ファンコン・FDD・HDDx4という状態できつきつです。
http://www.ask-corp.jp/3r/r900.html
↑
このケースがベイが多く良いと思いましたがエアフローがイマイチそうで迷っています。
みなさんのお勧めがありましたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

使用しているお勧めなら・・・ANTEC系ですかね。
P-180で下段にそれなりに余裕を持って、HDD4台
上段5インチx4・3.5インチx2、フロント用3.5x1です。
去年、人気トップ3ケースは伊達じゃない!
17,000円程度〜ですね。
予算に妥協しないなら、Abeeがお勧めですけど。
書込番号:5189931
0点

TAILTAIL3さんどうもです。
HDD4台
上段5インチx4・3.5インチx2フロント用3.5x1
4x5.25", 1x3.5"
6x3.5"
P-180は良いケースですが小さいと思い却下しました。
ANTECではあまり大きい物を扱っていないようです。
大きい物っていったらthermaltakeのVA8000・9000くらいしか思いつきませんがかなり高価なので手がだせそうにないです。
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/Armor_VA8000BWS/Armor_VA8000BWS.htm
書込番号:5189975
0点

HDDを沢山積みたいのであれば,
LianLiのケースがお勧めですよ。
私が使用しているPC-V2000Bは3.5インチシャドウベイが12個あり,前面の5インチベイを利用すればさらに積めます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/urofighter007/vwp?.dir=/a1b9&.src=ph&.dnm=8e97.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/urofighter007/lst%3f%26.dir=/a1b9%26.src=ph%26.view=t
あとCOOLERMASTERのCM-STACKERも前面5インチベイが12個あり(実質は10個),工夫次第でHDDを沢山積めます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/urofighter007/vwp?.dir=/a1b9&.src=ph&.dnm=29ff.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/urofighter007/lst%3f%26.dir=/a1b9%26.src=ph%26.view=t
書込番号:5190239
0点

善管注意義務違反さんどうもです。
なかなか良いケースですね。
しかし良いケースだけあってかなり値がはりますね。
ケースを買うのがもう少し遅くなりそうです。
書込番号:5191594
0点

これはどうかな?
仕様的には破格な値段だけど。
http://www3.soldam.co.jp/sale/cheer/20060623_altium_super_x10/index.html
書込番号:5195257
0点

LEPRIXさんどうもです。
エアフローもよさそうな安いケースですが星野金属(ソルダム)の信頼感が・・・という問題もありそうで買うのが怖いですね。注文してからいつ届くのか・・・。
書込番号:5196159
0点

まあ、ソルダムの通常価格なんてあってないようなものなので。
でもこの手の大型ケースでこのような値段のはあんまりないです。
以前だったらテンバイヤーが押し寄せて即完売という処でしょうけど、
一注文一点限りというのが効いてるみたいでまだありますね。
まあ納期やサポートについては確かに覚悟はいりますが、
品質そのものは昔と変わらず良いと私は思いますよ。
特にソルダムの昔の窒息型大型ケースと違って
X10は比べ物にならないくらい良いと思うし、
この値段なら十分魅力的かと思います。
書込番号:5196271
0点

HDD増設ならばケースの変更よりもe-SATAの方が良いんじゃないですかね??
書込番号:5196336
0点

LEPRIXさん、最近毛が抜けてきた!!!さんどうもです。
少し足をのばして店にケースをみてこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5196357
0点

みなさんどうもです。
ALTIUM SUPER X10 S-Silver/Eを注文しました。
ついこの前まで完売御礼になってたのに在庫数が増えてる・・・なんか心配になってきました(^^;
書込番号:5208106
0点

早くくるといいですねぇ。
(因みに私の納期最長記録は34日です。)
7月5日ぐらいに恐怖(?)の納期遅延メールが
こないことを祈ります。
書込番号:5209687
0点

私も良き時代(?)のソルダムのケースを2体ほど所持していますが
最近のソルダムはネット上で叩き売りしたり
在庫数表示の意図的操作をしたり
胡散臭い会社に成り下がってしまいましたね。
安価版としてスチールケースを出している商品もありますよね。
アルミニウムにこだわっていたpolicyは何処に逝ったのでしょうか?
分離独立した経営者のご乱心でしょうかね。
書込番号:5210863
0点

>善管注意義務違反さん
確かに昔の星野を知る人なら、ブランドイメージとしては
地に落ちたと感じるでしょうね。
ただ誤解して欲しくないのはシャーシがスチールのHybridモデルは
ただの廉価版ではないというところです。
どうしたって同じ肉厚なら強度の面でアルミは鉄にかないませんし、
古くはこんな時代から作ってましたから。
http://www3.soldam.co.jp/case/1300/hyb/index.html
重量無視してアルミと同じ肉厚で作ったりする辺りは
星野ならではの拘りだと私は思いますけどね。
書込番号:5211198
0点

善管注意義務違反さん、LEPRIXさんどうもです。
26日に注文し、29日(今日)請求書が届きました。
明日支払いしていつ届くのか楽しみです。
書込番号:5212372
0点

脇道にそれてしまって申し訳ないのですが、LEPRIXさんの挙げていた星野のスチールケースを持っていますが、買った当初、側板が薄いと思った記憶があります(少なくともその前に買ったINWINのケースより確実に薄かった)。
今更ながら、同じ厚さでアルミだと共振とかどうなのかなと思ってしまいました。
書込番号:5216625
0点

善管注意義務違反さんどうもです。
僕は7月7日に発送メールが届き、8日にきました。
(別スレ5234969をたててしまいました)
書込番号:5245785
1点



http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050219_case_ycc.htm
この製品。嫁用のPC作るのにケース探しに行ったら、なかなかよさげ。先に選んだのは嫁さん。久々好みが合った(笑)商品でした。
店頭で触った感じ、なかなかしっかりしているな〜という印象。
ギミックもそれなりに使えるつくりのよう。
価格は税込み7000円弱。フェイスの店頭で購入。
ケース内部は前後に12cmファンがついており、静音重視の人にもお勧め。ただしこのファン。後ろのほうのついているやつが不良品?でファンの羽がファン本体にあたり、カツンカツン音がしてしまう。
高発熱のPCじゃないので、とりあえずとっぱらった。ちとマイナスかな。
I/Fパネル側のつくりがやや甘い(PCIスロット部分の剛性が特に弱い)のを除けば全体的にしっかり作ってある印象。ケース内表面の仕上げもいい。
3年以上使っているオウルテックケースの代替に、もう1個ほしくなった製品でした。(^^
アルミじゃないけど、お勧めってことで。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





