
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて自作するんですが、ケースの選択で迷ってます。
取り敢えずミドルタワーにする事に決めましたが、とにかく色々あって何がいいのかわかりません。
それで各メーカーの特色を知りたいと思います。
例えばモニターなら、一番性能がいいのはナナオですが、それだけ値も張ります。
そこまで性能にこだわらないと言うならソニーや三菱がいいでしょう。
コストパフォーマンスが高いのは飯山です。
というふうに、ケースのメーカーもそれそれ特色があると思いますが、それがどんなふうなのか教えて戴けないでしょうか?
実は初めはネオン管が付いたような電飾系のケースが面白いと思っていたのですが、工作精度が悪いとか光り物は飽きるのも早いとか反対されたもので。
0点




2003/08/27 18:19(1年以上前)
情報ありがとうございます。
本当に為になりますね。
書込番号:1890647
0点





オウルテックのアルミケースを使っています。
ドライブとの色が違うので塗りたいと思っています。
確か取れますよね??ドライブのカバー???
周りのフチは取れますが押すボタンのところとドライブが出てくるところが取れません。はずし方を知っている方教えていただけないでしょか?
確か、かなり前のWIN PCの雑誌にはずす方などが記載されていたんですよね。
ドライブの色を塗った方アドバイスをいただけたらありがたいです。
0点

ウギャ−!折れたー!!
手元に転がってたCD-ROMはずしてみたら、最初にドライブが出てくるところのスライドを上にはずしてから、周りのフチをはずすようになってた
強引に回りのふち取ったら、でてくるところの引っ掛かりが折れた(泣)
ということで機種ごとに違うってことですね・・・
パナのj521とかはでてくるところがシャッターになってるだけだしね。
書込番号:1852050
0点


2003/08/13 18:57(1年以上前)
よく観察すると外し方が解る。
ベゼルが売ってればそれに交換した方がよいかも。
書込番号:1852174
0点


2003/08/13 22:57(1年以上前)
>確か、かなり前のWIN PCの雑誌にはずす方などが記載されていたんですよね。
バックナンバーを探すのであれば、参考にして下さい。
2001年8月号と2002年5月号です。
TEAC製ドライブ用にはフロントマスク用のシールを星野金属(ソルダム)が出していたような・・・(うろ覚えなので無視していただいてけっこうです)
書込番号:1852810
0点


2003/08/14 01:37(1年以上前)
外すのは割と問題ないですよ。(トレーのカバーの仕様に注意して、スイッチとランプ部分のクリアーパーツも出来れば外すと良いと思います)
むしろベゼルの材質の問題で直接塗装は禁物なので注意が必要かと思います。
まずサフェーサーで表面に皮膜を作ってから色を塗れば綺麗に塗れると思いますよ。
書込番号:1853315
0点


2003/08/14 02:11(1年以上前)
PS: 多くのベゼルに使われてるABS樹脂は塗料に侵される事が多いです。 表面がチリチリに収縮したようになったり、最悪亀裂が入ったようになります。
出来れば事前に要らなくなったベイのカバー等同じ材質の物に塗って確かめましょ。
エナメルは一見表面を侵さないように見えますが、材質を劣化させる事もありますし、何より手で直接触る部分もあって塗装がハゲ易いので、DIYショップで安く売ってる缶スプレーのサフェーサーで下地を作ってからラッカー塗料吹き付けるのが塗料の喰い付きや皮膜が強くて良いかも・・・
塗装は単に色を統一するだけじゃなくて紫外線対策(成型色の変色や素材の劣化)にも効果ありますヨ。
書込番号:1853370
0点




2003/08/10 23:08(1年以上前)
星野 のアルミミドルタワーのリストを見てみるのが、個人的にはオススメです
あとは
オウルテックのアルミとCOOLERMASTERのアルミもカッコイイのがありますよ
書込番号:1844194
0点



2003/08/10 23:17(1年以上前)
おぉ、たしかにかっこいい><b
でもアルミてCDケースとかいれると色違うからどうなんだろ(・_・?)
塗ったりするのかな…
書込番号:1844221
0点


2003/08/10 23:22(1年以上前)
うーん、確かに違和感あります
フロントベゼルの色が銀か黒のモノを撰ぶか(もしくは塗るか)、アクリルのドアが付いたケース(COOLERMASTERに多いです)にすれば解決しますよ
書込番号:1844245
0点



2003/08/10 23:50(1年以上前)
ほうほうCOOLERMASTERですかw
愛橋があるやつがほしいなぁ(ぇ
書込番号:1844364
0点


2003/08/11 00:05(1年以上前)
愛嬌……うーん
昔はピカ○ュウ型とかあったんですけどねぇ(笑
そういえばオーダーメイドのアルミケースを作ってくれるところがありますよ確か(メーカーは忘れましたが)
書込番号:1844422
0点



2003/08/11 00:17(1年以上前)
最終兵器ですなw
ケース一つをとってもむずかしいなぁ><;
書込番号:1844466
0点

>オーダーメイドのアルミケースを作ってくれるところがありますよ
長尾製作所のこと?
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
注文・問合せは「高速電脳」
書込番号:1849237
0点


2003/08/12 21:56(1年以上前)
レゴ
書込番号:1849698
0点





はじめまして。
今自作で、キューブ型PCを作ろうと思ってるのですが、どうしても合ったものが見つかりません。具体的に、MicroATXが使えて、AGPのグラボが使えようなケースを探しています。
Shuttleのベアボーンも見ましたけど、今のPCのパーツを流用できないので、MicroATXマザーを使えるケースを探すことにしました。
だけど、なかなか見つかりません・・
どなたか、MicroATXマザーとAGPグラボを使えるPCケースを知っていませんか?
知っていたら教えてください><
お願いします><、
0点

普通のMicro-ATXマザーは高さ(長さ?)が24cm超です。
これが入るケースはキューブ型と言うには少々大きいでしょう。
というか何が言いたいのかいまいち把握できないので
使いたいパーツを羅列してもらったほうがほしいレスが付きやすいと思います。
書込番号:1792342
0点

予算があれば星野金属の電源外付けタイプとかはM−ATXだけど形はキューブだね
http://www3.soldam.co.jp/ex_case/ex710c/std/index.html
書込番号:1792472
0点


2003/07/27 01:25(1年以上前)
世上「キューブ型」と呼ばれるケースはたいてい、MATXより小さいFlexATXか、それくらいの大きさのメーカー独自規格M/Bをつけて、ベアボーンとして売られています。MATXで一番小さいのは薄いブック型だと思います。AGPカードの付く物もありますが、ケースが小さく放熱性能に限界があります。ショップやメーカーの表示を見ていると2.2〜2.4GHzが動作が安定するCPUクロックの限界としているケースが目につきます。AGPグラボも熱い物は熱いので、現有パーツのスペックと併せてお考えになることをおすすめします。
書込番号:1800399
0点





新製品のSeasonicの電源を購入しました。以前、SS-350FSを使用していました。SS-400AGXを購入し変えてみました。旧バージョンに比べると静音性はあると思います。その代わり冷却性が若干悪いような気がします。SS-350FSでは、温度が上昇するとファンの回転数が上がり冷却していましたが、SS-400AGXは温度が上昇してもファンの回転数は変わりません。問題ありませんか?真夏でも大丈夫なのでしょうか?
安定性はバツグンに良いです。
0点





あるパーツショップで何とはなしにケースを眺めていたら何ともカラフルなケースがありました。
前面の両側にネオン管のような物が付いていて、側面の一部が透明になっていて内部が見えるようになっている物です。
自作するならケースはこれがいいなと思って、帰宅後様々なサイトを見て回りましたが、扱っている店はあってもメーカーが見付かりません。
どこのメーカーなんでしょうか?
日本のメーカーではないんでしょうか?
知っている人がいたら教えてください。
0点


2003/07/05 23:41(1年以上前)
カラフルでない普通のケースも国産メーカーはほとんどないと思いますが?
「ネオン PCケース」で検索すれば、紹介記事も含めケース自体はいくつかヒットします。
書込番号:1732855
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





