このページのスレッド一覧(全971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2003年3月16日 17:46 | |
| 0 | 10 | 2003年3月6日 06:15 | |
| 0 | 2 | 2003年2月17日 23:45 | |
| 0 | 0 | 2003年2月9日 11:01 | |
| 0 | 4 | 2003年2月1日 00:51 | |
| 0 | 2 | 2003年1月17日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
軽くて動かしやすい。
僕の使うATXケースは電源抜きで10kgとかざらなんで結構羨ましいです
書込番号:1391914
0点
う〜ん!
貧弱、軟弱のアルミケース!
気に入らなくなったときは、一蹴りで破壊出来る!
僕の場合は、ただそれだけ!(おいっ!)
書込番号:1391960
0点
>”NなAおO”さん
「うむむっ・・・・!」
「ワイおー!必殺の逆蹴りをくらえぇぇ〜っ!」
「うぉりゃぁぁぁ〜っ!」
「いっ・・・・痛ぁぁぁ〜い!」
って、8mmの板厚があればかなり丈夫そうですね!
(う〜ん!重そうだ!僕のアンプのパネル装甲よりも3mmも厚い!)
書込番号:1393598
0点
蹴り壊したことがあるのはマックの8100とNEC8801と9801ぐらいかなぁ
書込番号:1393611
0点
お馴染みの皆様、ご回答ありがとうございます。(^^
今後の参考にさせていただきます。
ついでにお尋ねなんですが、スリムタワータイプのケースでATXのMBが入る奴とかありますか?(アルミに限らず)
マイクロATXのMB用ばかりしか無いようですが、、、、
実はK7VZAとGF2MXとDVDドライブ(DVD再生時に音がうるさい)が余っているので、サブマシンを組んでみようかなって思っています。
教えて君で申し訳ありませんが、良ければお知恵を拝借下さい(^^
書込番号:1393962
0点
最近手に入るかどうかはわかりませんが
AKIAのケース単品販売が該当しますね。
拡張スロットもロープロじゃないですし
実はシャドウベイが4個あったりします。
さすがに5インチベイは1個だけですが。
書込番号:1393983
0点
夢屋の市さん、レス遅くなりました!(^^
AKIAですか?
なんか懐かしいですね。むかしMacの互換機を作っていましたよね。
今のスリムタワーケース+液晶モニタのセットPCをいち早く売り出したのもここでしたよね?
で、AKIAのHPに行ってみたのですが、なんかもうアフターのみで販売はしていないようですね。PCの。
そう売れる商品じゃないと思うので、気長に在庫を探してみます(^^
どうもありがとうございました。
書込番号:1398747
0点
windyのjazzというケースを使っているのですが、
このケースって、ランプ光りますか?
ちなみにグランブルーUです。
スイッチやレッドなどのケーブルをMBに繋げたのですが、
ランプはまったく光らないので(HDD・POWER両方とも)、
もしかして、飾りなのでしょうか?
0点
んな訳ないじゃん。(爆
+−を間違えていないか、繋ぐ場所を間違えていないか要確認。
書込番号:1366112
0点
2003/03/06 00:37(1年以上前)
即レス感謝します。
+と−ってなんですか?
MBにピンを挿し方にも、向きとかあるのでしょうか?
書込番号:1366184
0点
ヴィブレ さんこんばんわ
LEDには極性がありますので、マザーボードのマニュアルを読んで極性を確認してください。
書込番号:1366264
0点
Ledは極性があります。今光っていないなら、
プラスとマイナス逆に差し替えてみてください。
書込番号:1366287
0点
2003/03/06 01:01(1年以上前)
あもさんありがとうございます。
マニュアル、MB本体見たのですが、
どちらも+−らしき記号は書かれていなかったので、
逆に挿したところ、無事動作しました。
ちなみにLeadtekのK7NCR18DPROです。
どうもありがとうございました。
書込番号:1366288
0点
2003/03/06 01:11(1年以上前)
コネクタには向きがあります。
例えば、赤と黒なら、赤がプラス、黒がマイナスです。
赤を+5V又はアノードに繋ぎ、黒をGND又はカソードに接続します。
赤や黒が無い場合は、全てのフロントパネル用にケーブルに共通した色の線が「−」で、反対側が「+}です。
なお、黒はほぼ無条件で「+」のはずです。
書込番号:1366328
0点
2003/03/06 01:13(1年以上前)
遅すぎたようですね・・・
書込番号:1366337
0点
2003/03/06 01:21(1年以上前)
>黒はほぼ無条件で「+」
入力ミスです、失礼しました。
「+}ではなく、「−」です。
書込番号:1366364
0点
2003/03/06 05:21(1年以上前)
白、黒が−とおぼえられるとよろしいかと
書込番号:1366627
0点
で、たまに黒/白のコードもあります
コネクタの文字の書いていないほうを良く見て
▼マークの付いている方が+です。
書込番号:1366649
0点
恵安のKN-04Aシリーズがいくらぐらいで売られているか知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。自分で秋葉などに行って確かめてくればいい話なのですが、あと2,3日は忙しいもので^^;宜しくお願いいたします。
0点
2003/02/17 19:16(1年以上前)
2003/02/17 23:45(1年以上前)
ROMROM者さん、ホントにありがとうございました!!
感謝、感激です
書込番号:1317915
0点
どうもこんにちは。
アルミケースのことではないのですが
ケースのことで質問をさせてください。
今回パソコンをハジメテ一から組立てたのですが
コードが余りました。
電源のコードは余るものとは聞いていますが
ケース前面からのLED類?ですかね、何とか書いてある文字をみて
あわせてマザーボードに刺したのですが緑色のコネクタと
それと絡まっている白のコネクタが余りました、というより
他のコネクタはSPEKERとかコネクタ先端に書いてあるのですが
それはなにも書いていないのでわからないです。
無視してもいいのでしょうか?
前面のコネクタは刺し間違えても対して影響はないのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。
0点
2003/01/31 19:58(1年以上前)
何も書いてないのなら判らない
書込番号:1264879
0点
>緑色のコネクタとそれと絡まっている白のコネクタが余りました
たどっていくと何かがつながってませんか?
書込番号:1265006
0点
2003/01/31 20:59(1年以上前)
其蜩 さん が書かれているように、たどっていけば何につながっているか判ると思います。例えば、ケース前面のLEDとか。
あまっていても、PCがまともに動いていれば特に気にする必要もありません。ちなみに私が現在メイン機に使用しているMTPro1100なんか、前面LED用のコネクタが3つもあまってます。
書込番号:1265026
0点
2003/02/01 00:51(1年以上前)
みなさんありがとうがざいます。
アドバイスの様に、たどっていくとどうやら
ただの電源ランプを光らせるためのものらしいです。
それではこれから起動さしてXPをインストールします。
爆発しないことを祈ってます(笑)
書込番号:1265828
0点
僕は昔から自作をしてるんですが、マザー、ケースがATXが主流になって余ったATパーツで1台組もうと思います。(他に有効利用できないと思うので…)今秋葉原で、あれば静音タイプのATケースはあるのでしょうか?
0点
「静音」という言葉が出回ってから(HECとかエナのウィスパー以降)発売されたAT電源はあるのかいな・・・
ATケースならある意味メーカーPCの抜け殻が面白いかも。
書込番号:1223135
0点
2003/01/17 13:18(1年以上前)
静音ケースは期待はしてませんけどね、奇抜な物出してる所からならあるかなぁぐらいの気持で。
昔のケースありますがPC98のは使えないようで、他のメーカーをジャンク辺りで探そうかと思います。
書込番号:1223653
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




