PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの向きは?

2025/01/19 21:40(8ヶ月以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:554件

PCケース「クーラーマスター MasterBox CM694 TG」にクーラーマスター簡易水冷「MasterLiquid 240L Core ARGB」を取り付け(トップに付けています。)たのですが、ラジエーターファンの向きは吸気か排気かどちらの方が良い物でしょうか?現在は排気方向に付けています。
CPUはインテル Core i7-14700Kでフロントファンはケース標準の120mmファンX2(吸気方向)、リアファンはケース標準の120mmファンX1(排気方向)です。

※現在のレイアウト

↑↑ ←風の向き
卍卍 ←ファンX2
−−− 天板(フレーム)
□□ ←ラジエーター


【こっちの方が良いのでしょうか?】
↓ ↓←風の向き
卍卍 ←ファンX2
−−− 天板(フレーム)
□□ ←ラジエーター

書込番号:26043209

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/01/19 21:57(8ヶ月以上前)

両方試して、比較する。

書込番号:26043232

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/19 21:59(8ヶ月以上前)

トップのファンの場合の基本は排気だとは思いますが、CPUをクーリングする観点からは吸気の方がCPUは冷えるとは思います。
ただ、トップを吸気にした場合、やや、熱が籠らないかが心配ですかね?

やってみてどちらが良いか決めるのも自作の醍醐味だと思いますが

書込番号:26043239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/19 22:19(8ヶ月以上前)

>かつみくんさん

●CPUを冷やして かつエアフローを良くと考えるなら、フロント吸気(ラジエター取り付け)がお勧めです。 トップ排気。背面排気。

●フロントを触る手間をかけたくないのなら、トップ排気が普通です。

書込番号:26043274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2025/01/19 22:29(8ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。

>KAZU0002さん
それは承知の上です・・・。

>揚げないかつパンさん
吸気の方がCPUは冷えるんですね。 ただ仰るとおり熱がこもるのは気になります。。

>JAZZ-01さん
フロントに付けるのが良いのは解りますが、仰るとおり「フロントを触る手間をかけたくない」と言う事はあります。5インチベイを活かして(使って)、なおかつハードディスク2台も搭載しているので、外すとかは出来ればしたくないです。。

書込番号:26043287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/20 08:51(8ヶ月以上前)

>かつみくんさん

5インチベイに多少のクリアランス有りますね

後、フロントに吸気ファンが2基

ベイのクリアランス使ってラジエーター設置出来ないかと思ます

固定する加工必要なると思ますが!

書込番号:26043596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/20 11:31(8ヶ月以上前)

私なら排気方向かなぁ
静音にしたいなら吸気かなぁ

書込番号:26043759

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件

2025/01/20 18:29(8ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。

>電圧盛りすぎ注意報さん
加工は考えていません・・・・。

>テキトーが一番さん
排気ですか。 うーんどちらが良いのか難しいですね😅

皆さんはどちらにしているのだろう??

書込番号:26044214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/20 20:29(8ヶ月以上前)

>かつみくんさん

クリアランス無ければラジエータートップ 排気がベストだと思ます

熱は上に上がりますから!



書込番号:26044363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/21 08:48(8ヶ月以上前)

>かつみくんさん
240水冷の場合は試したことがありますが
あまり変わらなかったです。
どっちでも良いと思います。

書込番号:26044815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/25 13:45(8ヶ月以上前)

>かつみくんさん

> ファンの向きは

全体的なエアーフローを考えるならば現状。
CPU優先に考えるならば、吸込みの方が良いのでは。
フロントが一番良いとは思いますが・・・・

書込番号:26049773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2025/01/25 21:34(8ヶ月以上前)

ケース内部に付けたファン。排気向きです。

CPU補助電源コネクタがファンに干渉・・・

上部に取り付けたラジエーター

皆さん、こんばんは。

今日、ファンとラジエーターを入れ替えて逆向き?に付けてみました。ファンのネジの一部(バックのIOパネル?が一体型になっているマザーのためヒートシンクが大きい)が締めにくかった(完全に締め切れてないです??)ところはありましたが、取り付けすることが出来ました。ファンの向きは排気のままです。
負荷が掛かっても今の所60〜65℃位でアイドル時は約30℃位です。 ただ前まで(前回の取り付け状態)は"CPUソケット温度"は約30〜35℃位でしたが変更後は約43〜45℃位と少し上がりましたが。。
取りあえずこの状態で暫く様子を見てみます。ありがとうございました。


【変更前の取り付け状態】
↑↑ ←風の向き
卍卍 ←ファンX2
−−− 天板(フレーム)
□□ ←ラジエーター

【変更後の取り付け状態】
↑↑ ←風の向き
□□ ←ラジエーター
−−− 天板(フレーム)
卍卍 ←ファンX2

書込番号:26050324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/26 09:21(8ヶ月以上前)

>かつみくんさん

ラジエーター外付けになりましたか!

これだと360mmも可能ですね

冷却…特に夏場ですが更にファン増設も可能かと

自分は本格水冷で構築してますが万能と言う訳でもなく

室温と水温は比例します 

簡易水冷 空冷よりは冷えますが

色々と工夫するのが自作の醍醐味なので楽しんで下さい



書込番号:26050648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2025/01/26 19:49(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
はい。ラジエーター外付けにしてみました。ですが、水冷でも万能というわけでは無いんですね。今回初めての簡易水冷で解らないことだらけですが、勉強させていただきました!

もしも天板(トップに)ファンを増設する場合は排気か吸気のどちらが良い物でしょうか?

書込番号:26051306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/26 20:57(8ヶ月以上前)

>かつみくんさん

天板なので排気なりますね

熱は上に 冷たい空気は下にです

後、ラジエーターのメンテナンスも半年に1度くらいエアーダスター等で吹いて下さい

外付けもそうですが結構なホコリ等で汚れます








書込番号:26051404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2025/01/26 22:08(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
やはり「排気」なのですね。解りました。

ラジエーターの掃除も忘れないようにします! 色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:26051499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:3269件

私のマザーにはフロントIO用にUSB-C端子がありまして
どうもフロントに使うようなのです。使えそうなのです。(ひょっとするとPCケース内ミニモニター用かもしてませんが)
そこで対応したケースはあるのでしょうか?
もし無かったらどうすれば対応させれますか?
サンダーボルトに対応するケース交換用のフロントIO用のタイプC USBとか販売があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26031930

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/11 08:29(8ヶ月以上前)

Thunderboltってマザーで内部ヘッダーの定義されてたかな?
個人的にはフロントIOにTunderboltのあるボードは知らないですし、ケースも存じません。
フロントへの取り回しも出来るのかな?
リアーやカードなら100W PowerDeliveryがあっても大丈夫なんだけど、フロントだと大丈夫かな?

書込番号:26031963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/11 08:41(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
おはようございます。
これです。説明書を見て初めて分かりました。
WEBにはこの説明は無かったような気がします。多分ですけど。
使い方としてサンダーボルトポートがいっぱい欲しいんですよね。

書込番号:26031975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/01/11 10:05(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
無いようですのでThunderbolt4延長ケーブルにします。
ありがとうございました。

書込番号:26032066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

∠(^_^) またもPCケースでなにをしてるのかって

2024/10/31 10:43(11ヶ月以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:28878件

あのね
アスカ..ラングレーをケース内に展示したのよ。Good d(-_^)
自己満足であります(笑)

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25944638

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

以前から珍しいものになっていたサイドファン取り付け可能なpcケースが探しても見当たりません…
どのメーカーもサイドパネルが透明になっていて…

どなたかご存知ありませんか?

書込番号:22034309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2018/08/15 22:29(1年以上前)

それは新製品に出てないか、という質問?
以前からあるケースなら、Define R5とかCM 690Bとか、全然めずらしくないけど。

書込番号:22034330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/15 22:36(1年以上前)

最近販売されたPCケースは、側面がクリアタイプが多いですが、側面にファンがつけれるPCケースは以前から売られていますし、まだ現行でありますy

どういう探され方をしたのでしょうか?

書込番号:22034341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2018/08/15 22:55(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>クールシルバーメタリックさん
E-ATX対応のケースに絞って調べてました。
説明不足で申し訳ありません。

もともとNZXTのPhantom820、630に目星をつけていたのですが、
いくら探しても見当たらず困っておりました。
とおもったら
Phantom無印がE-ATX対応してました。大変失礼しました。
(8年前発売…)

書込番号:22034380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/08/15 23:04(1年以上前)

サイドファンの付いた古い自作PCは3台使ってますし、

あとドスパラのBTOも3台ありますがサイドファンは付けられますよ。

自分のはフロン、バック、トップ(2台)付けてます。

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_comp_case

書込番号:22034398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/15 23:59(1年以上前)

PCケースが大きいので、サイドの冷却を必須するほどではなく、大型の簡易水冷が増えたことでサイドファンに頼る冷却から変わってきました。
前面や背面が、14cmFAN採用となり冷却能力は向上しています。
サイドは、魅せるためクリアタイプが増えていますが、底部や上部がメッシュで通気性が良いケースも増えました。

そのサイズで、サイドのファンが取り付けれるモノは、型の古いものしか無いので、以前と変化した点もふまえて考え直しても良いと思われます。

と言いつつ、私は10年以上前のWindyFC700使ってますy
アルマイト仕上げのPCケースが好みです。

書込番号:22034479

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2018/08/16 00:11(1年以上前)

>パーシモン1wさん
最近はサイドファンいらないんですね!
M.2 SSDとかメモリOCするときにサイドファンで冷え冷えを狙ってたんですが、大丈夫そうです( ´ ▽ ` )

書込番号:22034496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/16 00:49(1年以上前)

>Zebell6500さん

最近はサイドファンいらないんですね!

いらないってことはないでしょう。

構成使い道とかで、必要な人もいるだろう。
しかし、見せるPCだと邪魔。

なので 内部にファン付けて・・で冷やす方法を取るだけでしょう。
メモリークーラー付けたりね。

グラボの冷却に内部ファン付ける人もいる。

書込番号:22034544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/16 00:51(1年以上前)

FST-MAG2
http://www.ainex.jp/products/fst-mag2/
FST-MAG-C
http://www.ainex.jp/products/fst-mag-c/
FST-PCI2
http://www.ainex.jp/products/fst-pci2/

このようなモノを使えば、好きな場所にファンを追加できますy

書込番号:22034548

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2018/08/16 01:13(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>パーシモン1wさん
中にファンが付けれるものがあるとは知りませんでした…( ゚д゚)
なんだか涙ぐましいですね…

外から吸気できないのが歯がゆいですね。
Ryzenのthreadripperが出てこれからまた爆熱PCの時代が戻ってきそうなのに…
エアフロー重視のファンてんこ盛りケースが新しく出ますように!

書込番号:22034565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2018/08/16 05:23(1年以上前)

解決済みのようですが、
再度に穴のあいたケース減ったのは、
クーラーの流行りが変わってきたからだと思います。

サイドに穴のあいたケースは基本トップフロークーラーと相性が良いです。

前後にファンを備えたケースの場合、
サイドフロークーラーで前後に風を流した方が効率的でCPUに限って言えば余りサイドの穴はそれ程効果的では無いと感じます。
その割に騒音が漏れやすくなります。

一方クーラー自体は空冷ではサイドフローの方が最近は多いように思います。

全体の風の流れを考えてファンを設置ししないと、経験上五月蠅くなるだけです。
クーラーとケースは結構絡む部分が多いと思います。

個人的意見なので参考程度に…

書込番号:22034681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2018/08/16 07:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
サイドファンがなくなった理由はクーラーがサイドフローが増えた、というよりはケースの構造自体の変化のほうじゃないかと個人的に思ってます。
Corsairが流行らせたDIRECT AIRFLOW PATH構造のおかげか、フロントファンの風がベイに遮られることなく内部のコンポーネントに届きやすくなったので、あえてサイドから風を送らなくてもそこそこ外気を当てられるようになったこと。
あとはSLIやCFXが流行らなくなってきたのでビデオカード周辺にそんなに外気を積極的に当てなくても良くなった(?)こと、なんかかなぁ、と。

>Zebell6500さん
>Ryzenのthreadripperが出てこれからまた爆熱PCの時代が戻ってきそうなのに…
来ない来ない、23万円のCPUの時代は(^_^;)
CPUに20万円以上も出せる人は、VRMも冷やせる水枕を使って冷やしゃいいんだ、きっと。

書込番号:22034838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2018/08/16 08:34(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、言わんとしようとしていることは同じようなことだと感じましたが…

最近はDIRECT AIRFLOW PATHに似た構想のケースが多いですね。(正式名称は知りませんでした。)
このタイプだと横からのファンがあまり有用ではないかなと思った次第です。(というか流れを阻害する?)

またサイドフロークーラーの方が相性がいいかなと思った次第です。

逆にサイドにファンが付くケースが多かったころはフロントのファンが控えめだったと思います。
=古いタイプ?のケースだと個人的には思います。

電源のみ>+リア排気>+フロント排気、
のような流れ出来ているかなぁと。
ケースも時代と共に結構変わってきてますよね。

因みに背の高いトップフローは余裕のないケースでサイドパネルに穴が開いていないと冷えません。
(これは痛いほど経験済み)
大きな空冷クーラーでケース内そこそこ詰め込むと空冷ならサイドフローの方が楽だと感じます。

まあファンのやりくりは自作の醍醐味ですし・・・(笑)
あくまで個人的解釈です。


書込番号:22034905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/16 08:44(1年以上前)

>Zebell6500さん

サイドパネルがアクリルのタイプが出始めはね〜
サイドパネルにスリットいれて ファンも付けれるタイプも有ったんですよ。

今は押し入れだけど一台持ってます。
でもって 以前よりね 全体として熱が出ない方向にパーツが向かってるので〜
サイドファン必須ってもの減ったのかと。

HD7970とかOCして CPUもOCして・・それでもゲームに届かった頃は〜
爆熱で サイドに二個つけて 電源とグラボ冷やしてましたよ。

電源も、グラボも 触れないくらい熱持っていたから。

今はね CPUもグラボも 高性能になって なおかつ熱が出なくなってる。
爆熱PCの時代はね〜 二度と来ないよ。

16コアだの32コアだのは〜業務用とかで それなりに特注で組むから〜
ケースが違う、冷却システムが違うになるよ。

クアドロの良いの付けて 多コアで組むと100万円コース。
3Dグラフィック編集業務用とかだと 300万円コースですから。
個人のとは 話が違う。

書込番号:22034917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/08/16 15:24(1年以上前)

丹念に探すとちょこちょこと見つかりますよ、価格comでも。
サイドに穴が開いているように見える製品は、割と取り付けられるようです。
ネジ穴がなくても両面テープやホットボンドで固定するような力業やパーシモン1wさんが紹介しているアームやステイでファンを取り付けることはできるでしょう。

問題はケースの幅。
幅が狭いと、ファンを取り付けるとCPUクーラーやグラフィックボードに干渉しやすくなります。
購入するときに干渉しないかどうか不安に思う人には、ためらってしまうかもしれません。
後、配線が邪魔になる。
サイドパネルを外したときファンの配線が繋がっているため、すぐに離れた場所に置いておけないのでメンテナンスする際に邪魔になり敬遠される要素になっているのかも知れません。
この辺と最近の光り物が流行っていることを考えると、サイドパネルにファンを取り付ける製品は無くならないまでも少なくなっていく傾向にあるのかもしれません。

過去にサイドパネルに最初から大型のファンが搭載されているモデルがありましたが、そちらは絶滅しましたね。
400mmファンが搭載されているケースがうちに1台ありますけど、意外に冷却効果はあります。

書込番号:22035738

ナイスクチコミ!1


FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/06 11:46(1年以上前)

この語、フロントカパー、ファン、各ドライブ類は手持ちの物と交換してます。 

このダクトは取り外し、上下にファンをつけました。

フロントのメインシャーシの裏に、ファンを追加。

以前、パソコンのエアフローの特集記事を見た事が在るんですが・・・・。

それによると、メモリ、チップセット、マザーボード、グラフィックボード等の冷却には。
前後のケースファンだけでは、余程内部のケーブルを上手くまとめないと冷し切れないと書いてました。
サイドにファンの付いているケースだと、その点が改善されるそうです。

また最近のケースを見ると、前面に吸気ファンが複数付いているのに、それに見合うだけの排気ファンが付いてない物も在りますね。

自分は、最近ヤフオクで10年以上前に市販されていたミドルタワーのPCケース"iCute 0408SL-BS"を買いました。
かなり古いものですがエアフローは、かなり良いですね。
フロントに見えるファンはダミーで、この直ぐ後に取り付けられたファンの吸気により、回転する仕組みになってます。

ちなみにフロントのメインシャーシの内側にも、ケースファンが付けられるので追加してます。
サイドには、上下に2つのファンを取り付けられますが・・・。
現在、上だけ回して吸気にしています。
そのうちに、下を吸気、上を排気にしようかと思案中です。

(仮組み中につき、画像は組み込み前です)

書込番号:22512678

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2020/09/25 01:01(1年以上前)

2年ぶりに失礼します。

RTX30シリーズも発売されはじめ、少々ですがPCの冷却を考え直し始める時期になってまいりました。
上記の2年前の時点では「まだ探せばある」という回答をいただいたと思いますが、
2020年9月後半となった今にサイドファンが付けれらるPCケースはあるのでしょうか?

今現在、自分はNZXTのPhantom 630を運用中で、特に困ったことはありませんが(猫の引っ掻き傷が気になる…)
コレを失ったら…と思うと他のも探さずにはいられません。

それほど気にすることではないかもしれませんが、全面アクリルのケースはあまり趣味ではなく…
あくまで精神安静のためのサイドファンですが…もし対応するケースがあれば目星をつけておきたいです。

書込番号:23685442

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2020/09/25 01:12(1年以上前)

Define R5はまだ売ってますね…
CM 690BはAmazonに在庫が1点あるようですが、生産は終了しているようです。

自分の探し方が良くないようですね…
2年前からあまり成長していないようです。

それでも古いケースの生き残りばかりなので
メーカーさんには新しい差別化としてサイドファンがあるケースを復活させて欲しいところです。

書込番号:23685453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/09/26 15:55(1年以上前)

お久しぶりです。

>メーカーさんには新しい差別化としてサイドファンがあるケースを復活させて欲しいところです。
新しい差別化とは?
サイドファンがあることにメリットは、あまり無いですからね。

この2年で、サイドファンありのPCケースは出てません。
以前も書きましたが、冷却不足を補うためのサイドファンでしたから、現状ではそれが必要になることは少ないです。
90年代だと、PCケースは小さく、ケースファンも8cm以下でした。しかも、背面だけという場合もあり、増加する発熱の対策が必要になりました。
CPUの冷却を強化するために考えられたのが、サイドからの吸気です。
ケースファンも、12cm→14cmと拡張してきました。
FDDが引退したことで、3.5インチベイも衰退しました。
最近は、魅せるPCケースが増えてサイドの透明化、さらには5インチベイやシャドウベイなど前面にあったものも、ほとんど無くなってきています。(シャドウベイは裏や底部に移動)
それにより、前面に3連ファンといった大量に吸気が可能となりました。

ビデオカードの発熱対策という点では、サイドよりも前面吸気の強化のほうが良いと考えています。
サイドがメッシュだけでは、PCケース内を負圧にしなければ、外気は入ってきません。
それであれば、上下部がメッシュのモノの方が開口部が広いので良いです。

また、サイドにファンをつけるためには、PCケースに幅が必要になります。
そうでないと、大型のビデオカードを取り付けさい、収納できなくなります。(電源ケーブルとの干渉を避けるため)

窒息ケースであれば、サイドが空いているかで大きな差は出ますが、よほど下手なケースでもなければ最近のモノだと大丈夫です。
ビデオカードを冷却強化するなら、下記のようなモノもあります。

長尾製作所 PCIスロット用120oファンステイPRO N-PCIFSTY120PRO
http://www.nagao-ss.co.jp/original31.html
長尾製作所 PCI用8015ファン3連ステイ N-PCIFSTY8015-F3
http://www.nagao-ss.co.jp/n-pcifsty8015-f3.html

TITAN- マイニング/グラフィックスカードファン/デュアルファン
https://www.amazon.co.jp/TITAN-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-%E6%96%B9%E5%90%91%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD-%EF%BC%B6%EF%BC%A7%EF%BC%A1%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/B008A2TDC6/ref

サイドファンで、ビデオカード冷却のためとしたのは、CM690IIIです。
珍しいPCケースです。

サイズ(SCYTHE) > SCY-CFS3-BK
https://kakaku.com/item/K0000969081/
安価なPCケースでは、設計がやや古いのか冷却不足を補うためかサイドがメッシュのものがまだあります。

現行販売されたPCケースを購入した上で、サイドファンをつけたいなら、自分で加工するのが良いかもしれません。

書込番号:23688612

ナイスクチコミ!1


MADさんさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/15 01:05(11ヶ月以上前)

2024年時点の話
現状自分もサイドパネルにファンを取り付けられるケースを探していましたが
結局普通に購入できる品としてはフラクタルのNortth XL(Northノーマルはサイズ的にサイドファンつけるためのブラケットが干渉する様子)くらいでした。※メッシュ版とそうでない版、白黒それぞれ2バージョン存在
ミドルタワーではカスタムケースの
http://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000043
こんなのもありましたがお高い・・・。(サイドパネルと天面のカスタマイズで選択)

なんで今更サイドファン欲しいのって理由
RADEON VEGA56→RX6800リファレンス→RX7900XTXリファレンス
とGPUを乗り換えてきましたが6800リファレンス7900XTXリファレンス共にケース内排気のためサイドが開放しないとケース全)およびGPU周りの部品(特にM.2SSD)に熱の影響が出て温度上がってしまうため
使用していたケースはフラクタルのDefine XL R2 初期は穴塞がってるがサイドファン追加可能
サイドファンなしの時はケース全体がゲーム中暖かいお風呂くらいになっていたのでサイドファンを「排気側」に設置してGPUの廃熱をダイレクトに外に出すようにしていました。(それにより一気にケースや周辺のSSD温度も低下)
今はNorth XLにケースを変更しGPU横に排気側で12cmファンを一機設置しています。Define シリーズの静音性を期待してたらがっかりするくらい軽いし音はダダ漏れなのですが、基本的にケースそのものは作業性もよくできているので、これで満足できるとは思います。

というところで一つ質問なんですが、Define XL R2もかなり古い設計のケースなので内排気GPUの爆熱でケース内やケースそのものが加熱される有様でしたが、今の側面クリア系のケースの設計理論だと7900XTXが内排気してもGPU周辺温度爆上がりとかしないんでしょうか。
この辺の情報のアップデートをしないと次にケース選ぶ際にも地獄見そうなので・・・。

書込番号:25926185

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/26 22:57(11ヶ月以上前)

昔アクリルのサイドパネルが嫌で外してファンを取り付けたことがありました。

化粧ベニヤ板の端材が安かったので、それをサイドパネルのサイズにカットしてファンのサイズ合わせて穴を空けてファンを取り付けてました。
化粧ベニヤなので表面処理は必要なく、ケースに合わせて黒く塗っただけです。(裏から見ると単なるベニヤ板なのですが見えないのでいいとしました)
ファンガードがない180mmサイズだったので、アルミのパンチ板を適当なサイズに切ってネジで挟み込むなんてことをしてました。
120/140mmならファンガード使ってましたね。
板の固定は元々のネジ穴に適当なネジで固定しました。

書込番号:25939748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:3件

天面ではなく正面にポートがあるATX対応のミドルタワーPCケースを探しています。
ラックの形状上天面ポートだと不便でして…
候補を募集しています。

書込番号:25934768

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/10/22 17:45(11ヶ月以上前)

好みのLianliから出たばかりのO11 Vision Compact

O11EVOなら好きなところに付け替え出来ます。

書込番号:25934778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/22 17:53(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25934786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/22 18:31(11ヶ月以上前)

お安めならShakoonやINWINなどに割と有ったと思います。

書込番号:25934811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/22 19:02(11ヶ月以上前)

わかる。

まぁ価格.comで探しても売っているかどうか分からないし。Amazonだとどんな店で扱っているかも不明だしということで。私はTsukumoで探すことが多いですね。

>シルバーストーン FARA 513 SST-FA513-B-C
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4589663470024/
>Thermaltake サーマルテイク Versa H26
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4711246871663/
>Sharkoon シャークーンSHAVS7VBK
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4044951021758/

…5インチベイ搭載機が多いな。



書込番号:25934867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/22 20:24(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん

皆様ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25934941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/22 20:30(11ヶ月以上前)

ラックの形状ってことだけど、天は空いてないとしても左右と前後にはスペースはあるのかな?無いと廃熱できないよ。
そのスペースは10cmくらいは欲しいですね。


その上でサイドにポートがあるLianLiのコレも紹介。サブPC用に狙ってる。
https://lian-li.com/ja/BOX/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%9701/

ちなみに私はコレ。
https://lian-li.com/ja/BOX/%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4x/

スイッチの位置の移動が可能というか、ケース自体が天地変更可能な変態ケース。特にお勧めはしません(笑)

書込番号:25934945

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2024/10/22 20:33(11ヶ月以上前)

>風化した珠さん
ついこの間なんとなくケース見てて見つけたのはこれ
Corsair 480T Airflow Tempered Glass
https://kakaku.com/item/K0001643075/

あと私が使っているのはこれ
SilverStone ALTA F1
https://kakaku.com/item/K0001376346/

書込番号:25934949

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/23 09:08(11ヶ月以上前)

最近人気のミニタワーケースのミドルタワー版が今週25日から発売になります。
Themaltake The Tower 600
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1018/559178

書込番号:25935390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

靴型PC

2024/08/28 07:34(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

PCケースかと思ったけど、
セット品(BTO)みたいです。

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000014461

好きな人には刺さる?
見た目重視なので値段の割にはスペックが…
でもグラボ刺さるみたい。

写真で思うよりだいぶ大きい様…

書込番号:25867988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2024/08/28 10:44(1年以上前)

なにゆえ今さらこんなことを………
だいぶ前からあったのに…………

書込番号:25868190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/28 10:50(1年以上前)

日本人はスペースパフォーマンスも気にする人多そうだけどなぁ。
うちはそもそも3面モニター+液タブだから。卓上にPC本体置く場所が無い。

アイアンマン?と思ったけど、微妙に違う。というよりアイアンマンバリエーション多過ぎ。
むしろ、白赤反対の彩色なら、買っていく人どんと増えた気がするw

書込番号:25868195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2024/08/28 12:17(1年以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20230615-2705162/
こんな机ケースがある意味合理的だと思う。

これなら同じぐらいの価格でも欲しくはなるかも。

昔の型はハードオフで一度見つけてかなり悩んだ。
ハンコン付かないんだよな…(笑)

書込番号:25868306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2024/08/28 17:04(1年以上前)

机ケースは高すぎるね。

そして机としてもPCケースとしても中途半端

書込番号:25868643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2024/08/29 10:16(1年以上前)

妄想してたら、
そもそもPCのケースって何のため?
て疑問が今更。

占有容積確保?
ストレージのケース?
ファンマウント?
基板やパーツの目隠し?
配線の目隠し?
子ども等が基板や危険な場所に触れない様にするため?

そんな事考えていたら、

なんと無しに未経験のオープンフレームを試しくなってきた…(笑)

書込番号:25869428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2024/08/29 10:59(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

まぁ、たまーに変わり種のケース出てきますが、、、(古くはLianLiのエスカルゴ型とか)

個人的にはやはり組みやすく、冷えやすいものがいいかなぁ、、、、今どきはほぼ無いけど、マザーボードベース引き出し式とかもよかったですね。今は水冷が多いからちょっと難しいかな?私も昔持ってましたけど、大型の空冷クーラーつけたままマザーボードベースが引き出せるのは便利でしたね〜。フルアルミのフルタワーケースなのに10kg以上ある分厚い筐体なのもよかったですね。

質感と剛性の高いケースはなかなか無いですね〜。しかも、この辺は実際見ないとわからないってのもありますしね。
せいぜい同じメーカーのケースでイメージ掴むくらいですかね。

都心部だと展示品も多いのでしょうが、地方だと、、、なかなか。もう賭けですね〜。

書込番号:25869475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2024/10/02 22:32(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

面白いもの発見しましたね。
昔ゴミ箱型のもあったような。

ちょっと徘徊してみようかと思っとります。

書込番号:25912410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件 私のモノサシ 

2024/10/02 23:15(1年以上前)

形が面白いのって最近はあまり見ないですね。

芸大でのオリさんにはお絵かきケースお一ついかが?
https://dirac.co.jp/dk210_graffiti/

自分はケースというか、
冷却関係バッチリ決まって不満なくなったら、
逆に?ケース周りいじることなくなって暇なこのごろ。(笑)

書込番号:25912452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング