PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCケース

スレ主 mira090909さん
クチコミ投稿数:123件

現在ケースは
Define R5 FD-CA-DEF-R5
を使用しているのですが、でかすぎてかないません。
引っ越しをよくするので、段ボールサイズ140以下のケースにはできないでしょうか?r5だと160サイズなんです。

構成は
マザーボード Z370 Extreme4 atx
グラボ MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G
です。
この構成では140までおとすのはむりですかね?

書込番号:25740165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/05/19 00:56(1年以上前)

特に難しくは無いような気がします。

140サイズならD×W×Hの合算が140cm以下で良いんですよね?
普通に450×450×220くらいのケースなら見つかると思うのですが。。。
例えばFracならDefine7 CompactやPOPシリーズに変更で140サイズになりそうなんだけど
NZXTとかでも割と小さなケースはあると思う。

書込番号:25740178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mira090909さん
クチコミ投稿数:123件

2024/05/19 01:19(1年以上前)

いや段ボールが140サイズのケースです。

書込番号:25740188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2024/05/19 02:05(1年以上前)

>mira090909さん
O11 AIR MINIなら「45 38 40」で 123cmです。
条件には適合するね。

なお、自分は保管しているけど、捨てる人もいるからね。
そんなことを聞いても答えれる人はいない(苦笑)。

後、タイトルも「製品の梱包で使われているダンボール」のサイズと
聞かないとわからない。

※揚げないかつパンさんも勘違いしてるし…。

まあ、悪い製品じゃないけどね(苦笑)。

マザーのファンコンじゃ気になるから、ファンコンを導入しようか検討中

書込番号:25740210

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/05/19 06:03(1年以上前)

組み上がったPCを引っ越しの時にPCケースの梱包段ボールに入れるだけじゃ
固定が不十分だから止めた方が良いと思うけど。
あくまで空のPCケース用梱包だから中身詰まった状態だと強度不足だろ。

書込番号:25740257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2024/05/19 06:34(1年以上前)

私の経験では、いままでに購入したケースで+150mmを超えるものは無かったと思う。
木箱に入ったものは除く。

現在使用中のものがあれば、それの外箱を測ってみましょう。
それか、近くの自作パソコンショップで測らせてもらいましょう。

書込番号:25740270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/05/19 07:32(1年以上前)

だから、FractalDesignのケースならパッケージ寸法書いてあって、Define7 Compactは縦横高たすと1367mmだから140サイズになると言う話ではないの?
POPは1392mmだからギリギリ140サイズになるよね?
他のメーカーでも、パッケージサイズの記載があるところがあれば、分かるけど、それ以外は実測が必要って話で、邪魔だから捨てる人多いし。。。
安いのが欲しいなら最初から予算を書いた方が良いです。

書込番号:25740307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/05/19 07:55(1年以上前)

パッケージ寸法なんて記載してるメーカーびの方が少ないのだから、コンベックス持って実店舗で測らせて貰ったら?
全部のケースの外形寸法の確認してというのはスレ主さんの仕事だし、グラボやマザーが入るかどうか位も諸元を見ればわかることでは?
店に行って、同じこと店員さんに聞いてもいいけど、嫌な顔はされると思う。

個人的には店舗でコンベックスで縦横高さを測って合算して入るかどうかをそれから調べるじゃないですかね?

書込番号:25740324

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/05/19 16:16(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001250485/

↑Extended ATX対応の INWIN CS-216BLK(本体:220x465x460mm) の箱外寸は、29x56x53=138cm でした。
ただし、5インチベイはありません。

書込番号:25740780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/05/19 16:24(1年以上前)

>いや段ボールが140サイズのケースです。
送料とか、なにか縛りでもあるのでしょうか?
140サイズにしないといけない理由は?

書込番号:25740795

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/05/19 16:32(1年以上前)

そもそもPCを箱に詰めて送るという発想は自分にはないですね。

自分なら引っ越し記念に引っ越し先で新しいPCを組むか、引っ越し屋さんに頼みますね。

近郊なら自分で車で運ぶとかしますね。

書込番号:25740807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのPCケースを教えてください!

2024/05/18 19:55(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:36件

pcケースを変えようと考えております。皆様のおすすめを教えてください!
【マザボ】ASRock AB350 Gaming-ITX/ac
【電源】玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 KRPW-GK750W/90+
【GPU】rx6600xt

主に配信やゲームなので、冷却が大事かなと思っております。
ファンが元々付いているものだったりするとありがたいです(素人なので)
お値段は5千円ー1.3万くらいだと助かります。

書込番号:25739873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2024/05/18 19:58(1年以上前)

追加ですが、ミニタイプではなく、ミドルタイプだと助かります。

書込番号:25739876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/05/18 20:17(1年以上前)

やや、小さめのMicro-ATXでうまく纏まってるなら、ASUS AP-201かな?
CoolerMaster NR200と迷ったけどITXで小さめが良かったからNR200にしたけど

書込番号:25739896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件

2024/05/18 20:25(1年以上前)

長尾製作所のオープンフレームならファンなくても冷却いい感じでは?

書込番号:25739902

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2024/05/18 20:28(1年以上前)

>Kerenn202020さん
>お値段は5千円ー1.3万くらいだと助かります。

個別でのお勧めは、主の好みも有るのでお勧めしにくいですが、メーカー的に下記のメーカーのケースは出来の良い物が多いと思います。

・CoolerMaster
・ANTEC
・LIAN LI(リアンリー)コスト的にギリギリ?

他にも良いメーカーも有るでしょうが、私の経験上は上記3メーカーが頭いくつかリードしてるイメージです。

と言いつつ、自分のマシンは Corsair のケースなの(笑)

書込番号:25739907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/05/18 20:39(1年以上前)

現在
NZXT H210 Black ITX CASE  を使っており、ぎちぎちの窒息状態なので、小さめというよりかは大きめの方が個人的に良いです!

書込番号:25739925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/05/18 20:49(1年以上前)

それなら、普通にATXのミドルケースで良いんじゃない?
FractalDesignのPOPシリーズとか?

書込番号:25739936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/05/18 22:00(1年以上前)

FractalDesignのPOPシリーズ見てきました!
素敵でした!他にもあったりしますか?
それとも値段の中だったらFractalDesignのPOPシリーズが良い方なのでしょうか

書込番号:25740037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/05/18 22:07(1年以上前)

個人的には、品質でまあまあ押せるメーカーでというと、FractalDesign LianLiなどが品質が良いと思ってるので、その中でというとPOPは割と良いと思います。
LianLiは値段的に無理なお値段な気がします。

CoolerMasterは、まあ、良いのと悪いのがいろいろなので、これと言いにくいですね。

後は、まあまあなのがAntecかな?
NZXTは悪くはないと思いますが、いうほどよくもないと思ってます。
Corsairもまあまあだけど、良いのと悪いのが混在してますね。

書込番号:25740049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/05/18 22:57(1年以上前)


>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
FractalDesignのPOPシリーズを買おうと思います!!

書込番号:25740095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

RAIJINTEKケースの現在

2024/04/24 11:31(1年以上前)


PCケース

相変わらずコンパクトでスマートなタワーで気に入っておりますが
メモリーが光るDDR5-7200に変更した。

ケース内部も更に明るくなりGood!です。
マザーB650のスロット5のZEN4 7950Xも元気 ZEN5待ちね。

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25712280

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2024/04/24 12:16(1年以上前)

最後の写真がブレブレなのが気になります。

書込番号:25712337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件

2024/04/24 17:14(1年以上前)

システム構成ですが

*************************************************

■ケース    RAIJINTEK ミドルタワー
■マザーボード MSI B650

■CPU      AMD ZEN4 7950X
■メモリー    G-SKILL DDR5 7200
■SSD  WDS500G1X0E-00AFY0 SN850 NVMe

■クーラー    Corsair H100i
■VGA   ZOTAC RTX3070

■電源      Thermaltake Toughpower Grand RGB850

**************************************************

ーーといった構成になります。OSはもちWindows10

書込番号:25712677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28878件

2024/04/26 23:11(1年以上前)

最後に深夜のケース内様子。

書込番号:25715253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2024/04/29 09:05(1年以上前)

いつの間にか、G.Skill F5-7200なTZ5RSされてる、、、こやつを抑えられましたか。
じわじわと値上がってきてZEN5のころは美味しくなさそうな感ありますよね。
DDR5-8000CL38 1.45V級の熱も平然と冷やせるシートヒンクでしっかりしたメモリの印象ありです。
またシルバーの方が細かいスリットがあったり2トーンな感じが好みで、私も入手しております。

そういえばモニターはVAパネルでしたよね?
黒が締まるので、壁紙 標準テーマで黒ベースで赤と黄のCG 4枚のスライドショーなのが映えますね。
黒主体の壁紙をつかいたくなる今日このごろです。

書込番号:25717837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2024/04/29 09:25(1年以上前)

お〜す!

モニターは優れもの湾曲モニターよ。
もう入荷しない最後のモニターであります(KOORUI)

VGAを交換しないのでベンチはあなたに勝てまへん (^_^) ハイ

書込番号:25717851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

MSIさんから頂いたドラゴンが言うのよ

2024/04/26 16:53(1年以上前)


PCケース

「光るメモリーもいいけどわしの出番はいつじゃい」

ーーと言うので今回のケースは小さいのでケーストップにお飾りしました。

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25714888

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/26 17:57(1年以上前)

お疲れsummerです

久々にmsi z790 EDGE WIFIひっぱり出して遊んでます

Dragonもいいですよね〜

液体なんちゃらおじさんがdisるから消滅したり

bykskiもDragonだし


ゴールデンウィークは13900kfと4070tiで戯れます!(笑)

書込番号:25714930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2024/04/26 18:38(1年以上前)

お〜す!

いや〜いろいろとお飾りでございますな〜良い (*^_^*)

>ゴールデンウィークは13900kfと4070tiで戯れます!
あはははは〜<("0") うらやましい。ガンバ!

書込番号:25714975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/26 18:49(1年以上前)

あすかも「わたしの出番、まだぁー」って言ってるよ。

書込番号:25714988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2024/04/26 19:10(1年以上前)

ぬいぐるみかわよ(*'ω'*)

書込番号:25715006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2024/04/26 19:26(1年以上前)

お2方  サンクス∠(^_^)

書込番号:25715030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/28 21:47(1年以上前)

家の鬼嫁がもっと稼げとお怒りです!

書込番号:25717504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース

光るDDR5-7200メモリーでケース内はちょい明るくなってGood! 大満足 (*^_^*)

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25712068

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2024/04/24 12:23(1年以上前)

私はファン6個とメモリと水冷CPUクーラーのヘッド部が光りまくりますが、机の下に置いてるので全く意味がありません(笑)

書込番号:25712353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2024/04/24 12:39(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

デスクトップに置いてあげてね。

書込番号:25712369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信39

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:111件

あるPCケースに使われているツールフリープラスティックHDDマウンタが燃えやすい材質だったために、火が移り燃焼し火事になりかけたそうです。
燃えた製品の掲示板に投稿された書き込みはすでに削除されていますが、PL法に該当する可能性もあります。
PCケースを購入するときは燃えにくい材質の部品が使用されているか確認することをお勧めします。

書込番号:22243221

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/10 11:16(1年以上前)

見ました。結構燃えてたのにスレ主の書き方が冷静すぎるので、ちょっと違和感がありましたが…

削除されたの?何故??
自分で削除依頼したのか、削除されたのか、どっちだろ。

削除依頼したなら、それはそれで違和感が増すけれど…

書込番号:22243264

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2018/11/10 11:30(1年以上前)

燃えやすくとも火元はなんですか?
PC内部には無いですよね。
裸火でないと引火し無いと思う。

書込番号:22243292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/11/10 11:36(1年以上前)

消したのか消されたのか。

火元は、WDの3.5インチHDDの電源コネクタのようでした。そこから、プラスチック製のマウンタが結構広い範囲で茶色く溶けてました。火が出たと言うほど真っ黒では無かったですが。水かけて鎮火させたとか書いてましたね。

まぁ、あそこまで熱に弱いマウンタというのも問題かと思いましたが。SATAの電源コネクタのショートは、大抵差し込み不足なので。意識して稼働前の確認をということで。

書込番号:22243307

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/10 11:40(1年以上前)

見た感じではHDDの端子から溶けていたような…
あれだけ燃えたなら結構火が出ていて危ないと思うのですが。

燃えた範囲が結構多いので、どれだけ火の勢いあったのかと不思議でした。

書込番号:22243317

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/11/10 11:51(1年以上前)

燃えやすい材質というあの延焼痕は難燃性素材に引火した痕にみえますね。

何にせよ自作PCは各々のパーツが別々の保証なので、責任の因果関係を問い難いものの1つですネ。
自己責任の度合いの方が大きい。

壁コンセントに埃が蓄積してショートして火災になっても、コンセント口のプラスチックが原因とは
主張出来かねるのと同じ。

書込番号:22243341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2018/11/10 12:49(1年以上前)

PCケース自体は電気用品安全法の対象にはならないようですね。
メーカー製パソコンとはリスクの容認度が大きく違うようです。
自作する場合は十分な知識と注意深さが(材質についても)必要だと思いました。
また削除された書き込みを読む限り、燃えにくさについてJIS規格UL94規格の承認を受けていないように思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%90%E7%87%83%E6%80%A7
JIS規格不燃性
継続して燃焼しない性質。JIS K6911にて規定するA法では、長さ127mm (5inch) ・幅および厚み12.7mm (1/2inch) の試験片に30秒間炎を当て、炎を取り去った後に試験片の燃焼が180秒以内に消え、かつ燃焼した長さが25mm以下の場合に不燃性を持つと定める。
UL94規格
一般的にはUL-94にて規定される試験片に炎を当て燃焼時間と滴下物の有無を確認する試験法を用い、遅燃性物質は「94HB」、自己消火性物質は程度により「94V-2」「94V-1」「94V-0」「94 5VA」「94 5VB」という区分のいずれかに分類される。

書込番号:22243498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/10 12:54(1年以上前)

いやパソコンも基本的に対象外のようです。
すると難燃性部品を使用しているというメーカーの声明は自主的な規制ですかね。
パソコンからの出火もかなりあるようですが。

書込番号:22243511

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/11/10 15:55(1年以上前)

アクリルは良く燃えますぜ、旦那。

書込番号:22243882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2018/11/10 16:16(1年以上前)

>KAZU0002さん
仰るとおり一般的にはアクリルは自己消火性はないようです。
http://www.toishi.info/sozai/plastic/ul_oi.html
UL94規格だと
「自己消火性はないが、遅燃性であることを示す。3mm以上の厚さの試験片なら、燃焼速度が40mm/min以下であることが求められる。」のだそうです。
パソコンケースに使うのは適当なのかどうか。
これなんかはJIS規格の不燃性アクリル樹脂板だそうですけど。
難燃性アクリル樹脂板アクリライト&#174;FR1
https://www.m-chemical.co.jp/acrylite/pdf/FR1.pdf
アクリルが適当かどうかは製品によるのでしょうね。

書込番号:22243921

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/11 00:55(1年以上前)

自作PCパーツの材料の難燃、不燃とかの問題もありますが、

電源PSUの機能、性能の問題もあるでしょうね
そこそこのブランド、価格のものであれば各種保護回路がついてるようですね。 
OCP:過電流保護、OPP:過負荷保護、OTP:過温度保護
OVP:過電圧保護、SCP:ショート回路保護 etc.

私のは Corsair 製ですが スペック表に記載はあります。
が、しかし、 さて
PC構成部品に異常があった場合
これらが正常に働くのか? 試せる?たぶんできない
働いた場合 PCはどういう挙動をするのか。。
リセットできる?方法は? など 特に説明もなくわからないし心配ですね。
まあ、心配すればきりがないですけどね

書込番号:22245175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2018/11/11 10:33(1年以上前)

>研究中さん
パソコン部品の多くは電気用品安全法の対象になっているので規制はかかっていますけど絶対安全とは言えませんね。
発火の可能性が「有る」ことを前提にするとPCケース及び付属部品をPCケースメーカーが難燃性にすることは、規制が無くても必須だと思います。
完全自作だと自己責任になるでしょうけど、火事の場合火災保険は適用されるのでしょうか。
アメリカだと部品がUL94規格をとっていないと保険適用されないように思います。

書込番号:22245778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/11 17:15(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>壁コンセントに埃が蓄積してショートして火災になっても、コンセント口のプラスチックが原因とは
主張出来かねるのと同じ。

問題が大きかったのでしょうね。近年規制が拡大されたようです。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/gijutsukijunkaishaku/presentation_150116.pdf
電源プラグのトラッキング対策の適用範囲拡大について
○差込みプラグ、マルチタップ、漏電遮断器、ダイレクトプラグイン機器
(平成26年9月18日改正)
・平成27年9月18日以降の対象電気用品は、新基準による技術基準適合確認が必要

書込番号:22246572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/12 21:14(1年以上前)

>kaeru911さん
「自分で削除依頼したのか、削除されたのか、どっちだろ。」
価格コムは削除理由を公表していませんし、
試しに該当商品にもう一度書き込んでみましょうか。
削除されなければスレ主が自分で削除依頼を出されたのでしょうし
削除されれば価格コム自身の判断で削除したのでしょう。
その場合は削除理由があきらかにされることが期待できます。
公益性が高い事案ですし確認する必要があるようです。

書込番号:22249361

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/11/13 17:07(1年以上前)

恐らく火が出た原因がケースにないからでは?
確かに燃えたのも間違いないでしょうが、燃えた原因は電源ケーブルの取り付けミスでケースとは関係ないということで、ケースと関係ないところで出た火までこちらに被せられては堪らないという申し出があったのではないかと想像します。

一度火が出てしまえば燃えないプラスチックなんてないので、ある程度は仕方がないと思います。

書込番号:22251118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2018/11/15 23:57(1年以上前)

>uPD70116さん
いえそうではありません。
少なくともパソコン内の部品は自己消火性を持つことが求められるでしょう。
パソコン自体が現在のところ電気用品安全法の対象になっていないのは電気用品安全法の不備ですが
自己消火性を持たない部品が燃焼し続けたために被害がもたらされたと立証された場合はPL法の対象となり損害賠償を求められます。

書込番号:22256632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/16 00:05(1年以上前)

>uPD70116さん
「ケースと関係ないところで出た火までこちらに被せられては堪らないという申し出があったのではないかと想像します。」
このリスキーな事案でPCケースメーカーの申し出で価格コム社が公益性の高い重要な書き込みを削除するのですかね。
もしそうなら価格コム社はかなり危ない橋を渡っていることになるので違うのではないでしょうか。

書込番号:22256641

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/11/17 13:16(1年以上前)

そんなに都合のいいプラスチックはありません。
一定の温度以上になればどれでも燃えます。
一度燃えてしまえば燃え尽きる以外で、火が勝手に消えるプラスチックなんてないです。

火が出たのはHDDと電源ケーブルが原因、しかもユーザーの誤った取り扱いが原因、ケース自体には過失はないでしょう。
ケースとは何の関係もないこと、ユーザーが取り扱いを間違えたことを書き記して誤解を解けばいいのでしょうが、一部を切り取るのが大好きな現代ではそれを残しておけばまるでケースが悪くて燃えたという部分だけが切り取られてしまうでしょう。

尤も私は関係者ではないので推測でしかありません。

書込番号:22259726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 13:51(1年以上前)

>uPD70116さん
「一度燃えてしまえば燃え尽きる以外で、火が勝手に消えるプラスチックなんてないです。」
いえありますよ。
このスレで何度も紹介してますように、難燃性、不燃性についてUL94規格と、JIS規格があります。
http://www.toishi.info/sozai/plastic/ul_oi.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%90%E7%87%83%E6%80%A7
JIS規格不燃性
継続して燃焼しない性質。JIS K6911にて規定するA法では、長さ127mm (5inch) ・幅および厚み12.7mm (1/2inch) の試験片に30秒間炎を当て、炎を取り去った後に試験片の燃焼が180秒以内に消え、かつ燃焼した長さが25mm以下の場合に不燃性を持つと定める。
UL94規格
一般的にはUL-94にて規定される試験片に炎を当て燃焼時間と滴下物の有無を確認する試験法を用い、遅燃性物質は「94HB」、自己消火性物質は程度により「94V-2」「94V-1」「94V-0」「94 5VA」「94 5VB」という区分のいずれかに分類される。

書込番号:22259765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 14:17(1年以上前)

ただしパソコンは電気用品安全法の対象外なのですね。
パソコン部品自体は規制対象になる場合もありますが。
驚くことにテレビは電気用品安全法の対象ですけど似たような電気製品であるパソコンは対象外なのです。
調べるとこれは過去の貿易摩擦のときに外圧により理屈を無視してパソコンを対象外にしたようです。
パソコンからの火災は件数としてはかなりあります。
過去の外圧によるルール無視はよくない結果になっています。
しかし電気用品安全法の対象外であっても、部品に自己消火性がないことによって火災が起き、人的なものを含め被害がでたことが十分証明された場合、PL法により損害賠償の対象となるでしょう。

書込番号:22259807

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/17 14:24(1年以上前)

まだ続いてたんだ。

ちなみに
>PCケースを購入するときは燃えにくい材質の部品が使用されているか確認することをお勧めします。

どうやって確認したらいいんでしょう?下手をすると製造メーカーが自分が儲ける為に正規の物を使わずに安い材料使っている可能性もあります。 PC部品じゃないですが、有名どころのメーカーで虚偽の材料使って問題にって聞きますし。

結局は自分で判断して買うしかないでしょう?最終手段として、自分で会社起こしてすべて自分の手で作るか。

まあそんな事は出来ないので、自分の運を信じて買うのですがね。

話題になっているのは、過半数の方がパーツの組立ミスによる火災とおもっているんじゃなでしょうか?
それか、天邪鬼な自分は壊れたパーツに火を付けて遊んだ残骸かも?って少しだけ思っています。
まあありえないとは思うんですが…




※最初に
>あるPCケース
って書いたのもちょっと違和感があるんだけど…ズバリ書かないのは何故?

書込番号:22259821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 14:56(1年以上前)

>kaeru911さん
パソコン自体は電気用品安全法の対象外でからね。
パソコンケースも電気用品安全法の対象外なので、なるほどどうしたって法的に信用できるわけでは無い。

※最初に
>あるPCケース
って書いたのもちょっと違和感があるんだけど…ズバリ書かないのは何故?

いや元スレが推測できないなんらかの理由で削除されていますからね。
価格コムの動きは違和感があるので、どういう理由があるのかなと思い、商品名は出しませんでした。
元スレに書き込んでみようと思っています。
それともこのするスレに書き込んでも差し支えないですかね。

※価格コム運営としてはどうです。商品名を出しても差し支えないですか?

書込番号:22259866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/17 15:06(1年以上前)

>uPD70116さん

価格コムへの批判が目的なので構うだけ時間の無駄ですよ。
出火自体の問題と出火による結果が分かってないのだから意見を交わすだけ無駄なのです。

ですから私は元スレでそういう問題ではないと書き込みました。
削除に関しても価格コムは理由を公表しない前提なので、やり方に不満がある方は立ち去ればいいのに見苦しいですね。

まるで名前を偽って滞在する外国人のようです。

書込番号:22259879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 15:26(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
テレビと同様にパソコンは電気用品安全法の対象となるべきだったという意見です。
自己消火性ではない部品をパソコン内部で使うべきではないという意見です。
「天地乖離す開闢の星さん」の書き込みは意味がとれません。
どういう意見なのでしょうか。

書込番号:22259915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/17 15:48(1年以上前)

>kaeru911さん

個人的には構うだけ無駄に思います。
出火原因と出火による結果の違いが分かってないのが可哀想でなりません。

ケース単体で出火するなら問題でしょうが、それはありえませんからね。
そもそも火事を気にするのであれば自作などせずBTOを買えばよいのですから。

自ら自作して発火させてケースに責任転嫁しているのですから、ジサカーとしては恥を晒しているだけにしか思えないですね。

書込番号:22259950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 15:56(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
「出火原因と出火による結果の違いが分かってないのが可哀想でなりません。」
「ケース単体で出火するなら問題でしょうが、それはありえませんからね。」
文章の意味がとれません。
電気用品安全法やUL94規格JIS規格はそもそも必要ではないとの意見表明でしょうか?

書込番号:22259962

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/17 17:02(1年以上前)

最初は気を付けましょうって注意喚起のスレだと思ったんだけど。

結局価格.comの批判や、批判的な意見に噛みついて

>電気用品安全法やUL94規格JIS規格はそもそも必要ではないとの意見表明でしょうか?

この辺の規格云々の話に持ってきたかった?

他人の褌で相撲を取る ってやつかな??

本気で変えたいなら政治家でも目指せば?まあ一人くらいだと変わらないだろうけど、自己満足にはなるんじゃない?


>天地乖離す開闢の星さん

>自ら自作して発火させてケースに責任転嫁しているのですから、ジサカーとしては恥を晒しているだけにしか思えないですね。

本人のスレならそうだと思うんですが、関係ないと思われる nobu99999999さん が何時までもレスしているので違和感が増していまして(;^_^A
別垢とった本人?と感じてはいます。まあ違うと言うでしょうが。
確かに幾ら原因とケースの因果関係は無いんじゃないかと書いても聞く耳持たないようなので、無駄でしょうね。

書込番号:22260093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 17:16(1年以上前)

>kaeru911さん
考えすぎですよ。

書込番号:22260122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 17:25(1年以上前)

「原因とケースの因果関係は無い」
いえそうではありません。
火災の因果関係は出火元の部品にだけあるとは言えません。
パソコンケースメーカーが部品の安全性に責任を持たないのはダメということです。
テレビと同様のリスクがあるパソコンが電気用品安全法の対象になっていないのを知って驚いたのですね。
情報が隠蔽された場合は人命が失われる恐れがあります。

書込番号:22260148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/17 17:32(1年以上前)

>kaeru911さん

聞く耳を持たないのではなく理解できないようです。
彼とは他のスレで意見を交えましたが、私に粘着するストーカーでしかなく、コミュニケーションも取れないようなので無視すると宣言しています。

少なからず知識はあれども人間としての行動論理や感情、結果に起因するロジックが理解出来ないようです。

流れとして

出火による注意喚起→価格コム批判→法律云々

と、一人だけで題材が変わってますからね。
スレの話として全体が変わっていればコミュニケーション不全とは思えないのですけど。

ネットで見てる分にはいいですが構うのは疲れました。

書込番号:22260172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 17:40(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
パソコンケースが火災の原因の一つにはなりえないというのは安全性の思想を否定するものです。

「出火による注意喚起→価格コム批判→法律云々
と、一人だけで題材が変わってますからね。
スレの話として全体が変わっていればコミュニケーション不全とは思えないのですけど。」

意味がわかりません。

書込番号:22260188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 17:42(1年以上前)

再度繰り返しますが
>天地乖離す開闢の星さん
「出火原因と出火による結果の違いが分かってないのが可哀想でなりません。」
「ケース単体で出火するなら問題でしょうが、それはありえませんからね。」
文章の意味がとれません。
電気用品安全法やUL94規格JIS規格はそもそも必要ではないとの意見表明でしょうか?

書込番号:22260192

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/17 19:43(1年以上前)

今回の事象で何故PCケースに”だけ”拘って批判しているのか意味不明。

SATAケーブルやHDD本体、電源ケーブルの差込は無罪放免なのか?
組み立てた本人のミスの可能性は無視か?


そもそもスレ立てた本人がダンマリ決め込んでるのに、基本無関係だろう nobu99999999さん がこれだけ執拗にPCケース攻撃するのは異常。

そのうちローソク持ってケースのメーカーや代理店に突撃しそうで心配になる。

批判する順番が間違っているんじゃ?そもそも火が出たら燃えるのは当たり前。出火原因から潰さないと。
順番から言えばPCケースは後で良い。


何人か書いているけどケース単体で火が出て燃えるなんてほぼ無いでしょ。
この意味が分からないのがホント不思議というか不気味。


それでもグダグダ言うなら燃えない材質だけで作らないと無理。オールアルミや全面ガラスとか。
スイッチ類や配線も今のじゃ駄目。
USBの差込口等も燃えるから対策しないと。

一体どれだけの値段と重量になるのやら。

書込番号:22260449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2018/11/17 20:40(1年以上前)

>kaeru911さん
>今回の事象で何故PCケースに”だけ”拘って批判しているのか意味不明。

だってここはPCケースのクチコミ掲示板ですよ。

>SATAケーブルやHDD本体、電源ケーブルの差込は無罪放免なのか?
組み立てた本人のミスの可能性は無視か?


論点はPCケースの安全性ですから。他の部品から火が回ったときの安全性です。
一般化した議論をする必要があります。

>そもそもスレ立てた本人がダンマリ決め込んでるのに、基本無関係だろう nobu99999999さん がこれだけ執拗にPCケース攻撃するのは異常。
そのうちローソク持ってケースのメーカーや代理店に突撃しそうで心配になる。
批判する順番が間違っているんじゃ?そもそも火が出たら燃えるのは当たり前。出火原因から潰さないと。
順番から言えばPCケースは後で良い。

かんちがいされています。
PCケースのクチコミ掲示板でPCケースの安全性について議論しています。

>何人か書いているけどケース単体で火が出て燃えるなんてほぼ無いでしょ。
この意味が分からないのがホント不思議というか不気味。

論点はPCケースの安全性です。他の部品から火が回ったときの安全性です。

>それでもグダグダ言うなら燃えない材質だけで作らないと無理。オールアルミや全面ガラスとか。
スイッチ類や配線も今のじゃ駄目。USBの差込口等も燃えるから対策しないと。
一体どれだけの値段と重量になるのやら。

コストの問題は当然ありますからあくまでも合理的な対策ですね。
テレビ等の電気用品安全法の対象となる製品と同程度の対策になると思います。
おつきあいくださりありがとうございます。

書込番号:22260590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/11/17 22:06(1年以上前)

????

書込番号:22260798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2018/11/19 19:51(1年以上前)

再再度繰り返しますが
>天地乖離す開闢の星さん
「出火原因と出火による結果の違いが分かってないのが可哀想でなりません。」
「ケース単体で出火するなら問題でしょうが、それはありえませんからね。」
文章の意味がとれません。
電気用品安全法やUL94規格JIS規格はそもそも必要ではないとの意見表明でしょうか?

書込番号:22265093

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/11/20 13:03(1年以上前)

漸くこの問題の違和感に思い至りましたよ。
根本的に問題にしなければならないのは、火が出るまで電流を流し続けてしまった電源ユニットです。
常識の範疇で火が出ない様な対策がしてあるのですからケースは悪くありません。

ケースに関しては現行法に照らしても十分な対策がされているでしょう。

書込番号:22266573

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/11/20 13:24(1年以上前)

>火が出るまで電流を流し続けてしまった電源ユニットです。
どうやったら、電源ユニット側から、接続先で火が出たかどうかを感知できるのでしょう?
ケーブル当たり、10A20A当たり前に流れるようになっているので。「火が起きるほどの電流」あたりでの検知は難しいかと思います。
煙探知機?

まぁ、誰が何をすべきかレベルでの話はあると思いますが。電気製品用ケーシングに難燃素材くらいは使っておいて欲しいとは、私も思います。

…昔のTVは、木の箱に入っていたな。

書込番号:22266607

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/20 20:05(1年以上前)

規格だ規制だとガチガチに縛ると、結局首を絞めるだけと思うんだけどね。

将来ネジとかの小物を買うだけでも、分厚い書類や誓約書渡されて、読んでサインを求められたりしそう。
それを狙った詐欺も横行するかも?

メーカーも規格を取るためにコストが掛かって、コスパの良い製品作れなくなって倒産や統合されて自作市場小さくなりそう。

今の所はメーカーの自主基準で問題ないんじゃないかな。

安全を蔑ろにして、燃えたりトラブル多発なんてちょくちょくニュースや情報番組に取り上げられるようになったら、規制を強化すれば。

そんなことになっていないので、現状維持で良いんじゃ?  …と思うわ。



そもそも、書くならPCケースの口コミじゃなく、何でも掲示板やパソコンその他でやる話題だよね?
ケースもだが、火元のHDDやケーブル、組立ミスetc... も机上に上げないからおかしな方向に行ってるんだし。
消されたスレがここに書いたから、そのまま書いたんだろうが。
ケース単体で議論しようとしても無理があるわ。それが狙いかもしれないけど。


>KAZU0002さん

>…昔のTVは、木の箱に入っていたな。

アイコンがチビッ子なのに、これを知っているって事は、同年代?
昔の家電は火花が出るくらいはまだ大丈夫って感じだったね。
テレビは映らなくなったら、とりあえず横のこの角度を殴れば映るとかやってたw
チャンネルのつまみを回してたら取れたり。 

書込番号:22267204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/04/21 13:08(1年以上前)

トピ違ったらすみません。
自分の経験です。
自分はSATA電源ゲーブル無しのPSUコネクター接続仕様品を譲り受けました。
GPU用12V 6Pin 8Pinケーブルは互換性あった(規格有る?)ので同じように、SATAコネクター接続ケーブルも共通と思い、持っていたPSUから外して接続。
PC起動した所、焼けた匂いととも線香の様な煙がでました。
電源を切り、確認した所、マザーボード SATAドライブのSATA信号ケーブルが溶けていました。
ネットで調べたら、譲り受けたメーカーはSATA電源のピンアサインが違っていました。
安全回路機能したのか、SATA信号ゲーブル以外はマザーボード、ドライブ、PSUともに問題有りませんでした。
以上長くてすみません。



書込番号:25708511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング