PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Powerのコネクタが2本

2002/08/20 21:46(1年以上前)


PCケース

スレ主 復活チャリダーさん

ソンチアーのTQ700Mk3の安物電源が載ったケースです。
ケース正面のPowerスイッチから、2組のPowerコネクタが出ています。どちらのコネクタをマザーボードに接続しても、PCの電源のON、OFFが可能です。
したがって、普通に使う分には片方をマザーにつなげばよいのですが、2組のPowerコネクタってどのような使い方をするのでしょうか。
なんか、無性に気になって仕方がありません。

書込番号:900811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アルミとスチール

2002/08/15 16:07(1年以上前)


PCケース

スレ主 ギガバイト、さん

アルミとスチールはどちらのほうが静音性がありますか?
アルミケースに電源を静音性のに変えたのですが結構うるさいです。
スチールのほうが静音性があるのですか?
電源はあの有名なシーソニックSS-350FSです。

書込番号:891453

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/08/15 16:29(1年以上前)

スチール製からアルミ製に変えた(電源は流用)けど、アルミ製ケースに付いていたファンが凄まじくうるさかったです。
ケースファンを止めるとスチール製の時と大差無しでした。
材質より電源ユニット、ケースに付いてるファンの数・大きさ・回転数の違いで大幅に変わると思います。
今は、電源とケースファンを回転数変更可能なものに変えて、ほぼ回転数は最低で使ってます。
非常に静かで冷却も十分。快適になりました。

書込番号:891494

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/15 16:32(1年以上前)

ケースを手で押さえてみてください。
それで静かにならないなら、スチールに変えても変わりません。

シーソニックは、それなりに静かだと聞いていますから、電源がうるさいのならケース内温度が高いんでしょう。
ケースファン付けて無いなら、低回転のケースファンを付けてみてわ??

書込番号:891501

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/08/15 16:37(1年以上前)

そういえば、CoolerMasterのCPUファン『EVEREST』注文中。
6000rpm、47db。
どれ程うるさくなるかちょっと興味津々だったりします。(笑)

書込番号:891506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギガバイト、さん

2002/08/15 17:04(1年以上前)

ケースファンはそれほどうるさくないです。
ケースファンなしでもそれほど変わりません。
ケースファンは30DBの物に変えました。
30DBはそんなにうるさくないですよね?
47DBてうるさいほうですか?
P4のリテール品のCPUファンを使っていますがこれは何DBくらいなんですかね?

書込番号:891547

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/08/15 17:42(1年以上前)

http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=2519

ここのグラフ2だとPen4 2.40GHzのリテールファンで35dbになってますね。
私は現在、このグラフにある「IHC-L71(Fujiyama)」を使ってますが、結構静かだと思いますよ。個人差あるけど。

書込番号:891595

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/08/20 10:41(1年以上前)

今日、『EVEREST』届きました。
予想通りすごい音。
やかましいんだけど「キーン」じゃなく、「シャー」という感じ。
静かな『FUJIYAMA』に戻そうかな…。

(理想郷→ムササビむっくん)

書込番号:899991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか?

2002/08/16 22:33(1年以上前)


PCケース

パソコンのケースと電源 http://www.aopen.co.jp/products/housing/h300a.htm を買おうと思うのですが、電源が少ないみたいなんですが、大丈夫だと思いますか?
構成
cpu celeron FC-PGA2 1.3GHZ
M/B GIGABYTE GA6VEML
CD NEC NR7800B
LANカード
サウンドカード
VGA PCIメルコWGPFX-16
です。

書込番号:893845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/08/17 01:07(1年以上前)

GA-6VEMLってLAN・サウンド・VGA内蔵じゃないんですか?
なぜ、わざわざカードで増設を?それにこのケースだとロープロファイル対応のカードじゃないとサイズ的に装着できないのではないかと思うのですが。WGPFX-16/PCIは無理でしょう。
マザー・CPU・HDD・FDD・CD-RWで後はオンボード利用っていうのが、この手のベアボーン電源の許容量と思います。

書込番号:894078

ナイスクチコミ!0


シューマッハさん

2002/08/17 12:48(1年以上前)

>>GA-6VEMLってLAN・サウンド・VGA内蔵じゃないんですか?
その党利です!
VGAはオンボードのは余りよくないので増設しました。
サウンドは5.1対応のやつを増設しました。

書込番号:894823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/17 16:09(1年以上前)

性能にこだわるんでしたら、こういう小さいケースは排熱も悪いし、取り付けカードも選びそうだし、ミニタワーとかの方がよさそうですけど。ブードゥーバンシーのVGAって発熱スゴイでしょ?
まあ電源容量に関しては大丈夫そうに思えるけど。

書込番号:895088

ナイスクチコミ!0


シューマッハさん

2002/08/17 19:32(1年以上前)

>>ブードゥーバンシーのVGAって発熱スゴイでしょ?
ブードゥーバンシーのVGAって何ですか?

書込番号:895406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースファン

2002/08/08 02:20(1年以上前)


PCケース

スレ主 ぽちたろうさん

ADDAというメーカーで8cmファンの2個パック超静音で
静音ファンの中では安すぎると思うのですが実際の所
騒音は使ってみてどうでしょうか?
どなたか使われている方いますか?

書込番号:877867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/08/08 04:49(1年以上前)

ADDAの超静音FANといえば以前某雑誌のテストで
間違いなく静かだが回転数が低すぎて風量も少ない
という評価をいただいたアレでしょうか?
型番も価格もわからない状態で何を言えばよいのやら。

書込番号:877998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/08 05:23(1年以上前)

静かです
風量は確かに少ない

山洋にしよう

書込番号:878012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽちたろうさん

2002/08/08 17:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
見たものは1980円で売られていた物です。
夢屋の市さんのおっしゃっている物だと思います。
評価が悪いようで、やたらと安かったので気になっていました。
NIDECの流体軸受け26db2400rpmの物って評価はどうでしょうか?
超静音1500rpm程度?で流体軸受けの物は静かだと良く聞くのですが・・
使う分には少し風量が足らないので静音の方はと思っているのですが。
あと、流体軸受けとベアリングの物は動作音の違いはあるのでしょうか?

書込番号:878711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/09 03:13(1年以上前)

個人的には山洋の静音ファン(1800回転)が静音と風量のバランスが一番取れていると思うんだけど。他の製品より、少し高いのがツライか。でもなんか品質良さそうって感じするし。

書込番号:879587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/09 04:08(1年以上前)

私なんかケースFANに山洋静音がついていた 

中古ケース2980円を思わず買ってかえって
友人にマシンつくってあげてしまいました(fanだけとって)

書込番号:879614

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽちたろうさん

2002/08/09 05:15(1年以上前)

自分でも色々調べたら5V駆動用3pinケーブルを作って
静音することも出来るんですね。静音といっても奥が深いですね。

書込番号:879649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

アルミとスチール

2002/07/31 21:01(1年以上前)


PCケース

今回、新たに自作しようと思い、現在ケースを物色中です。
アルミにしようか、スチールにしようか悩んでいます。
星野のMT-PRO1200のように同じケースでアルミとスチールでは静穏性や
冷却性などを考えるとどちらがいいのでしょうか。
又、アルミの場合ねじ山がつぶれやすくないか心配です。
よろしくお願いします。

書込番号:864482

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/07/31 21:50(1年以上前)

今日のように気温が高くなってくるとアルミのほうが良いように思えます。
星野金属のケースは造りは良いのですが、静音と冷却には少し手を加えないといけません。1200は90ミリファンなのでケース内の換気は少し良いかもしれませんが。
ビスはスプリングワッシャーをいれて八〜九分のところまで締めておけばビスが緩むこともなくねじ山がつぶれることもありません。ねじ山がつぶれるのではと心配するほど強く締める必要はないです。

書込番号:864573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/01 14:43(1年以上前)

MT-PRO1200は手回しネジではないので、別途購入して全て手回しネジにした。
ネジ山つぶれる心配はないと思いますよ。このケースに関しては、電源ファンが五月蠅いです。
ソルダムHPから電源無しモデルが安く買えるんで、静音を考えるなら、別に静音電源購入の方が良いと思う。
9pファンも以外と五月蠅い。僕はサンヨーの静音タイプに交換した。まあ人それぞれだろうけど。
アルミとスチールどちらも使っているが、冷却性に関してはたいして変わらない。
アルミの大きな利点は軽さとデザイン、作りの良さ、自己満足。軽さはデメリットにもなるし。
個人的には静音電源のメーカーが出している、しっかりした作りのスチールケース(1万5000円ぐらい)が
一番いいように思えます。タオエンタープライズのケースとか。

書込番号:865744

ナイスクチコミ!0


復活チャリダーさん

2002/08/02 19:10(1年以上前)

アルミケースのねじ山つぶしました。ねじ山つぶれるほど強く締める必要がないことと、過失でつぶしてしまうことは別です。
手回しねじならつぶす恐れは小さいけど。ドライバー使うと簡単につぶせます。(ケースは、オウルテックのPC-60です)
VKさんのおっしゃるスプリングワッシャーはなるほどの工夫ですね。ただ、PCIスロットの固定ねじ(つぶしたのはこれ)なんかちょっと作業性は悪いかな

それから、星野のスチールケースも使っていますが(2200と1100)、剛性はたかくていいのですが。、重い。
そして、他社のスチールケースと違い、板厚があるので、ドリルやリーマーで穴を拡大したりといった加工をする気が起きない。

静穏と冷却は、ある程度トレードオフの関係にあり、どこで妥協するかは、それぞれの判断でしょう。この点、星野のケースは、ケースファンをたくさんつけられるけど、穴を小さくしていたり、ファンをケースの板から浮かして取り付けたりと、よく言えば静穏配慮、悪く言えば廃熱効率ダウンです。そこで、自分の好みに合うように加工したいんですが...

ケースの外板の加工までしないのなら、個人的には星野のスチールケースはお勧めです。

書込番号:867802

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak333さん

2002/08/04 10:14(1年以上前)

レスありがとうございます。
電源は先にENERMAXのを買ったので、電源なしでスチールのを買おうと思います。長く使うことになると思うので、実際に物を見て決めます。
ただ、近所の店にはあんまり置いてないからなあ・・・


書込番号:870872

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/08/04 23:00(1年以上前)

そうですね、ケースは実物を見て納得してから購入なさったほうが後悔しません。

書込番号:872061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ステンレスケースの強度について

2002/07/14 09:51(1年以上前)


PCケース

昨日からimpressで総ステンレスのケース(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/etc_stainless.html)が紹介されていますが、重量が11.2Kgとあります。
アルミに比べてスチールケースなどは重量があるほうがケースの共振が少なく静音やHDDの安定化に効果あるようですが、ステンレスの場合重量とケースの強度には関係は大きいといえるでしょうか?

上記ケースをご存知の方、ケースの強度に関して何か情報お持ちでしたら教えてください。m(_ _)m

書込番号:830453

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/07/14 10:33(1年以上前)

ステンレスという材質だけでいうと非常に強度がありますので加工がしにくいと言うことスチールより頑丈かと思いますよ

書込番号:830529

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/07/14 10:59(1年以上前)

実際に見ていないのでなんともいえませんが、重量があると言うことは倒れたときなどは却ってゆがみが出る可能性もあります。

書込番号:830559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/07/14 12:43(1年以上前)

ただステンレスってだけじゃ分からんよん
鉄製パーツとの電位差が心配ぃ〜

書込番号:830746

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/14 13:22(1年以上前)

ステンレスというのは合金なので、組成によって性質は違い、種類は限りなくあります。
共振は、固有周波数によるものなので、重量とは関係ありません。
しかし、重量があれば振動に必要なエネルギーも大きくなるので、制震には効果もあるかもしれません。

でも、重量と強度は無関係です。軽くても強度の高いものもありますし、その逆もあります。
ステンレスの性質も素材としてのもので、それを加工したものがその性質をそのまま受け継いでいるとは言えません。

書込番号:830805

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/07/14 13:27(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
やっぱり実物(特に"ガワ")をペコペコしてみないとわかりませんね。
現在MT-700を使っていますが、ガワが軽すぎてHDDの振動にモロ影響受けています。静音化するにしてもゴムワッシャー使うか大型ファンを使用するぐらいでケースの共振をこれ以上はどうしようもない状態です。
前述のケースもいいなとは思うのですが、5cmファン2基搭載ってちょっと残念です。
ほぃほぃさんへ
>鉄製パーツとの電位差が心配ぃ〜
これの意味することがわかりませんでした、よろしければ教えてください。

書込番号:830815

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/07/14 13:33(1年以上前)

> 現在MT-700を使っていますが、ガワが軽すぎてHDDの振動にモロ影響受けて

多少重くなっても良いなら、制振材をガワに貼るとかで直るかも。
東急ハンズあたりで、ソルボセインとか、いろいろ売ってます。

書込番号:830826

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/07/14 13:44(1年以上前)

tomokenさんどうも。『ソルボセイン』調べてみました。
秋葉原のTsukumo(OverTopの向かい)の支店にある黒いゴムみたいなやつに似ていますが、いかがでしょうか?
価格も安いので今後試してみようかと思います。

書込番号:830845

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/14 16:19(1年以上前)

ソルボセインは、無いよりは有るほうが良いです。
でも、特定周波数にしか効果がないらしいです。

書込番号:831096

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/07/14 21:42(1年以上前)

きこり様、

> ソルボセインは、無いよりは有るほうが良いです。
> でも、特定周波数にしか効果がないらしいです。

この話、出典はどこでしょうか?
よろしかったら教えて下さい。

書込番号:831648

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/07/14 23:35(1年以上前)

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/kazu-m/bbs/list11.shtml
私もちょっと調べてみました。
こちらの掲示板はマンションの低周波騒音で弁護士沙汰になった主婦のHPですが(はたしてPCケースとマンションに関係があるか?)こういう例では“費用の割には”低周波には効果がないと、自称『振動屋』さんはおっしゃっているようです。
# 制振効果について詳しく紹介しているHPが見つからないので探しています。

書込番号:831928

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/15 01:24(1年以上前)

さがしたけど、見つからんかった。

以前見たソルボセインの資料だと、制振効果と周波数のグラフで特定周波数を頂点とした鋭い山になっていました。
その山を外すと、ソルボセインを選択する意味はないということだと思います。

書込番号:832202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/07/15 03:49(1年以上前)

>[830815]あふ さん

ステンレスと鉄の電位差により錆びるんじゃないかな?って心配してます。

書込番号:832334

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/07/15 08:35(1年以上前)

ほぃほぃさんありがとうございます。

>ステンレスと鉄の電位差により錆びるんじゃないかな
これで調べることができました。m(_ _)m

同じステンレス(材質も同じが理想)だと錆びにくいようです
http://www.tanakakanamono.com/mekki.html
表面の状態も関係があるようです。
http://www.platec.co.jp/menuma/seihin/plate/info01.html
『ガルバニック腐食』というみたいです。
http://www.takenaka.co.jp/tech_report/j1997/j97-018.html

1番目にあげましたが、他の方で材質がまったく同じだとねじ同士が接着したようにくっついてしまい外せなくなるという現象もあるようです。
# 制振についてのHPは見つかりませんでした。

書込番号:832470

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/07/16 02:34(1年以上前)

今日(もう昨日になってしまいましたが…)ソルボセイン買ってきました。
ケース底面にすえつけるタイプですが、今まで床に伝わっていた振動が皆無といっていいほど無くなりました。恐るべし『ソルボセイン』!!といったところです。
ついでにHDDの据付に使用していたワッシャーもゴムからシリコンに変えました。こちらはケースを開けてHDDのねじを外そうとしたところ、驚いたことに4本全部手で外せるほど緩んでいました(9ヶ月間で…)。
なので、今回はできるだけシリコンを傷めない範囲できつめにねじ止めしました。音は高周波の反響音がかなり低減されて現在はかなり静かになりました。

# ステンレスケースですが現在完売中で本日再入荷するそうです

書込番号:834280

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/29 02:05(1年以上前)

訂正
特定の周波数にしか効果がないのは、ソルボセインではなくダイボルギーでした。
630Hzの音は9割吸収するものの、周波数における吸収率のグラフではそこだけ鋭角な山になっていて、それ以外はほとんど効果がないようです。
500Hzと900Hzで50%にまで下がり、この程度では消音効果を謳う素材としては特に珍しいものではないようです。

書込番号:859719

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/08/01 01:36(1年以上前)

きこりさん、追記どうも。ダイポルギーですか…なんか真っ黒で分厚くて排熱によくなさそうな気がしますね。

Googleで『静音』で検索したら1番目にいいHPが出てました。
(静音病診断では該当無しでホッとした…うえには上がたくさんおられて安心しました)
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/

なぜかこのキーワード使ったことが無くちょっと恥ずかしかったです。
ここで東レのFC-#1000が防音に効果があるとのこと(1平方メートル\3800ほど)

書込番号:865088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング