
このページのスレッド一覧(全970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2017年5月31日 21:43 |
![]() |
2 | 14 | 2017年5月21日 11:04 |
![]() |
7 | 11 | 2017年3月14日 22:37 |
![]() |
6 | 4 | 2017年2月22日 00:34 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月1日 16:22 |
![]() |
0 | 8 | 2017年1月26日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケース買い換えで、Nzxt X62とpcケースを買い換えたいです。
検討しているのはcooler Master maker 5tです。maker5tの値段は249ドルで輸入しないといけないので日本円にして約4万円になってしまいます。
水冷クーラーと合わせたら6万円になってしまいCpuとマザーボード買い換え出来る値段になってしまいます。。。
ちなみに用途は光らせたいです。
Maker5tで気に入ってたのは両サイドのスモークガラスとLedストリップ、外見の赤が混じっていることです。
そこで皆さんにオススメなPCケースを教えていただきたいです><
アドバイスよろしくお願い致します><
書込番号:20917557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースにいくらまで出せるかに依るのでは?
書込番号:20917585
0点

ケースなんてデザイン(外部インターフェイスも含めて)と大きさなんだから、
自分で選ぶべきじゃない?
書込番号:20917598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その値段なら作るかな...
多分買うのと同じくらいの値段になっても後悔はしません。
少なくともLEDストリップで選ぶのは馬鹿らしいですね。
普通に売っているのでそれを買えばいいです。
例えばRGBものです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04318/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04293/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04292/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04230/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04199/
ASUSやMSIの4ピンならこれで光らせられます。
書込番号:20917943
0点

遅れてしまい申し訳ありません。もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20932794
0点



現在現在クーラーマスターのHAF-Xを使っております。
このケースを使い始めて約6年くらい経ちます。
心機一転としてケースを買い換えようと検討中なのですが例えばフルタワーからミドルタワーにすると
物足りなさみたいなの感じますでしょうか?
検討中のケースはCooler Master Maker 5tです。
http://www.coolermaster.com/case/mid-tower/mastercase-maker-5t/
マザーボードを取り付ける時ネジ締めの際、隙間など
余裕無くてクーラー外さないといけないとかなりそうでそれが心配です。
用途主にゲームです。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:20883747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極端な話・・・
ビデオカード1枚でSSDが1つHDDが1つくらいなら、マイクロATXマザーにミニタワーでも十分にゲームできるかと思います。
マザーボードを取り付ける時にCPUクーラーを外すとは無いですよ。
私は、ミニタワーにビデオカード1枚、拡張ボード1枚、SSDが2つHDDが4つ詰め込んでますが、CPUクーラーを外さなくても取り付けに問題ないですよ。
書込番号:20885552
0点

ありがとうございます。
いっぱい詰め込んでるようですが、ケースの冷却や
排気など温度的に問題ないのでしょうか?
関係ないない内容になってしまいますが網になってる
メッシュはどのように掃除されてしますでしょうか?
書込番号:20885662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッシュは掃除機かハンディの紙モップですね。
空冷は前面と背面に120mmファンを付けています。
蚊取り線香の煙を前面から吸わせるとビデオカードとCPUの周りを通って綺麗に背面に抜けていくので通気性は良いのでしょう。
CPUが高負荷時は120mmファンがフル回転するように設定しているので、排気もそれほどは熱はありません。
Cooler Master Maker 5tはビデオカードを2枚搭載するくらいなら冷却性も十分なケースです。
このくらいの大きさのPCケースならマザーボードの取り付けやメンテナンス性は問題はないです。
書込番号:20886107
0点

物足りなさを感じるかどうかは、貴方の心情なので察することは出来ません。
小さくなれば机がすっきりして気持ちいいと感じる人もいるでしょう。
大きいから冷えるのではなく、大きければ多少熱が外へ出なくても温度上昇が抑えられるというだけです。
それから温度が上がりきってしまえば大きくても変わりません。
きちんと外気を取り込み内部の熱を逃がせば大きくなくても問題ありません。
書込番号:20886269
1点

遅れまして申し訳ありません。
もう一つのケースが気になりまして、In Win 509の
冷却性能は良いのでしょうか?
ファンも140mと120m対応してるみたいですが
取り付けるならどちらが良いかもアドバイスいただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20895770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで全てが分かる。In Win「509」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0905/174247
↑レビュー記事のように冷却性能は高いです。
ただ、大量にファンを付けると騒音が気になるでしょう。
そんなに大量にファンを付けたからと言ってCPUはビデオカードが劇的に冷えると言う事はありません。
ほどほどに付ければ問題ありません。
140mmで固定の低回転(750rpm)のファンを付けても良いですし、PWMのファンを付けても良いかと思います。
ENERMAX
T.B.Silence UCTB14B(750rpm) \1,344
http://kakaku.com/item/K0000399744/
ENERMAX
T.B.Silence PWM UCTB14P(600〜1200rpm)(PWM) \1,752
http://kakaku.com/item/K0000399743/
書込番号:20895949
1点

>Toshi-D-Sさん
昔ね〜デカイケースで、フロントに30cmオーバーのファンが純正でついてるってケースが出たこと有るんですよ。
全く効果がなくて・・すぐに廃れた。
見かけはね=凄く冷えそう・・・実は意味がない・・って奴です。
真夏に温度気になったら ケースのサイズ云々じゃなくて、サイドパネル外してサーキュレーター全開でしょ。
私の馴染みのPC店の古株店員さん 曰く
時々 サイドパネル外して サーキュレーターで全開で吹き込めば 中の埃も飛び散って掃除もできる!
だそうですよ。
ブロワーなんぞで セコセコ吹き飛ばすより お金要らないで早いって言ってましたよ(大笑い)
書込番号:20897941
0点

>Toshi-D-Sさん
ちなみに ミニタワーからフルタワーまで5種類のケースで自作組んで5台のPC 現状使ってます。
普段使い用は 今 ミニタワーで Ryzen5 1600+RX480+SSD+2.5インチ HDD(1T)の構成
ちなみに何故2.5かっていうと、静かだからです、3.5インチ HDDだと 唸りとか雑音出るので付けてない。
普段使いは静かなのが一番、ちなみに現状 リアに9cmのファン付けてるけど 回してない。
Ryzen1600 付属のファンで非常に静かで 発熱も少ないのでミニタワーに組んでみました。
小さいので デスクの上に ちょんと乗ってます。
ケースファン回ってないので普段使いは、ほぼ無音。
ゲームは別にゲーム用PC有るので、これでやらないのですが〜
やろうと思えば そこそこ出来る編成のはず。
室温25℃で FF14の最新ベンチかけて CPUは最高で37℃程度。
グラボも最高で54℃程度。
個人的にケースは・・ファン無しで熱が篭りにくい用に多少の工夫はしてますけど。
ベンチかけると・・RX480が必死になるので・まぁ 煩いですけどね。
ケースファンなんぞ この時期はゲーム用のフルタワーでも一切回しません(必要ない)
小さいケースでも編成によっては・・熱問題はどうにでもなります。
Ryzen1600ですが、少しOCしただけで、ベンチかけると65℃オーバーになったので
そこまで温度上げて 10%程度のスペックアップは無意味と考えて定格で少し電圧絞ってる状況ですね。
まぁ ミニタワーでCPU OCなんてのは無謀ですよ。
まぁ ミニタワーのは 組み込んでしまうと・・ギチギチで指も入らない・・
増設とか 一切考えられませんけどね〜
フルタワーのメリットは、とにかく広い、増設が楽、HDDもたくさん積める。
ファンコン(手動)でユルユルと音を最小限で抑えて まぁ 比較的静かにゲームなど出来る。
(万能型のPCに出来ますね。)
しかし・・
お前は冷蔵庫か! ってくらいでかい。
>kokonoe_hさんのカキコにもありますが、工夫次第でミニタワーでも静かで温度も気にしなくてもよく
ゲームも十分やれるってPCは組めますよ。
一応 FFベンチ中のCPU温度見えるようにSS貼っておきます。
書込番号:20898987
0点

ご回答ありがとうございます!
もう一つ気になってるケースありまして、また
CoolerMasterです。
http://www.coolermaster.com/case/mid-tower/mastercase-pro-6/
デザインは気に入ってるのですが、拡張スロットが
少ないので悩んでいます。
サウンドカードとネットワークカード?とグラフィックカードを指しているので、上記のPCケースで三種類刺す上に将来的にSLIもやるとなるとサウンドカードとネットワークカード外さないといけないかなと悩んり・・・。
自分みたいなのはやっぱりフルタワーがオススメでしょうか?(>人<;)
書込番号:20903560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toshi-D-Sさん
複数のPCを用途によって使い分けないで、一台で何もかもって欲張るのなら。
フルタワーしか無いと思いますけどね。
上に私がカキコしてますよ、万能型でやるならフルタワーだって。
書込番号:20903637
0点

MasterCase Pro 6ですよね?
それなら7スロットある通常のATXケースなので十分だと思います。
Virtical Graphics Card Holder装着状態なのでしょうか?
そうなると2スロットしかないのでビデオカードくらいしか取り付けられません。
ビデオカードの裏側はスロットが邪魔で、3スロット以上もないので取り付け不可です。
書込番号:20903648
0点

皆さんご親切にありがとうございます><
もう一つだけご相談があるのですが、ケースを変えると同時にCPUクーラーを
空冷から簡易水冷にしようと思ってるのですが、タイプで240と140だとどちらがベスト
なのでしょうか?
Cooler master maker 5tですと240で合わない物があるそうで悩んでいます。
少しPCの中を光らせたいってのもあって光物の水冷クーラーが良いのですが
どこのメーカーがおすすめでしょうか?
現時点で目に付いてるのはNZXTです。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:20905704
0点

周囲が光ると目立たないでしょうから、周囲を光らせる方を頑張るというのはどうでしょうか?
そうすれば簡易水冷が光らないことは気にならなくなり、選択の自由度が上がるのではないでしょうか。
ファンなら光るものに交換すればいいですし...
むしろホースが透明なものを選んで光に映える様にするとか...
書込番号:20905870
0点



白色が好きなので、白色のPCケースなどが欲しいのですが、
使い勝手などを重視して買うので、仕方なく黒色を買っちゃっています。
ラッカーなどを使って自分で塗ってしまえばいいのかもしれませんが、
今の所、それはしていません。
黒色も、光の反射によって、見る角度によっては、白色に見えなくも無いので、
強引に白色だと思うようにしています。
景気の悪い時は、黒色が流行ると言われているので、
その通りになっているのかな?と言った気もしております。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005E97ZUU/ref=ox_sc_sfl_title_6?ie=UTF8&psc=1&smid=ACLXGVC8ZRT5I
↑こう言った白は、確かに白色ですが、個人的には、白色な気がしません。
個人的には、最低でも上面、両サイド、前面が白色のものが白色と言った気がしております。
(1cm幅ぐらいの黒色などのラインがアクセントで入っている程度なら個人的にはOK)
私と同じように、仕方なく黒色を買われているという方もいらっしゃると思いますが、
白色のラインナップが減っていると言う事は、白色は余り売れないのでしょうね。
0点

PCケースも、流行りがありますから、白いケースが多かった頃もあります。
黒は、定番的に多いです。その次くらいに、白か銀ですね。
全体が真っ白というのは、少ないですが一応選択肢はありますy
Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT [White]
http://kakaku.com/item/K0000719060/
カラー:ホワイト系 PCケース
http://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec121=3&pdf_co=0
書込番号:20733907
1点

慣れないタブレットからなので誤字あったら勘弁。白はできる限り避けた方がよいですよ。サイドカバーとフロントパネルの材質違いなどは結構あります。するとどうなるかと言うと、サイドパネルだけ変色したりとか往々にしてあるんです。間違っても日の当たらぬ場所に置くのはもちろんですが、それでもうちのは色変わりしました。
書込番号:20733922
1点

返信頂きありがとう御座います。
>パーシモン1wさん
確かに、流行で、色のラインナップは、変わってきますよね。
今は、私が思うような白のケースが、発売されるのを待っていると言った状態ですが、
諦めてまた黒を買うかもしれません。
>あずたろうさん
10年以上使っている白のPCケースがありますが、
私のも結構黄ばんできて、だいぶ変色が進んでいます。
直射日光は、当てないようにしておりますが、
それでも黄ばんできちゃいますよね。
ただ、黒も長い間経過すると、色あせてくるので、
色の変化は、個人的には、消耗として割り切っています。
(フロントパネルは、プラスチック製で、色の変化が激しいです)
書込番号:20733985
0点

おはようございます。
自分のはこの機種です。
http://kakaku.com/item/K0000601899/
購入2年で両サイドだけ変色しました。(日光は避けてました)
書込番号:20734190
2点

プラスチックの黄ばみは酸素系漂白剤と紫外線で落ちるらしいです。
「酸素系漂白剤 紫外線」で検索すると幾つか拾えます。
塗装は大変なのでお奨めしません。
塗料落としと下塗りも大変ですが、それ以上に塗膜が強力な塗料が中々ないので、直ぐに剥がれてしまいます。
自動車修理用の塗料辺りを使うのが妥当でしょうか。
塗装よりカッティングシートを使うのがいいのではないでしょうか。
塗料落としが必要ないですし、剥がすのも比較的簡単、気分次第で模様替えも出来ます。
書込番号:20735673
1点

それから白色が廃れた理由は簡単です。
白といっても様々でドライブ等を組み込んだときに違和感がどうしても拭えないからです。
グレイっぽいもの、黄色っぽいもの、その他にも色々あって綺麗に揃えるのは難しいです。
これで黄ばみによる変色まで入ったら...
5インチドライブベイに独自のカバーがあるもやケース前面にドアがあるものを選ぶという方法もあります。
それからラッカー系の塗料はプラスチックを傷めるので避けましょう。
ABS樹脂が使われることが多いのでラッカー系塗料は適していません。
どうしても塗りたければABS樹脂用のプライマーを塗ってからにしましょう。
ナイロン用のプライマーが大体ABS樹脂にも適用可能みたいです。
書込番号:20735731
1点

>(フロントパネルは、プラスチック製で、色の変化が激しいです)
ですね。
金属部分は平気ですが、プラスチックが変色してますね。
>プラスチックの黄ばみは酸素系漂白剤と紫外線で落ちるらしいです。
手間ですけど、キレイにはなりますy
5インチのカバーで試したことありますが、プラスチックだと浮いてくるので透明な蓋などで抑えておく必要があります。
あとは、天気の良い日に数日放置していれば・・・
ただ、PCケースのフロントパネルのようにサイズが大きいのは、まだ試したことないです。
書込番号:20735793
1点

質問でも無いのに、色々と情報ありがとう御座います。
>あずたろうさん
http://www.century.co.jp/end/csi3316ii.html
↑私は、白のPCケースは、センチュリーのCSI-3316IIを使っています。
両サイドは、多少の変色はしていると思いますが、個人的にはわからないレベルで
白を維持しています。
フロントパネルは、写真の通り、黄色になっちゃっています。
ただ、フロッピーディスクの所のパネルだけ、PCケースに標準で付属していたものを
同じ期間使っているハズなのですが、何故かほぼ変色無く、白色を維持しています。
(プラスチック製です)
DVDドライブは、元々アイボリーでしたが、かなり変色してしまいました。
http://www.owltech.co.jp/product/bf90sa
↑DVDドライブの下にある2つは、オウルテックのモービルラックの
SATA版とIDE版ですが、HDDを入れるケースの見えている所は、
プラスチック製ですが、最近、他のPC用に新たに同じ物を購入し、
見比べてみましたが、ほぼ変色はしていません。
良く分かりませんが、変色しにくいプラスチックもあるのでしょうね。
>uPD70116さん
>プラスチックの黄ばみは酸素系漂白剤と紫外線で落ちるらしいです。
これは、知りませんでした。
黄ばみは、仕方ないと諦めていましたが、プラスチックの黄ばみを
取る方法があるのですね。
>塗装よりカッティングシートを使うのがいいのではないでしょうか。
塗装を取りたくなった時に困るので、メインで使っているPCのPCケースは、
黒ですが、塗らずにいたというのはあります。
確かに、カッティングシートなら手軽で良いかもしれませんね。
(アルミケースの場合は、剥がす時にサイドパネルを曲げないように注意が
必要かもしれませんね)
>白といっても様々でドライブ等を組み込んだときに違和感がどうしても拭えないからです。
丁度、DVDドライブの新製品が発売される手前の時期で、
DVDドライブの購入が必要になり、白のDVDドライブが無く、
仕方なく、黒のDVDドライブを買って、白のPCケースに取り付けた所、
遠くから見たら、PCケースに穴が開いているみたいになった事があります。(笑)
>パーシモン1wさん
>PCケースのフロントパネルのようにサイズが大きいのは、まだ試したことないです。
少し調べてみた所、浸けておく必要があるようなので、大きな物は、なかなか出来ないですよね。
私の白のケースの場合、フロントパネルとスイッチのコードが一体化しているので、
この辺の対策も考えないと、試せそうにないです。
ラップで、パックするみたいにして、紫外線ライトを使うとどうなるのかなとか
色々と考えてしまいます。
書込番号:20736423
0点

>煌めく星さん
変色する場所が私と逆になりましたね^^
サイドパネルはアクリル窓を除けばSECC(電気亜鉛メッキ鋼板らしいです)に白塗装したものです。
見れば煌めく星さんのサイドパネルも同様だと思いますが、変色する・しないに差は何処なのでしょうね。
うちのフロントパネルは詳細材質不明ですがプラスチックです。
こうなれば何が良くて何が良くないか分からないですね^^; ケース材質、塗装の種類の専門じゃないと。
そういえばさらにずっと前に使用してた白いケースはAll 鋼板でしたので部分的な変色は無かったですね。
使ってた、保存してたのは5年ほどですけど。
書込番号:20737225
0点


>あずたろうさん
>こうなれば何が良くて何が良くないか分からないですね
材質の違いなのだと思いますが、
その辺はメーカーさんにある程度アピールして貰わないと、
良く分かりませんよね。
ただ、赤は色褪せやすい色なので、車の赤は
色褪せにくい赤を使っているので、
同じ車でも赤色だけ高くなってしまう
という話は聞いた事があります。
(色の変化がしにくい材質があるのでしょうね)
個人的には、時間経過による色の変化のしにくさも
メーカーさんには、アピールして欲しいポイントだったりもします。
(私以外にもそれが、購入ポイントになる人も居るんじゃないかなと思います)
>これが自作?の始まり
私の自作の始まりは、購入当初から熱暴走や電源容量不足などの
問題多数なBTO PCを買った事が自作の始まりでした。
購入店に不具合を相談しても、対処してくれなかったので、
自分で色々と調べて、半強制的に・・・(笑)
おかげで、その頃よりは、PCの事がわかるようになり、得しました。
まだまだ、わからない事も多いですが・・・
書込番号:20739170
0点



http://shop.nzxt.jp/
NZXTの正規国内総代理店である株式会社タイムリーが、直営アウトレットショップを始めたようです。
今のところは、認定中古品・リワーク品・日本未発売極上品などが取り扱われています。
4点

抹茶ン66さん 情報ありがとうございます(^^♪
SWITCH810-WHの上程度のリワークやPHANTOM820-GMの認定中古とか
掘り出し物がありそうでナイスです!
NZXTのケースは前々から欲しかったけど、中々手が出なかったけど
これなら手軽に購入できそうです。
ケースはすぐにキズが入るからリワークや認定中古で十分かも・・・
書込番号:17821855
1点

海ザルMAXさん、おはようございます。
たしかに、PHANTOM820はお手ごろ感がありますよね。
新品だと安くても26,000円ぐらいするし、販売店もそんなに多くないので、
中古品に抵抗がなければ、ここのほうが入手しやすかったりして…
書込番号:17823231
1点

このNZXTアウトレットショップで
Phantom820ガンメタモデルを購入しましたが
届いたのはメタブラックモデル。
注文履歴詳細ページを確認してみると
商品名は「Phantom820ガンメタモデル」となっているのに
商品型番は「Phantom820-MB1」となっている。
「Phantom820-MB1」はメタブラックモデル。
発送メールに記載されいた宅配便問い合わせ番号には、
ほかの人の問い合わせ番号が書かれているし、
以前にPhantomホワイトを買ったときもHDDの取り付け部品がひん曲がっていたし、
NZXTのデザインは気に入っているんですが、
今回の件で、商品管理などは全然なっていないような気がしてきた。
とりあえず、問い合わせて、ショップからの返信待ちです。
書込番号:20669840
0点

上の書き込みの結末
NZXT直営アウトレットショップに問い合わせのメールを送ったのが土曜日。
月曜日の朝8時半頃には第一報の返信で代替品が用意でき次第、発送する旨のメールをいただき、
その日の昼の1時過ぎには発送のお知らせメールが届き、火曜日には注文していたPhantom820ガンメタモデルが届きました。
迅速対応してもらえたことにはホッとしています(はじめは”だまされた!”と思いました)。
はじめから、ちゃんとしていてくれれば、やきもき、いらいらしたり、
返品のわずらわしい作業(でかい、重いで二階の部屋から降ろすのにも一苦労)も必要なく、
土日も気持よく過ごせたのに・・・。
NZXTの製品はデザインもよくとても気に入っているので、代理店のこういうミスは極力なくすように
していってくれればと思います。
書込番号:20679372
0点



http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1209/188615
https://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/shogun
どう見ても、「将軍」って読みますよね。
1点

両サイドがガラスっていいね。
Sinobiの単純明快さを引き継いだ弊社のフラグシップモデルとある。
フラグシップってことだから、Shogunの意味は分かってるのでは?
書込番号:20469043
1点

う〜ん
ここのは作り精度は信頼できるが でかい重い
RONIN(浪人)からShogun(将軍)に格上げするか考慮中。
ケース レビュ
http://www.guru3d.com/articles-pages/bitfenix-shogun-chassis-review,1.html
二重強化ガラス 厚いアルミパネル 8台のSSDをサポート
360mmまたは280mmサイズのラジエーターOKとか
ちょい机上にはしんどいかな。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:20621206
0点



今使っているZ9Plusは使用から4年たち、イヤホンジャックが壊れるなどしてきたためそろそろ買い替えかな、と思います。
昔のiMac G5のようなすっきりとしたケースにしたいのですが、なかなか見つからないですね・・・
材質はアルミじゃないと嫌、とかそういうのはないんですが。
・予算 1万前後
・5インチベイ1つ必須(BDドライブ用)
・MBがMicroATX
・ATX電源
この条件ではなかなか無いですよね?
今ツクモで見て、Silencio425とA100はまぁまぁすっきりしているとは思いましたが、ITXケースのようなすっきりさとは程遠いように感じます・・・。
0点

SILVERSTONEの横置きシリーズくらいしか思い浮かびませんね。
http://kakaku.com/item/K0000651593/
大型光学ドライブ・MicroATXマザー・ATX電源を使って、iMac G5のようなVESA規格クラスの超小型PCを組むのは物理的に不可能だと思う・・・
書込番号:20464955
0点

>昔のiMac G5のようなすっきりとしたケース
・iMac G5の修理
http://eccentriclegend.ina-ka.com/mac_imacg5_fix.html
本当にこんなのが希望なんですか?
Power Mac G5とかの間違いでは?
>Silencio425とA100
検索の仕方が悪いのかヒットしません。
該当製品のURLを貼ってください。
書込番号:20465201
0点

>ギミー・シェルターさん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
ご指摘の通りPowerMac G5の間違いです。
Silencio452、こっちも間違えてました。
http://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower-silent-series/silencio452/
もうひとつは正しくはAntec P100です。
もう何もかも間違えていて、最近自分だめだな・・・
書込番号:20465549
0点

自分はこれを狙っていましたが、ディスコンみたいですね。後継モデルは光学ドライブが搭載できなくなりました。
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0803/123950
書込番号:20465603
0点

>ご指摘の通りPowerMac G5の間違いです。
・Power Mac - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Power_Mac
こちらの写真のイメージでいいですか?
・PRODIGY-M NVIDIA Edition BFC-PRM-300
http://kakaku.com/item/J0000013052/
条件満たしてるかな?
書込番号:20465885
0点

Power Mac G5のケースを加工して使うじゃダメですかw
http://7.pro.tok2.com/~medias/mfvo/html/windowsinmacg5.htm
書込番号:20466351
0点

5インチベイは2つ以上あってもいいみたいですね。
取り敢えずSilverStoneの兄弟達を...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008270_K0000593508_K0000817809_K0000755129_K0000603550_J0000002156_J0000002124_K0000602877&pd_ctg=0580
書込番号:20467626
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





