
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2022年6月15日 17:16 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年5月26日 11:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年5月12日 15:29 |
![]() |
2 | 6 | 2021年12月28日 22:04 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2021年9月25日 18:01 |
![]() |
8 | 10 | 2021年2月12日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【要件】
ゲームしてると熱すぎてゲームが落ちるので夏に備えてケースファンが欲しい
そこで出来るだけ安く(5000円以内)でオススメのケースファンを紹介してもらおうということです。
ケースは「Deepcool MATREXX 55 V3 ADD-RGB DP-ATX-MATREXX55V3-AR」です
ちなみにグラボは「Palit NE6306TS19P2-190AD」です (3060Ti)
0点

個人的にはNoctua NF A12x25 PWMかな?
ただし1個が高い。
https://kakaku.com/item/K0001058778/?lid=20190108pricemenu_hot
高回転でも静かで風量があるのでお勧めではある。
でも、RTX3060 Tiの熱量なら別に普通のファンでも冷やせそうだけど。。。
グラボの温度がどのくらいになってるとか、Afterburerなどで測りましたか?
書込番号:24793410
0点

ケースファンがあればゲームが落ちなくなる、ということではないとは思うけれど(普通3個もケースファンありゃ十分だから)、光るファンと光らないファンのどっちがいいんだろ?
https://kakaku.com/item/K0001423426/
ケースと同じDEEPCOOLの120mmファン3個セットが5000円切ってるのでこれでいいんじゃね?
書込番号:24793411
1点

このケースファンレスだと思うけど、1つも付けてないという話なのかな?
とりあえずリアーの抜きファンは必ず必要。
このあたりを付けてからで良いように思うけど
Sirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK
https://kakaku.com/item/K0001176212/
書込番号:24793431
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
温度的にはデフォルトの温度制限を突破してエラーが出るので70℃近くですかね…
しっかり計測してないので3DMarkなどで負荷を掛けながら確認します…
Noctua NF A12x25 PWMは良さそうですね…高いですけど…
>クールシルバーメタリックさん
コメントありがとうございます。
光るか光らないかは個人的にはどちらでもいいです。
ゲームが落ちる原因として温度制限の突破ですので。現在はクロックダウンで耐え凌いでます。夏になったら多分やばいです。
紹介してもらったファンもなかなか良さそうなので参考にさせていただきます。
書込番号:24793433
0点

温度制限とは?
70℃で落ちるならどう考えても壊れてるし、そもそもグラボで70℃なんか普通に到達する温度なので、ケースファン何個追加しようが変わらないと思います。
大体のグラボは100℃に到達しても落ちない物が殆ど(長時間なら別ですが)なので、ケースファン云々よりもまずグラボを買い換えるなり修理するなりした方がいいです。
書込番号:24793489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001413038/
Nocture NF A12x25と同じ仕様で作られたMSIの方をお勧めかな。
FAN一つ一つに対してキャッシュバック1,000円も得られました。
でも今なら、サイズのこちらです。
https://kakaku.com/item/K0001322781/
FANの向きは逆ですが、製作の仕様的には同じようなもので、静音志向のFANです。
書込番号:24793491
0点

Noctuaはファンブレードに特許を持ってるので同じ仕様はできないと思うけど、それよりもリアファンがあるかどうかが一番大事な気はします。
フロントは1個か2個もあればそれでいいです。
※ 光らせたいなら問題ですが
ともかくはグラボの温度をっちゃんと測ることからですね。
書込番号:24793502
0点

Noctua NF A12x25 PWM はやめといた方がいいと思うよ、高いから。
普通のファンが2個3個買えちゃうので、金に糸目をつけない人じゃないとね。
予算が潤沢でもケースファン(特にリア)用としたらちょっとアレなのに。
書込番号:24793527
0点


というか、そもそも付けてるのに付けてないのかが分かってからでも良いと思う。
確かに自分は使ってるけど、単純に余ってたからだけ。
とりあえずはどれでも良いのでつけてみるあたりで良いんじゃないかと思う。
自分はブレードに特許があると言っただけなので。。。
書込番号:24793552
0点

自分はケース上部に排気ファン並べるためにMSIファンを3つ買いました。
しかし今は上部にはまったくファンは付けてません。
LIAN LI簡易水冷の ラジエーターファンをオリジナルのものから、MSIのFANの載せ替えて静かに運用です。
同じ冷却力を得られながら、思いっきり静音で使えるのは何より真似元のNoctureのおかげです。
書込番号:24793571
0点

だいたい回転数に比例するものと考えて選べば良いと思います。価格.comのリストでも、回転数でソートできますしね。
ただまぁ、本当に発熱で落ちたのか、その辺の根拠(各パーツの温度をモニター)と現在のファンの構成(CPUクーラーはどうしているのか/現在どこに何回転のファンを付けているのか)、PCの構成も書きましょう。
そもそもデフォルトでファンが3つついてるケースですよね?
一度サイドカバーを外してみて、それで落ちるか確認を。フロントに3連ファンで問題が出るほどの発熱なのか、正直怪しいです。
書込番号:24793592
0点

>KAZU0002さん
https://jp.deepcool.com/products/Cases/fulltowercases/Matrexx-55-V3-ADD-RGB-Mid-Tower-ATX-Case/2021/11491.shtml
多分スレ主さんのケースはこっちの、型番後ろに 3F がつかない方ではないかと。
パッと見た感じ静圧重視のファンは不要っぽいので、NF-A12x25 PWM やそのまねっこ軍団はやめときや、ってとこですね。
書込番号:24793615
0点

皆さん返信遅れてすみません
>アフターホライゾンさん
しっかり計測してないと言っています。70℃ぐらいかなあと言っただけです
>あずたろうさん
そのファンもなかなかよさそうですね コメントありがとうございます
>揚げないかつパンさん
すみません。。。しっかり計測します。。。
>クールシルバーメタリックさん
そうですか わかりました ほかの方の意見を聞いてじっくり決めることにします
静穏性も欲しいですが基本はヘッドセット使ってるのでとにかく冷えを追求したいです(今更重要なこと言ってすみません。。。)
>KAZU0002さん
三連ファンはついていないモデルです
型番間違えたかも。。。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=464353&lf=0 これでした
書込番号:24794794
0点



【使いたい環境や用途】
新しいパソコンを作りたい
【重視するポイント】
吸気能力
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
ケースファンには吸気用と排気用があると聞いたのですが、どこで判断すれば良いのでしょうか?
ど素人な質問で恐縮ですが宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24762944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふつうのファンは通電させると電気の極性によって回転する方向が決まっているので
吸気/排気はファンの取り付け時に表裏を変えるか電気の極性を反転させることで使い分けるのでは?
なのでケース内側に風が出れば吸気だし、ケース外側に向かってなら排気になるので
ロゴとか装飾のことを気にしなければ吸気/排気専用とか無いと思うけれど。
書込番号:24762967
1点

吸気用と排気用が有るのでは無くて、風の方向で付ける向きが有るだけですね。
書込番号:24762971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケースファンには吸気用と排気用があると聞いたのですが
ありません。
ケースファンを固定する向きを変えるだけ吸気/排気両方とも使えます。
風量重視と書いてますが、吸排気合わせて4つ以上は欲しいですね。
書込番号:24763096
1点

FANの風の方向について・・
画像@のロゴシール、支柱がある側に風は出てきます。(排気側)
画像Aの側は吸気側です。
最近は減ってきましたが、このように方向書かれたものもあります。B
書込番号:24763136
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001322782_K0001322781_K0001322780&pd_ctg=0581&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12
光らないですが、今お勧めならこちらのFANですね。
Max 2400rpm、1800rpm、1200rpm と、3種類あります。
1800rpmの中間のものが使いやすく、また最大近くで回っても静かでしょう。
勧める理由は、Nocture型仕様で高回転でも静か、さらにサイズ製は価格もリーズナブルで、
4pin PWMファンとして最適ですね。
書込番号:24763150
1点

皆さん丁寧なご返事ありがとうございます
非常に分かりやすく助かりましたm(_ _)m
取り付ける際の参考にしたいと思います
ありがとうございました(❁´ω`❁)
書込番号:24763238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初歩的な質問でお恥ずかしいですが、お答え頂ければ幸いです。
ZEN4が登場する前に、1台サブPCを組もうと考えています。
質問内容ですが、EK Vardar EVOを9個接続するためにおすすめなファンハブかファンコントローラーがあれば教えてほしいです。
使用するマザーボードはX570 ROG Crosshair VIII impactです。
私が調べた限りですが、AinexのRLD-SPLD5FAN5がARGB端子も付属しているので便利かなーと考えています。
念のため、パーツ構成を記載します。
CPU ryzen 7 5800x3d
マザーボード X570 ROG Crosshair VIII impact
ケース Lian li o11 mini
電源 seasonic Focus SGX 650 Gold
ケースファン EKWB EK Vardar EVO RGB
何卒、宜しくお願いいたします…!
書込番号:24742244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファン制御用はこのようなもので良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MYV48FQ/
LED制御についてはデイジーチェーン接続で連結を。
書込番号:24742285
0点

>あずたろうさん
早速の回答、有難う御座います。
ARGBのデイジーチェーンは頭からすっかり抜けていたので、なるほど…となりました。
ハブの方もぜひ参考にさせて頂きます…!
有難う御座いました!
書込番号:24742431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541038747/
1000円キャッシュバックなら、十分お得かと。
なんかこのファンはMax2000rpmで静音らしく、
Noctuaファン OEMのような感じがします。
PCケース付属のDCファン代わりに、この際換えておくのにGood かなとポチしました。
1点

やっぱり1回1000円バックのみなんだろうか
2個3個複数買ったら複数分バック貰えたらいいな…
書込番号:24509278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


とりあえず3個買ってみました
で、製品登録してみると…
1個づつ個別に登録されました(まぁシリアル違うから個別登録は当然と言えば当然かも…)
んで、キャンペーンはというと個数分申請できました…
まだ審査完了してな貰えるかわからんけど
キャンペーンページにも1人5回までとあるから、もしかしたらファンだけでも5個までなら申請できボーナス貰えるかもしれない…
書込番号:24513082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお、Good Newsありがとう。
でもホントに遅いんだよね。
自分もマザーを11月末に登録したけど、
何もメール来てないよ。
書込番号:24513496
0点

キャッシュバックのキャンペーンはまだ審査中ですが、
レビューのほうは本日PayPayで2,000円分いただきました^^
もうすぐキャッシュバックのほうも解決するかと思います。
書込番号:24516633
0点



デスクトップPC用のケースに取り付けるファンを探しています。
スペックは3000~5000rpmで、PWM対応、ファンコントローラーに繋いで使用するので1Aでお願い致します。単に製品を探しているので、そんなに必要あるのか?など余計な回答は不要です。
書込番号:24362081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファン径もかけないのかとか。自分で検索できないのかとか。
12cmで5000rpmだったりしたら、1Aは無茶振り。
書込番号:24362092
2点

120mmですね。5000は無理にしても3000~4000を探してもなかなか見つからなくて。
書込番号:24362097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



山洋電気
低消費電力ファン San Ace 120 9GA1212P4S001
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/9GA1212P4S001/
低消費電力ファン San Ace 120 9GA1212P4S0011
https://products.sanyodenki.com/ja/sanace/dc/dc-fan/9GA1212P4S0011/
違いはリブの有無。前者があり。
12V0.61A
PWMで、25〜100%
定格回転:5400
端子は自分で取り付け。
書込番号:24362164
0点



久しぶりに自作PCを組んでいるのですが底面に取り付けをしたファンを吸気として取り付けたいと考えています
側面がガラスのケースなのでホワイトに光るファンが見えるように取り付けたいです
ファンが一番綺麗に見えるように取り付け(ファン正面を上向き)をすると排気になってしまいます
ファンの電源はペリフェラルです
このケーブルを切断し逆に配線しなおすとファンは逆回転するものでしょうか?
もしかして逆回転はするがLEDが点灯しないことになるのでしょうか?
よろしくお願いします
2点

4pin PWMファンならやめるべきです。 LEDの配線は別です(最近のRGBなら)
3pin DCファンなら行けそうにも思えますが、その前に一番大事なことがあります。
ファンブレードの形状が吸気・排気に合ったカタチなので逆回転させれても風は上手く流れてくれませんよ^^;
書込番号:23960561
2点

裏側からでもそれなりに綺麗に見えるファンへ変えるのが正解です。
https://www.ask-corp.jp/products/corsair/fan/icue-ql120-rgb.html
このようなもの。
書込番号:23960576
1点

ファンのメーカー・型番および、製品URLを書きましょう。
>ファンの電源はペリフェラルです
ファン:12V、LED:5V であれば、12Vラインだけ変更すればOK。
書込番号:23960577
0点

返信ありがとうございます。
素直にファン本体を裏返して取り付けようとおもいます
ありがとうございました。
書込番号:23960578
0点

もし工作するならモーターの電極の方を入れ替えては。
鉄道模型ならモーターを上下逆に装着すると反転出来ます。回路は反転しないので、ライトは進行方向と逆になりますけど。
書込番号:23960660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツインドリルさん
昔試したことありますが、プラスマイナス逆相にしても逆回りしてくれません。
それどころか煙出てきたファンもあります。
ブラシレスモーターはプラモデルなどのモーターとは仕組みが違います。
やめたほうがいいです。
書込番号:23960668
0点

極性反転ダメなら、支柱を根元からカットして、フレームに逆付けするとか。
接着はパテ使えば強度はもつと思います。
書込番号:23960720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆接したらダメですよん。
DCブラシレスモーターは、簡単に言うと、交流モーターをDCで駆動するために内部で交流を作り出してます。
つまり、半導体が入ってますので、逆接するとショートして回路が焼けるだけです。
書込番号:23960831
0点

モーター屋さん(ファンメーカー)に相談して怒られた事あります。
軸には触るな引っこ抜くな、と。
ましてや切断とか何をいわんやです。
(まぁそれでも簡易修理には引っこ抜くんですけどね)
なので個人的には加工はオススメしないです。
書込番号:23961069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、ファンを逆回転させるよりは、LEDを自分で見栄えの良いように付ける工作の方が簡単かなと。
…逆に付けても見栄えの良いヒカリ方をするLED付きファンを探した方が良いのではとも思いますが。
光り物にそこまでこだわってまで下面にファンを付けたがる必要があるのかとか、いろいろ問いたいところはありますが。
子借り物についての話は価格.comのクチコミでも散見しますが。自分でLEDを買ってきて…なんて話が皆無なのはなんでだろ? 制限抵抗り計算が出来ない?定電流ICは一個20円。
書込番号:23961273
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





