
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2020年9月16日 19:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年7月16日 02:58 |
![]() |
3 | 5 | 2020年7月9日 16:05 |
![]() |
8 | 5 | 2020年6月23日 07:58 |
![]() |
0 | 1 | 2020年6月20日 11:31 |
![]() |
27 | 12 | 2020年4月6日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC起動時、RGBのケースファンがマザボのソフトで設定したカラー(パープル)で立ち上がり、しばらくするとデフォルトカラー(赤)に戻り、5秒くらいしたらまた設定したカラー(パープル)に戻ります。なぜ5秒ほどデフォルトカラー(赤)に戻るのでしょう。可能であれば、ずっと設定したカラー(パープル)のままにしておきたいと思っています。わかる方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。
マザボ:MSI gaming plus max
ケースファン:Antec Spark 120mm RGB(4ピン)
0点


あずたろうさん、ありがとうございます。
送っていただいた画像の設定やっています。dragon centerも自分なりに触ってみたのですが、解決しませんでした...
ちなみに送っていただいた画像のチェックを外した場合、起動時、設定しているカラー(パープル)になり、しばらくするとデフォルトカラー(赤)になりました。その後はdragon centerで再度設定しない限りデフォルトカラー(赤)のままでした。
書込番号:23666749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DragonCenterも最新にされてますか? 更新の頻度が多いので定期的に確認必要です。
書込番号:23666771
0点

あと、マイクを繋いでるのなら、先ほどの画面「Voice Command」で誤反応してカラーチェンジしてると言うことが起きないように、
チェックを外しておいてください。
書込番号:23666795
0点

単純に「それは仕様です」じゃないかと思ってみたり。
書込番号:23666810
2点

Voice Commandもチェック外れています。
やはり起動時にカラーの再読み込みをする際にデフォルトカラーに戻るんですかね...
私はネットで拾ったくらいのPC知識しか無いのでなんとも言えませんが...
書込番号:23666826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クールシルバーメタリックさん、ありがとうございます。
仕様の可能性もありますよね、、
もし、設定できればと思ったんですが、、
書込番号:23666829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は電飾やめてますけど、前は一度は首突っ込んでやってましたね。
何処のマザー(AsRock ASUS)でも再起動で元の設定を記憶する項目もありましたし、いちいち面倒に色再設定などしてないですね。
書込番号:23666908
1点

使用の可能性が高そうですね!
一応、設定色にかわってはくれるので現在の設定で様子見ようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:23666945
0点



ケースファンについて質問させて貰います
120mmx2 or 140mmx2がフロントにつけれるケースの場合
どちらの方がより静かでケース内を冷やすために優れているのでしょうか?
120mmの方をNF-A12x25 PWM
140mmの方をNF-A14 PWMとします
NF-A14x25 PWMが出ていれば140mmの方が静かで冷やせれると思うのですが・・・
もし上記のNoctua製品以外で冷えて静かな120,140mmあれば同時に教えて下さい
PURE BASE 600というケースを使っています が
Define 7 Compactか PURE BASE 500DX Lian li LANCOOL II MESH がより冷えて静かならば交換も考えてます
0点

一概には140mmファンが静かだよとは言えません。
それは140mmのほうが低周波の風切り音で120mmとは別の音を感じることもあるからです。
一般論でカタつけて140mmが絶対静かなんて思わないほうが良いです。
あくまでも自分で買って付け替えて試して感じることです。
ファンだけでなく、PCケースとの兼ね合いで音が変わったりもあります。
書込番号:23536989
0点

12センチか14センチは回転数が低いと14が静かですが、あずたろうさんが言われるように感じ方もありますし、うちではNoctua NF-F14 industrialPPC-3000 PWMと言うのも使ってますが、回転数上がると12センチの比ではないくらい煩いです(^^;
光らなくていいのならNoctuaが静かだと思います。
特に水冷の場合はNoctuaが静圧も優れているのでお勧めです。
あとうちで使ってる中ではENERMAXのSquAがNoctuaよりも制圧は低めですが風量があり、しかも静かですしリングだけですが光ります。
Fractalも回転数が低めなのでNoctuaには劣りますが光るファンにしては十分な性能です。
Thermaltakeのリングの光る物は光り方は綺麗ですが冷やすという意味ではリングが大きい分不利ですが14センチだと問題ないと思います。
うちでは3台のPCのうち2台はラジエターにNoctuaでもう1台がENERMAXです。
ちなみにENERMAXを使ってるケースには9個全てENERMAXですが、とても静かです。
3台全て稼働させると37個ファンで騒がしいですが、扇風機代わりに部屋の空気の対流には一役買ってくれてます(笑)
購入されるならですがケースはbe quietは分かりませんが、最近のX570等チップセット回りが熱くなるマザーを使う場合は書かれてる中ではFractalかLian liみたいに底から吸気出来るケースが若干冷えやすく思います。
うちも最近FractalのVectorRS使いだしましたが、よく冷えてます。
しかし使われてるPURE BASE 600はかっこいいと思いますし、5インチベイもあるので買い替えはもったいない気がしますのでまずはそのまま組まれてみてはと思います。
私もFractal購入時サイレントベースの601は候補でした。
書込番号:23537126
0点



トップフロー空冷クーラー、120mm規格(厚みにこはだわらない)。
といあえず最大静圧が高く光るファンってことで以下を選択しました。
SST-AB120R-ARGB
https://kakaku.com/item/K0001226146/
水冷ラジエータ等で実績あるファンにお詳しい方にご教示頂けると幸いです。
選定ポイント順は
1 120mmで静圧大きいもの(最大3mmH20以上が希望)
2 光る(RGBで無くても可)
3 風量
4 出来れば静かなモノ
5 3pinでも可
1点

選ばれたファンはcatalog通りのスペックであるなら優秀でしょうね。
ただ実際には、100% 2200rpmで回せば超爆音になり、耐えられないと思います。
1700rpmくらいでも結構うるさく感じるでしょうが、そのくらいがMAXとすべきです。
その回転数でも2.5mmH2O以上なので、静圧も高いです。
宜しいかと思いますよ。 ただ空冷クーラーでそれほど静圧は必要でしょうか?
水冷ラジエーターの細かな目をエア通すには静圧必要ですけど。
TOPフロー最強のこちらを使用で、ファンもダブルFAN化しています。
https://kakaku.com/item/K0000833804/
はじめ、回転数の大きなEnarmaxのファンを付けましたが、やはりNctuaのファンのほうが良かったです。
書込番号:23520829
1点

CorsairのMLシリーズのファンが良さそうかなー、と思いました。
Noctuaのファンはとても良いのだけれど、光るかって部分でアウトっぽいし。
書込番号:23520994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん 様
ご教示ありがとうございます。
ご指摘のとおり「爆音!」になりそうですね、最大35.6 dBのカタログスペックなので我慢できるのでは?と考えしまいました。
なるほど、使える性能が重要ってことですね
静かさに定評あるNoctuaファンならより高回転で使用でき、静かに風量風圧を確保できそうです。
ただ、風ヌケ良いサイドフロー(超天も同様)型クーラーと違い
ムリヤリ風を圧しこむタイプのクーラーで、現在1000〜2500rpmで使用してるモノの交換なので
静圧を選定基準の一番にしてました、交換して800〜1500rpmが目標です。
あと、Noctuaの見た目が苦手で...汗
書込番号:23521067
0点

>クールシルバーメタリックさん 様
やはり光らせるなら定評あるコルセアですよね、LL120 RGBを第3候補に上げてました
ML120 PROのワイドレンジ(400 〜2,400rpm)な性能はCPUファンとして魅力的ですね、高負荷時の安心感を得られそう。
今使ってるファンは軸音?らしきモノが気になってますんでコルセア是非使ってみたいです
第1候補に昇格させ検討します。
ありがとうございます
書込番号:23521111
0点

>あずたろうさん 様
>クールシルバーメタリックさん 様
noctua NF-A12の品質、性能レビューに驚きました。
ただ、私の場合サイズの超天か虎徹にクラーごと交換したほうが幸せになれそうな気がします。
今回はとりあえずご教示頂いたCorsair ML120ケースファンとして導入し性能を確かめてみます。
現状、低負荷時のCPUファン軸音?らしき音が嫌なだけですのでML120が解決してくれることを期待してます。
PCの高負荷はゲーム時くらいですので、高負荷時の爆音はアラートとしてむしろ好ましいと考えてます。ご教示ありがとうございました。
書込番号:23522151
0点



マイナーなメーカーのファンでありますが
今回新システム構築時にフロントに3基リアに1基 装着しました。
メイン機ですが装着していたけっこうな価格の
ThermaltakeのRGBファンを外して交換
光物ファンは
メジャーな Thermaltake やエナーマックスにクーラーマスター他
マイナーなメーカーもいろいろ所持しておりますが
マイナーの中では一番気に入ったのがこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PW76J5Y/ref=pe_492632_159100282_TE_item
EASYDIY製 中国製のRGBファン 3基セットで1,980円なり (^_^)
商品説明は ま〜でたらめ満開(笑)
コントローラもソフトも必要なし。
電源ペリフェラルケーブル4ピンに差し込むのみ
回転数 500〜600rpm 一定の静音ファン
RGBもレインボー色のみ一定回転の単純なファンであります。
挿しておけば起動時に光ります。
したがって風量等に期待してはいけません。
私的にケースがでかいのでエアフローはそこそこでよいので
光物のお飾りファンとして使用しております。
しかし
これRGBカラーが大変綺麗で感心しました。
ファンケースRGBリングありで実質 9pファンでありますね。
風量やPWM等に問題関係なく光らせたい人には良いかもです。
気になる方はどうぞ。
板汚しごめん∠(^_^)
4点

おはようさんです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HFP87DT/
こちらのワイヤレスリモコン付きの3本セットを2回買いましたがな^^
こちら今日は35℃迄気温上がるらしい。
その頃外出なので、気が重い。。
書込番号:23486614
1点

おは〜!
あはははは〜<("0")> それも使っております。
>こちら今日は35℃迄気温上がるらしい。
>その頃外出なので、気が重い。
病院ですか気を付けるのよ。
ガンバ∠(^_^)
書込番号:23486627
1点

RGBファン・・・・・・今回新調したRyzen機、とあるメーカーのRGBファン付き簡易水冷(価格.comに登録されとらんのでレビューも書けない)にしたのはいいけれど、ケースがCorsairの400CなのでRGBで光る様子が見えない・・・・・・まあ見えないほうが鬱陶しくなくっていいのだけれど、配線はなかなかカオスになるので適当に光ってくれるだけでもいいような気がするようになった。
というか、光る必要なくね、とかそんなとこか(^_^;)
書込番号:23486628
1点

おは〜!
>とあるメーカーのRGBファン付き簡易水冷
なに それはぜひとも拝見したいがね。画像がない (`_´)
>ケースがCorsairの400CなのでRGBで光る様子が見えない・・・・
それもそろそろ見えるケースにしよう。ねっ
書込番号:23486641
0点

ケース、実は強化ガラスどころかアクリルですらないソリッドパネルなやつがほしいと思っているのだけれど、行ける範囲のショップにはそもそもケースがほとんど売ってない・・・・・・みんな通販使うしな・・・・・・とはいえ現物見ずに通販で買ったときは失敗したしなぁ。
簡易水冷用にはまた光り物とは無縁なnoctuaのファンを買いそうな、そんなあっしがまた通過。
書込番号:23486656
1点




悪いところ:
ファン・ライティング制御の任意の設定を適用するには、
PC起動後にNZXT CAMを常駐させる必要がある
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077476487.html#NZXT_CAM_basic
書込番号:23480427
0点



あのね
光物RGBファンでありますが12cmファンとありますが
光物ケースリングにスペース取られファンは実質9.5cm
PCケース内でありますが
電源の14cmファン以外はすべて9.5cmファンで固められたような(^^;
フロントファンにリヤファン
簡易水冷のファンにコンパクトなZOTAC RTX2060 AMPのファン
ーーと なんだかな〜状態でありますよ(笑)
クーラーのCorsair H100i V2のファンが一番気になる。
負荷時全開でも光物は良いが冷えはよくない。
面白くないが光物ファンやめて
Corsairのオリジナルファンにしようかと思案中。
光るリングファン購入時は注意でありますね。
ーーと面倒くさい事思いめぐらしてる今日です。
板汚しごめん∠(^_^)
4点

ファンとして本末転倒な気が。。。煩く無いですか?
次はアスカを光らせましょう。
書込番号:23323006
4点

Saturday night fever,(^o^)/
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
書込番号:23323063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

( ̄▽ ̄;) 目には大丈夫なのでしょうか?
自粛要請のため自宅でクラブ気分とか?
( ^ω^ )
書込番号:23323139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23320035/
とっつぁん、こんな光ってばっかのPCで「夜の家仕事には対策を」って何言うてますのん。
横からこんなに光りまくりのPCあったら目に優しくないのは当たり前ですたい。
LEDストリップは使用中止、ファンはすべて光らないファンに交換するのがいいですよ。
書込番号:23323156
3点

>Corsairのオリジナルファンにしようかと思案中。
答え:('A`)っ【ノクチュアの3000rpmファンで足りる】
>負荷時全開でも光物は良いが冷えはよくない
EKWB(CPU)とBARROW(GPU)の水枕は光物でも、高負荷時は充分に冷えるよ。
色んなソフトも使いCPUを天井張付かせて70℃超えた回数は、レッドリスト指定の絶滅危惧種よりも少ないし。
GPUに至っては天井張付かせても、30℃超えたらチョット嬉しいほど冷え過ぎ状態。
そろそろオッチャンは簡易水冷を捨て卒業し、大型フルタワーケースを用意して【お漏らしして一人前】な本格水冷に入学だね。
っという事で【北の刈上げ将軍様】よりも慈悲深い名案を、オッチャンに向けレールガン並みの勢いで放り投げ、逃げるように颯爽と通り過ぎますよ('A`)y-゜゜゜
書込番号:23323168
1点

こんばんワン! 皆様方
>kockysさん
そうか〜アスカラングレーを光らせるのもあったか (^_^)
>Chenねえさん
OH!Yesよ (^_^)
>Tioねえさん
>自粛要請のため自宅でクラブ気分とか?
ハイ そうかも〜 (^_^)
マスクして外出するのよ。ねっ
>シルバー兄さん
>横からこんなに光りまくりのPCあったら目に優しくないのは当たり前ですたい。
ふん サイドは直接見ないからいいのよ。
書込番号:23323193
2点

直接見なくても、横から目に光が入るんだとダメじゃないのよ。
http://www.widework.co.jp/page81#ttl-120pwm
ということで、良さげなファンを見つけてきましたよ。
38mm厚なのでネジを別途用意しないといけないけれど、なんかPWM制御もできそうだし(ファンの電源自体は別途取る)いいんじゃね???
書込番号:23323210
2点

お2方
>ガリ狩りくん
良いのも紹介してくれてるじゃ〜ないの
https://kakaku.com/item/K0001222108/
これは良さげでありますよ。
情報サンクス∠(^_^)
>シルバー兄さん
そんな強烈なんは却下ですね〜大変そうね。
書込番号:23323219
1点

とっつぁん
https://kakaku.com/item/K0001222108/
これ9cmファンでしかも15mmの薄型ファン。
https://kakaku.com/item/K0001093862/
https://noctua.at/en/nf-f12-industrialppc-3000-pwm
ガリ狩り君さんがいうてるのは多分こっち。
うちでサブ機で使ってたファンの3000rpm版で結構いいファン。
書込番号:23323298
2点

こんばんワン!
ソファで思い切り寝てました(笑)
ほんとだ9cmでありました。
>うちでサブ機で使ってたファンの3000rpm版で結構いいファン。
情報もサンクス∠(^_^) 検討してみます。
書込番号:23323796
1点

-シルバー兄さん-
その12cmファンをラジエターに8個使って、HWinfでCPUのファン回転を見てみたら、UEFIのファンカスタムコントロールと給電必要なハブ使って500rpm以下まで下がるみたい。
来週あたりに初期不良のRMA交換品が届く予定なんだけど、運送業者UPSなのが不安材料。
世の中には1台のマシンの為だけに、Core X9やCore W200の様なフルモジュールケースでファンに10万円程度使う猛者が居るようだけど、今回ファンの構成だけでハブなど入れると俺のマシンで5万円消えたかな?
ポンプは無音に近いが、ケース合わせて3000rpmのファンを14個使っていると、ファンセッティング上手く整えても静音とは無縁('A`)y-゜゜゜
-オッチャン-
Hey you!
('A`)っ【フルタワーのケース+オレ愛用ファン+ケーブルMOD+本格水冷=しっかり冷える+光る=満足】
札束用意して泥棒君も無意識に土下座してしまう、そんなHEDTマシンを組みあげChina Yo
書込番号:23323840
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





