
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 32 | 2019年12月18日 12:54 |
![]() |
5 | 6 | 2019年7月28日 15:01 |
![]() |
2 | 2 | 2019年6月8日 23:39 |
![]() |
9 | 2 | 2018年12月6日 12:34 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年11月19日 19:32 |
![]() ![]() |
5 | 23 | 2018年10月27日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


だれかがクリスマス仕様にしろとか淋しいとか
言うのでちょいいじくってみた。
ケースThermaltake VIEW 31TGに
フロントに2基とリアに1基をRGB満開ファンに交換。
さて 海ザルMAXさんの P280や
さっき〜ねえさんの NZXT群に追いつけたかな (^_^)
3基セットで思い切り格安の無メーカー品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QRFRMB4/ref=pe_492632_159100282_TE_item
サイズは120mmのみ
コントローラーもソフトも必要なし
3ピンまたは Peripheral cable (4-pin)接続でOK。
光り方はレインボータイプのワンパターンで静音タイプ
水冷ラジエターには不向きでありましょう。
サブ機のファンもこれに交換しておいた。
これからしばらく使って様子見であります。
現在なんの問題もなく安定して使えています。
参考まで板汚しごめん∠(^_^)
5点

こんばんは。
あと1000円足しでリモコン&コントローラ付きだったのに惜しい。^^;
色も自由に変えれる、ファンの速度も変えれるカラーオフもできる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HFP87DT/
書込番号:23105166
1点

久し振りにPC関連でメタボン脱出ですか?
今月、既に10万円ほどPC関連で買い物してる俺登場。
書込番号:23105167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だれかがクリスマス仕様にしろとか淋しいとか
>言うのでちょいいじくってみた。
ほうほう、そんなメンドクサイこと言う輩がいるんですか、困ったものですなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
と、「ケースファン?Noctua以外の選択肢はないだろ?」なあっしが通り抜けますよぉ(^_^;)
書込番号:23105194
1点

こんばんワン! お3方
なんですのんスターウォーズ見てるのよ (^_^)
>あずさん
>あと1000円足しでリモコン&コントローラ付きだったのに惜しい。^^;
それファンがレインボーに光らないからだめよ (^_^)
>ガリ狩りくん
レビュはまだか (^_^)
>シルバー兄さん
張本人のあんたも光らせろ〜
書込番号:23105234
0点

オリエントブルーさんこんばんは。
単色で色々な色が入ってて綺麗ですね。
今までこういうひかりものには興味なかったのですが今年自作再開してからマザーボードにRGBやらアドレサブル等端子を見かけて興味が出てきました(笑)
今3950で作成中でクリスマスにピッタリなPC目指して頑張ってみます。
全部簡易水冷ですが今回ケースや電源など全て新規購入しましたので久しぶりに3桁オーバーしてしまいました(^^;
お写真参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23105317
1点

こんばんワン! お2方
>あずさん
フロントにはそれが良かったかもですね〜
今度Getしましょうか (^_^) ねっ
>Solareさん
>今3950で作成中でクリスマスにピッタリなPC目指して頑張ってみます。
あはははは〜<("0")> そうなんだ。同志になりましょう∠(^_^)
書込番号:23105508
1点

>レビュはまだか (^_^)
日本でパーツ全て購入しちゃうと、三桁万円ぶっちぎりで超えるから、せっかちな食欲の鬼に憑りつかれたメタボンは、お座りしながら俺がヨシって言うまで待て!
ようやく必要なEKWBのWBも直販手配完了したし、年明けのTRX80マザー出た頃位に、メモリー用WB(4枚用)を2個使うマシン拝ませてやんよ('A`)y-゜゜゜
それよりも騙されて買った9900KFの腹いせに、マザー新調してCore i9 10980XEでマシン組むんでしょ?
書込番号:23105634
1点

オリエントブルーさんおはようございます!
T3CF3-3とか格安のLEDファンがあったのですね(^_-)-☆
しかも3本セットとは・・・
最近、ファンの購入してなかったので参考になります。
RGB LEDリングタイプを選ぶ方が増えてぃますよね。
ケース背面でケーブルを収納できそうでナイスです!
情報ありがとうございます。
書込番号:23105881
1点

おはようございます お2方
>ガリ狩りくん
>マザー新調してCore i9 10980XEでマシン組むんでしょ?
組むんなら3950Xだね。
>海ザルMAXさん
>ケース背面でケーブルを収納できそうでナイスです!
裏は40mmあるので配線は非常に楽でありますよ (^_^)
まだまだ あなたにはかないません
がんばります∠(^_^)
今朝また少々いじくりました(笑)
内部はリングファンに戻してフロントは
RGBを3連装にしました (^_^)
書込番号:23105982
2点

>組むんなら3950Xだね。
インテルを見限ってAMDに移りますか・・・
どうせだったら、簡易水冷じゃなくて本格水冷(オリさんはハードチューブに限定)でスリッパさん組もうよ。
買い物に【PPCS、Aquatuning、Amazon.com、Amazon.co.jp、Aliexpress(メーカー販売のみ推奨)、EKWB、Primochill、Ark、オリオスペック、eBay】を上手く使うと、結構安く揃うから。
買い物する時に問題起きても、英語で対応のところが多いけどな('A`)y-゜゜゜
書込番号:23106021
1点

連投で悪いが書き忘れていた。
多分オリさんの場合、カラフルなスリーブケーブルとA-RGBケーブルコームと、LEDストリップも必要と思う。
個人輸入も出来る余裕があったら、UV仕様なアンチキンクコイルを付け足すと、他の簡易水冷利用者に差を付けて尚良いのでは?
以前、光物が好物なオリさんが、スリーブケーブルにケチ付けていたので、そのお返しのダメ出しなのですがね('A`)y-゜゜゜
書込番号:23106847
1点

おおー、ついにオリエントブルーさんがインテル見限ってAMDプラットフォームで本格水冷ですか、しかもアクリルのハードチューブ限定で、とはさすがですね(^_^)v
と、ハードルをまた一つ上げておく。
まじめなおはなし。
他人のPCがきれいなイルミネーションで光りまくっているのを見るのは割と楽しいけれど、いざ自分のPCを光らせよう、とは最近は思わなくなってきた。というか飽きた(^_^;)
書込番号:23107078
1点

あのね
今ゆっくり見たらRGBファン派手というより少々下品ね。
ThermaltakeのリングRGBファンの方が上品で落ち着く。
ケース内部はThermaltakeリングファンで統一で
フロントはスモークパネル越しでRGBファンで決まりね。
また
トラブルや配線の汚さを避けるために変換アダプターはなし
RGBファンはすべてマザーの4ピンから接続した。
Thermaltakeファンは従来どおりコントローラー接続。
当分LEDファン関係は触りません。完了∠(^_^)
書込番号:23107387
1点


>オリエントブルーさん
corei9 9900k
普通に 欲しいですよ。
書込番号:23107725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜!
9900KFも私めが買った時から12,000円は
値下がりしたね。買い時かもですよ。
書込番号:23107946
1点

何時ぞやの「スネ夫ライフ」云々と散々レスしていた割に、9900K如き8コアCPUも買えないの?
ショボすぎて草も生えない('A`)y-゜゜゜
書込番号:23108080
0点

>ガリ狩り君さん
8コアあれば十分。
あとは、自分の腕次第。
グラボ RTX2080tiだし。
書込番号:23108242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

効き洩らしていたが
>Solareさん
3900Xと思っていたが 3950XをGetされましたか(^^;
Getおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございます(*゚v゚*) レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:23108413
2点

Quadro RTX4000水冷化も終わったし、手持ちの光物動作テストの動画でも晒しておきますよ。
残りは手配中のCPUブロックだけなんだけどな('A`)y-゜゜゜
書込番号:23109103
1点

拝見 拝見 なるほど〜(*゚v゚*)
>残りは手配中のCPUブロックだけなんだけどな('A`)y-゜゜゜
ドツボに落ちない事を祈っときます (^_^) ハイ
書込番号:23109231
1点

おっちゃんのマザーボード、アドレッサブルRGBのLEDの端子ついてるんでしたっけ?ないんだっけかな?
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cooling-rgb-accessories/elv8/
こういうのがあるとよりかっこいいような気がする・・・・・・余計な光はいらない派のあっしは買わないけど。
書込番号:23111955
1点

一言いいかい?
メンテ時の確認用照明代わりに、とりあえず光物を使うだけなんで、A-RGBな光物じゃなくても充分なんだけどね。
ファンは全て光らない仕様だから、その辺は理解できると思うけど。
光物のケーブルコームは、電源やスリーブ付属品のものが気に食わないから、安かったので試しに買ってみた。
書込番号:23111990
0点

(^▽^)/゚♪ お昼休みは ♪(⌒ー⌒)♪うきうきウオッチング♪゚\(^▽^) もういいか
なんですのん お2方
MSIのRGB用ソフトは出来が悪いので
マザーのLEDの端子は使用しません。
もう画像の状態で満足しとります (^_^)
書込番号:23112261
1点

>MSIのRGB用ソフトは出来が悪いので
ぢゃあどこのならいいのさ???
オリエントブルーさんのPC、なんかいまいちだよなぁと思ってたけど、これ簡易水冷がCorsairだからか。
なまじまわりをThermaltakeでかためまくってるから余計にいまいちに見えるんだ。
それと、Enermaxのマジックテープ式のケーブルタイを使いまわしているところとか。
・・・・・・うん、やっぱ本格水冷だな(⌒▽⌒)
書込番号:23112654
1点

>Enermaxのマジックテープ式のケーブルタイを使いまわしているところとか。
ふん 使えるものはなんでも利用ね。
>・・・・・・うん、やっぱ本格水冷だな(⌒▽⌒)
そんなんいらん (^_^)
書込番号:23112725
1点

>ふん 使えるものはなんでも利用ね。
いや、そんな物いらないと思うんだけれど。
つける必要ないじゃない。
それに、余計なものを載っけてると重量がかさんで走りに影響が出ますよ・・・・・・走りってなんだよ(^_^;)
ああ、でも本格水冷にするとき、ケースやら電源がThermaltakeだからって同じメーカーで揃えようとするとガリ狩り君さんからダメ出しが出るかもしれんしなぁ。
書込番号:23112886
2点

>同じメーカーで揃えようとすると〜
男は度胸!
思った通りにやってみるもんさ。
って阿部高知は言うだろうね('A`)y-゜゜゜
書込番号:23113089
1点

ちなみに、【ケース、電源、水冷パーツ全般、ファンetc】を全てThermaltakeで揃えたの見てしまったら、「なんだかAOKIや洋服の青山みたいな店で、全部揃えちゃった感じだよね」って思う。
俺の場合は厳選しながら揃えているので、好評なXSPCのフィルター等も使うし、シンプルなBykskiのフローメーターも使う('A`)y-゜゜゜
書込番号:23114117
1点


>最後にアスカ.ラングレーのヒップでもどうぞ
そんなのいらんけど、亜巣火乱愚霊(アスカ・ラングレー)って、どこのレディス珍走団所属ですか?
それと「.」じゃなくて「・」じゃないかな?
寧ろ【キン肉マンvs悪魔将軍】戦や【刃牙と勇次郎の親子喧嘩】再現の方が、オレ的には好印象なんだが・・・
どうせだったらRyzen9 3950x(本当はThreadripper 3970Xを希望)+本格水冷のマシンを組み、そのマシンの真横に、物欲しそうなマイロちゃんを添えた画像を見せろ('A`)コムスメニハキョウミネェシ
オッサンに変な物を見せられ猛烈にガッカリしたので、気晴らしに別サイズのA−RGBストリップを、数分前に海外経由で発注した俺が再登場('A`)y-゜゜゜
書込番号:23114458
0点



現在、前面に360ミリの水冷クーラーを取り付け、120ミリファンを3個ずつ使用しサンドイッチ方式にて取付
上面に120ミリx2と後面にて120ミリx1にて排気しておりますが、これは正圧なのか負圧なのか、
どちらになるのか疑問に思い質問させていただきました。
又、今後上面ファンを140ミリx2に変更するとどうなるかもお教えいただきたくお願い申し上げます。
0点

恐らく8割方負圧になってると思います。
勿論排気ファンの設定回転数次第にも依ります。
半月も放っておいてリアの拡張スロットのカバーに埃が溜まるようなら負圧確定です。
陽圧は余程吸気ファンを多数にしないと設定できにくいですね。
書込番号:22823217
1点

現状で、負圧であれば、交換後も負圧になります。正圧であれば、わかりません。
使用ケースや中の組み方でも、変わります。情報が一部だけだと何とも・・・
書込番号:22823233
2点

>suisuikunさん
線香かタバコか?
煙をケースのメッシュ部分とか隙間に〜持っていけばわかるかと。
ケースが分からんのですけどね。
正圧は中の気圧が高い。
負圧は中の気圧が低い。
そんだけのことなんですけどね。
煙が吸い込まれれば・・中の気圧が低いだけ、そうならなければ 中の気圧が高いだけ。
正圧だから、負圧だから 冷えるとか冷えないはないです。
基本は中のゴミ対策でしょう、ファンを吸気(正圧仕様)にすれば その場所にフィルター付ければ〜
中に埃、ごみ、たばこの煙等が入らなくなる。
(しかし、フィルターの掃除は定期的に必要となる)
フロントのラジエーターに吸気でしたらフィルター付けないと ラジエーターがゴミだらけになるかもね。
そして
ファンを排気設定(負圧仕様)にすると 隙間という隙間から 埃や煙その他が‥入り込んできて中が汚れるってだけ。
しかしね〜
エアフロー完全無視の・・・ まな板仕様やケースファン無しの私が言うのも・・おかしな話です。
書込番号:22823531
2点

最近の線香は、煙が少ないんだよなぁ…
まぁ、正圧/負圧が気になるのなら、ファン以外の穴は全部塞ぐのが面倒がないです。
書込番号:22823708
0点

>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん
>パーシモン1wさん
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
線香の煙ですか、一度試してみます!
因みに使用のケースは、coolermasuter社の
master box mb530pというモデルです。
前面のラジエターには、彩風の400〜1500rpmx3
ラジエターの裏側と上部、後部共にcoolermasuter社の
MF120R ARGBのファン(650〜2000rpm)を取り付けています。
ラジエター全面の彩風は当時、coolermasuter社のARGBファン
が発売されておらず、代替えで購入したものなので回転を揃える
意味で同じものに交換する予定です
書込番号:22825513
0点




https://kakaku.com/item/K0001029828/
12V RGB
https://kakaku.com/item/K0001157884/
5V RGB
書込番号:22721949
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
このあと200mmも光らなくてもいいので外せる物探そうと思ってましたが憂鬱です。。。
書込番号:22722492
0点



セッティングも簡単でこなれた価格も良いですね。
3個セット4,676円とか。
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/1205/286194
https://shop.bitspower.com/index.php?route=product/product&product_id=7095
7点

PWM 2000回転でこの値段なら安いですな。
ただ…LEDだけで3.5Wって。一桁間違っていない?(普通のLEDは0.1Wくらい)
1WのLEDでもこの惨事
>1W LED
https://youtu.be/UQoV09jp9QE
書込番号:22304515
2点

こんにちワン!
チョイその辺はどういう構造なのか分かりませんが
そう言われればそんな気もするね。
書込番号:22304718
0点



ファンの風向きを確認したところ上のファンが吸気になっていました。
上のファンと簡易水冷のファン(排気)をいれかえれば上側が排気になると思い取り替えましたが、変わりませんでした。
ファンによっては風向きが書いてありますが、これらは書いてませんでした。
ファンの風向きというのは、刺すピンの種類によって変わるものなのでしょうか?
画像のような配置で簡易水冷のファンをcpuのピンに、上のファンをシステムのピンに刺しました。
0点

>ファンの風向きというのは、刺すピンの種類によって変わるものなのでしょうか?
回転の向きは変わりません。
>上のファンと簡易水冷のファン(排気)をいれかえれば上側が排気になると思い取り替えましたが、変わりませんでした。
どういう入れ替えの仕方をしたのでしょうか?
排気と吸気の切り替えなら、単にファンを逆向きに設置すれば良いだけなのですが。
写真からみると、どちらも排気になってますy
書込番号:22263558
1点

>パーシモン1wさん
その通りで裏返せば問題は解決です。
ただ、気になったので質問させて頂きました。
写真の向き的にはどちらも排気方向に向いてるはずなんですが、上の方に取り付けた時吸気になってしまいます。(柔らかい紙を近づけ確認)
取り替え方法は、裏返したりせずそのままスライド移動させるイメージで取り替えました。
書込番号:22263594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして、ファンの向きとかでは無い?
他のファンが排気だからそれに引っ張られて吸気になるとかあるんですかね…?
書込番号:22264315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片方を止めれば、判るでしょ
書込番号:22264391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
会社から戻ったらやってみます
書込番号:22264790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因が分かりました。
グラボのファンでした。
グラボを取り外すと、しっかりいつもの方向に風が流れました。
ですので、上のファンはグラボと邪魔し合うことがわかったので向きを合わせて吸気にしたいと思います。
返信をして下さった>不具合勃発中さん >パーシモン1wさん ありがとうございました。
書込番号:22265048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クーラーマスターのMasterFan Pro Air Flow RGB シリーズはレインボーに光りますか?
ユーチューブで探しても単色で発光するものはたくさんあるのですが、レインボーに発光しているものを見たことがありません。
半ば諦めてコルセアにしようかと思ったのですが、先日クーラーマスターのファンでケースファンではないのですが、簡易水冷の動画でレインボーに発光しているものを見たもので、やっぱり光る?と疑問になったので質問させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
0点

レインボーには光りません。
レインボーに光るのは、MASTERFAN MF120R ARGB など、末尾が RGB ではなく ARGB となっているファンです。
クーラーマスターのグローバルサイトにはあるけど日本語サイトにはないモデルなので、日本市場にはまだ投入されていない(投入されるのかもわからない)です。
書込番号:22208666
2点

RGBで光らせるには別売のオプションユニットが必要って書いてあって、切り替えで色を変えられる様ですが。。。
これに付属してるコントローラが手に入ればできそうな気はしますが、単体販売は見つかりませんでした。
https://www.amazon.co.jp/Cooler-MasterFan-コントローラパック-Balanceファン3個とLEDコントローラ-MFY-B2DC-133PC-R1/dp/B0721MYW66/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1540527537&sr=8-1&keywords=coolermaster+rgb
ARGB=アグレッサブルRGBなのかな?だとすれば、RGBの方はコントローラが必要になりますね^^;Aura Syncなどを使ってもSMD5050ではコントロールが効かない気がします^^;RGBチャネル毎のコントロールができないとレインボーはできないので。。。
書込番号:22208683
1点

12V RGB仕様 と 5VRGB仕様の違いです。
12Vのほうは@のようなコネクタ仕様
5VはAの仕様で ARGB (アドレッサブル RGB ≒ 可変アドレスRGB)
マザーボードによってそれぞれ対応状況も違います
書込番号:22208690
0点

画像右2つが入れ違いでした、すみません^^;
書込番号:22208693
0点

12VRGBの 製品を5VRGBコネクターに挿しても点灯しないみたいです。
逆に5Vの製品を 12Vにコネクトすると故障の恐れがあります。
書込番号:22208699
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
自分のマザーにも付いてるんですが、名前がデジタルRGBヘッダって書いてあって^^;
まあ、テープの方がどうも苦手なので、やらないので。。。
アグレッサブルRGBの方はアナログRGBでは無くてデジタルなのかな?LEDのチャンネル毎の信号を出すならアナログでは難しいのは分かるけど(多分CorsairのRGBシステムではアグレッサブルRGBを使ってるだろうけど、コントローラが全部やってしまうので、そのあたりの知識が増えない^^;)
書込番号:22208703
1点

>揚げないかつパンさん
いやいや私もまだARGBはよくわからんのです。 コネクターの 5V/D/空/Gの役割からして。。
まぁアドレス指定絡みなようなのでデジタルなんでしょうけど。
いまはARGB対応マザーを持ち合わせないので遊べませんし。
はじめは12Vのほうが良いものだなんて思ってたりしてたくらいでした^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076315/#tab
遊びように欲しいのだけどARGB仕様だし二の足踏んでます。
書込番号:22208720
0点

そうだ!スレ主さんにはいまのURLのファンをお勧めですよ。 CPUクーラー用に最適^^ (ケースファン用にはもったいない)
書込番号:22208727
0点

>あずたろうさん
これ良いですよね?自分もA_RGBが付いてるマザーなので使えるんだけど。。。CPUクーラーのファンが14cmかつ特殊な大きさなので取付不可なんですよね?
2重反転ファンは直進性が高いので空冷クーラーやラジエターに空気を当てるのに最適なんですよね^^;
吸気ファンや排気ファンは直進性が無くてもそれほど変わらないので。。。
書込番号:22208740
1点

卓上扇風機でも風が遠くまで届いてよさげ(笑)
書込番号:22208746
0点

揚げないかつパンさん のクーラーはR1 UNIVERSAL でしたよね?
阿修羅の時に12cmの光るファンに付け替えたことがありますが、クリップピンが対応できるかどうかですね。
阿修羅の14cmファンはそれ自体が12cmファンクリップ対応形状だけど。
エナマの角形14cmファンも12cm対応用のクリップ穴が開いてましたし。
書込番号:22208755
0点

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
そうそうたる皆様にご返信頂き恐縮です。
ひとつひとつ熟読して、仕事が終わりましたら、返信させて頂きますm(__)m
書込番号:22208868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>クールシルバーメタリックさん
ARGB=アグレッサブルなのですね。
勉強になりました。
ちなみにアドレサブルだと思っていました(笑)
実際に調べてみたところ、クーラーマスターから確かにARGBのファンが出ていますね(^^)
ほし〜〜〜〜〜所なんですが、M/Bから制御できるのかなど、もう少しお勉強してからにしようと思います。
多分MSIのH370カーボンを買う予定です。コルセアは簡単そうなのですけどね(笑)
書込番号:22209170
0点

>揚げないかつパンさん
ARGB=アグレッサブル
てっきりアドレサブルだと思っていました。
勉強になりました。
M/B→ファンハブ→ファン
アグレッサブル対応だと上記の感じでMystic Lightなどでファン制御できるのでしょうか、口コミか何かで出来ないような内容を見たことがあるのですが、なぜできないのかが分からず、もう少し勉強します(^^)
ありがとうございました。
書込番号:22209192
0点

>グラボデビューさん
ごめんなさい、アドレッサブルであってます^^;
記載ミスです^^;
ただ、マザー制御できちんとレインボーが出るかは分からないし、マザー次第だと思うんだけど。。。
RGBチャネルのアドレスを付けて光るタイミングを制御するのでアドレッサブルであってると思います。
自分は、CorsairのNode ProとRGB HUBを導入済みなので、この手の物はThermarl TakeかCorsairかNZXTの様にUSB経由でコントローラにアドレッサブルRGBを制御させた方がいろいろ設定できて楽しいと思う様になりました^^;
でも、高い^^;
書込番号:22209196
0点

>あずたろうさん
だいじょうぶです(^^)
ファンおすすめありがとうございます。
反転ファンって面白そうですね。
私は色々な都合で2か月から半年に一つづつぐらいしかパーツが買えません。
、残念ながらCPUクーラーは「CORE FROZR L」を完全見た目で買ってしまいました(笑)
毎日眺めて楽しんでいます。
PCケースはIN WIN 509を買いました(^^)
オークションで新品が安かったので。
とこんな感じで、ファンで疑問が出てきたので質問させていただきました。
12V RGB仕様 と 5VRGB仕様の違い、ご丁寧にありがとうございました。
引き続き勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22209202
0点


エナぶろぐにそこそこわかりやすい記事が。
https://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/entry-12400779064.html
アドレッサブルRGB対応のファンは、アドレッサブルRGB対応のマザーボードであればRGB LEDの制御が可能ですが、マザーボードによってはアドレッサブルRGBには非対応、ということもあるのでその場合には制御できません(アドレッサブルRGBのみに対応し、RGB LED Syncには対応しないマザーボードなんてのはあまり聞かない)。
MSIでいうと、どっちも12V RGB LEDストリップは使えますが
H370 GAMING PRO CARBON は 5VのアドレッサブルRGBには対応せず
Z370 GAMING PRO CARBON は 5VのアドレッサブルRGBには対応
となります。
レインボーな感じにしたいのであれば、ラインナップの充実さからCorsairやNZXTから出ている独自でコントロールするタイプのほうがいいんじゃないかな、と思います。
アドレッサブルRGB対応のファンと言うとあとは
http://kakaku.com/item/K0001071278/
SILVERSTONE のクソ高いこれとかになるし(^_^;)
と、最近一周回って光らないファンにしはじめたわたしが書いてみた。
書込番号:22209269
0点

>クールシルバーメタリックさん
一周しちゃったんですね^^;残念^^;
自分も独自規格の方がライティングパターンが多くて楽しめる気がします。
iCueやCAMの方はいろいろパターンを楽しめるし、制御ICを別途積んでるのでいろいろできます^^
書込番号:22209288
0点

NZXTもAer RGB 2ファンやHUE 2コントローラー出ましたしね。
http://amzn.asia/d/4pFeGqm
相変わらず一通り揃えようと思ったら高いけど^^;
書込番号:22209732
0点

>揚げないかつパンさん
アドレッサブルなんですね。
ありがとうござます^_^
確かに高いんですよね、msiのマザボなら、素直にコルセアのLL120 あたりにしておけば制御はかんたんなんですが、高いので、安くでなんとかならないもんかと思った次第でした。
>sakki-noさん
高いですねぇ٩( ᐛ )و
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
ご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見を聞いてやはり、もう少し勉強が必要なようです。
マザボからの制御で考えるなら、msi予定の今はコルセア選択が賢いかなと(^^)
でも高いなぁーと迷うとこで、アドレッサブル対応製品なら、やはりマザボの変更も含めて考え直したいと思います。
今回も皆さまご意見非常に勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22209925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グラボデビューさん
ファンを光らせるのも〜結構高いんですよね。
私は安物ばっかりを色々買って・・ん〜
試行錯誤してますが。
ファンに取り付けるカバーのを今はCPUクーラーの一番目につけてます。
一番最後のは・・コントローラー付きの光るファン。
マザーが対応してるのでasusの専用ソフトでLEDテープ込みでマザー&グラををコントロールしてたりしてますけ。
安くってのなら こんなファンに取り付けるカバーもありか、なしか?
二重反転を越えて〜三重反転ファン仕様になっております。
迫力が・・・出ております(大笑い)
使用クーラーは無限5
先頭 普通回転、二個目逆回転、最後 普通回転で三個つけております。
まぁ それなりに効果がありまして、低回転で結構熱の出る8700Kを静かに冷やせております
低負荷状態で300回転程度、50倍(5G OC)で100%負荷をかけても800回転程度で余裕で冷やせておりますよ。
静かに冷やすには反転ファン仕様は効果があるかと?
普通にやったら8700Kをこんな低回転では冷やせないと思いますよ。
書込番号:22211635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





