
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2016年9月13日 20:53 |
![]() |
11 | 3 | 2016年9月8日 00:07 |
![]() |
12 | 4 | 2016年8月25日 23:28 |
![]() |
11 | 6 | 2016年7月2日 07:29 |
![]() |
2 | 5 | 2016年7月1日 22:58 |
![]() |
2 | 6 | 2016年6月21日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私め
ファン購入は次からこれになりそうでありますよ(-_^)
http://www.guru3d.com/news-story/enermax-now-offers-d-f-vegas-series-comes-with-self-cleaning.html
4点

こんばんは(*^^*)
製品としてのカラーデザインもオシャレですよねっ
色々カラバリがあるといいと思うます(*^^*)
書込番号:20197893
1点




オリさん、こんばんは
http://www.ainex.jp/products/fst-mag-c.htm
ainexから似たのは結構前から出ています。
(大丈夫なのだろうか・・・)
うちのケースアルミだから付かない(^^;
http://www.ainex.jp/products/fst-pci2.htm
でこっち使ってる。(^^;
書込番号:20180234
1点

あはははは〜<("0")> お〜す!
そうか そういえば見たような(笑)
これひとつ買っとくかな。
M2 SSDファン用に両面テープ使用してますが
>でこっち使ってる。(^^;
こちらは海ザルMAXさんも使用してましたね。
書込番号:20180311
1点

アテゴン乗りさん
FST-MAG-C使ってますy
結構、マグネットが強いです。12cmFANを1400rpmで、ビビり音出すこともなく。
取り付け位置が、自由に選べるので良いですy
確かに、鉄ケースでないと使えませんが。
書込番号:20180420
4点




要するに指向性の違いですよね。
マイクロフォンにも指向性と無指向性があるように、ファンも適材適所でしょう。
煙で実験してるけど空気との比重の関係はどうなのでしょう、実際の空気の流れは温まった空気は上に流れますからね。
参考にはなるけど、これが全てでもないようにも思えます。
書込番号:20143740
2点

厳密にやろうと思えばサーモグラフィーを使うと実際の温度状態や空気の流れも判りますね。
書込番号:20143746
2点

毎度です∠(^_^)
>ファンも適材適所でしょう。
そうなんです〜
私め静音性 重視なので2の次になるかな
書込番号:20143797
1点

>私め静音性 重視なので
私もそうですね。
いろんなファンで試しました、風量と静音性の両立はなかなか難しいです。
天板ファンに使って煩いのがありましたよ(900rpm.)
どこのどれ、とは言わないけど(笑)←安かった、でも煩かった。
結局“OMEGA TYPHOON”が、私個人的には最も良いと思いまして、ケースファン5個が同ブランド。
吸気120o1,200rpm.×2
背面排気120o1,600rpm.×1
天板140o900rpm.×2
に落ち付きました(サイド200oはオリジナルのまま)
書込番号:20143841
2点



このケーブルはどのように接続すればいいのでしょうか?
分岐している左右のケーブルを電源BOXとMBの両方に接続すればいいのでしょうか?それとも片方だけ接続すればいいのでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-PWFAN2
0点

普通は、接続目的を把握した上で、商品を選ぶと思うんだが?
その前に放置過去スレが沢山あるので、お礼を書いて解決済みにしたらどうでしょう?
書込番号:20003245
0点

PWM制御する場合は両方を接続、回ればいいならペリフェラル4pinだけで可。
書込番号:20003249
2点

その写真なら、左側は、電源ユニットから出ている昔のHDD用 IDE4ピンに。右側は、マザーボードのケースファン4ピン端子に。
マザーボードからは、PWMの制御信号だけを取り出していますので。右側を接続しなくてもファンは回ります。ただし最高回転数で。
あと。回答者は通りすがりの奴隷では無いので、そこの所よろしく。
書込番号:20003261
2点

FANを2台、3台くらいまでならペリフェラル接続は無くても良いと思います。
ただしMaxの5台接続になるなら少なくとも1A近くになりますから、電源補強の意味でペリフェラルは接続すべきです。
書込番号:20003686
2点

>あずたろうさん
>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
>甜さん
>不具合勃発中さん
返答ありがとうございます。
FANを5つ以上つなごうと考えていますので両方つなぐことにします。
書込番号:20003756
0点



140mmのケースファンを探しているのですが、いっぱいあって困ってます。
静音性などは気にしないので、価格が安くおすすめの140mmファンがあればどなたか私に教えて下さいませんか。
よろしくお願いします。
文句を言えば、1500円以内でLEDで光らないやつがいいです。あれば4つ買う予定です。
0点

http://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec308=140&pdf_so=p1
いっぱいあったら並べ替えれば。
書込番号:20000307
1点

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405786437017/204099900000000
CPUクーラー阿修羅用のPWM 4Pinファンです。
4Pinでも良ければこれがかなりお安いと思います。
自分も1つ買いました。
書込番号:20000311
0点

GELID Solutions
Silent 14(1000 rpm) \960
http://kakaku.com/item/K0000509708/
ENERMAX
T.B.Silence UCTB14B(750 rpm) \1,344
http://kakaku.com/item/K0000399744/
4個も付けて回転数が速かったら爆音になりそうですね。
750 rpm〜1000 rpmくらいので良いかと思います。
書込番号:20000328
0点

TSUKUMOは3,000円以上で送料無料になります。
4ケ購入なら3,120円で送料はクリアですね。
自分はBIOSで低温時は500回転でゆるゆると回してます。
設定70℃以上、Maxの1300rpmにでもならない限りは、ケース外に音は聞こえてきません。
※表示上はSYSFANですが、実際はCPU_FAN2です。
書込番号:20000417
1点

>kokonoe_hさん
Silent14にも目をつけていたのですが、数が少なくしかも送料掛ちゃって結局高いなってことで断念してました。
>あずたろうさん
これはいいですね。細かく教えていただきありがとうございます。これ買ってみます。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20003106
0点



Thermaltake Riing 14 - 256Color LEDのFAN元からついている5pinのケーブルを延長したいのですが、いろいろググッタのですが5pinの延長ケーブル(5pinオス-5pinメス)が見つかりませんでした。ケース裏で配線をまとめたいのですが、現在はケーブルが短すぎてできない状態です
5pinの延長ケーブル(5pinオス-5pinメス)は、販売されていないのでしょうか?
0点

FAN用のケーブルは3pinもしくは4pinなので、5pinとなるとメーカーに問い合わせするか自作もしくは改造するしかないですね。
改造する分にはケーブルを分断して、別途準備する線材で同じ色の線同士をつなげば、延長はできますけど。
SATAケーブルみたいに精密な信号をやり取りしているわけではないから、安易に改造はできます。
書込番号:19929510
1点

http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002896
このケーブルでしょうか?
一番良いのは丁寧な対応してくれる代理店askに問い合わせることです。
購入前問い合わせはこちらです。
https://www.ask-corp.jp/inquiry/info.html
返事などすぐもらえるし良い印象でしたよ。
書込番号:19929676
1点

あずたろうさん、EPO_SPRIGGANさん返信ありがとうございました。
あずたろうさん、そのケーブルではありませんでした。わかりにくいかもしれないので画像を追加しました。
書込番号:19930053
0点

ピンが2.54mmピッチだったらバラ売りしてるピンヘッダ用延長ケーブルが使えるかもしれませんね。
書込番号:19930904
0点

ファン用なので、2.5mmピッチですね。
その5ピンとなると一般的な製品はないです。
延長ケーブルなら自作しかないでしょう。
コントローラー側へ接続するもの
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NBP
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NBR
ファン側へ接続するもの
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NBH
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NAE
電線は別です。(選んだ根拠はありませんが、耐熱性があって10色、コネクターとも適合するものではあります)
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=85C6-43MC
他の店でも構いませんが、同じ規格のものを探してください。
後はケーブルを作ってくれそうな所を探して頼むくらいです。
2.5mmピッチではありますが、2.54mmピッチのコネクターでも入らないことはありません。
無理矢理入れて延長することも可能です。
私も手持ちに適当なものがないときは、2.54mmピッチのピンヘッダーを使ったりします。
但しこれは方向が逆にも出来るので、注意して接続する必要があります。
例えば下のものを使った場合、ファン2個で5セット分ですね。
http://www.ainex.jp/products/led-30exb.htm
書込番号:19975060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)





