ケースファンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > ケースファン > なんでも掲示板

ケースファンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ケースファンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ケースファンなんでも掲示板を新規書き込みケースファンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

LEDリングを装着したケースファン

2015/09/19 23:57(1年以上前)


ケースファン

まさにオリエントブルーさんのために作られた!
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0581/id=50931/?lid=myp_notice_prdnews
おひとつじゃなく、沢山いかがですか?

書込番号:19155409

ナイスクチコミ!1


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2015/09/20 00:36(1年以上前)

今晩は。
現在、単色(Red)を使っています。

結構良いので、256色3個セットをツクモで買ってみました。
送料無料で¥6,760で、セットだと単色と余り価格差は無いですね。

書込番号:19155486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2015/09/20 01:02(1年以上前)

ura03さんどうも

早速買われたのですか〜。
派手過ぎずそれでいて存在を主張する、そのサジ加減は絶妙ですね。

オリさん、先を越されてしまってますよ〜〜(笑)

書込番号:19155534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/20 02:07(1年以上前)

こんばんワン!  お2方

>モンキーさん
情報サンクスです∠(^_^)
昨日から少し熱があるようで 風邪ぎみであります。

Z170システムもやっとマスターできました。
これで疲れての風邪かもですね。
その光物あとでゆっくり拝見させて頂きますね(o^-^o)


>チャンピオン
はやくも導入でありますか^_^;

書込番号:19155634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2015/09/20 10:48(1年以上前)

オリさん

あら、お風邪を召された?
季節の変わり目ですからお気をつけあそばせ。
私メはここ3年ほど風邪ひとつかかってませんね、そういえば。

書込番号:19156308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2015/09/20 10:56(1年以上前)

・・・・・・頭カチ割りリキプロ塗って、LEDファンを4連くらいで冷やせば熱なんて一発で下がりますよ。

オリエントブルーさんなら3個パック2つ購入で、ラジエーターにサンドで2つ、天井に2つ、フロントに2つであらピッタリじゃないですか(^_^)

書込番号:19156321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/20 16:18(1年以上前)

光物消灯状態

光物満開状態

お〜す!   お2方

いつもは おとなしい光物設定です (画像1のようにオークさん風)
何かを創造時に光物は満開ね。

ファンはブルー色は合わないので
レッド色が欲しいので これも含め考慮中あります。

書込番号:19156976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2015/09/20 17:33(1年以上前)

オリさん

ブルー&レッドでナイスですね。
>ファンはブルー色は合わないので
そお?そんなことはないと思うが。

書込番号:19157122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/20 19:22(1年以上前)

まいどです!

>そお?そんなことはないと思うが。
ほんじゃ〜このまま置いときますか(笑)
実は取り替えも面倒くさいな〜と思ってるところです。

チャンピオンのようにオープンなら楽なんだけどね。
ま〜いろいろ考えております( ̄ー ̄)

書込番号:19157391

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2015/09/24 04:44(1年以上前)

夏場になったら風量が足りなさそう。f^ ^
最大100cfmは欲しいなあ。「個人的には。」


あ、P180ばらしたパーツ、オークションに出したらトップファンのスポイラが売れますた。
あれって、そんなに壊れるものだっけなあ。不思議。

書込番号:19168294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン

現在下記のケースの天井ファンにENERMAXの電源購入時のオマケのファンを付けてます。スイッチでピカピカ光ったりする奴です。電源買った時についてた奴だから3年くらいは使ってると思います。

ケース
http://www.dirac.co.jp/sst-tj09/

ファンは上部に排気する方向に取り付けてます。この状態だとガードが付いてない側の部分が下側になるためか、長期使用だと段々下にズレてきて異音を発するように感じます。この軸の部分が丈夫なものなら長く使えるんじゃないかと思ってますが、いかがでしょうか?
ファンの固定はケースの仕様上、ネジで固定ではなくプラ製のマウンタにパチっとはめ込むタイプです。(写真参照)

PWMタイプが希望です。光とかは不要です。
みなさんの経験上、耐久性の高そうなものを教えてください。出来れば静かなほうがいいですが、これは回転数にもよりますので必須ではないです。

書込番号:19048538

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/08/13 16:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2015/08/13 16:47(1年以上前)

こんにちワン!

やはり あなたこれでしょう
お気に入り耐性もGoodですね。
   http://review.kakaku.com/review/K0000171455/#tab

書込番号:19048713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2015/08/13 21:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000006275/
山洋電気のF12-PWM
クーラーマスターやエナマックスのファンとは違うのだよ、という気分は十分に味わえます。
・・・・・・けどPWM制御の回転数の下限が割と高いので、電圧制御と併用できる最近のASUSマザーなんかじゃないと音に我慢ならなくなる可能性は残るのが・・・・・・。

http://kakaku.com/item/K0000766785/
サイズの風12DB PWM
最近少なくなったダブルボールベアリングのファンでお値段も安めで回転数の下限の数値も結構低いから普通に使う分にはいいような気が。
サイズのファンといえばケーブルは特になんもしていないと思っていたけど、最近はちゃんとスリーブケーブルになってるんだ・・・・・・。

http://kakaku.com/item/K0000787691/
noctuaのNF-P12 PWM
価格登録されてないのがアレだけど、noctuaのファンは質もいいので(ちなみにうちのケースファンは5つnoctua)。
noctuaには廉価版のReduxシリーズとかもあるし、それもなかなかにいい感じ。
industrialPPCシリーズは質実剛健な感じがしてよさげに見えるけど使った経験ないので保留。
standardなシリーズはおすすめだと思います。

書込番号:19049447

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのケースファンありますか?

2015/07/20 21:57(1年以上前)


ケースファン

スレ主 リニィさん
クチコミ投稿数:94件

今年も暑い夏になりそうですね。
去年組んだPCにケースファンを追加しようと思っています。
そこで、オススメとかあれば教えてください。
条件はこんな感じです。

・12cmファン(ミドルタワーなので)
・静音(回転数は800〜1200rpm程度でOK)
・LED(赤か白、または無し)
・ファンコンは不要

ケースファンは初購入になるので、よろしくお願いします。

書込番号:18984749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/07/20 22:21(1年以上前)

ケースファンの追加ということですが、CPUの温度が高いのですか?
HDDの温度が高いのですか?
エアコンは使用せず室温も高い状況でPCを使用する予定なのですか?

CPUが高負荷時に温度が高い(80度位)のであれば、ケースファンよりCPUクーラーを交換することをおすすめします。
HDDの温度が50度以下なら、そのままでも問題ないと思います。
室温が高いのであればエアコンなり使用し、室温を下げたほうがいいです。

夏が暑くなりそうだからと闇雲にケースファンを追加しても冷却効率は良くなりません。
冷却を重要視するのならそんな低回転数のものではなく、うるさくても回転数の高いファンの方がいいのでは?

書込番号:18984842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/20 22:22(1年以上前)

個人的には1000rpm以下でも前面と背面にファンがあれば十分空気の入れ替えが可能だと思いました。
線香の煙を使うと低速なFANでもしっかり空冷出来ておりましたよ。

1000rpm以下のFAN \691〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000291301_K0000171454_K0000103062_K0000767368_K0000767369_K0000364221

書込番号:18984845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 リニィさん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/20 22:49(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。

エアコンは普段使用しておりません。
一番暑い時期でも猛暑日が続くような地域ではないので。

数時間ゲームしたりするので、グラボの熱も含めて排出できればと思った次第です。

CPUクーラーはリテールなので、こちらの変更も考えてみます。

書込番号:18984948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 リニィさん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/20 23:01(1年以上前)

kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。

リストアップまでしてもらいスミマセン。
ENERMAXのT.B.APOLLISH UCTA12N-Rは候補に入れていました。

背面はあったのを覚えていますが、フロントは忘れました。
後で確認します。

書込番号:18984993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/20 23:02(1年以上前)

Core i3くらいならリテールでも良いですが、Core i5やCore i7ならケースファンを交換するよりも大型のCPUクーラーにした方が大きな効果があります。

↓売れ筋

サイズ
虎徹 SCKTT-1000 \3,328
http://kakaku.com/item/K0000585348/

書込番号:18984995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/07/21 17:41(1年以上前)

自作のようですが、マザーボードでファンの回転数を制御していますか?
BIOS(UEFI)やマザーボードのユーティリティでファンの回転数を調整すれば、現状でもフロントもしくはリアケースファンの風量を向上させることも出来ると思いますけど。

標準設定でも制御されていると思うので、一度マザーボードのマニュアルを見て、ファンの制御方法を確認してみましょう。
単純に低回転数のケースファンの追加もしくは交換しても思ったほど風量が得られず、冷却効率は良くならないかもしれません。
ファンの制御が出来るなら風量の多いファンを選んで回転数を下げ、ノイズや風量を好みに調整するという手も取れます。

個人的にはこのくらい風量の多いファンを買って、回転数を落として使ってますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000669121_K0000289826_K0000242266

書込番号:18986661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファンの選び方

2015/07/06 14:45(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:6件

in win IW-CE685 というケースに付いていたフロントファン(MH9225L12S-A)が
最近とても煩くなってきたので交換したいと思っています
なるべく静かになるように下のどちらかにしようと考えたのですが、
どちらが良いでしょうか?
・アイネックス CFY-90S
・サイズ GELID Silent9

元のファンは1500rpm、24dBA、CFMはわかりませんでした

CFY-90Sだと回転数1400rpm
silent9だと回転数1500rpmなので、
元のファンと同じ回転数のsilent9を選ぶべきでしょうか?
何を基準にするべきか分からず悩んでいます
できるだけ今と同じ能力で今よりも静かなものを選びたいのですが。

また他にお勧めがあればお伺い出来ればと思います
よろしくお願い致します

書込番号:18941608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/07/06 15:40(1年以上前)

元々のファンの風量が分からないし、ケースファンが1つだけなのであまり風量が少ないのも冷却面で怖いです。

AINEX Omega Typhoon 92mm CFZ-90F
http://kakaku.com/item/K0000039551/
これだとカタログスペック上、サイズ GELID Silent9より若干静かで風量も多い。
AINEX CFY-90Sの標準タイプCFY-90Fがあればそちらの方がいいと思うけど、出荷完了品なんで入手できるか分からないんですよね。

他にも多少回転数が高くても静かで風量の多い製品もありますので、探してみると良いでしょう。
ただし、ケース内に設置すると他のパーツに風が当たりうるさくなることもあるので、こればっかりは試してみないといけないのもケースファン選びの難しさ。

書込番号:18941718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2015/07/06 15:53(1年以上前)

1500回転程度なら、回転数が同じようなファンは、音も同じような物ですし。最近のPCなら、ファンの回転数制御はしているはずで、その状態でうるさいほどのファンは、最近はあまり見ません。
「うるさい」のではなく「うるさくなってきた」とのことですが。具体的にどううるさくなったのでしょうか? ファンの回転数は、測定値でどれくらいでしょうか? 吸気孔やCPUクーラーに埃がたまって、加熱していませんか?

単純に交換ということなら、回転数、または消費アンペア数(またはワット数)で近い製品を選べば、似た性能のファンとして許容範囲の製品が買えると思いますが。
ここで必要なのは「ケースに付いてきたファンと同じ」ではなく「PCの構成の発熱を処理出来る性能のファン」であって。それはやはり、各パーツの温度をもって決めるべき話で、同じ物にこだわる意味はありません。

OCCTというソフトで、温度やファン回転数のモニターが出来ますので。まずは確認を。
http://www.dosv.jp/other/1003/12.htm

書込番号:18941740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/07 01:12(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん
おすすめありがとうございます

なんとなくランキング上位でクチコミも多かった GELID Silent9が良いのかなーと漠然と思っていたのですが
スペック上で見るとAINEX Omega Typhoon 92mm CFZ-90Fのがいい感じですね
早速明日お店に行って見てみようかと思います!


KAZU0002さん
最近ファンの中心(軸?)部分からジジジーーという音が聞こえるようになって耳障りでして…
特にPC内部が汚れているわけではないので、ホコリが原因ではないようです

PCで作業中のCPU温度やファンの回転数についてはスクショした通りです
どの部分が重要なのか自信が無かったのでまとめてスクショで貼ってしまいました;
参考になりますでしょうか

書込番号:18943370

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2015/07/07 06:49(1年以上前)

ソフトのバージョンが古くて正しい数値が読めていない気もしますが...

温度が取り立てて高いとは思いませんが、CPUクーラーの場合ファンの下に大量の埃が溜まって固まることがあるので良く見てあげてください。
固まるとブロアーで噴いても埃が取れなくなります。

書込番号:18943589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/07 09:23(1年以上前)

uPD70116さん
使用したソフトはCPUID HWMonitorで最新バージョンになってました
購入から半年経ってないくらいなので特にホコリも見当たらないです
フロントファンを指で押さえて止めるとジー音も止まるので、やはりそこから音がするようです

掃除を怠るとホコリが溜まって音が大きくなる事もあるんですね、
今後気をつけて時々掃除したいと思います

書込番号:18943887

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2015/07/08 18:29(1年以上前)

CPUコア温度の方がマザーボードのCPU温度より低く報告されているのが気になっています。

また対応していなければ、最新であっても意味がありません。
この手のソフトは個別のマザーボードやCPUに対応しなければいけないので、最新だからといって安心は出来ません。
それらしい数値が読まれていても、正しいかどうかが判らないものでは意味がありません。

書込番号:18947887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/10 13:35(1年以上前)

AINEX Omega Typhoon 92mm CFZ-90F を購入し元のファンと取り替えたところ
耳障りだったジー音も消え以前と比べとても静かになりました!
温度も変更前とほぼ変わりませんし、このファンでしばらく様子を見てみようと思います
色々教えて頂きありがとうございました!

書込番号:18953200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/07/10 14:09(1年以上前)

とりあえず問題が解決してよかったです。

ハードウェアモニタについてですが、マザーボードのメーカーのユーティリティもあるので、そちらを使用してもいいかと思います。
どちらの数値が正しいかは不明ですが(ソフトによって誤差がいろいろあるから)。

書込番号:18953259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

余ったケースファンを利用して!

2015/05/30 12:26(1年以上前)


ケースファン

スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

再生するファン稼働

その他
ファン稼働

窓のストッパー 汚いです・・・

ちょっと予算オーバー

今の所、順調!

外側

Phantomの120mmファンが3台余っているのと、北側の部屋の窓の施工がおかしく、
左側に網戸が行かないようストッパーがあり、左側の隅の空気が淀み、カビが発生しやすい状況でした。

諸先輩方が色々、部屋の環境を変えているので、これから梅雨の季節までに、換気扇を作成しようと実行しました!

予算は安くと思い、H型のよくわからない部材、1825mmで54円を2本、450mmの910mmの黒の部材、たぶん床の養生かな?
254円と結構安く、部材は購入出来たんですが、DC12Vの変換コンセント、余っていると思って押入れを物色しましたが、
ない事がわかり、UD-ACDC100NSを購入、また奥様が虫が入らないようにと、フィルター式のファンガードも3枚購入、
ちょっと、予算オーバーしちゃいましたが、朝から稼働して今の所、順調な感じです!

下のプラッチックの容器は、H440の3ピンファンのハブを再利用してます!

雨や風、だれかいない時は、とり外しますが、耐久性があるかどうか、微妙ですが、これで淀みが解消されればラッキーです。

書込番号:18823234

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2015/05/30 12:45(1年以上前)

強制給排気でしたら防犯上のネック解消を模索されると、換気口に熱交換式の換気扇を施工した方が良いでしょう。
お値段はピンキリですが、だいたい一万円弱だったと思います。


ケースファンについては天井に設置し、サーキュレーターと同じの用途目的で利用されると、空気の淀みは解消され除湿機や空気清浄機などの効率を高める助けになるでしょう。

書込番号:18823279

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/30 12:48(1年以上前)

こんにちは!

何かと忙しくて、連絡遅くなりました(><)


後は淀んだ空間にファンの風が到達出来るかで、労がねぎらわれるのだと思います。
自作換気扇を見ていると、PCケースを連想させられてしまいます┗(^∇^)
手元に余っている物を使って一工夫は、さすがゲンさんらしいですね!
製作お疲れまでした!(^^)

書込番号:18823286

ナイスクチコミ!2


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2015/05/30 13:33(1年以上前)

やっと、動画アップされました! 結構、低音の音がしたんですけど・・・
音が出てないですね! まあ、そんなに五月蠅くない感じです!

ガリ狩り君さん、こんにちは!

古いマンションで、換気口がないんです。(泣) 窓に小窓がありそれが吸気みたいです。
なので、ダイヤモンドコアで開けれれば、最高でしょうけど・・・

本当はパイプファンとかがいいんでしょうけど、窓枠の間に入れるのに相当頑丈な素材を作成しなければならず、
予算もだいぶ、いっちゃう感じです。

>ケースファンについては天井に設置し、サーキュレーターと同じの用途目的で利用されると、空気の淀みは解消され除湿機や空気清浄機などの効率を高める助けになるでしょう。

情報、ありがとうございます! 次のMODの課題で考えていきます! まだH440のファン3台余っているので、
まあ、最終的には素晴らしい奥様のご意見をお伺いしてからですが!


優ちゃん

お仕事中、ありがとうございます!
優ちゃんの吸排気のSSを見て、これしかないと思いました! 

今日1日は稼働出来ませんが(ちょっと出かけます)。また夜にでも報告しますね!

書込番号:18823420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2015/05/30 14:19(1年以上前)

目の前は窓ありだが

ちらっ(・|

むむむ それはスマートで宜しゅうございます(*゚v゚*)

私めなんか 基本和室を改造なもので
南側のテラス窓の上部の欄間小窓に
大工さんが木枠で作ってくれた20cm換気扇ですよ〜
(基本排煙のためですが(^^;))

スマートな様子のあなたのと大違いね。
ま〜窓の開閉は出来るのでよいが

あと目の前に窓はあるので
また あなたのそれを参考に考えますか〜
情報サンクス∠(^_^)

書込番号:18823517

ナイスクチコミ!2


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2015/05/30 18:35(1年以上前)

半分に切断

オリさん、こんばんワン!

オリさんの和室、いいですね!! 羨ましいです! すぐにでも加工出来そうですね!

夕方から稼働してますが、結構順調です! パネルがプラで、びびり音も覚悟していましたが、
全然、出てないです! それよりも奥様から回ってるの?って言われるくらい静音です! 近くでは低音はありますが、

254円のたぶん養生用のシートだと思いますが、これは結構いいですね! 軽くて加工しやすくて安い!
色も白、黒、青、赤、緑、黄色とたくさんありました。

光物もありましたが、LEDは絶対にやめてね!って言われているので、今回はおとなしく見守ります。

書込番号:18824213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2015/05/30 23:14(1年以上前)

ぼくも愛用のプラダンですね〜
プラダンも、大まかに4種ありまして

完全な養生用の、厚さ2mm程度の奴
普通のプラダン、厚さ4〜5mm位
普通のプラダンの、集めバージョン
ポリカプラダン

それぞれ特性がありますので、場所に応じて、活用してます
養生用の薄いプラダンでも、PCのファン程度ならば、ビビり音は出ません


結露対策としては、マンションであれば
キッチンの換気扇を、24時間(弱)で回しっぱなしが良いですよ〜
水分の発生ポイントを常時、喚起すれば、湿気がたまりにくいのです
特に、冬には効果が断然違いますよん♪

可変式ダクトシステム、完成しましたぁ〜♪
あとは、レビュするだけ・・・・

書込番号:18825128

ナイスクチコミ!1


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2015/05/30 23:37(1年以上前)

まつ王さん、こんばんは!

プラダンというですね! 安かったから薄いやつですね!
色々、情報ありがとうございます!

ホームセンターや100均に行くと、とてもワクワクしますね! 何に使うかわからない部材でも
ひらめいて、安く出来ると、すごい満足します! また頭の中でのシュミレーションと実際での作業がいっしょになった時も!

>キッチンの換気扇を、24時間(弱)で回しっぱなしが良いですよ〜
了解です! 最近、キッチンの換気扇も交換したので、確か常時というボタンがあったので、今日からやってみます!

>可変式ダクトシステム、完成しましたぁ〜♪
是非、拝見したいです! 楽しみです!ヽ(^o^)丿

書込番号:18825192

ナイスクチコミ!2


スレ主 玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件

2015/06/10 12:09(1年以上前)

再生する最後の方の揺れは、風です。

その他
最後の方の揺れは、風です。

約10日間、使用していますが、今の所、全く問題ない状況です!

毎日、稼働させているのではなく、風が強い日や北風の時は運転してないですが、吸気の役割もしてくれるので、
風の流れが、だいぶ違います!(肌でも多少わかるくらいですが)

その間に関東も梅雨に入りました!(間に合った!)

また、角の風の流れも、タイミングを見て、無風状態の時に動画を撮りました!
最後の方は、南風が入った感じで、大きく揺れましたが、
稼働時も若干、揺れて、とりあえず、角の風の流れも成功のようです。

書込番号:18857273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力について

2015/05/17 21:04(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:11件

ENERMAX T.B.VEGAS QUAD UCTVQ12P は3つのモードの切替スイッチがあるのですが
例えば1000rpmで使用する場合Ultra Silent Mode で使用するのが一番消費電力が低いのでしょうか?
それとも3つのモードとも変わらないのでしょうか?
(それぞれのモードのアンペアですがこれは常時流れている電流量なのか最大値の電流量なのかが分かりません・・・)
Ultra Silent Mode  500-1200rpm 12V 0.40A 4.8W
Silent Mode      500-1500rpm 12V 0.45A 5.4W
Performance Mode 500-1800rpm 12V 0.50A 6W

ご教示お願い致します。


書込番号:18785920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/05/17 22:47(1年以上前)

同じファンであれば回転数が同じならモードが違っても消費電力は変わりませんが。
モードの違いは回転数と消費電力の最大値の制限だけです。
回転数が下がれば消費電力も下がりますし、最大で回せば書かれている分だけ電力が消費されますよ。

モードを変える意味は回転数の可変幅を広くするか狭くするか。
よく冷やせるようにPerformance Modeで動作させながら、負荷が少ない時は回転数を抑えるように制御するのが個人的にはベストかと思います。

書込番号:18786319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/05/18 21:12(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん 有難う御座います。

回転数が同じであればモードに関係なく消費電力は同じなんですね!
ケースファンを全てPerformance Modeにして回転数の設定も終えた後
ふと疑問に思いモヤモヤしていたのですがおかげですっきりしました!
本当に有難う御座いました。^^

書込番号:18788855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ケースファンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ケースファンなんでも掲示板を新規書き込みケースファンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング