このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年2月23日 19:10 | |
| 7 | 2 | 2013年3月2日 15:48 | |
| 0 | 3 | 2013年2月6日 21:25 | |
| 0 | 2 | 2013年2月5日 17:41 | |
| 0 | 8 | 2013年2月2日 09:53 | |
| 1 | 2 | 2013年1月20日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX
気になる所はハードディスクくらいかなぁ・・・ (´・ω・`)
CPU はソフトウェアでも分かりますしね・・・。
意表ついてマザーボードの裏とか !?
書込番号:15801863
0点
CPUもGPUもHDDもソフト計測できますからねぇ。
あるとしたらメモリとか・・・?
特にリアルタイムで温度を視認したいところがなければ、
配線の邪魔にならない"付けない"というのも一つの手かと。
書込番号:15802594
0点
測りたい所を計ってください。
ソフトで読めようと、測りたい所を測ればいいだけです。
書込番号:15803568
![]()
0点
何故か初心者マークが付いてしまいました。
確かにHDDくらいしか無いですよね
MBの裏にでも設置しときますわ
回答を頂いた皆様ありがとうございました
書込番号:15806767
0点
ファンコントローラー > サイズ > コンパネ5.1号 SCKMPN-3100
コンパネ5号を使用していますが、品質が悪くてSDカードは認識しない、マザーボードから2.5HDDを直接接続するとブラックアウトしないのにフロントから差し込んで使用するとブラックアウトする、ヘッドホン端子にイヤホンを差し込んで音楽を聴いているとブブーと大きなノイズが発生してブラックアウトします。
外観や機能は気に入っているですが品質がひどいです。
コンパネ5.1号はどうでしょうか?
使用している方がいたらお教えください。
よろしくおねがいします。
2点
コンパネ5号使ってました。このたび、貴方様と似たような理由にて買い換えました。
USB3.0ケーブルを挿さないとカードリーダが認識しないのにやや手間取りましたが、3.0接続だからか、コンパネ5の時より読み込みが体感で早くなった気がします。
電源とリセット、オーディオは接続なし。HDDも使用してません。
ファンコンは動いてます。温度は計ってません。
USB3.0の前面コネクタも使い方によって便利かもしれません。
当面はファンコンとUSB3.0とカードリーダとして使っていきます。また壊れないことを祈ります。
書込番号:15811276
0点
追記。
買わないほうが良い。
マザーボードのUSB3.0ドライバ?がETORONという会社のもの(私のはAsrock P67Fatal1ty Professional)
動作保障外らしく、マザーボード後方のUSB3.0に接続したまま電源を入れるとRAIDO構成が認識できなくなりOSが飛びました。スリープすると失敗しビープが鳴りつづける。
それなら毎回抜こうと思いしばらく使いましたがエクスペリエンスインデックスでメモリの評価が2.0に。
どうやら電源ボタンをケース付属のもので使用したくてコンパネ5.1のものを未接続にしていたら、メモリが壊れました。4枚のうち2枚しか認識せず、入れ替えても認識せず。
4000円のパーツでマザーとメモリ2枚が壊れました。
メモリCorsair CMT8GX3M2A2000C9 4枚
CPU Intel Core-i7 2600K
マザーボード Asrock P67Fatal1ty Professional
ケース NZXT Tempest EVO
大損しました。
書込番号:15838705
![]()
5点
ファンコントローラー > サイズ > コンパネ5号 SCKMPN-3000
HDDを差し込んでもリセットボタンが点灯するだけで「コンピュータ」には表示されません。
ただ、動作音は聞こえています。
配線は何度か確認したのですが・・・
認識させる方法とかあるのでしょうか?
0点
挿し込むというのはどこにどのケーブルで挿し込んだのですか?
ディスクの管理でフォーマットしましたか?
ディスクの管理が分からないならググって下さい。
書込番号:15726914
![]()
0点
ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX
購入し取り付けてみたのですが、オートではファンコン表示の数値が400や300になり回転数が下がるのですが、マニュアルにすると500以下に設定できません、500以下に設定しようとすると数値が0になりファンが停止してしまいますが、これは仕様ですか?それともケースファンの仕様のせいでしょうか?
書込番号:15720472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つくおさん、早速の回答ありがとうございます、仕様ですか、オートではブザーが鳴るのでマニュアルで使おうかと思ったのですが、低回転では使えないのですね、ありがとうございました。
書込番号:15721343
0点
ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK
PC初心者ですが、友達にPCを組んでもらうました。
そこで、自分でファンコンを取り付けてみようとおもいますが、電源をどこに繋げばいいのかわかりません。
色々調べましたが、わからないので、教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:15701963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCの電源ユニットから伸びている4ピンコネクタに接続します。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/01power_drive-cbl-l.jpg
書込番号:15702020
0点
口耳の学さん
回答ありがとうございます。
どこのメーカーの電源ユニットにもコネクターは出てますか?
まだpcが手元にないので、確認が取れません(>_<)
書込番号:15702114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作向けの電源ユニットなら、殆どあります。
最近はFDDが製造されなくなって、直接接続するコネクターはない場合もありますが、ペリフェラル電源コネクターの方は残っていると思います。
こちらの変換ケーブルは付属しています。
ペリフェラル電源コネクターも最近は使われなくなっているので、特に完成PC向けの電源では入っていないこともあります。
適合するコネクターがなければ、変換する必要があります。
http://www.ainex.jp/products/sa-076.htm
ドライブベイが余っているなら、SATA電源ケーブルは残っているでしょう。
それでもコネクターが足りなければ、以下の様な分岐ケーブルが必要になります。
分岐させるコネクターに合わせて選んでください。
http://www.ainex.jp/products/d2-1502a.htm
http://www.ainex.jp/products/s2-1506sa.htm
書込番号:15702313
0点
回答ありがとうございます
ですが、pc超初心者なので専門用語などあまりわかりませんm(__)m
書込番号:15702434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コネクターの名前なら、それをそのまま画像検索すれば画像が見えます。
他の言葉も大抵は検索すればイメージは掴めるでしょう。
分からない言葉は先ず検索してみると、いつ返事が来るか判らなく、図もない掲示板より早く答えを得られることも多いです。
インターネット検索は図書館での調べ物よりは知識が必要ないです。
より適切な情報を得るには多少の知恵が必要ですが、基本は検索語を入れて検索するだけなので難しいことはありません。
書込番号:15702534
0点
風マスターPROブラック の説明書も読んでください。
書込番号:15703846
0点
>PC初心者ですが、友達にPCを組んでもらうました。
>まだpcが手元にないので、確認が取れません(>_<)
序でに,友人に頼んでは如何でしょう!
書込番号:15704733
0点
ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX
繋ぐものはファンと、温度センサー、電源だけですから、説明書を見るまでもないと思います。
ファンはファンのコネクターですから、実物を見ただけで判ります。
温度センサーは、どこに繋ぐかだけ見れば、極性もないので簡単でしょう。
強いて言えば、どれが1番目なのかというのを調べる程度でしょう。
電源もそれ専用ですから、間違えないでしょう。
解らない人には幾ら説明書を見ても無駄です。
メーカーのダウンロードページには、外付けのSentry LXEマニュアルがあります。
それを見てマニュアルを推測するしかないでしょう。
書込番号:15647525
1点
なるほど。 特に難しいことはないんですね。ありがとうございます。
追加で質問。 温度計だけを使うことはできますか?(できるんだったら他のパーツにつけてみたりw)
書込番号:15648392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
