ファンコントローラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ファンコントローラー のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

e-sataでHDDを使うとエラーが出る

2012/11/13 17:35(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > コンパネ5号 SCKMPN-3000

スレ主 hagayさん
クチコミ投稿数:6件

こちらの商品をHDDをe-sataで外付け化する目的で買ったのですが、
データを移動する際にたまにビビビとノイズのような音が走り固まる症状が出ます。10GB近い大容量ファイルを扱うとこの現象の頻度が上がる気がします。
ファイル移動をキャンセルをすればPC自体は固まりから戻りその後はなんともないのですが、これがおきるとCrystalDiskInfoのC7のエラーカウントが一気に10とか50とか値が増えるのでおそらく転送エラーが起きてると思われます。
これに接続したHDD5台ほどすべてC7エラーが記録されています。
ケーブルが原因かとも思ったのですが、他に使っているマザボ背面直結のe-sataの際には起きない症状なのでケーブルではないと思うのですが。
購入前にいろいろレビュー等調べ、e-sata接続のHDDに関するレビューがないのが心配だったのですが、コンパネ5号お持ちの方でe-sata接続HDDで普通に使えてるのか教えていただきたいです。

書込番号:15335304

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/11/15 17:47(1年以上前)

回答が貰えるまで、接続ポートを複数試してみましょう。
単なる延長ケーブルですから、電気的特性が背面のものより悪くなります。

書込番号:15344183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hagayさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/01 11:52(1年以上前)

ケーブルを交換したらエラー出なくなりました
しかし1年ちょいしか使ってないのにケーブルも劣化するとはわからないもんですね

書込番号:15700534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池切れについて

2012/10/20 00:49(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX

スレ主 sky-whaleさん
クチコミ投稿数:2件

一年ほどの使用で遂に電池が切れました
そこで質問があるのですが、電池が切れた場合電池のみの交換などは可能なのでしょうか?
また、電池が切れたまま使用しても特に問題は無いのでしょうか?
問題があり、交換が困難なようであれば新しく買いなおそうかと思います。
どなたかお答えいただければ助かります。

書込番号:15227256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/20 02:31(1年以上前)

タイマー用バックアップ電池だから、電池が切れた状態で電源切ると時刻がリセットされタイマー設定が消える。
ボード上の電池の型番(例:LR43)と同じものを買ってきて交換するだけ。市販のコイン電池だから100均にもあるはず。

書込番号:15227488

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/20 02:36(1年以上前)

中身はわかりませんが、ボタン電池が多いんじゃないでしょうか。
ボタン電池ならホームセンターなどでも売ってます。

ファンコンの蓋を開けてみては?

書込番号:15227498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/20 06:17(1年以上前)

http://club.coneco.net/user/25199/review/44067/
1番一般的なCR2032で代用可能とのことなのでコンビニでも百均でもありますね

ちなみにsentry lxの電池で検索で答えが有りました。

書込番号:15227676

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky-whaleさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/20 11:30(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
市販の物でよかったんですね。
それにconecoの方に答えがあったとは……調べが全く足りず恥ずかしい限りです。

ボタン電池を買ってきて交換しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15228473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 z9plusに取り付けられますか?

2012/10/15 23:08(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPRO ACE KM04-BK

クチコミ投稿数:38件

z9plusに取り付けられますか?

書込番号:15209600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/10/15 23:56(1年以上前)

5インチベイに空きがあるなら問題なく取り付けできますよ。

書込番号:15209862

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FS200LEDとの接続

2012/10/09 13:23(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX

スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

質問させて頂きます。

ケース Phantom
MB Asusrock Z77pro3
CPUクーラー ZALMAN CNPS9900MAX

上記の構成で、Phantomの天位にFS200LEDを取付け、
SentryLXに3ピンコネクタを接続したのですが、認識しません。
ファンは回っています。
ケース付属のファンコンでは、ファンコンの青色LEDも点灯し、ファンの回転速度も変更できます。
ファンコンのどのコネクタでも認識できない状態です。
他のファンは、認識出来て回転数も表示出来て、回転数も変えられております。

よろしくお願い致します。

書込番号:15181238

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/10 02:11(1年以上前)

Sentry LX のペリフェラル 4ピン電源は繋いでいますか  (゚ー゚)?

書込番号:15184006

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2012/10/10 08:41(1年以上前)

越後犬さん、回答、ありがとうございます。

今、会社からなので、確認できないのですが、ファンコン1〜4は正常に動いておりますので、ベリフェラル4ピンは接続していると思います。
ベリフェラル4ピンは、1つだけですよね?

ケースのファンコンでは、スライド式の回転数の調整が出き、ファンのLEDも回転数に合わせて、明るさが変わります。
LXだと、回転数が表示されません。
ファンコンの初期不良かとも思いましたが、別のファンを繋げると正常に動作します。
相性なんでしょうか。

書込番号:15184520

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/10 15:04(1年以上前)

繋ぐファンによる相性というのは無いと思いますので、
不良品のような気がいたします。

書込番号:15185653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2012/10/11 15:30(1年以上前)

越後犬様
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、メーカーに問い合わせたところ、
初期不良との事で交換と相成りました。
ありがとうございました。

書込番号:15190084

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/10/11 18:21(1年以上前)

交換品での結果報告お願いします。
それが終わって本当の解決です。

書込番号:15190611

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2012/10/15 09:33(1年以上前)

uPD70116様、ご指摘、ご尤もで御座います。

代替品が届きましたので結果を報告させて頂きます。
やはりFS200LEDの初期不良でした。
代替品が赤のRDから青のBUに変えて頂いたのですが、接続すると回転数も認識し正常動作しております。

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
それと、ご回答くださった皆様、ありがとう御座いました。

書込番号:15206404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ツマミを最大限に回したら止まる?

2012/09/25 22:50(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPRO ACE KM04-BK

クチコミ投稿数:25件

質問は二つあります。

・ツマミを最大限に止まる方に回したらファンは止まるのか?



・風マスターPROブラック KM03-BKと比べて、デザインしか変わってないのでしょうか?性能は同じで、上位互換と考えればいいのでしょうか。


書込番号:15120955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 風マスターPRO ACE KM04-BKのオーナー風マスターPRO ACE KM04-BKの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/09/25 23:17(1年以上前)

サイズは終焉が早いです、ほぼ同じ物ぽいですね

書込番号:15121129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/09/25 23:19(1年以上前)

>・ツマミを最大限に止まる方に回したらファンは止まるのか?

ツマミを左側に回し切ることでファンへの給電を停止します=止まりますよ。

>・風マスターPROブラック KM03-BKと比べて、デザインしか変わってないのでしょうか?性能は同じで、上位互換と考えればいいのでしょうか。

上位互換という程のものではなくパネルの質感が違うだけ…だと思います。

KM03-BK 

http://www.scythe.co.jp/accessories/km03-525.html

KM04-BK

http://www.scythe.co.jp/accessories/kazemaster-pro-ace.html

ご自身の目で見比べて確認してみて下さい。

書込番号:15121140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 電源落としているとブザー音が鳴る

2012/07/28 11:27(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPRO ACE KM04-BK

スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 風マスターPRO ACE KM04-BKのオーナー風マスターPRO ACE KM04-BKの満足度5

起動している間は問題なく温度管理、ファンの回転数の調整が出来ているのですが、電源を落とすとブザー音が鳴り響きます。
ジャンパピンを抜いてブザー機能をオフにするというのも一つの手だと思いますが、その場合は万が一の際にもブザー音が鳴らないのでは?
出来ればブザー音機能をオンしたままで使いたいのですが、この電源オフ時のブザー音は何なんでしょうか?
ちなみに同製品のモニターではファンに関する異常通知は有りません。

書込番号:14866820

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/07 12:32(1年以上前)

ブザー音は鳴り続けるのですか?

ブザーを鳴らない設定にすると止まりますか?

書込番号:14906127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 風マスターPRO ACE KM04-BKのオーナー風マスターPRO ACE KM04-BKの満足度5

2012/08/08 16:01(1年以上前)

ならないように(ビープの部分のジャンパピンを抜く)とミュートなのでその際には一切しません。
ですがジャンパピンを指しているビープ機能がオンの状態だとPCの電源を落とすと鳴り続けます。
サイズに保証期間内につき送りましたが、届いた商品ではそのような現象は起きなかったそうで、
新品に交換してもらい新たに接続したところまたビープが…。

どうやら製品自体ではなく私の構成の方に問題があるかと…。
ほかの機器は全て正常作動しているのですが…。

書込番号:14910533

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/08 22:36(1年以上前)

間違った接続でもしていない限り、電源と連動して電源は切れます。
本当に正しく接続していますか?

書込番号:14911924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 風マスターPRO ACE KM04-BKのオーナー風マスターPRO ACE KM04-BKの満足度5

2012/08/08 23:33(1年以上前)

サイズのサポートでも新品でも状況の回復が見られない胸をお伝えしたら、

『本製品は、冷却ファンの回転数が検知出来ない(見失うなど)の時、
 設定した温度を超えた時にビープ音が鳴る仕様となります。

 ただ、上記は電源がON(通電中)の仕様となりますので、
 電源OFF(シャトダウン後)となりますと、推測となりますが、
 電力(5V?)が供給され続けているのでいる為に、異常を感知して
 ビープ音が鳴り続けているのかも知れません。』

と言う意見がありました。
詳しい情報は臨時休業の後にご連絡をくれるそうです。
現状ではほかに余ったパーツもなくほかの環境にてテストする機材もありません。
現状では4ピンの電源コネクタも電源から直結にて(あいだにパーツを何も挟んでいません。)電源供給していますし、ファンコン側へのケーブルの再仕込みもしっかりと刺さっております。
ファンコンの仕様がどういったものか詳しくないですが、シャットダウン後もオンボードにて完全に電源が切れた状態ではないのが関係しているのでしょうか?
(完全にコンセントから遮断された状態でないと?)

書込番号:14912216

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/09 16:31(1年以上前)

基本的に待機電源が給電されるのは、マザーボードのATX電源コネクターだけです。
コネクターを間違えて、マザーボードと接続でもしない限り、給電されることはないです。

それともリモコンを搭載していて、電源を分岐させているとか、そういったことでもあるのでしょうか。
それが電源線を逆流して、こちらに流れているという可能性もないとは言い切れません。

書込番号:14914652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 風マスターPRO ACE KM04-BKのオーナー風マスターPRO ACE KM04-BKの満足度5

2012/08/09 19:09(1年以上前)

構成は以下のモノに今回のファンコンを使用しただけなので
特別変わった構成はしていないと思うのですが。。。。。


【PC】自作PC2号
   箱:NINE HUNDRED
http://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html

【OS】Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3

【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7400 @ 2.80GHz
http://ark.intel.com/ja/products/36500

【MEM】DDR2 800 (CL5) 2G x2
http://www.silicon-power.com/product/pro_dram.php?pid1=31&pid2=41&pid3=75&pid4=128&main=13&currlang=sjis&flag5=true

【VGA・DRV】ASUS EN9600GT 512M GDDR3
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en9600gt_htdi512m_r3/index.html

【HDD】WDC WD20EARS-00MVWB0 2000.2TB

 SAMSUNG HD103SI 1000.1TB

 WDC WD10EADS-00M2B0 1000..1TB HDD要領:計4TB

【SND】ASUS P5Q-E BIOS Version2.5 オンボードスイッチを搭載
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/


【POW】ANTEC Model/EA-650 650W Max
http://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html

【ベイパーツ】
Pioneer BD/DVD/CD WRITER BDR-206JBK
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_206j/

USB4ポート

書込番号:14915120

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/11 23:33(1年以上前)

先ず最小の構成からテストするべきですね。
ファン一つセンサーなしで順番に試して、次にセンサーを足してと一つずつ試すしかないでしょう。

最小と言っても、このファンコントローラーに関してです。
それ以外のシステムはそのままで構いません。

書込番号:14923608

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2012/08/12 05:20(1年以上前)

ANTEC Model/EA-650 650W Max の経年劣化?が考えられますが...

書込番号:14924255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 風マスターPRO ACE KM04-BKのオーナー風マスターPRO ACE KM04-BKの満足度5

2012/08/13 21:52(1年以上前)

>>uPD70116さん
そうですね。最小限ファンコントロールケーブル1本、温度センサー1本から初めて、どの時点でOFF時にブザーがなるのか判断したいと思います。
またどうしても解決が難しそうでしたらネットで自作のファンコンというのを見つけまして電源ケーブルを改造して電圧を下げてみようかと…


>>沼さんさん
それが個人的には一番懸念しているんですが、ほかの機器は同じ電源から供給されているのに無傷なんですよね。。。まぁ、上記の電圧を下げてみるというのをやってみるつもりですが。。。

書込番号:14931198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)