ファンコントローラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ファンコントローラー のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3ピン対応していますでしょうか?

2016/02/15 20:34(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > GRID+ V2 AC-GRDP2-M1 [Black]

クチコミ投稿数:27件

こちらのファンコンは3ピン対応していますでしょうか?現在使用しているマザボがbiosでcpuファンのみコントロール、使用ファンはフロント、リア共に3ピンの為speedfan等のフリーのファンコントロールソフトでは認識しません。
なのでフロント、リア共にフル回転の為かなりうるさいです。使用されている方でお分かりの方がいましたら教えて下さいませ。

書込番号:19593635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/15 20:46(1年以上前)

http://vanillasalt.net/2015/12/26/nzxt-grid-v2/
/*
ファン接続用のポートは、全て3ピンコネクタになっている。GRID+ V2は電圧による回転数制御しか出来ないので、パルス信号による回転数制御(PWM)には非対応。ただし、ピンは3本でも4ピンファンは刺さるので、4ピンのファンが使えない訳ではない。回転数制御が電圧かパルス信号かの違いだけで、回転数自体は3ピン目で送られているので、キッチリ回転数も取得できる。
/*

書込番号:19593677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/02/15 20:56(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます!これで購入に踏み切れます。

書込番号:19593717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GRID+V2とGRID+の基本的な違いは?

2016/02/06 16:23(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > GRID+ V2 AC-GRDP2-M1 [Black]

クチコミ投稿数:219件

Webを検索してみましたがタイトルのとおりこの二つの機種の違いが
よく解りません。メーカーのホームページの仕様を見ても内容はほぼ
同じになっています。
ご存じの型がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19562323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2016/02/06 16:26(1年以上前)

自己レスで済みません。
誤字を訂正します。

誤:ご存じの型がありましたらよろしくお願いします。

正:ご存じの方がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:19562335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2016/02/07 14:48(1年以上前)

私の勉強不足で大変お騒がせしました。

主な違いは
GRID+   :6個のファンの個別制御はできない
GRID+ V2:6個のファンが個別に制御できる。

反省!(_ _ )/ハンセイ

書込番号:19565655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Urban S31 Snow Editionへの取付について

2015/11/15 23:56(1年以上前)


ファンコントローラー > Thermaltake > Commander FT AC-010-B51NAN-A1 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

先日購入し、Urban S31 Snow Editionの5インチベイに取付ましたが、ケース付属のロックバーと噛み合わず、
グラグラした状態で仮付けしてます。
反対側の側面からネジ止めしてますがあまり効果はありません。
このケースでしっかり固定する方法ご存知の方いらしたらご教示頂けますでしょうか?

書込番号:19321735

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2015/11/16 17:29(1年以上前)

ロックレバーを取り外せませんか?
もしくは締めないでネジ止めは出来ないでしょうか?

どうしても駄目そうならこういうものを使うしかないのではないでしょうか。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=407&area=jp

書込番号:19323292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/11/17 00:16(1年以上前)

ロックレバーは外せそうにないです。

先程バックパネル側のネジ締め直して微調整してたらロック掛かりました。
ロックさせる位置調整シビアと思いましたので、レスにあるような製品かました方がいいかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:19324589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

二股ソケットとの併用はできますか?

2015/09/11 16:24(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスター2 KM05-BK

クチコミ投稿数:5件

ケース、ケースファンを購入、換装してこちらで制御を今考えてます。

ケースファンを全部で6個(フロント2、トップ2、ボトム1、リア1)設置予定なのですが、その場合はファンコン1chに対して二股ソケットで2基のファンを接続、同時制御は可能なのでしょうか?
フロントやトップの2基のファンは同じ回転数で回す予定なので、そうできるなら嬉しいなと思い質問させていただきました。

書込番号:19130595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/09/11 16:37(1年以上前)

電圧制御で回転数をコントロールしているので二股でも大丈夫です。
これの古いモデルで二股で使ってました。
回転数の表示は二股でピン数の多い方の回転数になると思います。

回転数は全く同じにはならないし、ノイズも多少の差が出るとは思いますので、その辺は許容しなければいけないと思いますけど。

書込番号:19130623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/09/11 18:53(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
そこまで細かく制御を求めてないので、充分です。ありがとうございます。

書込番号:19130934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコントローラー > サイズ > 風マスター2 KM05-BK

スレ主 kana2970さん
クチコミ投稿数:5件

電源に接続した時のファンコンの画面が点灯しません

電源ケーブルだけ接続しています

初めてのファンコンで、Amazonで購入しました。

届いて、マニュアル通りに接続したのですが、
付属の4ピン電源ケーブルでは、ファンも回転せず、
また、回転数と温度を表示する液晶画面が全く点灯しません。

仕方なく、PCケース内に余っていた4ピン電源ケーブルに直接繋ぎました。
すると、ファンは回転しましたが、
やはり、回転数と温度を表示する液晶画面は全く点灯しません。

アルミのヒートシンクも熱くなりません。
通電していないみたいです。

これは、出荷時点での初期不良でしょうか?

それとも、私の接続方法が間違っているのでしょうか?

CPUクーラーもケースファンもPWM対応で、サイズのものです。

サイズは信頼していたメーカーだっただけに、本当に残念です。(涙)

書込番号:18875995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/06/16 06:01(1年以上前)

電源ケーブルが通電していないのかもしれません。 アマゾンで買ったのなら初期不良ですといったら新しいものを送ってくれます。 見た感じ電源が古いように見えます。どこかのPCショップで確認してもらったほうがいいと思います。

書込番号:18876039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2015/06/16 07:53(1年以上前)

初期不良でしょう!

書込番号:18876203

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana2970さん
クチコミ投稿数:5件

2015/06/16 08:06(1年以上前)

からうりさん、沼さん。

今朝、付属の電源ケーブルでも、マザーボードから抜いたファンを刺して、
ファンの回転を確認しました。

ですから、液晶画面の部分だけが初期不良と思われます。

Amazonに確認したところ、メーカーのサイズに問い合わせて、
それから、返品か交換かの対応を決めるそうです・・・・・・

書込番号:18876231

ナイスクチコミ!1


スレ主 kana2970さん
クチコミ投稿数:5件

2015/06/16 17:03(1年以上前)

昨日の夜に、メーカーのサイズのサポートセンターに症状をメールで送っていました。

今朝、担当の方からメールが来て、製品一式とAmazonの納入書のコピー等の書類を送ってくださいと。
先ほど、着払いで、それらを送りました。明日の午前に着く予定です。

今、サイズからメールが来て、現在、換えの製品の24時間テストを行っているそうです。
そのテストが終わってから、代替品を送ってくれます。

電話でのサポートはありませんが、かなり迅速で丁寧な対応をしてくれています。

書込番号:18877344

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana2970さん
クチコミ投稿数:5件

2015/06/18 22:16(1年以上前)

今日、サイズのサポートセンターから交換品が送られてきました。
早速、「はじめてのファンコン」を取り付けてみました。

私のPCには、CPUクーラーとケースファンが1つの、2つのファンだけです・・・
温度センサーは、CPUソケット付近とHDD、グラフィックボード、ファンコン自体の
4カ所に貼り付けました。付属の耐熱テープでは弱いので、
Ainexの「HT-03」で。http://www.ainex.jp/products/ht-03.htm

サイズのファンコンで、他の製品でもファンコン自体の温度が高くなるって、
レビューがあったので不安でしたが(http://4338.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
今は、30.4℃と、ファンコンのヒートシンクが暴走するようなことは無いようです。

ベイアクセサリーのパーツだけあって、回転数と温度のクールな画面が綺麗なのが嬉しいです。

ただ、ファンとセンサーのケーブルが長いので、結束バンドでまとめても、こんな有様です…

サイズのサポートは、メールだけの対応ですが、本当に親切で丁寧なものでした。
24時間の動作確認をしてから交換品を送って貰いました。 

書込番号:18885066

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2015/06/19 05:15(1年以上前)

やはり,不良品だったようですね。
この種コントローラーのケーブルは無駄に長いです。
なるべく目に付きにくいところに迂回配線するなど,
見た目と エアーフロー にも配慮しましょう。

書込番号:18885834

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana2970さん
クチコミ投稿数:5件

2015/06/19 15:04(1年以上前)

< 写真のPCケース内の「エアーフロー」につきまして >

沼さん。 お返事、ありがとうございます。

>この種コントローラーのケーブルは無駄に長いです。
>なるべく目に付きにくいところに迂回配線するなど,
>見た目と エアーフロー にも配慮しましょう。

おっしゃる通り、コントローラーもセンサーもケーブルが長いですね。

「見た目」は、もう少しケーブルを長くして結束バンドで締め、
PCメーカーの「お手本」通りに、マザーボードをよけて、ケースに這わせるように配線すべきでした・・・

「エアーフロー」については、
CPUクーラーが今までトップフローだったので、マザーボードのパーツが冷えて良いかな?
と思っていましたが、上の赤いビデオカードが、案外と発熱しています。
ビデオカードは、この製品です。→http://kakaku.com/item/K0000162841/#tab

私は、PCでゲームをしないので、ひとまずDVIでディスプレイ接続するのに付けました。

今は、このファンコンを付けて、CPUクーラーもケースファンも最高回転数でまわしているからか、
以前より下がって?
CPUID HWMonitorで47℃、ファンコンのセンサーで37.2℃です。
このような温度で良いのでしょうか?? 
ファンコンを付ける前は、57℃ありましたが。

ちなみに、

CPUは4コアで、37〜46℃(センサー:31.4℃)
HDDは、1つで、35℃(センサー:32.8℃)
となっています。

写真のPCケース内のエアーフローは、前面パネル下(右下)に「吸気口?」があり、
電源は上に(電源は背面にファンがあります)
マザーボードの中央にCPUが、写真の右中央にHDDがあります。
背面は92mmケースファンが1つで、
PCケースの左サイドだけ、100mm角正方形のメッシュのようになっています。

本当は、新たに他の製品で質問するべきですが、
このスレッドを借りて、質問してしまいました。
ややこしくなってしまいましたら、申し訳ありません。

書込番号:18886962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコントローラー > サイズ > 風マスター2 KM05-BK

スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

よろしくお願いします。

Amazonで「風マスター2」を買い、今は、まだ届いていませんが、
私のPCのマザーボードは、
CPUクーラーは4ピン対応で、ケースファンは3ピン対応になっています。

そこで、このファンコンを手動でファンを調節するのに、
以下のような↓商品があるのですが、必要でしょうか??
http://www.ainex.jp/products/ca-08fca.htm

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:18861448

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/06/11 20:15(1年以上前)

不要です。

書込番号:18861490

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2015/06/11 20:15(1年以上前)

>以下のような↓商品があるのですが、必要でしょうか??
その商品は、1つのファンコネクタに2つのファンを繋ぎたいときのための物であって。4pinから3pinの変換器ではありません。

まぁ、いろいろ説明すると面倒なのですが。4pinのファンを、3pinのファンコントローラーに繋げても、3pinのファンと同じように制御できますので。

ただ。ファンは冷却するための物で、必要な回転数という物がありますので。単にうるさいから回転数を下げるというような使い方はしないようにしましょう。
基本的に、マザーボード上のファンコネクタでマザーボードに制御させれば事は足りますし。ケースファンの数も、前後に12cmが1つずつて不足する事態というのも、早々ありません。
適度な冷却は必須とはいえ、冷やしたから性能が高くなるわけでもないので。適材適所で。

書込番号:18861493

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/11 20:20(1年以上前)

必要ないですよ。
CPUクーラーはマザーボードの方の4ピンに接続して自動で回転を制御させてみては?
このファンコンに繋ぐのは他のケースファンにでもしてはいかがでしょうか。

書込番号:18861518

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2015/06/11 22:23(1年以上前)

<CPUID HWMonitor>の画像です

お三方の皆様に宛てて、書きますね。

早速のお返事、ありがとうございます。
お三方、すべてが、「不要」と言われてますので、
ひとまず?このファンコンが届いて設置しようと思います。

ところで?

私のPCのBIOSでは、CPUファン等の回転数が表示されませんし、
BIOSで、回転数の設定も、もちろん出来ません。

でも?
<CPUID HWmonitor>というフリーソフトでは、添付の写真のように、
なぜか?<FansPWM>という項目があり、

・CPU(Fan?)… 20%
・SystemFan1… 44%
・SystemFan2… 50%

と表示されています。。。?

私のPCのファンは、CPUクーラーと、背面のケースファンと、電源ユニットのファンの3つです。
CPUクーラーはマザーボードに4ピンで刺していますが、
ケースファンは、マザーボード側が3ピンで、
サイズの、以下のケースファンに取り替えましたが、
http://kakaku.com/item/K0000007377/
PWM対応なので、4ピンだったので、4ピン→3ピン変換ケーブルを使って、
3ピンでマザーボードに刺してます。

ですから、PWMに対応していないと思うのですが、
この<CPUID HWMonitor>というソフトは、信頼して良いのでしょうか??

何か、厚かましく、再質問のようになってしまい、申し訳ありません。

急ぎはしませんので、お時間があれば、ご回答いただければ幸いです。

どうか、よろしくお願いします。


因みに、サイズのケースファンの再公開移転数は2500rpmですが、
今は、<Fans>の項目で、
・FANIN0 … 865rpm
・FANIN1 … 1075rpm  と表示されています。。。

3ピン接続なら、最高回転数になるかと思ったのですが・・・?

書込番号:18861990

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/11 22:32(1年以上前)

20%で873回転というのがCPUファンかと思われます。
回転数から察するとCPUに付属していた純正のリテールクーラーでしょうかね。

鎌風の風はPWMファンですがマザーボードの方が3ピンでも電圧で制御しているので1061回転まで落としてくれてます。
PWMファンでなくても3ピンでも同じようにファンの回転を制御してくれるので、アイドル時のような場合はMAXの2500rpmでは回りません。

書込番号:18862026

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2015/06/11 23:52(1年以上前)

疑問/質問に「?」はいいのですが。自分で確認したこと/自分で確認できることに「?」は止めて下さい。自身に不安があるのは分かりますが、読み辛いです。

>私のPCのBIOSでは、CPUファン等の回転数が表示されませんし、
>BIOSで、回転数の設定も、もちろん出来ません。
ファンの回転数をコントロールしない設定になっているようにも思いますが。とりあえずCMOSリセットで設定の初期化をしてみましょう。

その「表示されません」の画面を写真撮ってみていただけませんか?

書込番号:18862286

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2015/06/12 02:30(1年以上前)

ケーブルの断線、ファンの故障、コネクターの接触不良等で回転数が読み取れないこともあります。
回転数の信号のみ繋がっていない状態でも、ファンは回りますし制御も可能です。

他のコネクターに接続している場合にも正しく読み取れないです。
他のファンの回転数として報告されるので、回転数が表示されないということになります。

書込番号:18862553

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2015/06/12 07:08(1年以上前)

再度の書き込み、ありがとうございます。

また、お三方に一斉に、ご返答しますね。

KAZU0002さんから言われたように、今回は私のBIOSのトップ画面を添付しました。
項目は6つあって、左から順に、
・Main
・Advanced
・Power
・Boot
・Security
・Exit
と、なります。

メーカー(エプソン・ダイレクト)に問い合わせましたが、
私のPCのBIOSをアップデートしても、FAN関係の表示はされないそうです。

kokonohe hさんの書き込みに有りますが、

>20%で873回転というのがCPUファンかと思われます。
>回転数から察するとCPUに付属していた純正のリテールクーラーでしょうかね。

いえ、違います。CPUクーラーは3年ほど前にリテールからサイズの以下のものに代えました。
http://kakaku.com/item/K0000016681/spec/#tab
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html

下のサイズの商品ページを見ると、FANはPWMに対応しているようです。
このCPUクーラーは、リテールのが壊れて、それをPCのパーツ屋さんに持って行って、
店員さんに、有無を言わせず?「はい、これ」って感じで渡され買ったものです。
まだ、その頃は、ソケットサイズとか分かっていなくて。。。

でも、これはマザーボードに4ピンで刺しているので、PWMが対応しているかと、思います。
最近、交換したケースファンもサイズの以下↓のFANです。
http://kakaku.com/item/K0000007377/spec/#tab

PWM対応ですが、4ピンを3ピンに変換してマザーボードに刺しているので、
最高回転数の2500rpmで回転するかと思っていましたが、
今は、結構、風量があるものの静かに、880か1070rpmで回転しています。

因みに、私のPCはエプソンの<MR600>という機種で、まだVistaです。
参考までに↓
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028105

CPUはインテルCore2Quad8200Qです。CPUIDでは、4コアが、36〜44℃となっています。
私は、PCケース内のエアフローなどは、ほぼ素人です。
電源ユニットとマザーボードは交換したことがありません。
今の私では、CPUが、この温度で良いのか分かりません。

長々と書いて、申し訳ありませんでした。
またまた、再質問になってしまいました。

また、お時間のある時に、お返事をいただければ幸いです。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:18862787

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2015/06/12 09:18(1年以上前)

>メーカー(エプソン・ダイレクト)に問い合わせましたが、
「表示されない」というのが、「BIOSがファンの回転数を検知しない」ではなく、「BIOSに」ファン回転数の表示項目が無い」という意味だったのですね。
まぁPCのメーカーがEPSONというのは初耳ではありましたが。メーカー製PCのBIOSなら、略してあっても不思議無しではあります。そもそも、そういうところを客が弄ることは前提にありませんので。

「CPUID HWmonitor」の値がただしいかどうか、マザーがファン回転数をコントロールしているかは、「見て確認して下さい」としか言いようが無いですが。
さっと読んだ感じでは、とくにファンの動作に問題は無いようですが、現状で何か問題が?何でファンコントローラーが必要ですか? 後出し情報が多くて、読み直すのが面倒になっています。まとめて下さい。

>今の私では、CPUが、この温度で良いのか分かりません。
目安ではありますが。ガチガチに負荷をかけて85度以下なら、問題ないです。
OCCTというソフトあたりで負荷テストが出来ます。

書込番号:18863054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2015/06/12 13:06(1年以上前)

KAZU0002さん、何度も、お世話になります。

>さっと読んだ感じでは、とくにファンの動作に問題は無いようですが、
>現状で何か問題が?
>何でファンコントローラーが必要ですか? 
>後出し情報が多くて、読み直すのが面倒になっています。まとめて下さい。

そうですね。確かに私の質問は、後出しの情報が多くて、まとまってないですね・・・

今回の質問は、「変換ケーブルが必要ですか?」と始まりましたが、
本来なら、「この製品(ファンコン)は良いですか?」とすべきでした。

要するに、私のPCの5.25インチベイが1つ空いているので、何か増設したいと思っていました。

ただ、デスクトップPCのパーツの増設という、「好奇心」に駆られて、
個人的に好きなメーカーであるサイズの「風マスター2」を増設したいと思って皆様に質問しました。

http://www.lifehacker.jp/2012/04/120419drivebayunused.html
↑:このようなサイトを見て、アクセサリー的に?ファンコンの増設をしたいと思いました。

理由が、あまりに幼稚で稚拙なもので、正直に言い出せませんでしたが、
皆様を混乱させてしまい、本当に申し訳ありません。

ただ、この製品のレビューを見ていると、「火が出た!」とかが有って、少々、不安に・・・

不純な動機で、皆様に質問したことを、改めて、陳謝いたします。
本当に、すみませんでした。

しかし、皆様の多くの投稿で、私のPCのCPUの温度が適正であったり、
いろいろと教えていただき、本当に感謝しております。

ただ、親切な皆様を混乱させてしまった事は、私の本意では無いので、
ここは深く反省しています。

本当に、すみませんでした。

以上、私の本当の質問をまとめますと、

・5.25インチベイが空いているので、有効な活用術を知りたかった。
・好奇心で「風マスター2」を買おうとしていますが、ファンコンとして良い商品でしょうか?

の、2点に止まります。

混乱をさせてしまい、申し訳ありませんでした。(汗)


書込番号:18863644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)