ファンコントローラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ファンコントローラー のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコントローラー > サイズ > 風マスター2 KM05-BK

スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

よろしくお願いします。

Amazonで「風マスター2」を買い、今は、まだ届いていませんが、
私のPCのマザーボードは、
CPUクーラーは4ピン対応で、ケースファンは3ピン対応になっています。

そこで、このファンコンを手動でファンを調節するのに、
以下のような↓商品があるのですが、必要でしょうか??
http://www.ainex.jp/products/ca-08fca.htm

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:18861448

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2015/06/11 20:15(1年以上前)

不要です。

書込番号:18861490

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/06/11 20:15(1年以上前)

>以下のような↓商品があるのですが、必要でしょうか??
その商品は、1つのファンコネクタに2つのファンを繋ぎたいときのための物であって。4pinから3pinの変換器ではありません。

まぁ、いろいろ説明すると面倒なのですが。4pinのファンを、3pinのファンコントローラーに繋げても、3pinのファンと同じように制御できますので。

ただ。ファンは冷却するための物で、必要な回転数という物がありますので。単にうるさいから回転数を下げるというような使い方はしないようにしましょう。
基本的に、マザーボード上のファンコネクタでマザーボードに制御させれば事は足りますし。ケースファンの数も、前後に12cmが1つずつて不足する事態というのも、早々ありません。
適度な冷却は必須とはいえ、冷やしたから性能が高くなるわけでもないので。適材適所で。

書込番号:18861493

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/11 20:20(1年以上前)

必要ないですよ。
CPUクーラーはマザーボードの方の4ピンに接続して自動で回転を制御させてみては?
このファンコンに繋ぐのは他のケースファンにでもしてはいかがでしょうか。

書込番号:18861518

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2015/06/11 22:23(1年以上前)

<CPUID HWMonitor>の画像です

お三方の皆様に宛てて、書きますね。

早速のお返事、ありがとうございます。
お三方、すべてが、「不要」と言われてますので、
ひとまず?このファンコンが届いて設置しようと思います。

ところで?

私のPCのBIOSでは、CPUファン等の回転数が表示されませんし、
BIOSで、回転数の設定も、もちろん出来ません。

でも?
<CPUID HWmonitor>というフリーソフトでは、添付の写真のように、
なぜか?<FansPWM>という項目があり、

・CPU(Fan?)… 20%
・SystemFan1… 44%
・SystemFan2… 50%

と表示されています。。。?

私のPCのファンは、CPUクーラーと、背面のケースファンと、電源ユニットのファンの3つです。
CPUクーラーはマザーボードに4ピンで刺していますが、
ケースファンは、マザーボード側が3ピンで、
サイズの、以下のケースファンに取り替えましたが、
http://kakaku.com/item/K0000007377/
PWM対応なので、4ピンだったので、4ピン→3ピン変換ケーブルを使って、
3ピンでマザーボードに刺してます。

ですから、PWMに対応していないと思うのですが、
この<CPUID HWMonitor>というソフトは、信頼して良いのでしょうか??

何か、厚かましく、再質問のようになってしまい、申し訳ありません。

急ぎはしませんので、お時間があれば、ご回答いただければ幸いです。

どうか、よろしくお願いします。


因みに、サイズのケースファンの再公開移転数は2500rpmですが、
今は、<Fans>の項目で、
・FANIN0 … 865rpm
・FANIN1 … 1075rpm  と表示されています。。。

3ピン接続なら、最高回転数になるかと思ったのですが・・・?

書込番号:18861990

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/11 22:32(1年以上前)

20%で873回転というのがCPUファンかと思われます。
回転数から察するとCPUに付属していた純正のリテールクーラーでしょうかね。

鎌風の風はPWMファンですがマザーボードの方が3ピンでも電圧で制御しているので1061回転まで落としてくれてます。
PWMファンでなくても3ピンでも同じようにファンの回転を制御してくれるので、アイドル時のような場合はMAXの2500rpmでは回りません。

書込番号:18862026

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/06/11 23:52(1年以上前)

疑問/質問に「?」はいいのですが。自分で確認したこと/自分で確認できることに「?」は止めて下さい。自身に不安があるのは分かりますが、読み辛いです。

>私のPCのBIOSでは、CPUファン等の回転数が表示されませんし、
>BIOSで、回転数の設定も、もちろん出来ません。
ファンの回転数をコントロールしない設定になっているようにも思いますが。とりあえずCMOSリセットで設定の初期化をしてみましょう。

その「表示されません」の画面を写真撮ってみていただけませんか?

書込番号:18862286

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2015/06/12 02:30(1年以上前)

ケーブルの断線、ファンの故障、コネクターの接触不良等で回転数が読み取れないこともあります。
回転数の信号のみ繋がっていない状態でも、ファンは回りますし制御も可能です。

他のコネクターに接続している場合にも正しく読み取れないです。
他のファンの回転数として報告されるので、回転数が表示されないということになります。

書込番号:18862553

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2015/06/12 07:08(1年以上前)

再度の書き込み、ありがとうございます。

また、お三方に一斉に、ご返答しますね。

KAZU0002さんから言われたように、今回は私のBIOSのトップ画面を添付しました。
項目は6つあって、左から順に、
・Main
・Advanced
・Power
・Boot
・Security
・Exit
と、なります。

メーカー(エプソン・ダイレクト)に問い合わせましたが、
私のPCのBIOSをアップデートしても、FAN関係の表示はされないそうです。

kokonohe hさんの書き込みに有りますが、

>20%で873回転というのがCPUファンかと思われます。
>回転数から察するとCPUに付属していた純正のリテールクーラーでしょうかね。

いえ、違います。CPUクーラーは3年ほど前にリテールからサイズの以下のものに代えました。
http://kakaku.com/item/K0000016681/spec/#tab
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html

下のサイズの商品ページを見ると、FANはPWMに対応しているようです。
このCPUクーラーは、リテールのが壊れて、それをPCのパーツ屋さんに持って行って、
店員さんに、有無を言わせず?「はい、これ」って感じで渡され買ったものです。
まだ、その頃は、ソケットサイズとか分かっていなくて。。。

でも、これはマザーボードに4ピンで刺しているので、PWMが対応しているかと、思います。
最近、交換したケースファンもサイズの以下↓のFANです。
http://kakaku.com/item/K0000007377/spec/#tab

PWM対応ですが、4ピンを3ピンに変換してマザーボードに刺しているので、
最高回転数の2500rpmで回転するかと思っていましたが、
今は、結構、風量があるものの静かに、880か1070rpmで回転しています。

因みに、私のPCはエプソンの<MR600>という機種で、まだVistaです。
参考までに↓
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028105

CPUはインテルCore2Quad8200Qです。CPUIDでは、4コアが、36〜44℃となっています。
私は、PCケース内のエアフローなどは、ほぼ素人です。
電源ユニットとマザーボードは交換したことがありません。
今の私では、CPUが、この温度で良いのか分かりません。

長々と書いて、申し訳ありませんでした。
またまた、再質問になってしまいました。

また、お時間のある時に、お返事をいただければ幸いです。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:18862787

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/06/12 09:18(1年以上前)

>メーカー(エプソン・ダイレクト)に問い合わせましたが、
「表示されない」というのが、「BIOSがファンの回転数を検知しない」ではなく、「BIOSに」ファン回転数の表示項目が無い」という意味だったのですね。
まぁPCのメーカーがEPSONというのは初耳ではありましたが。メーカー製PCのBIOSなら、略してあっても不思議無しではあります。そもそも、そういうところを客が弄ることは前提にありませんので。

「CPUID HWmonitor」の値がただしいかどうか、マザーがファン回転数をコントロールしているかは、「見て確認して下さい」としか言いようが無いですが。
さっと読んだ感じでは、とくにファンの動作に問題は無いようですが、現状で何か問題が?何でファンコントローラーが必要ですか? 後出し情報が多くて、読み直すのが面倒になっています。まとめて下さい。

>今の私では、CPUが、この温度で良いのか分かりません。
目安ではありますが。ガチガチに負荷をかけて85度以下なら、問題ないです。
OCCTというソフトあたりで負荷テストが出来ます。

書込番号:18863054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masa1022さん
クチコミ投稿数:52件

2015/06/12 13:06(1年以上前)

KAZU0002さん、何度も、お世話になります。

>さっと読んだ感じでは、とくにファンの動作に問題は無いようですが、
>現状で何か問題が?
>何でファンコントローラーが必要ですか? 
>後出し情報が多くて、読み直すのが面倒になっています。まとめて下さい。

そうですね。確かに私の質問は、後出しの情報が多くて、まとまってないですね・・・

今回の質問は、「変換ケーブルが必要ですか?」と始まりましたが、
本来なら、「この製品(ファンコン)は良いですか?」とすべきでした。

要するに、私のPCの5.25インチベイが1つ空いているので、何か増設したいと思っていました。

ただ、デスクトップPCのパーツの増設という、「好奇心」に駆られて、
個人的に好きなメーカーであるサイズの「風マスター2」を増設したいと思って皆様に質問しました。

http://www.lifehacker.jp/2012/04/120419drivebayunused.html
↑:このようなサイトを見て、アクセサリー的に?ファンコンの増設をしたいと思いました。

理由が、あまりに幼稚で稚拙なもので、正直に言い出せませんでしたが、
皆様を混乱させてしまい、本当に申し訳ありません。

ただ、この製品のレビューを見ていると、「火が出た!」とかが有って、少々、不安に・・・

不純な動機で、皆様に質問したことを、改めて、陳謝いたします。
本当に、すみませんでした。

しかし、皆様の多くの投稿で、私のPCのCPUの温度が適正であったり、
いろいろと教えていただき、本当に感謝しております。

ただ、親切な皆様を混乱させてしまった事は、私の本意では無いので、
ここは深く反省しています。

本当に、すみませんでした。

以上、私の本当の質問をまとめますと、

・5.25インチベイが空いているので、有効な活用術を知りたかった。
・好奇心で「風マスター2」を買おうとしていますが、ファンコンとして良い商品でしょうか?

の、2点に止まります。

混乱をさせてしまい、申し訳ありませんでした。(汗)


書込番号:18863644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

回転数制御について

2015/06/07 00:41(1年以上前)


ファンコントローラー > Thermaltake > Commander FT AC-010-B51NAN-A1 [ブラック]

スレ主 LEGENDWINGさん
クチコミ投稿数:31件

温度が低い時はファンの回転をなくしたいんですが、このファンコンは回転数を0にできるんでしょうか。
御存知の方御教示ください。

書込番号:18846995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/06/07 06:30(1年以上前)

>Speed Range : 0 ー 9990 RPM

仕様には上記のようになっていますので、回転数を0にまで出来るはずです。
ただ、回転数を0に設定する前にファンの最低回転数を下回り停止するでしょう。

書込番号:18847286

ナイスクチコミ!4


スレ主 LEGENDWINGさん
クチコミ投稿数:31件

2015/06/07 14:05(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。購入を検討してみようと思います。

書込番号:18848375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

USB3.0に接続するとPCが起動しない

2015/03/23 04:04(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > コンパネ5.1号 SCKMPN-3100

背面のUSB3.0端子に本製品のUSBケーブルを接続するとBIOSの画面が表示されたあと、
画面が黒くなってそのままになってしまい、Windows7が起動しません。
本製品のUSBケーブルを外すか、USB2.0の端子に接続するとWindows7が問題なく起動します。
なにが原因か分かりますでしょうか。
私のPC環境の画像を掲載しておきます。

書込番号:18606659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:124件

2015/03/23 04:08(1年以上前)

すみません。
書き忘れましたが他のUSB3.0機器のUSBケーブルをUSB3.0端子に接続しても問題なくWindows7は起動します。

書込番号:18606661

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2015/03/23 04:48(1年以上前)

解決策ではないのですが,
添付画像の「現在の日時」→2013.11.9 ???

書込番号:18606682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2015/03/23 05:04(1年以上前)

構成は現在も変わっておりません。
たびたび使うので画像を保存しているだけです。

書込番号:18606693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/03/23 06:10(1年以上前)

ケーブル内部でショートしているなど不良品なのでは?

書込番号:18606727

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2015/03/23 07:47(1年以上前)

失礼いたしました!
不良品かも・・・ケーブルを交換して見ては???

書込番号:18606898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/23 08:38(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane5-1.html
・USB3.0の動作について
 ETRON製チップは動作保証外となります。
 AMD製チップと相性により動作が不安定になる場合がございます。

書込番号:18607003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2015/03/24 02:42(1年以上前)

USBケーブルですが、他の正常動作しているUSB3.0機器のケーブルを代わりにつないでも、全く同じ症状なのでUSBケーブルの不良ではないようです。

ケーブルを外して、WIndows7が起動したあとにコンパネ5.1号とUSB3.0端子に接続すると正常に使用することができます。

不思議なのはコンパネ5.1号とPC背面のUSB端子(USB2.0でも3.0でも)をUSBケーブルで接続していると、PCの電源を入れてないのにコンセントにつないでいるだけでPCケースのHDDLEDや電源LEDが点灯しっぱなしになってしまいます。DVDドライブのLEDも点灯します(DVDドライブのLEDはしばらくすると消えますが)。

コンパネ5.1号の不良なのかPCとの相性なのか全く分かりませんね。
メーカーに問い合わせてみないと駄目みたいですね。

書込番号:18609916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/03/24 06:51(1年以上前)

ファンコンではありませんが、USB3に接続時Win7が起動できない現象がありました。そのときはBIOS設定の変更で正常起動出来るようになりました。

どの項目を変更したのか記憶が???

書込番号:18610102

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2015/03/24 07:19(1年以上前)

念のため,一旦すべて取り外し,再度接続しなおしては如何でしょう。
それでも変わらなければ,故障 or 不良???

書込番号:18610141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2015/03/25 03:01(1年以上前)

そういえば配線でよく分からないところがあったのでおたずねしたいのですが、コンパネ5.1号のPOWERとRESETのコネクタPINは縦に2本並んでますが、下がプラスで上がマイナスでよろしいのでしょうか。
となりのHDDのコネクタPINの下に赤い線、上に黒い線が接続されていたのと、基盤を見てみると、よくは見えなかったのですがなんとなく下のPINがプラスのほうにつながっていたようなので、下のPINに色つきのコード、上に白いコードを接続したのですが、間違ってますでしょうか。
説明書を見るとなんとなく上がプラスにも思えるのですが。

書込番号:18613323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2015/03/25 03:11(1年以上前)

http://3.bp.blogspot.com/-scPCaAK0u7U/UaNt8-dUNZI/AAAAAAAAAKw/El30eYRxexk/s1600/IMG_0047.JPG

こちらの方は私とは逆に接続しているみたいですが、こちらが正しいのでしょうか?

書込番号:18613328

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2015/03/25 05:15(1年以上前)

?POWERとRESETのコネクタPINは縦に2本並んでますが、下がプラスで上がマイナスでよろしいのでしょうか。

+- という極性はありません!

書込番号:18613379

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2015/03/26 19:50(1年以上前)

スイッチはどちらに繋いでも一緒です。
スイッチは単に切ってある電線の両端を繋いだり離したりするのと同じことをしているだけなので、電流の向きというものとは関係ありません。
LEDと違って向きを逆にしても全く問題ありません。

LEDには極性があるので、正しい方向で取り付けないと光りません。

書込番号:18618491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2015/03/27 00:04(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみたのですが、相性問題ですまされてしまいそうな感じです(笑)。

USB2.0でもSDXCカードが使えればいいかなーとは思っているのですが、気になるのはコンパネ5.1号とPCのUSB2.0、USB3.0どちらの端子につないでも、PCの電源を入れていないのに電源ケーブルがコンセント(私の場合OAタップですが)につながっているだけで、PCケースのHDDLED、電源LEDが点灯しっぱなしになる事です。
通常PCの電源ケーブルがコンセントにつながっているだけではUSB機器のLEDしか点灯しませんので、どこかに異常な電気が流れていて、そのうちPCが壊れるのではないかと心配です。
USB2.0の端子につないでいる場合は、PCの電源を入れたあとの動作はいたって正常なのですが。

みなさまのPCはいかがでしょうか。
コンパネ5.1号とPCがUSBケーブルで接続されていると、PCの電源を入れてないのに電源ケーブルがコンセントにつながっているだけで、PCケースのHDDLEDや電源LEDが点灯しっぱなしになりますでしょうか。

書込番号:18619449

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2015/03/27 04:37(1年以上前)

配線(結線?)誤りはありませんか?
無ければ,不良品かも〜

書込番号:18619751

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2015/03/29 19:47(1年以上前)

起動のみの問題なら、USB Legacy Supportを無効にしてください。
USB3.0が別にあるなら、USB3.0のみでもいいです。

LEDはUSBからの給電で光ってしまっている可能性が高いので、ErPを有効にしたりUSBからのスタンバイ復帰を無効にしたりしてみてください。

書込番号:18628858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FANが認識されません

2015/01/20 21:16(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > GRID+ AC-GRIDP-M1 [Black]

クチコミ投稿数:7件

PC本体とGRID+

PCケース:Elite 120 Cube White RC-120A-WWN1-JP [ホワイト]
マザーボード:H81I-PLUS
CPU:Celeron Dual-Core G1840 BOX
CPUクーラー:風神スリム RR-GMM4-16PK-J1
電源:V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
メモリ:W3U1333PS-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

PCケースの標準のフロントファン(Blade Master 120?)とサイドファン(Blade Master 80?)のコードをファンコンに挿していますが認識されず原因がわかりません。どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:18390163

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/21 13:31(1年以上前)

ケース付属のファンですが、3本のケーブルが繋がっていますか?
繋がっていなければ回転数検出がないものです。

書込番号:18391943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/01/21 15:25(1年以上前)

3ピンコネクタ

お返事ありがとうございます。
3本のケーブルが繋がっていますか?というのは付属ファンの3ピンコネクタのことですか?
3ピンコネクタと他のケーブル類もしっかりと繋ぎ直しましたが以前表示されません。

書込番号:18392161

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/21 19:11(1年以上前)

違います。
ファン自体に3本のケーブルが繋がっているかどうかです。
コネクターが3ピンでも、ケーブルが2本なら意味がありません。

書込番号:18392692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/01/22 15:29(1年以上前)

コネクタに3本線が来てるからちゃんと大丈夫なのでは?
接点不良の場合は分かりませんが。

1番最初の写真ではファンコンに電源が入っていてサイドのファンが回っていないようですが、PC本体は電源が入った状態ですか?
PCに電源が入っていてこの状態ならフロントのファンも回ってないですか?
ファンが回ってないのならモニターの数値は正しいといえるわけですが、電源がファンに供給されてないと思われ、購入したお店に相談して交換なり修理なりが必要ですね。

PCに電源が入っていないときの写真なら、PCの電源を入れてファンが回るとすれば・・・
USBのデバイスとしてきちんと認識されているかデバイスマネージャーで確認。
きちんと認識されていなければ、ドライバー類の再インストール。
一応最新のドライバー類がメーカーにあるかも確認。
あればダウンロードしてインストール。
それでも認識されてなければ、同じタイプのUSBケーブルのお持ちなら交換して試す。
これでもファンが認識されなければファンコンの不良で、購入したお店に相談して交換なり修理なりが必要。

とりあえず何が悪いか、原因を切り分けてみましょう。
マザーボードにファンを接続してマザーボードのユーティリティでファンの回転数を確認すれば、ファンの不具合かも確認できますから。

書込番号:18395282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/23 08:49(1年以上前)

画像を引用しました

最初の写真を見る限り、CPUクーラーのファンは回っているので通電中なのは間違いありません。
写真オレンジの丸部分がCPUクーラー、黄色の丸部分が止まっているファンです。

また延長ケーブルの様なものを介して繋がっているので、2枚目の写真の場所を見てもファンから3本のケーブルが出ているかどうかは判りません。
見せるなら赤丸部分にしてください。

書込番号:18397363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/01/24 07:16(1年以上前)

とりあえず修理に出されたということで、不具合がはっきりすればいいですね。
ファンが止まっていたので失念していましたが、ファンが低速すぎると回転数が検知されない現象は大なり小なり他メーカーでも存在します。
コントロールできる電圧の範囲で回しても、ファン側の回転数が一律ではないためもともと低回転なファンは最小設定だと検知されないことはあり得ます。
一度ファンの回転数を最大にするように操作してもらえばはっきりしたかもしれませんね。
もし問題なしで帰ってくるようなら、一度回転数を上げる操作をしてみてください。
それで検知しなければ、製品が根本的に不良なのでしょう、そんなことはないとは思いますが。

書込番号:18400309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/01/24 11:36(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんお返事ありがとうございます。
返ってきたら一度接続してみて、また書き込みします。

書込番号:18400898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/02/05 02:11(1年以上前)

修理され戻ってきたのでPCに接続してみるとファンがまわりました。商品の不良が原因だったようです。みなさんありがとうございました。

書込番号:18440332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 2代目にいれたのですが

2014/12/19 13:33(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX

スレ主 alice29さん
クチコミ投稿数:6件

2代目にいれたのですがケースファンが反応しません
動きはするのですが20センチファンは認識してくれないのでしょうか?
あと時計を合わせても電源を落とすとリセットされてしまいます
リセット回避する方法とかあるのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?

書込番号:18285104

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/22 10:31(1年以上前)

そのファンに回転数検出の機能がない場合、もしくは信号のケーブルが断線している場合は当然読み取れません。
それから極端に回転数が低いと無視される可能性はあります。

書込番号:18294574

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/22 10:41(1年以上前)

時計や設定は、ボタン型電池でバックアップします。
これに限らず製品に付属する電池は基本的に動作確認用であり、寿命に関しては保証されません。

比較的入手の容易なCR2032みたいなので、交換してみればいいと思います。
それで直らなければ不良ということでいいでしょう。

書込番号:18294600

ナイスクチコミ!0


スレ主 alice29さん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/23 18:42(1年以上前)

ボタン電池があるんですね

今度交換してみます
ありがとうございます

書込番号:18298778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

温度センサー

2014/12/20 11:28(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスター2 KM05-BK

スレ主 sakssさん
クチコミ投稿数:18件

CPU温度センサーの、最適貼り付け場所を教えてください。
CPUクーラーはCOOLER MASTER HyperTX3使用です。

書込番号:18287931

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2014/12/20 11:51(1年以上前)

ご自身 温度について一番知りたいところに貼付ですが・・・

まあ,CPU/GPU/HDD辺りかな ???

書込番号:18288008

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/20 16:02(1年以上前)

注意点だけ、CPUの温度を測るとしてもCPUとCPUクーラーの間に入れてはいけません。
圧力でセンサーも壊れますし、CPUの冷却にも良くありません。

そういうやってはいけないものを除けば、任意の場所に取り付けて構いません。
何しろ1〜4の番号は付けられていますが、場所は決まっていません。

書込番号:18288715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)