このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年12月17日 13:17 | |
| 1 | 0 | 2013年11月27日 11:39 | |
| 1 | 3 | 2019年7月4日 22:06 | |
| 6 | 3 | 2013年7月17日 21:10 | |
| 3 | 3 | 2013年7月14日 19:08 | |
| 2 | 2 | 2013年3月14日 08:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ファンコントローラー > サイズ > 風マスター2 KM05-BK
ペリフェラル4ピンのメモリークーラーを制御しようと思い購入。手持ちのコードやらコネクタをチマチマと加工して接続してみたものの、起動した時のみクーラーは動作。何がいけないのかと色々考えてみると、メモリークーラーはFANが2連。まさかの電圧不足!?
別のFANは動作したので、コントローラーの問題ではなさそうです。変換コネクタ買ってくるのも面倒なのでしばらくメモリークーラーの制御は諦めました。
1点
ファンコントローラー > BitFenix > Recon BFA-RCN-KS-RP [Black]
購入してから既に1年以上が過ぎましたが、こちらの環境では快調?に動作し続けています。
WEBからコントロールするツールより、こちらの「Phoebetria」方が安定していると思います。
インストール時の留意点(Windows Vista Ultimate SP2 64bit or Windows8 Pro 64bit)
管理者権限で実行して、WindowsXP SP3互換モードでインストールする ※重要だった
サービス [FanControllerService]の自動を確認 ※通信が途絶した場合はサービスを無効>有効を繰り返してみる
手動でWindowsファイアウォールに追加する
program fils(x86)\recon\
fancontroller_daemon.exe
fancontroller_service.exe
ReconService
http://localhost:9980/でアクセス
Firefox ※64bitブラウザーはNG
IE ※ChromeFrame BHOを導入
WEBツールが不安定な場合は「Phoebetria」をお勧めします。
ソフトウェアモードなので詳細な設定が出来るのですが、Windowsが立ち上がらないと機能しません。
下限値で安定しないファンは全開と下降を繰り返すので、閾値を上げる、ファン交換、下限値で停止等の対処になる。
0点
URLを忘れていました。
Recon
ttp://www.bitfenix.com/global/en/products/accessories/recon#support
Phoebetria
ttp://sourceforge.net/projects/phoebetria/files/?source=navbar
Ver「phoebetria-1.3.1」だとWebツールと共存できたのですが、最新の「phoebetria-1.4.0」だと
サービス [FanControllerService]を無効にしないと駄目みたいです。プロファイルもおかしい?
書込番号:16686498
1点
どなたか、このファンコンのドライバ&ソフトがダウンロード出来る所をお教え頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22777239
0点
ファンコントローラー > サイズ > 風マスターフラット KM06-BK
1年2ヶ月でLED限界がきました。
購入してから少しずつ暗くなりだして
少しは見えてる状態でしたが 面倒くさいのでほったらかしで
本日とうとう見えなくなりましたw
価格からいったらこんな物かな〜
参ったな。
作動状態が目視出来ないだけで
ファン回転制御の機能は正常に作動しています。
システムソフトで確認済み。
最近の新製品ではこのような事はまず無いでしょうから
永く付き合えるものがあればうれしいですが
今から探索してみましょうか。
3点
サイズのファンコンは経験上どれも壊れやすいです・・・。
回転範囲が狭くなったり
9990(だったかな)rpmとか表示されてましたしw
運がないだけかもしれませんが^^;
今は回転数とか別にどうでもよくなったのでデザイン重視でこれ使ってます。
壊れても直すのが楽ですしね。
http://kakaku.com/item/K0000441455/
書込番号:16376392
2点
こんばんワン!
そうか〜ここのは壊れやすいですか。
天井200mmファンと前部の200mmファンは
クーラーマスター製でオプションファンで制御は出来ないタイプで
常に660rpmで回ってます〜。
(なのでファンコントローラ不要)
後部H80i簡易水冷のファンとポンプはマザーのCPUファンコネクター
に接続(PWMまかせ)でこれもファンコントローラ不要で
いまのところは無しでもいけてる状態ですね。
上記の状態であわててはいないが
しかし内部ファンの増設などが出てくるといりますよね〜。
情報ありがとう m(__)m 探索検討してみます。
書込番号:16376670
0点
http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-chrono.html
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/16876/
1点
これ、時計の電池がボタン電池なんですよね?
ということは、そこそこ誤差があるってことになりそうだから、微妙ですよね。
PCの時計と同期してくれるんならそれなりに使えるんだけどな。
書込番号:16357273
1点
(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
同じようなことを考えてますねw
私も正確さに欠けるなら時計は微妙に思います。
書込番号:16357433
0点
電源が切れているときに時計が使えないなら要らないです。
書込番号:16365241
1点
ほんと 黒の配線はスマートでGood!
書込番号:15889901
1点
がんこなオークさん おはようございます
カッ飛びPCなのですね
私は、TDP45W AthlonII X4 615e
ゆるゆる回していますマザボ冷却用のたった1個の排気FAN(天面)の交換
「GELID Silent12」1000rpmと同時に
コントローラーも「ZALMAN ZM-RC01」に交換します。
40%&60%の2種なので、今ままで回転数を50%までか落とせませんでした。
1000rpmの40%です 〜400rpmを予定しています。
書込番号:15889919
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)














