ファンコントローラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ファンコントローラー のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファン

2011/08/06 19:29(1年以上前)


ファンコントローラー

クチコミ投稿数:6件

今年の夏モデルの最新型のノートパソコンを買いました

かった当日は起動したらすぐにファンが元気に回ってる音がしました

しかしついさっき起動したら音がしなくやけにしずかでした
で作業上の理由で再起動したら今度は元気に音をたてて回ってました

今のパソコンは熱を関知して回転数をパソコンが自分で変更してくれるんでしょうか?

書込番号:13343157

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/06 19:31(1年以上前)

>今のパソコンは熱を関知して回転数をパソコンが自分で変更してくれるんでしょうか?

はい、その通りです。

書込番号:13343165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/08/06 19:33(1年以上前)

>今のパソコンは熱を関知して回転数をパソコンが自分で変更してくれるんでしょうか?

そうです。冷却が必要なときに自動で高回転でまわってくれますよ。

書込番号:13343172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/06 21:46(1年以上前)

ノパソの内蔵ファンなんて気休めなので、夏場は特に確実に冷やす方法を考えないとデータが逝ってしまったりパーツ破損の原因になりますのでご注意を。
放熱シールを貼ったり、ノパソクーラーを買ったり、特効薬としては保冷剤をタオルに巻いて乗っけたり…。

書込番号:13343682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2011/08/07 01:12(1年以上前)

>ノパソの内蔵ファンなんて気休めなので、

どこのノートかわからないけど、さすがにそれは買い換えたほうがいいよ。

書込番号:13344506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/08/07 08:49(1年以上前)

>特効薬としては保冷剤をタオルに巻いて乗っけたり…。
やり方次第では結露が処理しきれずに死にますよ…
あんまり無茶な使い方を不特定多数の見る場所では書かない方が良いかと。
(人によって受け取り方も千差万別なので)

AMD至上主義

書込番号:13345088

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/08/07 12:38(1年以上前)

ノートPCのファン制御なら、10年前辺りにはあった筈ですが...

書込番号:13345817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/08/07 14:33(1年以上前)

>ムアさん
逆に30〜35度とかまでしっかり下げられるファンがついてるノパソなんてありますか?

>AMDさん
どう捉えたのか知りませんが、結露分ぐらいの水で壊れませんよ。どこが無茶なのか。
それに水が怖いならやらなければ良い話。
必要に応じてネット上の話を取捨選択できない方の方が問題あるかと。

書込番号:13346190

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/08/08 02:19(1年以上前)

世の中には常識というものを知らない人が沢山居ます。
電子機器を水洗いしたりする人もいるのですから、推して知るべしです。

問題点がどこにあるのかすら判らない人には、情報の取捨選択など出来る筈もありません。
少なくとも初心者向けの情報ではないです。

書込番号:13348898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FUN接続について

2011/07/09 13:36(1年以上前)


ファンコントローラー > ZALMAN > ZM-MFC3

クチコミ投稿数:320件

ENERMAX CLUSTER UCCL12を増設しました。
このFUNはPWM対応(FUNには最初から4ピン配線が施してあります)なので、FUNコンのPWM4ピンへ直挿しでも問題ないでしょうか?説明書を見ても今一よく解らなかったので質問させていただきました。
因みに、同じ4ピンでもコネクタ形状が少し違っていて加工しないと挿せない状態です。
加工して挿そうと思うのですが、大丈夫でしょうか?自作経験が浅く配線のショート等が怖くて・・・躊躇しております。
皆様、よきアドバイスありましたら宜しくお願いします。

書込番号:13232672

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2011/07/09 13:46(1年以上前)

確かに、PWM4ピンのロック部分が、3ピンタイプではないですね。
単純に、ファンコンメーカーのミスかと思いますが。確実なところは、ファンコンを開けて内部の配線を追っかけたい所です。

…そもそも、このファンコンが本当にPWMで制御するのか(単にPWMコネクタを刺せるだけで、実際の制御は3ピンに対するそれと同じように電圧制御では無いか)。妖しいところです。
ショートとかが不安なら、3PINのところに刺した方がよろしいかと思います。

書込番号:13232705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2011/07/09 14:02(1年以上前)

そうなんですよ、ちょっと解りにくいなぁ〜と思います。
マザーはASUSZ68-V PROで2ヶ所CPUFANを挿せるようになっておりますが、CPUクーラーがZALMAN CNPS10X Flexを使用しておりFUNを2個つけてすでに埋まっております。
そこで、このFUNコンをつけついでに増設FUNを制御しようと思ったのですが、この始末です・・。

書込番号:13232764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/09 15:12(1年以上前)

私だったらファンコン側の4ピンをちょん切って無理にでも3ピン仕様に変えてPWMで使えるようにしますね。
ちょん切ったせいでショートするとかはないでしょうし。

書込番号:13232976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/07/09 16:26(1年以上前)

ケインツェルさん、こんにちは。
豪快な技ですね・・・私には・・・無理です。。。

書込番号:13233191

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/07/09 23:25(1年以上前)

この場合のファンはfUnではなくてfAnです。

これは本体に直接接続するのではなく、付属のケーブルを介して接続するのでしょう。
マニュアルにもケーブルを接続することが図に書かれています。

書込番号:13234901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/07/10 23:09(1年以上前)

uPD70116さん、返信有難うございます。
マニュアルにもケーブルを接続することが図に書かれています。と、言われる通りなんですが、
先にも書いた通り、ピン形状がちがうのですが・・・

書込番号:13239452

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/07/11 08:05(1年以上前)

付属のケーブルまであの形なのですか?
本体側はケーブルを接続することが前提なので、ピンの形状はどうでもいいと思います。

コネクターの接続先を写真に撮って掲載すれば一目で判ります。
本体側ではなく、ファンケーブルの側です。

書込番号:13240439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/08/13 06:29(1年以上前)

皆様、有難うございました。
増設ファンのコネクタをチョイ無理して直接ファンコンへそのまま差して使用してます。
しばらくたちましたが問題なさそうなので解決とさせていただきます。

書込番号:13367785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコントロールのケーブルについて

2011/05/21 13:10(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK

スレ主 kikutyannさん
クチコミ投稿数:109件

ファンケーブルをファンコントロールに接続しようとしたところ、後つけのファンは接続できましたが、PCケースに付いていたファンは、4ピンの大きいタイプでファンコンに接続できません
変換ケーブルはありますでしょうか、ありましたら通販等で購入可能でしたらどこかお教え願いますか?宜しくお願いします

書込番号:13033847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/05/21 13:54(1年以上前)

私のは風Q KQ01-BK-3.5ですがCA-03PFを使って接続してます。

http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm

書込番号:13033983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/05/21 14:01(1年以上前)


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/21 20:18(1年以上前)

マニュアルにも書いてあるとおり、回転数のモニターが出来るファンを使用せよとのことですので、変換しても使用出来ないでしょう。
変換ケーブルも安いファンと大差ない程度の価格ですので、考え直した方がいいでしょう。

書込番号:13035189

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikutyannさん
クチコミ投稿数:109件

2011/05/22 17:50(1年以上前)

ニコン富士太郎さんありがとうございました、uPD70116さんの言われるとうり、AINEXCA−03PFは3芯ではないため、回転数がでません、大4ピンー小3ピンに変換でき回転数を検知できるタイプの変換ケーブルをご存知の方、どなたかお教え願いませんか?宜しくお願いします

書込番号:13039185

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/22 18:07(1年以上前)

ファンを改造しない限り、ファンの回転数を出力させることは不可能です。
従って新しいファンを買うしかないと思います。

書込番号:13039249

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikutyannさん
クチコミ投稿数:109件

2011/05/22 23:24(1年以上前)

uPD70116さんのご指摘どうり、新しいファンを購入することにしました、ファン自体に回転数を変えるコードがないと意味がないのですね、有り難うございました、勉強になりました

書込番号:13040849

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/23 01:44(1年以上前)

回転数をコントロールする機能を持つものは4ピンのもので、3ピンのものは回転数をモニターする機能を持っています。
4ピンのものはファンを回転・停止させるという信号を与えることで、回転数をコントロールすることが可能です。

3ピンのファンを制御するには、電圧を変動させます。
その役割をファンコントローラーが持っているのですが、それだけなら3ピンである必要はありません。
回転数をモニターして動作状況を確認したり、回転数に応じて制御を変更したりする為に3ピンのファンを必要とします。

書込番号:13041303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属の電源ケーブルについて

2011/05/18 01:16(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風サーバー KS01-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

こんばんは、色々調べたのが分からず、質問お願い致します。

この製品を、友人から格安で譲り受けたのですが、肝心の電源ケーブル断線しており使えません。新しく、購入しようと色々と調べたのですが、どのケーブルを購入すればよいのでしょうか?ミニ4ピンの電源ケーブルで検索するとFDDなどに使うコネクターの付いた分岐ケーブルはあるのですが、この製品に付属する電源ケーブルは見当たりませんでした。
サイズ補修部品のページにもセンサーやファンケーブルの補修部品はあるものの、電源ケーブルが無く困っています(ToT)

それと、あわせて質問なんですが、ファンコントローラーで回転数を絞るとLED付きのファンはLEDが暗くなるのでしょうか?

書込番号:13020932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/18 05:25(1年以上前)

専用ケーブルな気がしますねペリフェラルケーブルをを加工するしかないかも?
>、ファンコントローラーで回転数を絞るとLED付きのファンはLEDが暗くなるのでしょうか?

一般的なファンは暗くなりますね

書込番号:13021127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/18 08:52(1年以上前)

ダイレクトショップに補修部品としてケーブルがあります。
http://scythe.my-store.jp/
サイズ補修部品を探してください。

書込番号:13021420

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/18 08:56(1年以上前)

間違えました。電源ケーブルでしたね。

購入した時点で不良であれば、購入店に申し出れば交換は可能です。
そうでなければサイズに問い合わせるしかないでしょう。

書込番号:13021428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/18 22:22(1年以上前)

>>がんこなオークさん

ありがとうございます。やはり加工するしかありませんか・・・
しかし、ファンのLEDは暗くなってしまうんですね。残念です(涙)


>>uPD70116さん

ありがとうございます。
中古で譲り受けたのですが、友人が取り外すときにコードを誤って断線させてしまった
ようなんです。

電源ケーブルに関しては、サイズに先日問い合わせメール出したんですが、
ぜんぜん返事が来ません(笑)補修部品で電源コードも出してくれたら良いのですが(汗)
 

書込番号:13023991

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/19 18:03(1年以上前)

中古とか友人から譲り受けたとかの表記があると、相手にされないかも知れません。

自分で作るか、作成してくれそうな所を探すしかないと思います。

書込番号:13026918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

温度表示がすごいことに.......

2011/05/12 05:08(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK

クチコミ投稿数:102件

昨日さっそく届いて接続してみたのですが温度表示がすごいことになっています。
なぜか平均が70°を超える現象が発生しており温度センサーを外すと30°あたりになります。これって設定とかってあるんでしょうか?

書込番号:12999493

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/05/12 05:31(1年以上前)

ジャンパ設定を確認。
「8」のジャンパが「華氏」設定になっていませんか?
マニュアルは以下で閲覧出来ます。
http://www.scythe.co.jp/support/download.html#c1257

書込番号:12999509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/05/15 02:06(1年以上前)

もし華氏のなら、温度表示に「F」とか表示されていませんでしょうか。あとmovemenさんのおっしゃるようにジャンパのご確認をされて差し替えても同じ症状なら、本体かセンサーかの不良かなっと思います。

書込番号:13009723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/05/15 10:22(1年以上前)

みなさんの言っている通りでした.....
すいません。些細なミスでした。

書込番号:13010502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用中の音

2011/04/24 14:08(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX

クチコミ投稿数:56件

当製品を使用中に「ビッ」とブザー音が鳴ります。

何事かとモニターを見ても温度は20度前後ですし、時刻も特に規則性のある時刻ではありまさはせん。

皆様は同じ様な事がありますでしょうか?
また、原因がわかる方がおられましたら教えて頂けたらと思います。

書込番号:12931931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/24 14:42(1年以上前)

私はPWM制御のの4ピンFANをメス側の枠を一部カットして無理やり繋いでいるせいか、たまにそのFANの回転数が一瞬非表示になってアラームがなります

英語の説明書を見た感じでは
・FANとの接続が切れたとき
・設定温度を超えたとき
にアラームが鳴るようです

書込番号:12932025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/04/28 15:59(1年以上前)

回答頂きありがとうございます。

私も4ピンを繋ぎたかったので削って繋げてます。
おそらく同じ原因なのでしょう。
原因がわかりスッキリしました。

コメント遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:12946759

ナイスクチコミ!0


obiwan25さん
クチコミ投稿数:1件 Sentry LXのオーナーSentry LXの満足度4

2012/05/06 21:48(1年以上前)

自分も同じく、なにもせずともピーピーとビープ音が鳴ることが多々あったので、一度外してビープ音がなる部分を壊して使っています。

無理やりではありますがこれで煩わしさはなくなり、安定してファンをコントロールしてくれています。

書込番号:14530988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)