ファンコントローラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ファンコントローラー のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコントローラー

スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

水冷一体型 Antec CPUクーラー KUHLER-H2O-92 のUSBってつなぐのですか??
今はつないでいますがつまりコントローラが動いているのですが
USB接続するところが、私のマザーボードにはひとつしかなく
占領されてます
コンピュータ本体の後ろ側にもUSBの接続はあるのですが
ワイヤレスのマウスなども増えて足りなくなりそうです
コントローラーが動かなくても、つまりUSBに接続しなくても
CPUクーラーは作動するのですか
教えてください

書込番号:13639944

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/10/17 16:28(1年以上前)

antecの代理店リンクスに電話がつながりました

結果はつながなくても大丈夫とのことでした
担当者も同じ経験をしていました
ASUS RampageにはUSBがひとつしかなくあせったそうです

また他社製品だとUSBのコントロールさえないそうです

書込番号:13640000

ナイスクチコミ!0


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/05 12:21(1年以上前)

USBはハブがつながるので電力次第ですが、ハブを1個(4つ口)か2個(+4つ口)にするくらいなら大丈夫ですよ。

書込番号:13852509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3ピンの対応につきまして

2011/11/22 22:49(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > KAZE MASTER アルミ 5.25インチ KM02-BK [ブラック]

スレ主 dexshiさん
クチコミ投稿数:72件

お世話になります。

@ このファンコンは、3ピンに対応していますでしょうか。

A 3ピンのファンを取り付けた場合、このファンコンは
  3ピンのファンの回転数を制御できるのでしょうか。
  回転の制御は、4ピンのファンだけなのでしょうか。

B 3ピンのファンの回転数を制御できたとして
  デジタル表示には、回転数の表示がなされるでしょうか。

お手数ですが、回答どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13800042

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/22 22:54(1年以上前)

ファンコン側のファンコネクタは3pinしかないので逆にPWM方式の制御には対応しておらず
電圧制御式と考えられます。
回転数はこちらの通り表示されますが、ファン側が2pinしかないようなものだと表示されません。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080906/ni_ckaze5.html

書込番号:13800072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dexshiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/11/22 23:10(1年以上前)

 甜さま

いつもありがとうございます!!
感謝です^^
(しかもレスも光速で頂けるのに感激...

書込番号:13800169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入した方に質問です

2011/10/15 13:40(1年以上前)


ファンコントローラー > NesteQ > NFS-2208D

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

こちらの製品は“温度センサーのみ”として使用することは可能ですか?
わたしのPCはM/Bのソフト上でファンを管理できるので、この製品を
4ヶ所の温度を測るセンサーとして使いたいと思っています。

それとも、あくまでファンを接続しないとそこのセンサーは反応しないとかですか?

よろしくお願いします。

書込番号:13629674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2011/10/15 14:36(1年以上前)

可か不可かといえば可能です。

>わたしのPCはM/Bのソフト上でファンを管理できるので、この製品を
4ヶ所の温度を測るセンサーとして使いたいと思っています。


温度はどこの温度を測るつもりなのか分かりませんが、温度だけならこういった製品もありますよ。

http://www.scythe.co.jp/products/otheraccessory/kama-thermo-2.html


また、フリーソフトでCPU・GPU・HDDなどの温度を見るものもあります。

http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

書込番号:13629870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2011/10/15 16:05(1年以上前)

るくるさん

こんにちは
温度測定表示だけの使用も、ファンの回転数表示だけの使用も可能です。

私は、本機の温度センサーを、CPUクーラーの基部、グラボのクーラー面、チップセットの
ヒートシンク面、HDD面の4カ所に貼り温度表示させています。

ファンの回転数は、コネクタとケーブルを自作してファン回転数センサーとアースを分岐し
本機に接続して7個のファン回転数を表示させています。

私の環境では、ファンコントロールは主にマザーボードに任せていまして、本機のファンコ
ントロール機能は2個のファンのみで使用していますが、4カ所温度+8個ファン回転数の表示
機能だけにしても安いので満足しています。

温度センサーが故障したので、下段のクチコミで修理した内容を書きました。
2枚目の写真が上記の表示内容です。

書込番号:13630197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/10/16 04:53(1年以上前)

ぴぴぴぴぴーさんさん こんにちは。

>可か不可かといえば可能です・・・

そうですか、よかったです^^
ソフト上ではデータ的な数値なので、“物理的”に温度が分かる
商品が良いです。ですのでNFS-2208Dタイプが理想です。


ポンちゃんX2さん こんにちは。

詳しい解説ありがとうございます^^
別の書き込みも興味深く拝見させてもらいました。

>私の環境では、ファンコントロールは主にマザーボードに任せていまして・・・

はい、わたしも同じ方法で使用したいと思ってます。
その方が余計な配線をケースに這わせることもないし、コントロールによる
放熱も無くせますしね^^

書込番号:13633656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

配線不明2

2011/10/02 17:50(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > コンパネ5号 SCKMPN-3000

スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

前回暖かさんに回答頂いたのですが判らないので再度質問しました!

1.画像のAファンケーブルコネクターですが
  説明書にはパルスセンサー付きファンを使用とあります。
  通常のLEDファンでは回転数は表示されないのでしょうか?

  また配線はどのようにすればいいのでしょうか?

2.画像のCは配線が無いのですがマサボとかの配線を使用しますか?
  
3.現在上記2点以外の配線は完了していますがSDカードを挿しても
  反応がありません。C配線の未完成が原因でしょうか?

以上宜しくお願い致します。

書込番号:13574475

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/10/02 17:56(1年以上前)

1.ファンからのケーブルが、赤黒黄の3本なら、回転数検知(パルスセンサー)付きのファンです。LEDが付いているかは関係ありません。

2.USBケーブルコネクタと書いてありますね。
マザーボード上のUSBピンから接続します。ケーブルも付属しています。メーカーによって、ピンの配列が異なる場合がありますので。マザーのマニュアルと照らし合わせて使いましょう。まちがえると焼損の可能性もありますので、見て分からないのなら繋げない方が賢明です。

3.SDカードリーダーはUSB接続ですので。2.の配線をしないと使えません。

書込番号:13574498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

2011/10/02 18:16(1年以上前)

kazu0002さま有難うございます

現在画像の配線があるのですがUPと書かれている方がCに入り
VCC/USB+-/GNDの方はマサボでしょうか?

マサボASUS P8Z68-Vですが差込口はわかりますか?

書込番号:13574597

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/10/02 18:21(1年以上前)

4つ隙間無しで並んでいる側がマザー側でしょう。

>マサボASUS P8Z68-Vですが差込口はわかりますか?
見て分かるものをいちいち説明するのは苦痛ですし。マザーボードの説明書が一番確実です。
…一度でも読みましたか?
掲示板で出来る指示には限度があります。先述の通り、まちがえると焼損の可能性がありますので。読んでも分からないのなら、諦めるべきです。

このファンコンのケーブルのピン配列と、マザー側のピン配列については、「絶対」に自分で確認してください。

書込番号:13574627

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

2011/10/02 18:24(1年以上前)

何度も説明書は見ていますが表示が異なっている為判りにくいです!

再度説明書確認してみます。
色々有難うございました。

書込番号:13574642

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2011/10/02 18:38(1年以上前)

何と何が異なっていますか?
質問は、何が分からないのかをピンポイントに聞くべきです。一から十まででは、全部を漏らさず書くことは無理ですし、おそらく全部を読んで理解することも無理でしょう。

USBのこのコネクタは、規格で定まっている物ではありません。マザー側では、逆向きに刺したり、全く違うコネクタに刺してしまうことも出来ますし。そういうことをしてしまった場合には、故障の可能性が大です。
伝聞では、齟齬が発生する可能性が高いですし。だからこそ、自分できちんと理解して作業する必要があります。
別に意地悪で言っているわけではありませんので、その辺は理解を。

書込番号:13574708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/02 18:39(1年以上前)

こんばんは。
4の配線ですが、カードリーダー用の配線です。
写真のような物が付属されていませんでしたか?
メーカーHPの写真にはありませんが、外箱に記載されています。
マザーのUSBコネクターにつないでください。

ホームページの写真の中に、掲載されてなくて不思議に思っていました。
前回、6番と書きましたが誤記でした。申し訳ありません。

ファンは、PWM(4ピン)のことを気にしていると思いますが、3ピンのもので大丈夫です。

書込番号:13574712

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2011/10/02 18:43(1年以上前)

必要ないものは接続する必要はないですし、判らないものは放置しておいた方が無難でしょう。
違うという程違うとは思えないのですが、完璧に同じ書かれ方をされていることは少ないです。

・・・・
・・・・・
こう並んでいたら、
■■■■
・・・・・
もしくは
・・・・
■■■■・
と接続します。
+5Vだけ合わせれば、問題ないでしょう。

書込番号:13574722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

2011/10/02 18:50(1年以上前)

KAZU0002さま

大丈夫です!意地悪とは思っていませんのでご安心を。
感謝しています。

暖かさん。さま

有難うございます
何か袋小路に入ったみたいで説明書やら箱やらでゴチャついてます。
配線確認出来ました!
再度挑戦してみます。

uPD70116さま

参考になります!
カードリーダーは必需品なので再度挑戦してみます。

書込番号:13574746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/02 19:00(1年以上前)

マザーのUSBコネクタです。
他の方がおっしゃっているとおり、極性がありますのでマザーのマニュアルで確認してください。
2列になっており形状が異なりますが、1列でOKです。(極性さえ正しければ)

書込番号:13574784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

2011/10/02 19:31(1年以上前)

先程、私も説明書を再度確認しました!
どう考えてもマザーのUSB(9ピン)しかないのです。
そこで配線の色を確認した所、9ピンの中の4ピン側が4ピン共同じ色でした!
接続の前にこちら確認した所暖かさんのレスと合致しました!

接続してみます。丁寧に有難うございました。
皆さんも有難うございました。

書込番号:13574921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/02 20:43(1年以上前)

進行状況はいかがでしょうか?

ケースZ9 Plus 付属のUSBコネクタもここにさせます。

回答中に回答があったので補足させていただきます。

uPD70116さんの前回回答の
・・・・
・・・・・
こう並んでいたら、
■■■■
・・・・・
もしくは
・・・・
■■■■・

は、マザーUSBコネクタの配線図になっておりました。

書込番号:13575227

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka536さん
クチコミ投稿数:88件

2011/10/03 04:07(1年以上前)

暖かさん。さま

ご心配頂有難うございます。
あれから言われる通りに挿し込んでSDカード認識しました!
ちなみに4ピン側の方へ挿しました。

色々と有難うございました
また何かありましたらご指導お願い致します。

書込番号:13576963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラケットについているケーブルの長さ

2011/09/12 00:53(1年以上前)


ファンコントローラー > ZALMAN > ZM-MFC3

クチコミ投稿数:69件

この製品のブラケットについているケーブルの
長さはどれくらいなのでしょうか?

CC600Tのような奥行きが広いケースでも裏配線で
接続可能でしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13489293

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/12 01:10(1年以上前)

http://club.coneco.net/user/11614/review/20851/

このレビューの1枚目の画像を見ると、ブラケットのケーブルは約60cmくらいだと思われます。
CC600Tなら一番下の5インチベイでもギリギリ届くか届かないかでしょう。
ここで考えを変えてみて、CVSユニットが本体と接続することが本来の目的なので
ブラケットは固定せずにPC内部でCVSデータケーブルとブラケットをつなげば解決するかと思います。

書込番号:13489341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/09/16 21:46(1年以上前)

PC再インストール&不調でいろいろしているうちに返信遅れました。
すいません。
とりあえず解決したということにします。

有難う御座いました。

書込番号:13508168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

温度センサーのはりつけについて

2011/09/08 22:18(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK

こちらのファンコンを購入して明日到着予定なのですが予習として温度センサーの貼り付け場所について調べていたのですが、CPUとGPUカードに貼り付ける際に疑問がありましたので質問させて頂きます。

構成は
ケース P193 V3
CPU:core i7 2600k
マザボ P8Z68V-pro
グラボ MSI Geforce580 Lightning1.5G

です。
CPU温度センサーは基盤の裏側のコアが付けてある丁度裏あたりと考えており、GPUもコアの裏側と考えております。
グラボは写真の赤印のあたりだと思います。

そこで疑問なのですが基盤に付属のテープって直接張ってしまっていいのでしょうか?
勝手なイメージですが、電気が通らないといけない所に電気が通らなかったり、テープが燃えたりしてしまいそうで・・・

今まで基盤を作ったりしたことがなく、あるものを取り付ける程度しかしたことがなかったので初歩的な質問かもしれませんがお知恵を拝借したく書き込みました。
お分かりになる方よろしくお願い致します。

書込番号:13475850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 風マスターPROブラック KM03-BKのオーナー風マスターPROブラック KM03-BKの満足度5

2011/09/08 22:45(1年以上前)

こんにちわ。
こちらの製品のユーザーです。

テープに関しては温度を計るところに取り付ける為にあるのですから、
当然ある程度の耐熱性はあると思います。

通電に関しては、外部から通電しないテープを張ってもなんら影響無いと思います。

しかしこのファンコンでGPUやCPUの温度を計測するよりは、
監視ソフト(HARDWARE MONITOR等)でチェックした方が一括で見られるので便利だと思います。

それらのソフトで見られないもの、
例えば自分の環境ではHDD、メモリー、ノースブリッジ、ケース内部の温度
をこのファンコンで監視するのも便利です。

書込番号:13476015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/09/08 22:58(1年以上前)

付属の耐熱テープはたいてい剥がれやすいので、100均などで自分で耐熱テープを買った方が吉です。


貼り付けについてですが、通電に関しては表に出てる範囲で電気のやり取りはしませんから問題ないです(基盤表面上で通電してたら常に放電状態!?)。
が、テープの材質によっては通電効率(?)的なものが低下する可能性はあるのではないかと思います。

貼り付け位置については、直接チップ上に張ると粘着が安定せず、いずれ剥がれてしまう可能性が非常に高いのでチップ周りの板部分に張るのをオススメします。


VGAのGPUコア温度などは管理ツールで見られますので、逆にケース内部の温度に影響が出る外部に露出している部分の温度を測るのは、個人的には賛成です。

書込番号:13476092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/09/08 23:56(1年以上前)

アンチカンパニーさん、ケインツェルさんお返事ありがとうございます。

PC内部は危険がいっぱいで電源入ったまま触れたら即感電だと思っていましたが違ったのですね。
基盤に貼り付けても良いのを知れて良かったです。

お二人のご意見を参考にさせていただき、CPU・GPUの管理は監視ソフトにして、ケース内部・チップセットやHDD等にとりつけようと思います。

この度は貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:13476375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)