ファンコントローラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ファンコントローラー のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FS200LEDとの接続

2012/10/09 13:23(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX

スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

質問させて頂きます。

ケース Phantom
MB Asusrock Z77pro3
CPUクーラー ZALMAN CNPS9900MAX

上記の構成で、Phantomの天位にFS200LEDを取付け、
SentryLXに3ピンコネクタを接続したのですが、認識しません。
ファンは回っています。
ケース付属のファンコンでは、ファンコンの青色LEDも点灯し、ファンの回転速度も変更できます。
ファンコンのどのコネクタでも認識できない状態です。
他のファンは、認識出来て回転数も表示出来て、回転数も変えられております。

よろしくお願い致します。

書込番号:15181238

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/10 02:11(1年以上前)

Sentry LX のペリフェラル 4ピン電源は繋いでいますか  (゚ー゚)?

書込番号:15184006

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2012/10/10 08:41(1年以上前)

越後犬さん、回答、ありがとうございます。

今、会社からなので、確認できないのですが、ファンコン1〜4は正常に動いておりますので、ベリフェラル4ピンは接続していると思います。
ベリフェラル4ピンは、1つだけですよね?

ケースのファンコンでは、スライド式の回転数の調整が出き、ファンのLEDも回転数に合わせて、明るさが変わります。
LXだと、回転数が表示されません。
ファンコンの初期不良かとも思いましたが、別のファンを繋げると正常に動作します。
相性なんでしょうか。

書込番号:15184520

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/10 15:04(1年以上前)

繋ぐファンによる相性というのは無いと思いますので、
不良品のような気がいたします。

書込番号:15185653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2012/10/11 15:30(1年以上前)

越後犬様
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、メーカーに問い合わせたところ、
初期不良との事で交換と相成りました。
ありがとうございました。

書込番号:15190084

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/10/11 18:21(1年以上前)

交換品での結果報告お願いします。
それが終わって本当の解決です。

書込番号:15190611

ナイスクチコミ!0


スレ主 masakunnさん
クチコミ投稿数:99件

2012/10/15 09:33(1年以上前)

uPD70116様、ご指摘、ご尤もで御座います。

代替品が届きましたので結果を報告させて頂きます。
やはりFS200LEDの初期不良でした。
代替品が赤のRDから青のBUに変えて頂いたのですが、接続すると回転数も認識し正常動作しております。

皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
それと、ご回答くださった皆様、ありがとう御座いました。

書込番号:15206404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーのシールが

2012/07/22 20:37(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > KAZE MASTER 5.25インチ版 KM01-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

何回か貼りかえていたら粘着力がなくなってしまいました・・
さすがにセロハンテープとかでは無理だと思いますが、
何か代用できるものや粘着力を取り戻す方法があれば教えていただきたいです><

書込番号:14842605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/22 20:55(1年以上前)

ビニールテープでも可だと思いますが
http://www.ainex.jp/products/ht-03.htm

書込番号:14842706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/07/22 21:23(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
なるほど、、、、憶測だけでしたがセロテープも意外と耐熱温度高いですね
調べもせずにすみません。
ですが糊の問題とかメーカによる違いがあるそうですのでお勧めいただいた商品を購入したいと思います。
ありがとうございました

書込番号:14842872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こいつはどんなもんでしょう

2012/07/10 10:08(1年以上前)


ファンコントローラー > REEVEN > SIX EYES RFC-01BK [ブラック]

現在の状態

これを購入予定です。

現在サイズの風マスターフラットKM06−BK使用中ですが
液晶暗くなりほとんど見えず(要は真っ暗状態)OUT!
がまんの限度を超えたのでこいつに交換しようかと考慮中。

条件として
フタ付きPCケースなので操作ボタンが飛出してないもの。
照度が落ちないもの。
くらいですがシステムブルー色で統一しているので
7色変更可でこれもブルー色設定可能なのも良い。

照度が落ちないかが一番気になるところではあります。
これをお使いの諸氏の情報をお待ちしております。

書込番号:14788022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/10 11:32(1年以上前)

申し訳ございません、
先に良いカメラをお買い求め下さい

書込番号:14788248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/10 12:01(1年以上前)

発売後すぐ購入 毎日稼動しています。
操作性はいいです。
前面パネルはプラスチックそのまま(安物の光学ドライブのような)

今年の2月発売なのでまだ半年もたってないので、照度が落ちるかは不明です。
今のところは感じません。

ヒートシンク着いていますがかなり温度上がります。
私はこれ内部に4cmファンつけてヒートシンクに当てていますが、ファン止めるとどんどん温度上がっていきます。50℃以上?
上のドライブが心配です。

書込番号:14788333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28925件

2012/07/10 12:40(1年以上前)

>先に良いカメラをお買い求め下さい
 
 ども! ナイス! カメラ久しぶりですさんに1票!
 世界標準のスレ以来ですかねカメラ久しぶりですさん
 カメラより腕が落ちた(笑)手ブレ! 手ブレ!
 デジ一眼の予定が
 カメラより先にノートPCに小使い飛んでしまったな〜。

>今年の2月発売なのでまだ半年もたってないので、照度が落ちるかは不明です
 
 5か月で照度が落ちていないなら健康な状態と思います。
 私めのは3か月も経過してない状態でほぼ全滅ですから
 お話になりません(笑)

>内部に4cmファンつけてヒートシンクに当てていますが、
 ファン止めるとどんどん温度上がっていきます

 なんと!マジですか。
 ファン装着はしてませんが私めのはそれは無いですね。
 ドライブは即1段ずらしたほうが良いですよ。
 これは購入要注意ですね。検討しますワ(笑)
 情報感謝ありがとうございました。

書込番号:14788453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコントローラー > サイズ > コンパネ5号 SCKMPN-3000

スレ主 kinaiさん
クチコミ投稿数:12件

今回初めてPCを自作します。パーツを揃えたので、これから組立にとりかかりたいのですが、題名にあるような事が出来るのでしょうか?
「HD-AUDIO 分岐」とかでネットを検索したりしたのですが、全く手懸りがありません。
どなたか詳しい方ご教授下さい。
因みにケースはcorsairのCC800DWです。

書込番号:14492522

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/04/27 22:45(1年以上前)

AC97時代なら出来ましたが、HD Audioタイプでは難しいです。
ジャック検出があるので、片方のみ検出可能、もう片方を使うときは必ず両方接続という運用になると思われます。
ケーブルがないので、自身で作る必要があります。

規格上は両方ともヘッドフォンやマイクを取り付けることも可能です。
それが実装されているかどうかは、マザーボード次第です。

書込番号:14492607

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/04/27 22:47(1年以上前)

もう一つ背面オーディオ端子から引っ張ってくる方法もあります。
こちらも多分市販のケーブルはありません。
自動検出は使えないので、手動で設定する必要があります。

先程のですが、手動で設定すれば、どちらかだけでも使えましたね。

書込番号:14492620

ナイスクチコミ!2


スレ主 kinaiさん
クチコミ投稿数:12件

2012/04/27 22:56(1年以上前)

>uPD70116さん、早速に有難うございます!
やはり、これが可能となるようなケーブルは無いのですね。

「片方のみ検出可能」←これは分かるような気がするのですが、「もう片方を使うときは必ず両方接続」は、意味が良く分かりませんでした。前文に矛盾するような??

全くのど素人でスミマセン。

書込番号:14492652

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/04/28 20:51(1年以上前)

片方は検出をしないので、検出機能のない方に繋げるときは、検出機能のある側にも接続しないといけないということです。
尤も後で書いた通り、手動で設定してしまえば関係ないことに気付いただけです。

書込番号:14495970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


neko3dayoさん
クチコミ投稿数:90件 コンパネ5号 SCKMPN-3000のオーナーコンパネ5号 SCKMPN-3000の満足度4

2012/05/15 15:33(1年以上前)

すでに購入済みですか?
同時に使いたいならば、こちらの商品の様な物が良いかと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/10/news109.html

書込番号:14564139

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinaiさん
クチコミ投稿数:12件

2012/06/02 16:05(1年以上前)

uPD70116さん

返信が遅くなり申し訳ございません。
何とか理解できました。有難うございます!!

書込番号:14633121

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinaiさん
クチコミ投稿数:12件

2012/06/02 16:09(1年以上前)

neko3dayoさん

返事が遅くなってスミマセン。

既に購入済みなんです。機能はコンパネ5号と似てますね。同じ結果になるような…。

書込番号:14633137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

温度関係なく回転数が固定できますか

2012/05/10 23:10(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターフラット KM06-BK

コントローラー様子

ユーザーの方にお尋ねします。

このコントローラーは温度設定関係なく
ファン回転数を固定できますか?

私めの事情と致しまして
コントロールは一か所(1つ)でよいのです。
他のファン上部200mm、前部200mm、
後部120mm静音ファンは制御しません。

■ただ一つ水冷クーラーコルセアH60のポンプファンを
3300Rpmくらいで温度関係なくファン回転数固定セットしたいのが望みです。
(全開ではポンプも寿命が早いので)

現在は画像のようにケース内に安価簡易コントローラー取り付けて
稼働していますが
ケース内点検やパネル開け閉めで触れたりするので
すぐ設定が変わってしまいます。
ので
この商品がダイヤル式でないしベイに収まるし
良いように思われますが温度設定+ファン回転数が
セットになっていると使いにくいので
お使いの諸氏に出来るかどうかご教授お願い致します。

書込番号:14546611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/11 08:16(1年以上前)

これは所有してませんが、ファンコンには温度センサーがついてる機種も多いですが
回転数と温度は全く別の物で温度コントロール可能なファンコンはまず無いですね
ファンコンに温度計が付いていると考えた方が良いかな
このKM06-BKもサイズのHPを見る限り温度とファンコンは無関係なので
固定は可能でしょうね
ただし多少は変動しますよピッタリ固定は無理で10や20は変化します
それと簡易水冷の寿命を気にしてますが5年以内で壊れたら
保証で交換されると思いますね。

書込番号:14547614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28925件 風マスターフラット KM06-BKのオーナー風マスターフラット KM06-BKの満足度5

2012/05/11 09:58(1年以上前)

これはがんこなオークさんレスどうもです。

そうですかどれも温度計が付いてるだけですか。
確かに回転数は微妙に今も少し変化はしています。
そして
ポンプの寿命と書きましたが保証の問題ではなく
ポンプファン全開は音が少しやかましいので深夜対策です(笑)
この方面には特にうとい私で小さい丸いアナログ温度計を
ケース内に両面テープで貼り付けてるくらいですから(笑)

セカンドマシンのZ9PLUSのケースにはデジタル温度計と
ファンコンが1つ標準で付いてあり助かりましたね。

ご教授頂いた温度関係なく
ベイに収まりボタンが無い(ふた付きのクーラーマスターSGC1000ケースにベスト)
しかも安価で評判も良いようなのでこれを購入することにしました。
アドバイスありがとうございました。
また穴埋めさせて頂きます。

書込番号:14547848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28925件 風マスターフラット KM06-BKのオーナー風マスターフラット KM06-BKの満足度5

2012/05/16 20:28(1年以上前)

設置完了

本日これを装着。

がんこなオークさんから頂いた情報どおりの商品で
完璧稼働しています。
情報ありがとうございました。

水冷ポンプも回転調整してセッティング出来ました。
さびしいので天井200mmファンと前部200mmファンも
結線してファンコンにセッティングする。
しかし
クーラーマスター200mmファンはファン自体に
制御機能があるのかコントロール出来ず従来のまま
静音条件どおりの回転でした。

とりあえずきれいにまとまり誤作動も防止できるので
大変満足しております。

書込番号:14569097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/16 20:35(1年以上前)

(゜〇゜;)おおっ シンプルでなかなか良いですね!

書込番号:14569127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28925件 風マスターフラット KM06-BKのオーナー風マスターフラット KM06-BKの満足度5

2012/05/17 00:30(1年以上前)

レスどうもです。

ほんとシンプルで気に入りました。
がんこなオークさん所有のHAFXの広さがあればこれも必要なかったかもです(笑)

書込番号:14570338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

対応ファンについて

2012/05/15 19:37(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件


当方のM/BにはCPUファン用とポンプ用各1、シャーシー用4の4ピンコネクターを持っています。

簡易水冷クーラーでポンプ用のコネクターのみ使用中です。

PCケースはAntec製でこのメーカーに搭載されているファンは7つですが総て電源から取る4ピンが採用されています。
しかし実際は4ピンコネクタを使用しているだけで中身は2線です。

このファンを本ファンコンで有効使用は可能でしょうか・

ご使用に方のアドバイスを求めます。

書込番号:14564850

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2012/05/15 20:37(1年以上前)

クチコミは調べましたか?
直近に全く同じ質問をした人がいますよ。

書込番号:14565095

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/15 20:46(1年以上前)

使用者ではありません。

>このファンを本ファンコンで有効使用は可能でしょうか・
TriCoolファンでしょうが、そもそも4ピンペリフェラルに対応したファンコンはないと思います。
あのファンはファン付属のファンコンでコントロールして使うものです。

せめてマザーとCPUクーラー、ケースの型番くらいは書きましょう。

書込番号:14565134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/15 20:54(1年以上前)

製品の写真を見るとファンコネクタでファンと接続するみたいです。
ATX4Pinコネクタで接続するものではないのでそのままでは無理です。
ATX4Pinコネクタを外してファン用3Pinコネクタに付け替えることもできますが、専用の工具などが必要です。
(線を直結してもいいけど・・)
またファンからRPM計測用の配線が出ていませんのでファン回転数を表示することはできません。
ファンコンを使うなら素直に単品ファンの購入をお勧めします。

書込番号:14565175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/05/15 21:18(1年以上前)

皆様早々にありがとうございました。

やはりだめですよね?

実行ピン数が違うわけで、紺とロース信号の池私ができないということでしょうね?


>| さん

CPUやM/Bの型番には一切関係ない項目ですので、あえて書き込みませんでした。

これであきらめがつきました。

簡易水冷クーラーもメモリーファンも採用しているし、そのほかケースファンが7個もついているので冷却より節電にと考えての質問でした。

皆様に感謝してページを閉じたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14565305

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/15 23:17(1年以上前)

揚げ足をとるような言い方で申し訳ありませんが。

>CPUやM/Bの型番には一切関係ない項目ですので、あえて書き込みませんでした。
と言われる割には
>当方のM/BにはCPUファン用とポンプ用各1、シャーシー用4の4ピンコネクターを持っています。
>PCケースはAntec製でこのメーカーに搭載されているファンは7つですが総て電源から取る4ピンが採用
などと断片的な情報を書かれていますよね。
断片的な情報から抽象的に話を進めるのは無駄が多いので、型番を最初に記載するのが基本です。

ちなみに、ファンのコネクタで「4ピン」というとPWMファン用の4ピンコネクタと思うのが普通です。
電源ユニットに直接接続する方はきちんと「4ピンペリフェラル」と書いてください。

書込番号:14565951

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/05/15 23:26(1年以上前)


了解しました。

今後言語に気をつけます。

書込番号:14565992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)