ファンコントローラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ファンコントローラー のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーコネクタ硬すぎません?

2013/09/22 15:55(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK

スレ主 sky878さん
クチコミ投稿数:5004件

先日KM03-BKを買って取り付けたのですが、パワーコネクタが異様に硬いのは自分だけだったのでしょうか。。。
パワーコネクタに接続しようと、コネクタを刺さそうとしたら硬すぎて本体のコネクタが根元から後ろの方に倒れる感じになってしまい、とても刺せるようなものではなかったのですが・・・

交換も面倒でしたので上部のカバーを取り外してラジオペンチで無理やり圧着させましたが、正常のものは普通に刺せますよね?

ちょっと気になったので書き込みをさせて頂きました。

書込番号:16619012

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/22 20:14(1年以上前)

ペリフェラル電源コネクターの中には、中のピンがしっかり固定されないで動いてしまうものがあります。
真っ直ぐになる様にケーブルを動かしながら挿すと大抵は入ります。

書込番号:16619907

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky878さん
クチコミ投稿数:5004件

2013/09/22 21:27(1年以上前)

uPD70116さん、私もそう思い真っ直ぐ平行に刺せなかったので書き込みをさせて頂きました。

ラジオペンチで挟んでやっと入るレベルでしたので、そうとう硬かったです。
やはり、真っ直ぐ差し込めば入るものですよね、うーむ。

統一規格であるはずのコネクタが異様に硬かったのは気になります。

書込番号:16620225

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky878さん
クチコミ投稿数:5004件

2013/09/22 21:29(1年以上前)

あ、すみません、ペラフェルの方ではなくファンコン本体の方の話です。

書込番号:16620236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベイ固定ネジが使えない

2013/09/17 10:33(1年以上前)


ファンコントローラー > BitFenix > Recon BFA-RCN-KS-RP [Black]

クチコミ投稿数:9件

ケースはエナーマックスのFulmo STで左側はツールフリー機構。
ファンコンなどの奥行が短いものは当然右側を固定しなければぐらぐらです。
付属の黒く塗装されたネジで固定しようと回していく「カチカチカチ」とショートしたような音がし、Reconがパワーダウン、「あれ」!しかたなく細いタイラップで無理やり固定><
塗装が剥げないようにキッチリゆっくり固定すべきだったのか><

ネット監視システムもいまいち上手く働かない><
外観がクールで温度設定ができ、可変してくれる数少ないファンコンなのに残念。

アマゾンで購入だから交換等速そうだが、交換品も同じ症状になりそうなのでそのまま放置。

書込番号:16598074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件 Recon BFA-RCN-KS-RP [Black]のオーナーRecon BFA-RCN-KS-RP [Black]の満足度2

2013/09/29 21:37(1年以上前)

私も購入して一ヶ月になります。
購入後3日目でネット経由のコントロールが動かなくなりました。
本体での設定はできるのでそのまま使っていました。

今日、何気なくネットコントロールを試した所、驚いたことに動きました。
まさか気温が下がってきたから?
いつまた動かなくなるかわかりませんが、とりあえず良しとしましょう。

ネットコントロールでの気になる点。

1.設定値のセーブができますが、セーブ内容の削除を実行しても何故か削除されません。
2.説明書には「http://localhost:9980」と書かれていますが「http://localhost:9980/htdocs/welcome.html」と打ち込まないと動きません。
3.IEとChromeで表示色が異なります。(なぜ?)

ベイの固定は他のコントローラに使っていたネジを流用していますが問題はないようです。

書込番号:16647558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法

2013/08/07 01:26(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK

スレ主 kakelさん
クチコミ投稿数:17件

自作で新しくPC組もうと考えてるんですが、ファンコンは触ったこともありませぬヽ(´o`;
なんか難しそうですが、説明書とかみれば誰でもできますかね?

書込番号:16444501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/07 01:52(1年以上前)

kakelさん こんばんは!!。 はじめまして!!。

簡単ですよ〜。
説明書を見ながら接続していけば、大丈夫です。

注意点としては、繋ぐ冷却ファンを、「どの数字に繋ぐのか」です。

例えば、例を挙げると、こうなります。
1番:フロント吸気
2番:天板の排気
3番:背面の排気
4番:HDD用の冷却ファン
5番:ビデオカード冷却用の、補助的な冷却ファン
6番:CPUクーラーの冷却ファン

こういう風に、
ファンコントローラーの何番に、どの冷却ファンが繋がっているのか
忘れないように「書き留めておく」。これが重要です(慣れていても、して行くべき事です)。
(何番が何処かを覚えるまで、机に貼っておくとかしてくださいね)。

焦らず組んでいけば、組み上がるので、休憩しながら、無理せず、進めてくださいね!!。

書込番号:16444538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 風マスターPROブラック KM03-BKのオーナー風マスターPROブラック KM03-BKの満足度5

2013/08/07 23:37(1年以上前)

接続できるセンサーの数が多いので、本体裏のコネクターが小さく密集していてか弱いです。
よってケースにかっちり設置する前に、先に裏に全てのコネクターを差しておくのが吉です。

前の方がおっしゃるように、温度センサーで6系統、回転制御で6系統も表示できるので、
各コネクターがどこにつながっているかを把握しておくのは必須です。
そうでないと狙ったコントロールが出来なくなりますからねw

すでに運用開始から2年半が経ちますが、初期不良はあったものの交換してからは全く問題なく
働いてくれております。表示が綺麗でお気に入りです。

書込番号:16447573

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/08/08 08:09(1年以上前)

製品ページにマニュアルがあるので読んでみましょう。

「何を」難しく感じているのか他の人は判らないので、無条件に簡単とは言えません。
組み立ての難易度は理解力、視力、手先の器用さ等で変わりますし、扱うのが難しいのかというのなら、操作自体は簡単だとしても、音を可能な限り小さくして冷却を確保したいとなれば難しいでしょう。

書込番号:16448344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

改良点

2013/08/02 07:22(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > KAZE MASTER 5.25インチ版 KM01-BK [ブラック]

スレ主 sakssさん
クチコミ投稿数:18件

6/19自作PCへこのコントロールパネル搭載し使用していますが、
1:電源SWがない事。
2:ケーブルが長すぎてケーブルをまとめるのに大変苦労した。
3:温度センサー値は取り付け具合によるが曖昧である。
4:パネル面が少し熱おもつのが気になる。

書込番号:16427845

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2013/08/02 08:11(1年以上前)

>1:電源SWがない事。
その必要性があるのでしょうか,小生は不要と考えますが・・・

>4:パネル面が少し熱おもつのが気になる。
VFDディスプレイでしょうから,LED/LCDに比較して,発熱量は少々多い。

書込番号:16427942

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/08/02 22:57(1年以上前)

3も高精度の温度センサーなんて使わないので、何を使っても精度は大差ないです。

書込番号:16430333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

とうとう LED見えなくなりました〜

2013/07/17 19:37(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターフラット KM06-BK

1年2ヶ月でLED限界がきました。
購入してから少しずつ暗くなりだして
少しは見えてる状態でしたが 面倒くさいのでほったらかしで
本日とうとう見えなくなりましたw
価格からいったらこんな物かな〜
参ったな。


作動状態が目視出来ないだけで
ファン回転制御の機能は正常に作動しています。
システムソフトで確認済み。

最近の新製品ではこのような事はまず無いでしょうから
永く付き合えるものがあればうれしいですが
今から探索してみましょうか。

書込番号:16376344

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28926件 風マスターフラット KM06-BKのオーナー風マスターフラット KM06-BKの満足度5

2013/07/17 19:44(1年以上前)

だんだん見えなくなってきた

ついにOUT

OUTの画像!

書込番号:16376372

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/17 19:50(1年以上前)

サイズのファンコンは経験上どれも壊れやすいです・・・。
回転範囲が狭くなったり
9990(だったかな)rpmとか表示されてましたしw
運がないだけかもしれませんが^^;

今は回転数とか別にどうでもよくなったのでデザイン重視でこれ使ってます。
壊れても直すのが楽ですしね。
http://kakaku.com/item/K0000441455/

書込番号:16376392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28926件 風マスターフラット KM06-BKのオーナー風マスターフラット KM06-BKの満足度5

2013/07/17 21:10(1年以上前)

こんばんワン!

そうか〜ここのは壊れやすいですか。
天井200mmファンと前部の200mmファンは
クーラーマスター製でオプションファンで制御は出来ないタイプで
常に660rpmで回ってます〜。
(なのでファンコントローラ不要)

後部H80i簡易水冷のファンとポンプはマザーのCPUファンコネクター
に接続(PWMまかせ)でこれもファンコントローラ不要で
いまのところは無しでもいけてる状態ですね。

上記の状態であわててはいないが
しかし内部ファンの増設などが出てくるといりますよね〜。
情報ありがとう m(__)m  探索検討してみます。

書込番号:16376670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

風クロノ KM07-BK

2013/07/12 06:02(1年以上前)


ファンコントローラー

返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/12 09:31(1年以上前)

これ、時計の電池がボタン電池なんですよね?
ということは、そこそこ誤差があるってことになりそうだから、微妙ですよね。
PCの時計と同期してくれるんならそれなりに使えるんだけどな。

書込番号:16357273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/07/12 10:56(1年以上前)

(*゚▽゚*)ノ゙ こん!
同じようなことを考えてますねw
私も正確さに欠けるなら時計は微妙に思います。

書込番号:16357433

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/07/14 19:08(1年以上前)

電源が切れているときに時計が使えないなら要らないです。

書込番号:16365241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)