ファンコントローラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ファンコントローラー のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア上からコントロール

2011/07/26 02:58(1年以上前)


ファンコントローラー

クチコミ投稿数:17件

コルセアよりソフトウェア上で温度監視とファンコントロールの出来る、“コルセア・リンク”というファンコントローラーが、今年中に発売されるようです。
この製品は3.5インチシャドウベイに格納して使用するみたいです。
興味のある方は発売まで待ってみては?
 
コルセアのホームページ(英語)
http://www.corsair.com/corsair-link/corsair-link-kits.html
 
説明用ビデオ(英語)
http://www.youtube.com/watch?v=i5auv8UvYn0&feature=player_embedded
 
アメリカでは既に発売されていて価格はおよそ$140です。

書込番号:13296442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/07/26 03:23(1年以上前)

(ストリートファイターのリアルキャラ紹介かと思った>ビデオ)

できればCorsairメモリのモニターインターフェースとも接続できると良いですね。

書込番号:13296465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マニアルが改定されていました

2011/07/24 17:43(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > コンパネ5号 SCKMPN-3000

クチコミ投稿数:20件

追加された説明図

ケーブル1本で接続

私が購入した本品に同梱のマニアルには POWER/RESETケーブルをコンパネに接続する方向についての説明が無く戸惑いましたが、「メーカー製品情報ページ」からダウンロードできるマニアルにはその説明図が追加されていました。

この半年間、PCケース付属のコンパネと代替可能な電源/リセットSW付きコンパネを捜し求めていましたが、ようやく本品を見つけ即買い求めました。電源/リセットSW付きのコンパネはとても稀少です。
機能満載で Power e-SATA をケース前面で接続できるのもとても便利です。
1つ残念だったのは、内蔵HDD用のアクセスランプが付いて無かった点です。

書込番号:13290933

ナイスクチコミ!1


返信する
hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件 コンパネ5号 SCKMPN-3000のオーナーコンパネ5号 SCKMPN-3000の満足度4

2012/11/08 15:08(1年以上前)

PowerとResetはどちら探しても大丈夫ですよ。
コンパネの方に+−はあるかもしれませんが、
マザーボードの方はありません。

書込番号:15311969

ナイスクチコミ!0


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件 コンパネ5号 SCKMPN-3000のオーナーコンパネ5号 SCKMPN-3000の満足度4

2012/11/08 15:09(1年以上前)

訂正 
誤 探しても
正 挿しても

書込番号:15311972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK

スレ主 yackyyackyさん
クチコミ投稿数:8件

本当にくだらない質問で申し訳ございませんが、当方ド級の素人です。
ファン、電源は取り付け完了しました。温度センサーをつけていくのですが、
付属品のネジと同封されているシールは温度センサーと取り付けるシールでしょうか??
よろしくお願いいたします。

書込番号:13242807

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/11 22:01(1年以上前)

ネジは本体取り付け用、シールはセンサー貼り付け用です。

書込番号:13242926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 風マスターPROブラック KM03-BKのオーナー風マスターPROブラック KM03-BKの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/11 22:09(1年以上前)

ももZさんのアドバイスの通りでございまする。

書込番号:13242984

ナイスクチコミ!0


スレ主 yackyyackyさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/11 23:05(1年以上前)

皆さまありがとうございます!もう一つほど質問いいでしょうか?
本体に温度センサーのコネクターを付ける際に、赤色が上になるように付けるのでしょうか?
お願い致し
ます!

書込番号:13243372

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/11 23:28(1年以上前)

マニュアルの絵では赤が上になってますね。どっちでもいいのかもしれませんが赤が上でOKでしょう。

書込番号:13243517

ナイスクチコミ!0


スレ主 yackyyackyさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/11 23:39(1年以上前)

画像1CPU

画像2 グラボ

何度も御返事ありがとうございます!
因みに温度センサーの取り付け位置は画像1の真ん中辺りのゴールドの所へ貼って、
画像2のグラボの基盤とその下のファンの間のゴールド?シルバー?の所にはればいいのでしょうか?
一度マザボ等ばらすのが初心者で出来ないのでこのように考えています!
お願い致します!

書込番号:13243562

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/11 23:59(1年以上前)

CPUはクーラーのヒートシンクに貼るのでそれでいいと思います。
グラボは画像からはよくわからないのですが、同じくヒートシンク部分に貼ります。
グラボくらいはすぐ外せると思いますが、面倒ならその位置でも別に良いでしょう。

書込番号:13243653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/07/13 19:17(1年以上前)

シールを貼っても時間がたつと剥がれる恐れがあるので、CPUの場合、フィンとフィンの間にセンサーを挟み込んでもよいかもしれませんね。グラフィックボードの場合も熱源に近い隙間に挟んでもよいかもしれません。ちなみに私は上記の理由からシールは使用していませんね。

それほど決まったルールもないのでいろいろ試してシックりくる場所にセンサーを設置すると良いと思いますよ。

書込番号:13249757

ナイスクチコミ!0


10masayaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/15 02:56(1年以上前)

yackyyackyさんこんにちは

スレ主さんの質問とはあまり関係が無のですが、私ものらぽんさんと同じような感じで温度センサーを設置しています。
もしセンサーの設置場所を変えていろいろ試すようでしたら、この温度センサーはうっかり折り曲げるとすぐに断線して使えなくなってしまうので、折れ曲がらないようテープを茶色から黒い部分にかけて巻いてセンサーを保護しておくことをおすすめすます。
これだけでも温度センサーの破損が防げますよ。

テープを巻いても私の方では計測温度に影響はありませんでした。

私の経験ですが参考になれば幸いです。

書込番号:13255251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FUN接続について

2011/07/09 13:36(1年以上前)


ファンコントローラー > ZALMAN > ZM-MFC3

クチコミ投稿数:320件

ENERMAX CLUSTER UCCL12を増設しました。
このFUNはPWM対応(FUNには最初から4ピン配線が施してあります)なので、FUNコンのPWM4ピンへ直挿しでも問題ないでしょうか?説明書を見ても今一よく解らなかったので質問させていただきました。
因みに、同じ4ピンでもコネクタ形状が少し違っていて加工しないと挿せない状態です。
加工して挿そうと思うのですが、大丈夫でしょうか?自作経験が浅く配線のショート等が怖くて・・・躊躇しております。
皆様、よきアドバイスありましたら宜しくお願いします。

書込番号:13232672

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2011/07/09 13:46(1年以上前)

確かに、PWM4ピンのロック部分が、3ピンタイプではないですね。
単純に、ファンコンメーカーのミスかと思いますが。確実なところは、ファンコンを開けて内部の配線を追っかけたい所です。

…そもそも、このファンコンが本当にPWMで制御するのか(単にPWMコネクタを刺せるだけで、実際の制御は3ピンに対するそれと同じように電圧制御では無いか)。妖しいところです。
ショートとかが不安なら、3PINのところに刺した方がよろしいかと思います。

書込番号:13232705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2011/07/09 14:02(1年以上前)

そうなんですよ、ちょっと解りにくいなぁ〜と思います。
マザーはASUSZ68-V PROで2ヶ所CPUFANを挿せるようになっておりますが、CPUクーラーがZALMAN CNPS10X Flexを使用しておりFUNを2個つけてすでに埋まっております。
そこで、このFUNコンをつけついでに増設FUNを制御しようと思ったのですが、この始末です・・。

書込番号:13232764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/09 15:12(1年以上前)

私だったらファンコン側の4ピンをちょん切って無理にでも3ピン仕様に変えてPWMで使えるようにしますね。
ちょん切ったせいでショートするとかはないでしょうし。

書込番号:13232976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/07/09 16:26(1年以上前)

ケインツェルさん、こんにちは。
豪快な技ですね・・・私には・・・無理です。。。

書込番号:13233191

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/07/09 23:25(1年以上前)

この場合のファンはfUnではなくてfAnです。

これは本体に直接接続するのではなく、付属のケーブルを介して接続するのでしょう。
マニュアルにもケーブルを接続することが図に書かれています。

書込番号:13234901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/07/10 23:09(1年以上前)

uPD70116さん、返信有難うございます。
マニュアルにもケーブルを接続することが図に書かれています。と、言われる通りなんですが、
先にも書いた通り、ピン形状がちがうのですが・・・

書込番号:13239452

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2011/07/11 08:05(1年以上前)

付属のケーブルまであの形なのですか?
本体側はケーブルを接続することが前提なので、ピンの形状はどうでもいいと思います。

コネクターの接続先を写真に撮って掲載すれば一目で判ります。
本体側ではなく、ファンケーブルの側です。

書込番号:13240439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/08/13 06:29(1年以上前)

皆様、有難うございました。
増設ファンのコネクタをチョイ無理して直接ファンコンへそのまま差して使用してます。
しばらくたちましたが問題なさそうなので解決とさせていただきます。

書込番号:13367785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

回転センサー付きファン(3pin)について

2011/06/28 04:23(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK

スレ主 彩†。さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。自作初心者なので、質問させていただきます。
この製品のマニュアルを読んでいて疑問だったのですが、3pinのケースファンは全てこの「回転センサー付きファン」に分類されるのでしょうか?

書込番号:13187576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/28 05:02(1年以上前)

うん。

書込番号:13187595

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/28 06:25(1年以上前)

3pinも4pinもパルスセンサーが付いています。
ただし3pinとなっていても真ん中のラインが空いてて実質2pinになっているものもあると思いますので購入時は気をつけてください。

書込番号:13187662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 風マスターPROブラック KM03-BKのオーナー風マスターPROブラック KM03-BKの満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/28 06:41(1年以上前)

甜さんの言われるようにコネクターは3ピンでもケーブルは2本の物がありますね
線が何本あるか確認が良いでしょうね
2ピンでも回転数は落とせるけど回転数の表示が出ませんね。

書込番号:13187694

ナイスクチコミ!1


スレ主 彩†。さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/28 20:09(1年以上前)

了解です。返信ありがとうございました(。´∀`)

書込番号:13190008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

白いファンコン

2011/06/12 09:09(1年以上前)


ファンコントローラー

クチコミ投稿数:7件

はじめまして皆様、初の書き込みですがよろしくお願いします。

白のケースを使用しているのですが、フロントパネルの白い物を探しているのですが
なかなか見つかりません。

LCD表示対応の物で設置ベイサイズは問いません(外付けは不可)、ファンコン、温度センサーは2個以上で可能ならばオートコントロールの物お願いします。
予算は五千円以下の物が良いのですが・・・・・

他に、前面に見えずケース加工等なしで取り付けられてフルオートに近いファンコンでも構いません。

すいませんが、皆様の御知恵をお貸し下さい



書込番号:13121656

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2011/06/12 10:32(1年以上前)

・黒いケースに買い換える。
・自分で白くする(塗装、ラミシート等)。
・ファンコン使わずに、マザーにコントロールさせる。
・HDDシャドウベイに取り付けて、調節が必要なときには蓋を開ける。

書込番号:13121950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/12 18:18(1年以上前)

残念ですが現在入手可能な製品で、ご希望に添えるような物は存在しないと思います。
昔は白い物もラインナップされていたのですが、最近は専ら黒ばかりか、あってもシルバーなんですよね…。
参考までに5年程前に売っていた物です。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-200549.html
http://www.ainex.jp/products/fm-01.htm
とうの昔に販売終了となっているため、入手は非常に困難だと思います。

KAZ0002さんの仰るとおりご自分で塗装なさるか、他の手段を考えるか、ケースを変えるか、諦めるか、という選択肢しか無いかと思います。
かく言う自分も、DVDドライブのベゼルを白からガンメタブラックに塗装した口ですが(笑)

書込番号:13123557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/06/12 19:05(1年以上前)

KAZU0002さん、KNボタンさん

ありがとうございます。
もう一度自分なりに解決法探したいと思います。

貴重な御意見ありがとうございました。

書込番号:13123743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/05 22:48(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/products/bayaccessory/six-eyes.html

9日発売だそうです。
オートではありませんが・・

書込番号:14113360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)