このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2011年5月23日 01:44 | |
| 1 | 1 | 2011年6月5日 08:23 | |
| 1 | 5 | 2011年5月19日 18:03 | |
| 1 | 3 | 2011年5月15日 10:22 | |
| 0 | 3 | 2012年5月6日 21:48 | |
| 1 | 2 | 2011年4月20日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK
ファンケーブルをファンコントロールに接続しようとしたところ、後つけのファンは接続できましたが、PCケースに付いていたファンは、4ピンの大きいタイプでファンコンに接続できません
変換ケーブルはありますでしょうか、ありましたら通販等で購入可能でしたらどこかお教え願いますか?宜しくお願いします
0点
私はツクモで買いましたが品切れのようでソフマップ、ドスパラ、アークにあります。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10569746/-/gid=PS06010000
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=156&sbr=279&mkr=&ft=&ic=52330&st=1&vr=10&lf=0
http://www.ark-pc.co.jp/item/AINEX+CA-03PF+FAN%CD%D1%C5%C5%B8%BB%CA%D1%B4%B93pin-4pin/code/40000290
書込番号:13034006
![]()
0点
マニュアルにも書いてあるとおり、回転数のモニターが出来るファンを使用せよとのことですので、変換しても使用出来ないでしょう。
変換ケーブルも安いファンと大差ない程度の価格ですので、考え直した方がいいでしょう。
書込番号:13035189
1点
ニコン富士太郎さんありがとうございました、uPD70116さんの言われるとうり、AINEXCA−03PFは3芯ではないため、回転数がでません、大4ピンー小3ピンに変換でき回転数を検知できるタイプの変換ケーブルをご存知の方、どなたかお教え願いませんか?宜しくお願いします
書込番号:13039185
0点
ファンを改造しない限り、ファンの回転数を出力させることは不可能です。
従って新しいファンを買うしかないと思います。
書込番号:13039249
1点
uPD70116さんのご指摘どうり、新しいファンを購入することにしました、ファン自体に回転数を変えるコードがないと意味がないのですね、有り難うございました、勉強になりました
書込番号:13040849
0点
回転数をコントロールする機能を持つものは4ピンのもので、3ピンのものは回転数をモニターする機能を持っています。
4ピンのものはファンを回転・停止させるという信号を与えることで、回転数をコントロールすることが可能です。
3ピンのファンを制御するには、電圧を変動させます。
その役割をファンコントローラーが持っているのですが、それだけなら3ピンである必要はありません。
回転数をモニターして動作状況を確認したり、回転数に応じて制御を変更したりする為に3ピンのファンを必要とします。
書込番号:13041303
1点
ファンコントローラー > NesteQ > NFS-2208D
3PIN電源のライン番号が線ごとに貼ってありますが、連続して繋いだのに、途中の数字が飛んで表示されませんでした。断線か?いや、繋いだ本数で表示はされている。兎に角、サポートに電話を掛けたら、「線と番号の貼り間違えの可能性があると、初期不良交換します」との返事を貰いましたが、交換してきた物が、果たして正しい物かも?だったので、自分で一本、一本、繋ぎながら何番線かを調べ上げましたら、正しかったのは2本だけで残りは全部違っていて、その違いの法則性もありませんでした。兎に角、自分でテプラ使って正しい番号を付けて正しく表示できるようになりました。そこで温度計は大丈夫?と疑いたくなりますよね、これも一本、一本、手で挟んで温度が上がっていたら正しい番号、という検証を行いましたがこれは大丈夫でした。購入された方は一度、疑って見た方が宜ししかもです。
1点
ファンコントローラー > サイズ > 風サーバー KS01-BK [ブラック]
こんばんは、色々調べたのが分からず、質問お願い致します。
この製品を、友人から格安で譲り受けたのですが、肝心の電源ケーブル断線しており使えません。新しく、購入しようと色々と調べたのですが、どのケーブルを購入すればよいのでしょうか?ミニ4ピンの電源ケーブルで検索するとFDDなどに使うコネクターの付いた分岐ケーブルはあるのですが、この製品に付属する電源ケーブルは見当たりませんでした。
サイズ補修部品のページにもセンサーやファンケーブルの補修部品はあるものの、電源ケーブルが無く困っています(ToT)
それと、あわせて質問なんですが、ファンコントローラーで回転数を絞るとLED付きのファンはLEDが暗くなるのでしょうか?
0点
専用ケーブルな気がしますねペリフェラルケーブルをを加工するしかないかも?
>、ファンコントローラーで回転数を絞るとLED付きのファンはLEDが暗くなるのでしょうか?
一般的なファンは暗くなりますね
書込番号:13021127
![]()
1点
間違えました。電源ケーブルでしたね。
購入した時点で不良であれば、購入店に申し出れば交換は可能です。
そうでなければサイズに問い合わせるしかないでしょう。
書込番号:13021428
0点
>>がんこなオークさん
ありがとうございます。やはり加工するしかありませんか・・・
しかし、ファンのLEDは暗くなってしまうんですね。残念です(涙)
>>uPD70116さん
ありがとうございます。
中古で譲り受けたのですが、友人が取り外すときにコードを誤って断線させてしまった
ようなんです。
電源ケーブルに関しては、サイズに先日問い合わせメール出したんですが、
ぜんぜん返事が来ません(笑)補修部品で電源コードも出してくれたら良いのですが(汗)
書込番号:13023991
0点
中古とか友人から譲り受けたとかの表記があると、相手にされないかも知れません。
自分で作るか、作成してくれそうな所を探すしかないと思います。
書込番号:13026918
0点
ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK
昨日さっそく届いて接続してみたのですが温度表示がすごいことになっています。
なぜか平均が70°を超える現象が発生しており温度センサーを外すと30°あたりになります。これって設定とかってあるんでしょうか?
0点
ジャンパ設定を確認。
「8」のジャンパが「華氏」設定になっていませんか?
マニュアルは以下で閲覧出来ます。
http://www.scythe.co.jp/support/download.html#c1257
書込番号:12999509
![]()
1点
もし華氏のなら、温度表示に「F」とか表示されていませんでしょうか。あとmovemenさんのおっしゃるようにジャンパのご確認をされて差し替えても同じ症状なら、本体かセンサーかの不良かなっと思います。
書込番号:13009723
![]()
0点
みなさんの言っている通りでした.....
すいません。些細なミスでした。
書込番号:13010502
0点
ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX
当製品を使用中に「ビッ」とブザー音が鳴ります。
何事かとモニターを見ても温度は20度前後ですし、時刻も特に規則性のある時刻ではありまさはせん。
皆様は同じ様な事がありますでしょうか?
また、原因がわかる方がおられましたら教えて頂けたらと思います。
0点
私はPWM制御のの4ピンFANをメス側の枠を一部カットして無理やり繋いでいるせいか、たまにそのFANの回転数が一瞬非表示になってアラームがなります
英語の説明書を見た感じでは
・FANとの接続が切れたとき
・設定温度を超えたとき
にアラームが鳴るようです
書込番号:12932025
![]()
0点
回答頂きありがとうございます。
私も4ピンを繋ぎたかったので削って繋げてます。
おそらく同じ原因なのでしょう。
原因がわかりスッキリしました。
コメント遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:12946759
0点
自分も同じく、なにもせずともピーピーとビープ音が鳴ることが多々あったので、一度外してビープ音がなる部分を壊して使っています。
無理やりではありますがこれで煩わしさはなくなり、安定してファンをコントロールしてくれています。
書込番号:14530988
0点
ちとファンコン選びに迷っているんですが、
http://review.kakaku.com/review/K0000166971/
まずこれですね。
6chでちょうど良い多さですが、ちょっとつまみが硬いという
評価もありますが、実際どうなんでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000166981/
次にこれですね。 これは8chとちょっと多いんですが、評価的には1位に入っています。
のでやっぱりいいものなのかな?と思っていますが、迷いどころですね。
http://kakaku.com/item/K0000215568/
最後にこれ。 これは6chと最初に紹介したのと同じ位で温度センサーが付いていない
しかもファンを停止することができないらしいです。
まぁ温度センサーは付けても付けなくても良いんですが、ファンを停止出来ないとなると
夏場は良いかもですが、冬は出来れば切りたいんですね。
上の二つはファン停止は出来るんですかね?そこもよろしくです。
どれが一番使いやすいですかね? 因みにケースファンは6個は最低付けます。
ほかに良いのがあれば紹介してください。
長文ですみませんでした。
0点
見た目的にも機能的にも@ですね。
ファン6個は多いと思いますが、まあそこは好みなのでいいでしょう。
ですので8chも要らないと思います。が、温度センサー4箇所表示は惹かれますね。
表示の良さならAもありかなと。細かい回転数の制御なら@です。
操作系の固さは個人差もあるようですね。少しくらいしっかり固さのあるほうがむしろ良いのではと思います。
書込番号:12914719
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)