このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年3月3日 01:14 | |
| 0 | 2 | 2011年2月23日 22:11 | |
| 1 | 2 | 2011年2月19日 23:16 | |
| 2 | 0 | 2011年2月17日 00:23 | |
| 2 | 1 | 2011年2月3日 03:38 | |
| 2 | 4 | 2011年2月2日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、サイズの風マスターProを購入しました。
静音性を極力高めるために現在ケースには、フロントファンしかつけていません。しかもほぼ電源を切っている状態です。廃熱は、サイドフローのCPUクーラーと電源のファンに頼っている感じです。今のところは特別問題はありません。ただ、高負荷時には温度が上がり、ケース内にこもってしまいます。低負荷時でもCPUクーラーのファンの回転数は低いため時間が経つとだんだんとこもっていきます。夏も心配なので、それに対応するために定格1900rpmのKAZE-JYUNIを取り付けようかなと思っています。もちろん普段は回転数を下げるつもりです。
メーカーの製品仕様を見て、ちょっと計算してみました。
ファン回転数
SY1225SL12SL:500rpm
SY1225SL12L:800rpm
SY1225SL12M:1200rpm
SY1225SL12H:1600rpm
SY1225SL12SH:1900rpm
定格電流
SY1225SL12SL:0.07A
SY1225SL12L:0.10A
SY1225SL12M:0.26A
SY1225SL12H:0.41A
SY1225SL12SH:0.53A
このファンコンの最小電圧は3.7Vです。
1900rpmファンの場合 12V÷0.53A≒22.6Ω 3.7V÷22.6Ω≒0.16A になるので、電流が大きいため、がんばっても500rpmはおろか800rpmでも回すことが出来ないのでは?と思ったのですが。
CPUクーラーに忍者参を使っているのですが付属のファンに調節つまみが付いていてそれをPCIスロットにつけなければならず、邪魔なので、KAZE-JYUNI PWM 高速版に換えようと思っています。そうすると、そのファンの回転数上限が2000rpmあるので(付属のものも1900rpmが上限ではありますが)、1900rpm位で回して最大限生かしたいな〜と思ったり、でもフロントファンからの風はHDDとSSDに当たるため、500rpm以下でないと騒音が発生してしまうので、下限は500rpmは行って欲しいなと思ったりしています。上限を高く設定したのは、ケースが月光サイレントなので少ないファンで排気は行わなければならないためです。
実際のところ、どこまで回転数は下げられるのでしょうか?
ここで質問したのは3.7Vまで下げられるファンコンは風マスターProだけではないということと、単純に意見が多く集まるだろうと思ったからです。
どうか返信をよろしくお願いします。
0点
すみません。
CPUクーラーにつけているPWMで最高回転数が2000rpmのファンがあったことに気づいたので、これをファンコンに繋いで実験してみました。結果は600rpmくらいまでいくと、力不足になり勝手に止まってしまうということでした。
ちょっと自分で色々考えて試してみます。
この件については自己解決したので解決済みにします。
書込番号:12732431
0点
ファンコントローラー > サイズ > 風サーバー KS01-BK [ブラック]
現在使用しているケースがANTEC DF-85なのですが、
5インチベイに蓋、というか保護するようなガードが付いています。
夏に向けてメモリクーラーやサイドファンの追加を考えておりまして、
下調べをすると狙っているクーラー・ファン共に音が大きいとの事。
購入予定
メモリクーラー Corsair DOMINATOR Airflow Fan (CMXAF2)
ケースファン CoolerMaster 90 CFM Red LED Silent Fan 120mm (R4-L2R-20CR-GP) ケース純正が赤色LEDなので。
そこで、回転率を抑えるためにファンコンの導入を検討してます。
ただ、そのガードの御蔭でファンコン(主にツマミ)がハマるのかどうかが怪しい状態。
ガードの隙間が1.5cmしかありません。同じサイズのKM03-BKが1.2cmだそうですが、6chも必要ないです。
4chで十分ですのでこちらを考えているのですが、ツマミは何cmでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
根元からのつまみの先までの長さ(つまみの高さ)ですが、実測したところ1.0〜1.1cmぐらいです。
書込番号:12697983
![]()
0点
のらぽんさん、ご返答有難うございます。
約1cm程度の長さなら問題なさそうです、導入に踏み切りたいと思います。
この度は誠に有難う御座いました。
書込番号:12698013
0点
ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK
使っている方にお聞きしたいのですが、このファンコンの回転数調節、表示切替つまみは本体から何mm出ていますか?
これを導入しようと考えているのですが、ケースがサイズの月光サイレントで前面に蓋が付いているので、ぶつからないか心配です。同じ会社の製品なので、もし干渉するようなら注意書きがあると思うのですが、心配なので書き込みさせていただきました。
ちなみに蓋の内側とフロントパネルの間は、17mmです。
0点
計ってみました。
パネル前面から12〜3mmです。
対象位置で17mmなら問題なさそうです。
書込番号:12679449
![]()
1点
さっそく返信していただいて、どうもありがとうございます。これで安心して購入することが出来ます。
書込番号:12679918
0点
ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK
レビューさせて頂いた通り大変気に入って使用しておりますが、
購入から1ヶ月とちょっとでトラブル発生。
右チャンネル(4-6ch)だけ正常に認識しなくなりました。
電源投入時にスイッチがあるCHだけ温度と回転数を認識しますが、
残りの2chは切り替えても全く無反応で、最初のchだけが表示される状態です。
電源投入時にまた別のchにしておくとちゃんとそのchだけ認識しますので、
内部的には壊れていなさそうです。
PC側の問題かと思いとりあえずCMOSクリアはしてみましたが、解消出来ませんでした。
今週中には購入店に持ち込んでみます。
固体の問題の可能性が高そうですが、まだ耐久性に関しての報告が無かったので
とりあえずレポートしてみました。
2点
ファンコントローラー > NesteQ > NFS-2208D
ファンが五月蝿いので、このファンコンを購入しようと検討しいています。
夜間を通して仕事させる事があるのですが、google等で画像検索してみると
結構明るいように見えます。
ホームページの仕様を見ていても、ディスプレイの事はあまり書かれていないので気になります。
普通のDVDプレーヤーの表示ディスプレイ位の明るさであればいいと思っているのですが
どのような感じでしょうか?
0点
本家の製品情報ではLEDになっていますし、写真を見てもLCDには見えません。
明るさはDVDプレイヤー等の表示部と大差ないでしょう。
参考までに、本家の製品情報です。(LEDと書かれています)
http://www.nesteq.net/gb/products/fancontrollers/maxzero/
書込番号:12598758
![]()
2点
ファンコントローラー > サイズ > 風マスターPROブラック KM03-BK
このファンコンが自分の行くPCショップにあれば購入しようと思ったのですが、
このファンコンのマニュアルをダウンロードしてみると、
回転数センサー付き3ピンをご使用くださいと書いてありますが何のことでしょうか?
パルスセンサーのことですか?
ちなみに、自分の使ってるファンは、パルスセンサー付き3ピンのファン(OWL-FY0825L(WH))です。
1点
KAZU0002さん、返信ありがとうございます。
パルスセンサーのことですか。
分かりました。
それならこのファンコンでも問題なさそうですね。
書込番号:12592962
0点
2ピンファンでも、コントロールは出来るはずですが。回転していないとファンコンから文句言われそう。
4ピンファンでも、コントロールとファン回転数検知は可能です。ただ、4ピンのうち、どの3つを刺すかは、よく調べて下さい。必要な3ピンしか刺さらないようになってはいるはずですが。「複数の差し方が出来る構造」の時には注意を。
書込番号:12594797
0点
KAZU0002さん、返信ありがとうございます。
2ピンファンはマニュアルを見る限り、回転数が検知できず、故障と判断され正常にお使い頂くことが出来ませんとマニュアルには書いてあります。
が、自分は2ピンのファンは持っていないため問題ありません。
まぁ、文句言われるというか使用自体できないそうですね。
4ピンファンはCPUクーラーしかありません。
CPUクーラーはファンコンには繋がないので問題ないです。
3ピンの接続場所は、購入してから考えようと思います。
このファンコンがショップにあるか分かりませんので、
もしかすると他のファンコンになる可能性もありますが…(極力、ネットでの買い物は避けています。)
書込番号:12596987
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)