ファンコントローラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ファンコントローラー のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 2代目にいれたのですが

2014/12/19 13:33(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > Sentry LX

スレ主 alice29さん
クチコミ投稿数:6件

2代目にいれたのですがケースファンが反応しません
動きはするのですが20センチファンは認識してくれないのでしょうか?
あと時計を合わせても電源を落とすとリセットされてしまいます
リセット回避する方法とかあるのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?

書込番号:18285104

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/22 10:31(1年以上前)

そのファンに回転数検出の機能がない場合、もしくは信号のケーブルが断線している場合は当然読み取れません。
それから極端に回転数が低いと無視される可能性はあります。

書込番号:18294574

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/22 10:41(1年以上前)

時計や設定は、ボタン型電池でバックアップします。
これに限らず製品に付属する電池は基本的に動作確認用であり、寿命に関しては保証されません。

比較的入手の容易なCR2032みたいなので、交換してみればいいと思います。
それで直らなければ不良ということでいいでしょう。

書込番号:18294600

ナイスクチコミ!0


スレ主 alice29さん
クチコミ投稿数:6件

2014/12/23 18:42(1年以上前)

ボタン電池があるんですね

今度交換してみます
ありがとうございます

書込番号:18298778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CAMではないソフトについて

2014/12/08 16:36(1年以上前)


ファンコントローラー > NZXT > GRID+ AC-GRIDP-M1 [Black]

クチコミ投稿数:58件

ファン動作や温度についてのログを取りたいので

HWiNFO32

などで、このファンコントローラーを監視できないかなと思っています。
ご購入の方で、CAM以外のソフトやログを取っている方はいらっしゃいますか。

書込番号:18249869

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2014/12/09 22:20(1年以上前)

今の所無理ですよ。
そういったソフトのファン回転数や温度の読み取りは、マザーボードですらその都度対応させる必要があります。
ソフトウェア開発用キットみたいなものが公開されていない場合、独自に調査する必要があります。
何時調査が終わるかは判りませんし、そもそも調査をするかどうかすら判りません。

仮にそういったものが用意されていても、制作者が対応させたいと思わなければ何時までも対応しません。
基本的にフリーソフトというのは、自分が欲しいソフトを作っていいものが出来たと思うから使って貰うというのが基本です。
この手のハードウェアを扱うソフトは、調査や検証に実物を手に入れる必要があるので、費用が掛かります。
それを回収するのに広告付にしたり寄付歓迎にしたり、有償版を作ったりすることが多いです。
それでも個人もしくはそれに近いチームで開発しているソフトでは、思うように対応が進まないことがあります。

書込番号:18254245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2014/12/09 23:56(1年以上前)

やはりそうですよね。返信ありがとうございます。

書込番号:18254608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面が出ない

2014/11/27 15:11(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > KAZE MASTER 5.25インチ版 KM01-BK [ブラック]

スレ主 sakssさん
クチコミ投稿数:18件

現在、画面表示が出ない状態です。PCフアンx4の回転数は変えられる。
メーカーにお聞きしたところ、電源5Vを確認するように言われましたが正常でした。
このVFD液晶のヒータ端子が分からないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。追加液晶の左側12ピン右側16ピンです。

書込番号:18212678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

耐久性

2014/11/19 08:03(1年以上前)


ファンコントローラー > サイズ > KAZE MASTER 5.25インチ版 KM01-BK [ブラック]

スレ主 sakssさん
クチコミ投稿数:18件

購入1年4ヶ月後、PC電源Off時異音発生する様になり、原因不明のまま点検中
自己不注意のせいか、TRが壊れました。ややこのTRは壊れやすい感があるので要注意です。
この機種はあまりお勧めできません。

書込番号:18182724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/19 08:16(1年以上前)

TRって何? どうにでも取れる略語なんぞ使うな。
素人が分かった風なスレは不愉快。

書込番号:18182756

ナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2014/11/19 08:57(1年以上前)

ファンコントローラー,PCケース全面の装飾にはなるのですが,
実用価値があるか甚だ疑問(爺の独断的意見ですが・・・)。
小生も幾つか使用した経験はあるのですが,最終的には撤去!
まあ,保証期間経過後に壊れたなら「悪」と言うほどでもなさそう。

「TR」爺に解る略語は「トランジスター」
最近の製品でこれ単体が使われるケースは極希・・・

書込番号:18182833

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakssさん
クチコミ投稿数:18件

2014/11/19 09:00(1年以上前)

ユースチススクラブさんへ、乱暴なクチコミは、如何なものかと。
TRとは3端子レギュレーター(NEC-D882P)X4です。

書込番号:18182837

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2014/11/19 09:19(1年以上前)

わたしもそこそこ電子回路はやっていますが。TRで略すってのは、聞いたことは無いです。
そもそも、三端子レギュレーターをもし略すなら、3TRかTTRですね。TRだけだと、端子レギュレーターです。

書込番号:18182873

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2014/11/24 03:38(1年以上前)

書き込んでいる人が勘違いしていますね。
2SD882PはトランジスターなのでTRの略で間違いありませんが、それ単体ではレギュレーターとしては機能しません。
恐らくは電源回路の出力電流量が足りないので、これで電流量を増やしているのでしょう。

3端子レギュレーターは特定の電圧を作り出す特定機能ICです。
英文のデーターシートを見ると、Linear Regulatorとか、Voltage Regulatorとか書かれています。
3端子を明確に書いてあるものなら3 Terminalsと付く程度です。

書込番号:18200152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコン+カードリーダー?

2014/11/16 22:47(1年以上前)


ファンコントローラー

スレ主 \kaekou/さん
クチコミ投稿数:17件 androidとAppleな人(笑) 

ファンコンとカードリーダーが合体しているやつを探しています。
サイズのコンパネ5.1号も検討しましたが電源、audio in/out 端子などが必要ないので。。。

知ってる方いらっしゃったらおススメ教えてください。

書込番号:18175435

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2014/11/17 08:10(1年以上前)

スペック検索が何の為にあると思っているのですか。
カードリーダーの有無が選べるのですから、それにチェックを入れれば簡単に見付かります。
http://kakaku.com/specsearch/0582/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&CardReader=on&

書込番号:18176288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2014/11/24 03:44(1年以上前)

もう片方も気に入らないなら、すっぱり諦めてカードリーダー・ライターのみ、ファンコントローラーはPCからコントロールするものにすればオープンベイは使いません。
http://kakaku.com/item/K0000672700/
5インチベイに収めるつもりなら、カードリーダー・ライターの後ろに置くことも可能でしょう。

もしくはファンコントローラーのみにして、カードリーダー・ライターを外付けにしてください。

書込番号:18200155

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

PWM方式で高温になりにくいファンコン

2014/11/13 21:22(1年以上前)


ファンコントローラー

クチコミ投稿数:476件 フリーズ物語 

マザーボードのUEFI HW Monitorでファン回転数をコントロールをする機会が増えましたが
このファンコンは電圧レギュレーターでの制御でないので、高温になりにくいし
タッチ式6chで意外と人気になりそうな予感(^^)/

http://www.ainex.jp/products/a-100lr.htm
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1112/92530

書込番号:18164460

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28925件Goodアンサー獲得:254件

2014/11/13 22:56(1年以上前)

こんばんワン!(^-^)ノ

いや〜
クーラーマスターのを外して以来
ファンコートローラ買ってませんね〜

サブ機のケースそのものに付いていたりするので
そのままそれ使用してます。
RONINにはベイが空いていないので
すべて静音ファンでクーラーファンはマザーのPWMピンで使用ですね。

最近のはかなり設計やパーツも見直されて
良くなってるでしょうね。
覗いて見ときますね 情報サンクス∠(^_^)

書込番号:18164943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 フリーズ物語 

2014/11/13 23:04(1年以上前)

こんばんは!オリエントブルーさん

私も最近はファンコントローラーはご無沙汰しています。
A-100LRは見た目も性能も良さげで注目しています。

ただファンコントローラーを設置したら配線が大変なのがネックですが・・・

書込番号:18164979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28925件Goodアンサー獲得:254件

2014/11/13 23:09(1年以上前)

いやいや 
あなたは私めと違い 綺麗で完璧な配線でくるでしょう(-_^)

書込番号:18165002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 フリーズ物語 

2014/11/13 23:22(1年以上前)

価格が安ければAir 540用にGetしたいですね!
Air 540だったら裏配線も関係ないので楽ちんですから(笑)

でもマザーボードが進化しているので、徐々にファンコントローラーの
必要性が無くなってますからね!

書込番号:18165049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28925件Goodアンサー獲得:254件

2014/11/14 00:10(1年以上前)

あら また逝きますか〜
スペースがあるのがうらやましいですね。

書込番号:18165242

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2015/01/05 04:30(1年以上前)

判っている人にはいいですが、この「PWM方式」というのは紛らわしいですね。
結局はスイッチング電源を用いた電圧制御なのに、その辺りを注釈で書く辺り誤解を与えそうな表現です。
PWMなんて用語を出さずに「高効率電圧制御」とでも名乗った方が誤解はないでしょう。

更にエルミタージュの記事は「PWM電源方式により電圧制御に比べ低発熱で動作する。」なんて訳の判らないことが書いてあります。
その辺の技術に明るくない人が書いたというのが透けて見えてしまいます。

書込番号:18337800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/05 20:08(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

ファンコンを使ったことがなくマザーで制御していいます。
最近、導入検討で悩んでいるのですが
ALSEYE A-100LRとかも見た目いいな〜と
でもLEDのファンコンは壊れやすいとか
ケースがAir 540なのでファンコンが縦になるのも悩みどころです。
Corsair Commander Miniの販売をまつか
NZXT GRID+ AC-GRIDP-M1とかもいいのかな〜と悩んでいます。

書込番号:18339713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件 フリーズ物語 

2015/01/05 22:20(1年以上前)

島人IN石垣さん こんばんは!
今年もよろしくお願いします。

Air 540のファン数だったら、ファンコンなくてもいいかもです。
マザーボードにもよりますが、ファンが5基までだったら
マザーでいいかもしれませんよ!(^^)!

以前Air 540にKM01-BKを設置したら5.25インチベイのサイズに
合いにくかったし、やはり横向きのLED表示はイマイチでした(笑)

書込番号:18340276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/08 10:07(1年以上前)

こんにちわ
海ザルMAXさん

マザーは、ASUS MAXIMUS VII RANGER
搭載ファンは、
×1、CPUファンコネクタ(S)(1×4 -pin)
×1、CPU OPTファンコネクタ(S)(1×4 -pin)
×3、 シャーシファンコネクタ(S)(3×4 -pin)
になっています。

フロント(2基)リア(1基)上部水冷(2基)水冷ポンプ(1基)メモリー用(1基)
でファン搭載になるのですが、PWMファン用分岐ケーブルなどを利用
分配してのマザーに搭載で問題ないでしょうか?

書込番号:18348029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件 フリーズ物語 

2015/01/09 11:38(1年以上前)

島人IN石垣さん こんにちは!

MAXIMUS VII RANGER搭載ファンは数も十分ありそうで
Nepton 280LもPWMファン用分岐ケーブルで対応できるのではないでしょうか。

Nepton 280Lの付属ファンは、0.8アンペアあるのでZ97 Extreme4で
どうかなと思っていましたが、UEFI HW Monitorでの制御でもノートラブルです。

書込番号:18351312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/10 05:02(1年以上前)

こんばんは
しばらくの間様子見しながら
マザーで制御してみます。
色々アドバイス有り難うございます。

ある程度きれいに出来たら写真アップします。
動画は、機材や編集ソフトないのでご勘弁😢

書込番号:18353804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ファンコントローラー」のクチコミ掲示板に
ファンコントローラーを新規書き込みファンコントローラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)