このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 11 | 2014年10月13日 19:56 | |
| 0 | 3 | 2014年10月25日 09:34 | |
| 1 | 0 | 2014年7月18日 07:46 | |
| 0 | 2 | 2014年8月11日 11:06 | |
| 2 | 3 | 2014年7月10日 20:31 | |
| 8 | 7 | 2014年6月16日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ファンコントローラー > NZXT > GRID+ AC-GRIDP-M1 [Black]
サブ機H440にようやく取付出来ました!
取り敢えず、スマホは英語でよくわからないので、後日ですが。
フロントファン PT.B.VEGAS QUAD UCTVQ12 3台(画像のF1,F2,F3)
リアファン CLUSTER ADVANCE UCCLA14P 1台(画像のF4)
トップファン CLUSTER ADVANCE UCCLA14P 1台(画像のF5)
ケース内ファン UCAPV12A-G APOLLISH VEGAS 1台(画像のF6)
計6台です!
ダウンロードが英語というのと、個別でファンのコントロールが出来ず、全体的に制御する感じですね!
(まだ、細かい所までは試していません)
ただ、サイレント、 パフォーマンスのモードはCPUの温度で、自動的に制御するので、
H440の静穏ケースでは、全く音が聞こえません! ただし、APOLLISHが爆音なので、回転数を最小にしてます。
しかし、せっかくのフロント3連ファンは、LEDが光りません!!残念!でもないです!
奥様の音に対して神経質なので、想定内です!
画像の75%ぐらいの設定であれば、音もそこそこ大丈夫そうだし、何とかLEDEは光ります!!
たぶん、2時間ぐらいのお披露目なので、普段はサイレント、奥様が寝たら、
バリバリのレッドゾーン全開で行こうかなと思ってます!
4点
ゲンさん、こんばんは!
ようやくファンコンが届き無事取り付けも完了したとの事で、誠におめでとう御座います!
追い上げ楽しみにしていて下さいよ(^^)
書込番号:18034075
2点
みなさん、こんばんは!
ゲンさん
待ちに待ったファンコン装着おめでとうございます!
スマホからも操作できるみたいで、何かと楽しそうですね!
日本語解説もあると、尚更いいように思えますが、コスト削減の意味もあるのかな?
売れ行きもいいようですので、今後の改善策にも期待したいですね!
改めまして、装着お疲れ様でした!(⌒▽⌒)
書込番号:18035982
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
3.9GHzフロントノーマル(サイレントモード) |
3.9GHzドラゴンフロント(サイレントモード) |
3.9GHzフロントノーマル(パフォーマンスモード) |
3.9GHzドラゴンフロント(パフォーマンスモード) |
優ちゃん、こんばんは!
実は、大チョンボして、今、色々3.9GHzで検証してました! 細かい話は向こうで!
また、スマホ期待してたんですが、どうやら監視のみで遠くから自分のPCの状態が見れるのみで
操作出来ない感じです。また、IDやパスワードをしてから行うみたいで、自分には必要ない感じだし、
アプリを入れるのも、もうすぐスマホ交換しちゃうし、スマホはいいかなという感じです!
とりあえず、エンコPCではないですが、OCCTでの軽くの違いをSSします!
よくわからなかったですけど、パフォーマンスでの80%でもリビングのTVの音で、全く音が気にならなかったので、
当分、パフォーマンスモードで、冬にサイレンスモードにしようかなと思います!
書込番号:18036144
3点
また、uPD70116さん、この商品を紹介して頂き、ありがとうございました!
まだ、使用感はこれからです!
書込番号:18036726
2点
おっもう届いたんですね、良いなぁ。
ファンごとに個別設定出来たら良いんですけどねぇ。
ファームアップデートに期待ですね、そのままでも使えるけど。
書込番号:18041806
1点
Dream Dwellerさん、こんにちは!
アップデートで期待したいですが、ファン本体でも多少回転数を制御できるので、
それと合わせて調整してます!
でも、注文してから、時間がかかりました!
書込番号:18042547
0点
UCCLA14Pは良いファンですよね、私も使ってます。
(アイコン間違えた・・・。)
書込番号:18042930
1点
実は、大きな凡ミスがあり、最初OCCTで検証すると、わずか30秒でエラーになり、
え〜!取付ミス! グリス! 何が原因かわかりませんでしたが、V8を外すと、
すぐにわかりました! 保護シートを付けたまま、装着、これではね〜!
思わず笑ってしまいました! サブ機導入が嬉しくて、ウキウキ気分で作業してるから
早く見たいという焦りからでしょうね! やはり高負荷テストはすぐに行うべきですね!
いい経験でした!
書込番号:18045956
0点
ファンコントローラー > NZXT > GRID+ AC-GRIDP-M1 [Black]
国内では9月末辺りに販売されるらしいので、答えられる人はまだ居ないかと。
書込番号:17909532
0点
写真を見た感じでは制御はPICマイコンなので、EEPROMで数値を保存することは可能です。
がどこまで制御出来るのかは判らないです。
書込番号:17924966
0点
実際に購入してみましたのでお答えします。
uPD70116さんの仰る通りソフトウェア(CAM)が起動してない時は
設定した状態が保存されてるので、その設定の通りに動きます。
初期設定だと負荷の少ないBIOS間でフル回転になることはほぼ無いと思います。
常時フル回転に設定したらBIOS起動中でもフル回転動作です。
ソフトウェアは温度監視として毎回起動しても良いし、設定を変更する
時だけ起動しても良いです。お好みでどうぞ。
書込番号:18089483
0点
ファンコントローラー > サイズ > 風マスターフラット2 KM08-BK
最初はよかったのですが
急に一つのセンサーが100℃をしめして
ビープ音が鳴り響きます
だから、SSDから剥がして
ぶら下げてると正常にもどります
ケースとかにセンサーをあてるとまた100℃を
示すのですが原因がわかりません?
故障でしょうか?
書込番号:17730654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センサーの絶縁不良か,壊れているのでしょう。
書込番号:17730678
![]()
0点
壊れてるみたいでした
違うものに交換したら正常に作動しました
ありがとうございました
書込番号:17823641
0点
パソコン初心者なのですが、これはROGシリーズのマザーボードにしか対応していんか?
Asus p8z77Proには対応していませんか?
対応していなくともファンコンとして使うことも不可能でしょうか…
書込番号:17706941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
専用品っぽいですね。
同じROGでもフォーミュラZ使えないのが悲しい。
書込番号:17706958 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そもそもファンコントローラーではありません。
対応マザーボードでファンコントロールの入力は可能ですが、ファンコントロール自体はマザーボードが行います。
書込番号:17716380
1点
やはりROGマザーじゃないとダメなんですねー
対応マザー買うか検討します!
皆さんありがとうございました。
書込番号:17718552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンコントローラー > サイズ > 風Q KQ01-BK-3.5 [ブラック]
はっきり言ってPWM信号でファンを制御するファンコントローラーは多分ないです。
PWM制御と名乗っていても電圧を制御するのに使っていて、ファン自体は動作電圧を変更することで制御しています。
差分を全て熱に変換して放出するより効率は良くなりますが、電圧制御であることには変わりはありません。
書込番号:17610532
0点
すいません。よく見てませんでした。
では4pinのものを接続して動作しますでしょうか?
書込番号:17629928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4pinのファンを接続しても、OKです。ただし、PWMではなく電圧制御になりますので、その辺は承知を。
この辺はともかく。
どういう経緯でこのファンコントローラーを付けたいのかは不明ですが。最近のマザーボードは、CPU温度などで自動的にファンコントロールしてくれますので。ファンのコネクタが足りないと言うことなら、マザーボードのコネクタから分岐で繋いだ方がよろしいかと思います。
http://www.amazon.co.jp/AINEX-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3PWM%E4%BF%A1%E5%8F%B74%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-WA-864PS/dp/B0035HBEA0
ファンをコネクタを分岐…というより、PWM信号を分岐するコネクタですね。
書込番号:17629949
0点
コネクター数が足りないので購入しようと思っていました。
その様商品があるとは知っていませんでした。
そちらを買いたいと思います。
書込番号:17630018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
因みにPWMタイプのファンは電圧制御の動作範囲が狭いことが多いので、電圧制御はしない方がいいです。
通常のファンなら+5V程度でも回りますが、PWMタイプでは+7V以上でないと回らないことも少なくありません。
始動電圧が+5Vなら42%ですが、+7Vなら58%、+10Vなら83%までしか下げられません。
勿論、始動電圧なので回ってしまえばもう少し下げられますが、回転数を見ながら調整しないといけないので非常に面倒です。
書込番号:17631777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










