このページのスレッド一覧(全588スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2017年8月27日 16:03 | |
| 2 | 3 | 2017年8月25日 11:23 | |
| 4 | 5 | 2017年8月25日 00:30 | |
| 6 | 8 | 2017年6月3日 16:35 | |
| 6 | 9 | 2017年5月20日 18:12 | |
| 3 | 7 | 2017年8月26日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
ケース幅が8cm。件のCPUクーラーの高さが8cm。…サイドカバーに穴を開けるのなら入るかと。
という以前に。リテールから、その程度のクーラーに交換する意味があるのかな?あたりから疑問が。
書込番号:21148881
1点
確かはいらない。リテールクーラーの高さで割りとギリギリでたしか高さが45mmだったはずなのでそれ以上に背の高いクーラーは入りません。
MONOCHROME-GAMINGは高さがそれ以上にあるので基本的に入りません。
高さをクリアしているクーラーで入りそうなのはいくつかあるけどどれもTDPに制限があったり、取り付け時にどこかしら改造や加工が必要だったり条件付きなことがほとんど。
現実的に導入できる可能性があるのはThermaltake Engine 27をCPUとの間に銅板とかで嵩上げしてマザー側のヒートシンクとの干渉を緩和してバネとかも調整して取り付けるかヒートシンク削るかしないとつかない。
RAIJINTEKのZELOSが仕様上は付くけど、このメーカー品質が微妙でたまに加工精度の問題でハズレ引くとつかない可能性がある。あたり個体なら問題ないみたいだけど...。
とりあえず自分で把握してるのはこのあたり。
書込番号:21148975
![]()
2点
このベアボーンで昨日PCを1台作りましたが、その高さ80mmのCPUクーラーは無理です(中に入らない)。
↓のCPUクーラーなら入ります。
RAIJINTEK
ZELOS OR100003
http://kakaku.com/item/K0000673972/
\2,677
RAIJINTEK を入れたレビュー
https://memotora.com/2017/04/18/review-asrock-desk-mini-110-b-bb/
書込番号:21149402
2点
ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
この商品で自作PCを作る場合は、以下のもので大丈夫ですか?
Pentium G4560
http://www.biccamera.com/bc/item/3581967/
DeskMini 110/B/BB
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?ic=443862&lf=0&retqty=1
KVR21S15S8K2/8 (SODIMM PC4-17000 4GB 2枚組)
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?ic=441116&lf=0&retqty=1
HTS545050B7E660 (500GB 7mm)
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?ic=444405&lf=0&retqty=1
無線LANアダプター(11n/g/b 150Mbps・ブラック) WDC-150SU2MBK
http://www.biccamera.com/bc/item/1822166/
+Windows10 Home 64bit DSP版
書込番号:21142967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>無線LANアダプター(11n/g/b 150Mbps・ブラック) WDC-150SU2MBK
今時、11acに対応しているものを買いましょう。
少し大きくなりますが、バッファロー WI-U2-433DMS。
http://kakaku.com/item/K0000962093/
書込番号:21142989
1点
私もDeskMini 110/B/BBで自作中ですが、それで問題ないですよ。
折角の小型PCなので、HDDではなくSSDにしてみては?
今売りの物は初期でもKaby Lake-Sに対応しているそうです。
無線LANは11ac対応の方が良い気もします。
書込番号:21142993
![]()
0点
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます!
書込番号:21143645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
この製品単体ではWiFiの使用はできません。
内部に規格にあったWiFi + BT モジュールを組み込むか、無線LANアダプタをUSBポートに接続するか、もしくは無線LANルーターを子機としてLANケーブルで接続するか、という方法で別途追加する必要があります。
書込番号:21141620
![]()
1点
こんな子機兼中継機
RE200
http://kakaku.com/item/K0000886433/
を親機とWiFi 接続し、RE 200とこのベアボーンで組み立てたパソコンとをLAN ケーブルで接続すれば、親機とつながります。
書込番号:21141853
0点
>kokonoe_hさん
>papic0さん
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
書込番号:21142963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
急な質問失礼いたします。
こちらのケースを使用し、windows10, Ubuntu Server 16.04.2 LTSをデュアルブートする予定です。
明後日届き、その後組み立てる予定です。
そこで伺いたいのですが、BlueToothはオンボードの機能として使えるのでしょうか?
また、これはOSの話だと思うのですが、apple 純正のmagic trackpad 1, magic keyboardは使えますでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点
マザーボード ASRock H110M-STX
http://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-STX/index.jp.asp
の仕様には、Bluetooth が記載されていないので、Bluetooth は実装されていないと思います。
書込番号:20911441
0点
さきほど書きましたリンク先の
1 M.2 (WiFi + BT モジュール用キー E)
とあります。BTモジュールというのは、Bluetooth モジュールのことかもしれません。
曖昧なレスになり、申し訳ありません。
書込番号:20911469
0点
>拡張用のM.2スロット(Type-2230 / Key E)を使用すれば、Wi-Fi+Bluetoothモジュールを増設することもできる。
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0830/175304
書込番号:20911507
1点
本機を2セット購入し、インテルのWi-Fiカードを挿しBTも利用しています。Wi-Fi /BTは購入者側で別途取り付けが必要です。
マザーボード上にM.2のソケットが2つ用意されてますが、下側のソケットにインテルの7265NGW 8260NGW 8265NGWなどを挿します。
Wi-Fi用アンテナケーブルはMHF4タイプになりU.FLタイプは使えませんので注意が必要です。
本機に合致する長さのものは国内では入手難です。私は海外サイトから長さ指定で購入しました。
20cmでジャストサイズ、23cmでゆとりサイズでした。
AppleのキーボードはiMac用を接続したことがありますが、キーが一致せず使用に無理があると諦めました。パッドは試していません。
書込番号:20912485
2点
>aotokuchanさん
返信ありがとうございます。
アンテナを筐体に収めるのに苦労しそうなので、ドングルWifiにして、Bluetoothモジュールだけ中に付けようかと思います。
参考までに、2台で使われているOSとキーボード、マウスをご教示いただけないでしょうか。
書込番号:20913056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>apu_kemiさんへ
使用OSは2台ともWindows10 Pro 64Bit版です。
先に挙げたインテルのBTカードのドライバーは自動でインストールされます。
常用してるキーボードはショップで一番安いUSB有線タイプの ELECOM TK-FCP082 と
SANWA SKB-SL18BK、BTタイプはLogitec Logicool K380 です。
これらを必要に応じて使い分けています。
マウスはBTタイプは電池の持ちが悪く使用を止めました。現在はこれまたショップで一番安い
ナカバヤシ製のUSB有線タイプです。
結局BTは主にオーディオ装置での音楽再生での使用がメインとなっています。
書込番号:20913692
![]()
1点
>aotokuchanさん
返信
ありがとうございます。
しばらくは有線で行こうと思います。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20914081
0点
Bluetoothの欠点はマザーボード設定やBluetoothドライバーを持たない環境での入力が行えない点です。
滅多に必要ないですし、他にUSB接続のキーボードがあれば問題ないですが...
書込番号:20938934
0点
JBL SB450と接続したいのですが、次の構成(1)でHDMIがだめだったのでJBL SB450のoptical cableを使おうとしたのですが、NUC側に挿入しても固定できません。なんかNUC側は特別な差込口になっているのでしょうか?
(1) モニター(RGB) - RGB/HDMI変換ケーブル - (HDMI ARC) JBL SB450 (HDMI) - NUC6i7KYK
モニターに何も映らず。。。
0点
変換ケーブルが気になりますが、どのようなケーブルを使っているのでしょうか。
光ケーブルですが、コンボジャックとなっているので、ベアボーン側はステレオミニタイプの光端子ですよ。
書込番号:20855767
0点
>口耳の学さん
お返事ありがとう御座います。
変換ケーブルはLenovo HDMI to VGA Adapter Cable | 0B47069 を使っております。
モニター(D-SUB) - D-SUB/HDMI変換ケーブル - (HDMI) NUC6i7KYK
で画像は映ります。音がでないので、Teamviewerを使って別のPCに音を飛ばして音声再生しております。
ベアボーン側はステレオミニタイプの光端子ということで、なにかアダブターが必要なのでしょうか?
書込番号:20855986
1点
角型を丸形に変換するにはこんなプラグはあります。
http://www.fujiparts.co.jp/acop2.htm
現状で映像が出ているならいいのですが、モニターにデジタル映像入力があるならデジタル接続するのもいいです。
書込番号:20856355
![]()
2点
>口耳の学さん
あ、すみません。モニターにはデジタル映像入力はあるのですが、別で利用しているため、一時的jにRGBで繋いでおります。
書込番号:20856368
0点
>saygtさんへ
私もNUC6i7KYKを使用していて、光出力をオーディオシステムに接続し使っています。
背面のオーディオ出力は3.5Φのアナログプラグと、丸形光ケーブルの兼用になってます。
お手元の物が角形光ケーブルなら、紹介のあった変換器をお使いになるか丸形光ケーブルを
別途購入されるかですね。私は両端が角形と丸形になったものを使っています。
オーディオの出力先の切り替えは、画面右下のスピーカーマークをクリックするとボリュームバーの
上に現在の出力先が表示されまので、それをクリックして出力先を選択します。
ディスプレーに映像は映るようになったんでしょうか? HDMI ⇔ VGAの変換アダプターには、
HDMI→VGAと VGA→HDMIの二種類があり双方向ではありません。外観は殆ど同じで区別が
つきませんから間違いやすいです。
書込番号:20857643
1点
※参考までに
NUC6i7KYKの光出力はすべて44.1kHz/16bitへ変換され出力されます。
ところでJBL SB450のHDMI端子とHDMI( ARC)端子は音声入力用端子の端子ではありませんか。
書込番号:20858801
1点
>aotokuchanさん
ポストありがとう御座います。
映像はJBL SB450経由(構成1)だと映らない状態です。SB450を経由しないと映ります。
JBL SB450のHDMI端子とHDMI( ARC)端子はすべて4K pass throughに対応した端子です。
書込番号:20860402
1点
HDMI ARCには通常のHDMI信号を入れても駄目みたいです。
詳しくは調べていませんがモニターで処理してARCとしての信号を作る必要があるものと考えられます。
変換アダプターもしくは対応するコネクターになっているケーブルで光を取り出すのが妥当でしょう。
書込番号:20905926
0点
ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
自作PC経験者ですが、ベアボーンがよくわかりません。
ノートPCではディスプレイが小さいのが不満なため、
キューブ型を
そして自作小型ITX?では大きすぎるので
ここにたどり着きました
こういうベアボーンはノート型のようなM/Bを使ったPCで
ケース、電源、M/B 付きと考えたら良いですか?
このベアボーンの場合
CPU メモリ HD を書いたせばPCが完成でしょうか
また無線LANはついていますか
1点
>>こういうベアボーンはノート型のようなM/Bを使ったPCで
>>ケース、電源、M/B 付きと考えたら良いですか?
CPUはデスクトップ用を使っていますので、小型のデスクトップPCと思った方が良いです。
>>このベアボーンの場合
>>CPU メモリ HD を書いたせばPCが完成でしょうか
OSも必要です。
>>また無線LANはついていますか
WiFi Moduleをご用意して下さい。
マニュアル
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/DeskMini%20110%20Series.pdf
書込番号:20844139
0点
そうですね。
好きなCPU、メモリ、SSDやHDDなどをご購入下さい。
CPUがすでにオンボードで搭載されている製品もあります。
無線LANの子機は内蔵していません。
もっと小型のベアボーンで内蔵しているのもあります。
↓出来上がったミニPCを買われるのも良いかと思います。
本体は小さくても性能には妥協したくない人におすすめのミニPC
AeroMini シリーズ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeromini/
書込番号:20844193
1点
レスありがとうございました
PCIスロットはないいですが、wifiも簡単に増設できそうですね。
おすすめのPCは大きすぎてマイクロ小ぐらいなので、もう少し小さいの希望です。
他にも小さくて、安めのおすすめのベアボーンなどはあるでしょうか?
書込番号:20850299
1点
ベアボーンPCは中核パーツだけのキット商品で、後のパーツは自身で選択する形態の
自作とBTOの中間です。
小型媒体に多く、コンパクトで場所取らずですが
小型故に拡張性は低く、また独自サイズのパーツがあったりして
汎用性も低くなります。
自作系としてはメンテナンス性が悪い事から、高いスキルをお持ちの自作ユーザーの
遊び用として重宝されてる。ハードルの高い物となりますね。
Shuttleは何台か買いましたが、癖が強くて自作より扱いにくいのはありましたね。
書込番号:20850364
0点
HP ProDesk 400 G2 DM
34×177×175mm
http://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_400_g2_dm/
↑ベアボーンでありませんが、超小型の出来上がったPCもあります。
CPUやメモリ、HDD(SSD)にWindowsを別途購入するよりも価格は安いです。
↓あえて自分で作りたいのなら最新のKabylakeにも対応したベアボーンもあります。
Shuttle
DH110 [黒] \23,600
最新BIOSでKabylakeにも対応
幅165×奥行き190×高さ43o
http://kakaku.com/item/K0000869842/
書込番号:20850441
0点
レスありがとうございました。
HPなのでおすすめPCを見ていたら、超小型のPCはいろんなところで販売されているらしいの気づいた。
残りの部品が使えたりするので、こういうベアボーンでつくるか、完成品かよく考えてみます。
書込番号:20855039
0点
>>ケース、電源、M/B 付きと考えたら良いですか?
あってます。
>>CPU メモリ HD を書いたせばPCが完成でしょうか
CPU、メモリ、HDD(SSD)とOSが必要です。
無線LANは付いていませんが、スロットがありますので内蔵の子機を購入すれば付ける事が出来ます。
このベアボーンを使い無線LANを付けた出来上がった製品がドスパラから発売されています。
書込番号:21146384
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)









