ベアボーンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ベアボーン のクチコミ掲示板

(3971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
585

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

KabylakeとDDR4-2400

2017/03/27 15:25(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

初めて質問させていただきます。
Deskminiを使用しており、現在はセレロンG 3900とDDR4-2133 4GBのメモリを使用しております。
Asrock HPには、BIOS1.5以上の場合Kaby対応となっており、DDR4-2400のメモリもいくつか使用できると書いております。現在、BIOSを7.0に変えて、手持ちのセレロンにDDR4-2400を乗せたところ、立ち上がるのですが、モニタに表示がされない状態です。
これは、DDR4-2400の相性の問題なのか、第7世代のCPUをまだ積んでいないからなのか判断がつきませんのでご存知の方お知恵を拝借願います。最終的にはi3-7000シリーズとDDR4-2400 4GB(CFD D4N2400BMS)×2にしようと考えております。
無理な場合は、メモリだけDDR-2133を追加購入したいと思います。

書込番号:20771298

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/27 15:35(1年以上前)

メモリを交換しただけで、そのような状況になっているのであればメモリの問題でしょう。
相性かどうかは不明ですが。
元に戻して動くのであれば確定かと思います。
速いメモリが使えるからといって必ずしも動作するとは限りませんし、ちょっと速くても体感的には感じることはできないので、同じ速度同じメモリの購入をお勧めします。

書込番号:20771324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/27 15:49(1年以上前)

DeskMini のメーカーページに注意書きで

Note 1.DDR4-2400 only Intel Generation 7th CPU supported.

って書いてありますね。
つまりDDR4-2400動作は第7世代 Core iシリーズCPU(KabyLake)が必須のようですよ。

それ以外DDR4-2133のみのサポートのようですね。

メーカーQVL
http://www.asrock.com/support/support.asp?Model=DeskMini%20110%20Series&cat=Memory

書込番号:20771349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/03/27 16:03(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん
 早々のご返信有難うございます。DDR4-2400も確認する限り全てというわけじゃないのでしょうが、記述にある通り第7世代のCPUを取り付けてみない限りわかりませんね。ネットで検索する限りそういう方もごくわずかいらっしゃるようなので、大丈夫と思っておりますが、最近のメモリ高騰もあって相性で使用できなかったらもったいないと思い質問させて頂きました。
 すでにi3-7000シリーズは頼んであるのでもう少しで確認はできるのですが、待ちきれず質問してしまった次第です。とりあえずCPUを待ってみますね。有難うございました。

書込番号:20771376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/27 16:06(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
 有難うございます。ご指摘のようにメモリが問題だと思います。CPU待ちなのでそれで動かなければメモリを2133に落として増設しようと思います。ご助言有難うございます。

書込番号:20771381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/27 16:18(1年以上前)

i3-7000シリーズでも動かなければメモリーの不良の可能性もなきにしもあらずなので、その際は1枚差しやスロット変更などで挙動が改善するかなども確認された方がいいかもですね。

一応書き方が第7世代CPUのみ2400をサポートしますって感じの書き方だったので、仕様上の問題の可能性が濃厚と推測できるかと。
2400のメモリーがすんなり動くなら2400サポートの2133動作になります的な感じで記載すると思いますので。

ただ2枚ともだめとかだと、相性の可能性などもあるので、CPU届いたらいろいろ試してみるといいかと思いますよ。

もしだめなら、相性だと対応してもらえるか微妙なところですけど、購入店に相談して交換もしくは返品出来ないか相談してみると良いかと。

書込番号:20771400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/27 17:54(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん
仰る通りですね。まずは第7世代のCPUがないと何とも言えないので入手次第試してみます。
メモリは購入の際、相性保証をしなかったので、無理なら諦めます。
ご丁寧に有難うございました。

書込番号:20771562

ナイスクチコミ!0


dpalvさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5

2017/03/27 22:13(1年以上前)

ここのレビューでも書いてますが、私は6世代、7世代のCPUをこのベアボーンに載せて2つ持ってますが
6世代の方はUEFIのメモリ設定にDDR4 2400の表示がなく
7世代の方はDDR4 2133を使っているにもかかわらずDDR4 2400の表示があります
メモリのオーバークロックになりますが、今まで不具合なく2400で動いております
ちなみに2つともサムスンのDDR4 2133で買った店も同じものです
7世代のCPUならDDR4 2400を使う意味はあると思いますよ

書込番号:20772231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/27 22:55(1年以上前)

>>D4N2400BMS
後から思い出したんですが、このメモリーってDDR4-2400 の定格のCL17よりレイテンシーがCL16と1段低い設定のメモリーなのでもしかしたらその辺で動いていない可能性もあるかも...。

代理店のCFDのページに細かい記載ないのでそれ以上は記載がないので何ともですが、もしかしたらレイテンシー詰めすぎでCPU側やマザーがうまく対応できないなんてこともあったリりすので、その辺は影響あるかもしれないですね。
後はSkylake世代のCPUだと割と初期のころにメモリーコントローラーが原因と思われる相性が起きやすい時期があったから、個体差はあると思うけどOCメモリーとかとの相性がシビアだったと記憶しているのでもしかしたらその辺も絡んでるかも?

まぁ保証期間とか迫ってるようだったら、先に購入店に動かない旨を連絡しておけば数日猶予を見てもらったりしてもらえたりすることもあるので、相談してみるのは手のも手かもしれないのでそのあたりも検討しておいた方がいいかも。

パーツ専門店とかだと相談すると解決方法などもアドバイスいただける場合もあったりするし、他アマゾンだとケースバイケースだけれども返品がしやすかったりすることも?

後はCPUを変えて動くといいですね!

書込番号:20772374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/28 08:15(1年以上前)

先日私はBIOS 1.5版の本機を購入し、i3-7320とDDR4-2400 8GB x 2(CFD)の組み合わせで、何ら問題無くWindows10 Proをインストールして使っています。

書込番号:20773112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/28 08:32(1年以上前)

>aotokuchanさん
 こんにちは、情報有難うございます。可能でしたらメモリの型番をご教示頂けませんか。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20773149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/28 10:12(1年以上前)

メモリーはAmazonで購入した
CFD販売 ノートPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 260pin (無期限保証)(Crucial by Micron) W4N2400CM-8G
です。

3月始めには価格は9000円以下で2セットを購入しましたが、今日再度確認したら16000円なっていてビックリです。最近のメモリー価格の高騰は何でしょうね?

書込番号:20773313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/28 16:03(1年以上前)

>aotokuchanさん
 情報どうも有難う御座います。今日CPUが到着するので、いろいろ試してみます。後でご報告させて頂きます。

書込番号:20773955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/29 19:43(1年以上前)

>みなさん

 本日、i3-7100を取り付けてみました。結果として小生が購入したメモリはやはり使用できませんでした。
ただ、今までノートPCだったのでこれでも十分に速いです。
 音も静かなので満足です。有難う御座いました。

書込番号:20777171

ナイスクチコミ!0


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/04 02:29(1年以上前)

表示されないのは、仕様で問題ないと思います。
BIOSは一番古いやつです。インテルG3900、メーカー動作確認済みメモリ8G(品番忘れました、1枚刺し)
HDMI接続で何も画面表示されません。
D-Sub接続で画面表示されました。
初期設定だけ、D-Sub接続で、OS(ウインドウズ10、64ビットしか試していません)インストール、デバイスドライバーインストールを完了すればHDMI接続で、画面表示できるようになりました。
売ってしまったので詳しいことは忘れましたが、参考になればと思います。

書込番号:20791177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2017/04/04 19:49(1年以上前)

気になったのですが、クロックを落とせば動くのですか?
メモリーの不良もあり得るので、確認した方がいいですよ。

書込番号:20792582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/04/05 13:55(1年以上前)

>dpalvさん
>EPO_SPRIGGANさん

 D-Subも頭を過っていたのですが、確認しませんでした。メモリは返品済なのでもう確認出来ませんが、BIOS設定で問題なく行けたのだろうと推測します。
 ご助言どうも有難う御座いました。

書込番号:20794193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの最新バージョンは7.0?

2017/03/22 11:09(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

購入機のBIOSはVer 1.5ですが、その後の更新をHPで確認しましたら、
バージョン7.0がアップされていました。
ただVer Noがいきなり1.5>>7.0になってい半信半疑です。
このVer 7.0の適応でOKなんでしょうか?

もっとも現状で何ら不都合は有りませんから、当面は無理にアップする
必要は有りませんが。

書込番号:20758185

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/03/22 17:37(1年以上前)

他のASRockのマザーボード類もチェックしましたら、みな一律にVer 7.**になっていましたの納得し
思い切ってVer 7.00をUSB接続でアップデトートしてみたところ無事にアップできました。

お騒がせしました。

書込番号:20758808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

本機にi3-7320を乗せ、16GB+SSD 512GB+HDD 1TB+ Windows10 Pr x64+Office2016 Pro x64の構成で使って
いますが、奇妙な現象に悩んでいます。

シャットダウン後にマウスボタンを操作しますと、本体は停止しているのにも関わらず消えていたマウスのLEDが点灯し
通電状態なってしまいます。USB接続口を入れ替えても、他のマウスに交換しても症状は変わらずです。
ただシャットダウン後にマウスのボタン操作さえしなければLEDが消灯した停止状態のままです。

念のためUEFIを初期化しましたが変化なしでした。
他に所有する4台のPCにはこの様な症状は有りませんから不思議に思います。
皆さんのDeskMiniにはこのような症状は有りませんでしょうか?

書込番号:20717683

ナイスクチコミ!2


返信する
細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/07 12:36(1年以上前)

他社のマザーで確認しているので仕様かと思います。
マザーボード上のLEDの電源がシャットダウン後もついていることから、多少は待機電力が残っていると見ているのですがどうでしょうかね?

書込番号:20717736

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/08 09:05(1年以上前)

Advanced_Chipset Configuration

>aotokuchanさん
おはようございます。
DeskMini 110/B/BBの所有はしていませんが、
有線マウスを使用していて、シャットダウン後にUSBポートへの通電を失くしたいのでしたら、

UEFIセットアップ → Advanced Mode(F6) → Advanced → Chipset Configuration → Deep Sleep → Enabled in S4-S5に変更

でシャットダウン後のUSBポートへの通電はされなくなると思います。

DeskMini 110 Series Manualダウンロードページ - ASRock Support -
http://www.asrock.com/support/support.asp?Model=DeskMini%20110%20Series&cat=Manual&Chipset=Intel%20H110

参照 DeskMini 110 SeriesマニュアルP51、4.6.2 Chipset Configuration、Deep Sleepです。
B150M Pro4の画像ですが、BIOS ver P7.10での様子をUpしておきますね。




書込番号:20720150

ナイスクチコミ!1


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/03/08 15:31(1年以上前)

みなさん早速のアドバイス有難うございます。

>NCポンさんへ

書き込み頂いて早速やってみましたが、設定を変更しますとブートエラーが出て立ち上げできなくなってしまいました。
設定を元に戻しても同じで、仕方なくUEFIを初期化しました。
ここを変えることによってブート条件のどこかが一緒に変更されてしまうのでしょうか。
初めての体験で、もう少し自分なりに考えてみたいと思います。

書込番号:20720958

ナイスクチコミ!1


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/08 22:00(1年以上前)

>aotokuchanさん
こんばんは、

>設定を変更しますとブートエラーが出て立ち上げできなくなってしまいました。
私の方でも変更を何回も試してみましたが、同様の現象は起こらず原因は分からないです。
USB給電で関係するとすれば、「ACPI Configuration」の各項目を「Disabled」にする。
それと私はインストールしていませんが、ASRock 「App Charger」でしょうか?

>ここを変えることによってブート条件のどこかが一緒に変更されてしまうのでしょうか。
F12でUSBメモリーにでもスクリーンショットを保存(BMP形式)し、設定項目の比較をしてみるしかないと思います。

あとはアクセスランプに関する項目になるようですが、「Good Night LED」の変更を試してみるしかないかもです。

書込番号:20722027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2017/03/08 23:43(1年以上前)

>aotokuchanさん

DeskMini 110は所持しておりませんが、参考までに。
Advanced -> ACPI Configuration
の「USB Mouse Power On」がenableだとマウスに電源が供給される可能性は考えられると思われます。
ついでに「USB Keyboard/Remote Power On」もdisableにしてみると切り分けになるかもしれません。

書込番号:20722364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/03/11 10:53(1年以上前)

>aotokuchanさん
参考にならないと思いますが、小生のMini-110について報告します。

ワイヤレスマウスを使っていると、その現象は気になってません。
(マウス操作しても起動しないというUEFIの設定になっています)

シャットダウン後もUSB端子の5Vは常時生きているようですが、
ワイヤレスマウスはシャットダウン後は信号的に繋がっていないからでしょうか?

あと蛇足ですが

USBにつないだ外付けDVDは、常時5Vが給電されていますが、
PC(Mini-110)シャットダウン時DVDの電源ランプはOFFになっています。
PC用ACアダプタへの100V供給を開始直後、このDVDの電源ランプは一瞬点灯しますが、
PCが起動していないのですぐ消えます。

ただ、USBに繋いだFAXモデムの電源ランプはシャットダウン後も赤点灯し、
まぶしいので使うとき以外はUSB端子から引き抜いています。

この程度の癖の違いは、自作PCにつきものだったので、実用上気にするレベルではないと感じてしまいます。
Windowsなんて、動けばいい、使って目的が達成できれば、少々は気にしなくていい(=その程度のもの) と
技術研究所の先輩からの一言が助けになってるのかもしれません。

書込番号:20728842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/03/11 22:39(1年以上前)

皆さん本当に色々アドバイスをありがとうございます。

この際と思い、あまり読まない英文の取説を繰り返し詳細に読んでいます。
ただマザーボードからのスタートは私自身経験が少なく、マニュアルの用語、説明が
ある程度知識を有する方を想定して書かれていて少々苦労です。

>たく0220さんへ

マニュアルを読みますと、ご指摘の点が一番関係してるように思います。

>PC楽しむおやじさんへ

どうもこの動作は理由があって設定されてるようですね。
多分USBデバイスからのウエイクアップ操作かPower制御用に設定されているのかなと想像して
ますが、まあシャットダウン後にマウスのボタンを押さなければ何も問題ないし、点灯したところで
実害があるわけでもないのでこのままでもOKですが。

マニュアルを読んでいましたら色々な設定があり勉強になります。、理解できた範囲で他にも
試してみようかと思います。

本件については解決済みではありませんが、一旦これにて閉じさせていただきます。
本当にありがとうございました。





書込番号:20730730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

今deskminiをCore i3-6100で利用中ですが、もうちょっと高速のCPUに変更を考えています。その時一緒に
CPUクーラーを純正から交換しようかと思っていますが、皆さんで純正以外のCPUクーラーで実績が
あるものがあれば教えてほしいです。

いかんせん取り付けサイズに制限があるので、できれば搭載実績があるものから選びたい感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:20714021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/03/06 21:12(1年以上前)

>star_guitarさん
こんばんわ

取説の15ページにCPUクーラーの最大高さは52mmと書かれていました。

この製品の「RX8最高さん」のレビューにもクーラーの交換がありますね。

amazonにも背の低い(TDP65W以上の)CPUクーラーが結構あったと思います。
私もi7-6700の付属クーラーから交換を予定してましたので1〜2個候補にしてましたが、
仕事させないてないのか付属でも静かだったので交換しませんでした。

交換はいつでもできるので、とりあえずリテール使って様子みるか、
または、動画処理が多いなら交換予定のほうがいいかもですね。

書込番号:20716194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/07 11:48(1年以上前)

>star_guitarさんへ

Thermaltake「Engine 27」が恰好良く使いたかったのですが、残念ながら部品に干渉して本機には取り付けできないそうです。
輸入元のコメントにもその様にありました。他には価格が高めですがNoctua NH-L9iがよく使われますね。

私は上記のどちらも諦め、CPU付属品をUEFIでサイレントモードにして使っていますが大変静かで気に入ってます。
私の用途ではi7-7700まではこれで十分と思います。

書込番号:20717635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/03/08 22:42(1年以上前)

>aotokuchanさん
>PC楽しむおやじさん

ご回答ありがとうございます。corei5やcorei7でも普通の利用であれば無理に純正クーラーから交換しなくてもいい感じですかねー。
干渉とかもちょっと怖いのでまずは純正クーラーで考えてみます。

書込番号:20722170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブNoの割り付けについて

2017/03/01 12:12(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

先日インテルのNUC6i7KYKを買ったばかりなんですが、我慢できずにAmazonで本機をポチってしまいました。

現在構成を思案中ですが、ドライブ番号についてお教え下さい。
m.2と2.5"2台の計3台を実装した場合に、ドライブ番号の#0~2の順番はどうなるでしょうか。
#0=m.2、#1=SATA1、#2=SATA2のような感じでしょうか?
マルチドライブの経験があまり無いので宜しくお願いします。

書込番号:20700525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/01 13:36(1年以上前)

ドライブ番号ではなくドライブ文字ではないですか? (CとかDとか)
WindowsPCではドライブ番号(ディスク番号?)は基本的にあまり処理などに関係ない番号ですけど。

ドライブ文字は基本OSのドライブがCドライブに割り当てられ、OSが入っているディスクが複数パーテーションが分けられていてアクセスできるドライブがあれば、Dドライブ、Eドライブと割り当てられたと思います。
後はディスク番号順に割り当てられたかと思います。

ドライブ文字は変更が可能なので、必要に応じてOSのドライブ以外は変更されても良いかと思います。
参考資料
Windows 10でハードディスクのドライブ文字を変更する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018213

書込番号:20700750

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/03/01 19:04(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさんへ

早速のアドバイス有り難う御座います。
ドライブ文字については理解しています。

質問の主旨は、「ディスクの管理」で各ドライブ情報の左端に表示さ
れる0からのドライブ番号の割付です。
これってハード的に自動的に割り振られる思うのですが、本機のm.2+
SATA1+SATA2のドライブ3台を実装した場合にはどういう順番になる
のかと思った次第です。動作にはあまり関係ない質問ですね。

書込番号:20701263

ナイスクチコミ!0


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/01 19:41(1年以上前)

ドライブNoなんて気にした事はないですが、マニュアルを見て見ると
SATA1
SATA2
M.2
となっています。

 

書込番号:20701346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/01 21:39(1年以上前)

複数の SATA または RAID ディスクを搭載したコンピューターに Windows をインストールすると、ディスク ドライブの番号が SATA チャネル番号と一致しない可能性があります
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/937251/disk-drive-numbers-may-not-correspond-to-the-sata-channel-numbers-when-you-install-windows-on-a-computer-that-has-multiple-sata-or-raid-disks

↑らしい。

ただ、うちのPCの場合はSATAポートの順番とディスクの管理のディスクのナンバーは一致している。

書込番号:20701748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/03/01 22:53(1年以上前)

>hima3396さん
>kokonoe_hさんへ

当方の質問にお付き合いくださってありがとうございます。
アドバイスいただいて凡そのことがわかりました。
本当に有難う御座いました。

書込番号:20702017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

i5〜i7の4コア相当以上で、+SSD&HDDの小型PCをもう1台考えてますが、
他のコスパよい機種ってありますかね。もしあったら嬉しい情報です。
(妻用ですが、同じこれでも悪くないけど、変化乏しいかと思ったり)

110H STXマザーに別売のケース+電源も見ましたウーン、 やっぱりこのベアボーンのコスパっていいと再認識。
DeskMini 110の白、ベージュ、グリーンケースがあると可愛いと思ったり。
自分好みの構成の自由度が高いことでは、改めてよいセットです(質問でなくなった)

インテルNUCはデザイン◎ですが、CPU選べなくM.2 SSD+HDD乗せたいとなると更に限定ですね。
NUC6i7KYKは仕様的に◎ですが、コストとデザインがちょっと△で、他を探しているところです。

書込番号:20640380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 13:56(1年以上前)

GIGABYTEのGA-H110MSTX-HD3-ZKがあります。
値段も近く初めから第7世代対応、ただしACが90wなので4コアTDP65w品のフルロードでゲームなどすると落ちると思います。
エンコみたいにCPUのみフルロードならたぶん平気ですね。

書込番号:20640568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/08 20:04(1年以上前)

>すずきのやしろさん
おお、すごい! 似たものがあるんですね。
早速ググってみました。

SATAケーブルも標準が使えるし、HDDの取付けも正攻法なケース。
電源がTDP35W対応ってところが変わる点ですか。
ありがとうございます。

書込番号:20641276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/02/13 22:04(1年以上前)

こちらの製品、ASRockとは反対にM.2 SSDにはPCIe接続が使えずSATA接続のみなんですね。

書込番号:20656132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/14 09:41(1年以上前)

>aotokuchanさん
そうですね
使ってあるGA-H110MSTX-HD3マザーボードの仕様を確認したら、
ストレージインターフェースは
 2 x SATA 6Gb/s connectors  と
 1 x M.2 connector (Socket 3, M key, type 2280 SATA SSD support)
書いてありますから、
M.2ポートは、WiFiカードかSATA SSDのどちらか一択のようですね。

付属ACアダプタも90W、M.2ソケットも1個というのは、DeskMini 110より寂しい気がしてます。
DeskMini 110は付属SATAケーブルが特殊ですが、かさばらなくて良いです。
あとはフロント配線パネルを無くせたら最高、フロントランプと電源SWを基板から立ち上げてにつけられないかな?

書込番号:20657109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/02 13:15(1年以上前)

>PC楽しむおやじさんへ

ASRockからmini-STXの新しい展開があるようですね。
k付きCPUにMXM規格のグラボも搭載できるモンスター級mini-STXです。
発売は秋くらいでしょうか。いまから楽しみです。

http://www.asrock.com/news/index.us.asp?id=3477
http://www.asrock.com/ipc/overview.asp?Model=H110-STX%20MXM
https://smallformfactor.net/news/asrock-z270m-stx-mxm-pictured
https://smallformfactor.net/news/asrock-h110-stx-mxm-nearly
https://smallformfactor.net/news/akasa-launches-cypher-st-1-98l-mini-stx-case

書込番号:20703246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/03/02 20:23(1年以上前)

>aotokuchanさん
新しいニュースをありがとう。
MXMについて流し読みし、こんなモバイルVGAカードがいつの間に、やや感心しました。
内蔵のHD530より何倍かはやいのかな?

2.7Lケースは丁度よいサイズかも。
Thanderberdから外付けGPUボックスしか選択肢がないMini-STXと思いきや
色々な変化があって面白いですね。

書込番号:20704153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ベアボーン」のクチコミ掲示板に
ベアボーンを新規書き込みベアボーンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング