ASRockすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASRock のクチコミ掲示板

(1689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HWMonitorで見る100℃を超える温度について

2021/02/17 21:57(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini X300/B/BB/BOX/JP

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

HWMonitor

先日Deskmini X300をRyzen 7 Pro 4750Gの組み合わせで組み立てました。
これまで使っていたcore i9-8950HKのミニPCより格段に速くなり満足していますが、一つだけHWMonitorの温度情報で100℃を超える項目があり腑に落ちません。
これは一体どこの温度なのでしょうか。 CPUのケース温度は十分に低く理解に苦しみます。
どなたか解説をお願いできませんか。

書込番号:23973088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/17 22:02(1年以上前)

この手の質問は時々あります。

それは単にマザーボードに対応されてないモニターソフトというだけです。
ご心配はいらないです。 100℃超えた箇所があるのなら、手では触れません。

でもそれってHWMonitorっぽい画像ですね。

書込番号:23973102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/17 22:05(1年以上前)

これが最新か否かは分かりませんが

Help からバージョンが見れますので、もし古ければ最新へ更新されてください。

書込番号:23973108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/02/17 22:11(1年以上前)

単純に対応してない、またはそのIOポートにセンサーがないなどでちゃんとした温度が表示されてないだけだと思います。
CPUやGPUのジャンクション温度が熱を帯びるとそんな温度とかも出る場合もありますが、それ以外ではないと思いますし、そんな温度ならサーマルスロットを起こします。
昔から対応してない温度って色々あります。

書込番号:23973126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/17 22:12(1年以上前)

HWiNFO64

他のモニターソフトを使うのも、心配を解消してくれますよ。

書込番号:23973129

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2021/02/17 22:34(1年以上前)

この手の質問を例えば原口さん(ASRockの中の人)にしたとして、「そのソフトうちが出したわけじゃないしなぁ・・・・・・この温度なんですかって言われても」となるような気はします(^_^;)

書込番号:23973168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2021/02/18 02:55(1年以上前)

でも、実際に100度越えてたことあるからなぁ、、、動きが遅かったから気づいたけど、、、
はい、水冷クーラーのポンプの電源繋いでませんでした(笑)

次回はフルタワーケースにして空冷クーラーにしようっと。

書込番号:23973368

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2021/02/18 13:31(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>KIMONOSTEREOさん

早速の皆さんからアドバイスありがとうございます。

理由は理解できました。あとは他のアプリも活用しながら判断していきます。
早速HWMonitorに加えてopenhardwaremonitorとHWiNFO64をセットしました。

昔、i4004とi8008から始まったマイコンライフが忘られなくて、定年後に古いパソコンの再生やミニパソコンの製作を始めました。
Deskminiはこれで4台目です。さらに最近は安価な中華製のミニPCにもはまっています。

皆さんからのアドバイスにより質問の件についてはこれで解決とさせていた先ます。

書込番号:23973949

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 静音性について

2021/02/14 22:22(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
core i9-10900Fを載せて、常時起動の家庭用サーバにしようとしています。

【知りたいこと】
静音性について。
説明文を読む限り、IntelCPU付属のCPUFanでないと無理なように見えます。
リビングに置くつもりなので、うるさいのは困ると考えています。

お使いの方、教えてください。
1. WindowsやLinuxが起動しているだけの状態でファンの音が聞こえますか?
聞こえる場合、それは気になるレベルですか?
2. 負荷ががかかった際はうるさいでしょうか?

ご教授いただけると幸いです。

書込番号:23967016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/02/14 22:31(1年以上前)

実際に所有しているわけではないのですが、大手レビューサイトを見る限り相当動作音は大きいと思いますよ。
アイドル時ならそこまででもないでしょうがそこそこファンの音はするでしょうね。
ノクチュアのこのあたりなら多少は静かになるかなと思いますが。
https://kakaku.com/item/K0001093769/
あとこのベアボーンはビデオカードを内蔵出来ないため10900Fは使用不可です。

書込番号:23967045

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/14 22:56(1年以上前)

仕様にCPUのTDPは65Wまでと書かれているので、搭載可能なCPUは限られます。

LGA1200でTDP65W以下のCPU、かつオンボードグラフィックあり
https://kakaku.com/pc/cpu_intel/itemlist.aspx?pdf_Spec103=10&pdf_Spec104=1&pdf_Spec304=-66

書込番号:23967118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/14 23:27(1年以上前)

ChopinというMini-ITXのケースで、
付属CPUクーラーにて使ってましたが(CPUは Pentium G4560です)
軽い負荷変動でもファンが回転上がったり下がったりだけで、音が聞こえやすかったり静かだったりでした。

CPUクーラーをNocture NH-L9iの変えたら、ほとんどの時間でかなり静かに無音に近くなりましたね。
Mini-STXマザーでも、取付位置は同じなので使用できると思いますよ。

書込番号:23967195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/02/14 23:33(1年以上前)

・ビデオカードのご指摘、ありがとうございます。CPUにグラフィック機能がないのを見落としていました。Fはいけないのですね。オーバクロックするつもりはないので無印で検討します。

・CPUFan薄型でも静音性がたかいものもあるのですね。ちょっとお値段はりますが、検討します。

勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:23967209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/02/14 23:43(1年以上前)

>どどどらぽさん
core i9-10900Fはグラフィック機能がないのでDeskMiniでは、(グラフィックボードが使えない)使えないのですが。
あと、TDP65W化しないと、CPU温度が100度超えで、使い物になりません、あと65W化すると性能が3分の2になりますよ。

書込番号:23967227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/02/14 23:49(1年以上前)

>どどどらぽさ
自分は10900持っていますが、付属のCPUクーラーでは冷やしきれないのでTDP65W化(実際はMAX200W以上出ます)しないと使い物になりませんので、10700以下のCPUを使ったほうがいいと思います(10700でも微妙ですが)。

書込番号:23967238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/02/15 12:45(1年以上前)

・フリーのESXiを載せてVMを複数動かしたいので、性能は無理をしない範囲で高いものを望んでいます。
・TDPは65Wまでのもの、ということで10900ならそのまま大丈夫、と考えていたのですが、「TDP65W化」というものをしなければいけないのですか?性能が落ちるのなら、別のCPUでいいかな、と思います。
・CPUの値段に比べればファンは安いので、奮発しようかなと思います。(うるさくて使えなければ、元も子もない)

書込番号:23968017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/02/16 12:38(1年以上前)

>どどどらぽさん
なぜ、DeskMiniにこだわるのでしょうか?、
大きいケースなら、静音性も確保できて、性能も良いCPUも付けられるのですが?、
DeskMiniにこだわるなら、i5 10400もしくは10500くらいがギリギリだとおもいます。

書込番号:23970028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/02/17 00:38(1年以上前)

アドバイスあリがとうございます。
たしかにMiniDeskにこだわる必要はないのですが、
サーバ用途でルータと有線接続したく、おく場所がリビングの狭いスペースなのです。


MiniDeskはマザーボードと同程度のお値段で10世代のIntelが載り、サイズも小さいあたりが魅力的でした。
キーボードもディスプレイもインストールの時しか使わないので、電源が必要なだけの箱として扱えるかなと。
サイズ自体はもうすこし大きくてもよかったのですが。(Ryzenでも構いません。コスパ重視)

PCの組み立て経験はありますが、CPUやファンのことなど詳しくないので、皆様のアドバイス非常にありがたいです。

書込番号:23971393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/09 22:02(1年以上前)

FF外から失礼します。
このベアボーンに、i3-10100 を装着しリテールのCPUクーラーにした場合、通常のブラウジング程度の仕様でのファンの音ってどの程度なもんでしょうか?

当方、Intel NUC Pentium Silver J5005 を使用しており、このくらいの静音環境がほしいのですが無理でしょうか?

書込番号:24231757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

恐らくメーカー案件ですが、念のため

2021/02/14 21:59(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 310/B/BB/JP

スレ主 kihuzinnさん
クチコミ投稿数:17件

本製品の電源が突然入らなくなってしまいました。
USBから他の機器に通電しているので基盤内での断線が考えられますが、見た目的には異常がわからないので何か対策は有りますでしょうか?
(マイナスドライバーによるショートも反応無しです)

書込番号:23966939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/02/14 22:09(1年以上前)

販売店で見てもらうか、修理依頼か?という感じですかね?

アダプタの確認くらい?

書込番号:23966967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン音声出力

2021/02/14 13:18(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini H470/B/BB/BOX/JP

スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

年末に組み立ててみたのですが、当初から前面のヘッドフォン端子に手持ちのヘッドフォンを
接続しても認識しません。(PC起動時からタスクバーのスピーカーアイコンに×印の状態)
オーディオドライバをASROCKのサイトから入れてみましたが改善されないようです。
モニタ(DVI接続のみ)とはDP(変換)ケーブルで接続していますが、他のTVにHDMIケーブルで
接続すると音声は出力されます。
製作時の設定など問題があるのでしょうか。ご教示頂ければ幸いです。
(Win10Pro/Corei5-10400/16GB/M.2 SSD500GB)

書込番号:23965816

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/14 13:28(1年以上前)

リアのLine OUT からはスピーカー、ヘッドホンは問題ないですか?

またヘッドホンは3極端子の通常のプラグでしょうか?

旧iPhoneのプラグ端子ではダメなので、使われてるヘッドホンも書かないと判別材料にならないです。

書込番号:23965833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/14 13:44(1年以上前)

失礼しました。
この機種はリアにはオーディオ端子は無いのですね。。

書込番号:23965861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/02/14 13:50(1年以上前)

スピーカーに×印がでるならスピーカはつながってると認識してる状態かと思うんですが、クリックして音量スライドもできないんですよね?

スピーカを認識してなければスピーカマークは出ないと思うのだけど

書込番号:23965874

ナイスクチコミ!0


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2021/02/20 07:55(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

リアにはオーディオ端子はなく、普通にWIN10をクリーンインストールして、その後問題が
見つかったのでASROCKのHPからドライバを入れているのですが、そのままスピーカー
アイコンに×印が付いたままとなっています。
ヘッドフォンはゼンハイザーのオープンエア型の安価なモデル(PX-100 ?)です。
(別PCにて問題なく使用中)

またアイコンをクリックしても音量のゲージが出てこない状態でして、右クリックでトラブル
シューティングを進めても、ヘッドフォンを接続しているのに、「接続してください」、と表示
される状態がループしてしまいます。

まさか本体の問題?とも思えないのですが・・・、引き続きアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:23977263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/02/20 08:11(1年以上前)

現状としてドライバーの問題なのか、ジャックなどの不備なのかは分からないのですが、一応、デバイスマネージャーなどできちんとドライバーが当たってるなら、ジャックや接続を確認して問題がないなら別途スピーカーなどを付けてみる
それで状態が同じなら本体側の問題の可能性が高くなりますので販売店に連絡ですかね?

書込番号:23977285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2021/02/20 14:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

アドバイス有難うございます。

デバイスマネージャー上では?マークなどの表示はなく、realteckとintel?のドライバ
2種が表示されているようです。
実はPC自体は普段使いではありませんので(実家用)、明日にでも一度ケースを開けて
ジャック周りの結線も確認してみようと思います。

それと少し前にH310も組み立てを行っていまして(こちらも実家用)、そちらはUSB
経由でモニタ専用スピーカーに接続していますが、合わせてヘッドフォン出力に
問題がないか確認してみます。

ひょっとしたら?という思いはあるのですが、某メガ通販サイトでの購入なので
果たして返品できるのか・・・?予め調べてみます。(^^;

書込番号:23977951

ナイスクチコミ!0


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2021/02/21 13:24(1年以上前)

確認したところ、Realtekのドライバがダウンロードしたままでインストールされておりませんでした。(-_-;)
大変お騒がせ致しました。無事、ヘッドフォン使用可能となりました。
アドバイス頂いた、

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

ありがとうございました。大変失礼致しました。<(_ _)>

書込番号:23979929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードについて

2021/02/06 13:06(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 nekomura.さん
クチコミ投稿数:4件

BIOSが立ち上がらなくなったためM/B以外のCPU、メモリ、ストレージ全て別の物と入れ替えてみたのですが起動せず、チップセットだけがかなり熱を持っているのでおそらく故障してしまったと思うのですが今は代わりになる物を手に入れることは出来ないでしょうか?
価格コムのMini STXの物は全て販売終了しているようでどうしたものかと悩んでいます。

書込番号:23949677

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2021/02/06 15:38(1年以上前)

ASRockではH110M-STX、H310M-STXと出しているので、H510M-STXみたいなものが出るかも知れません。
これに期待するかベアボーン自体を買い換えるしかないと思います。

書込番号:23950011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nekomura.さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/08 17:39(1年以上前)

やはりASRock次第ですよね・・・
リフローしてみても駄目ならおとなしくジャンクとして処分します;;

書込番号:23954304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最新のBIOSをダウンロードしたいのですが

2021/02/02 08:54(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

DeskMini 110を使用しています。現在のBIOSは購入時の1.50で最新のBIOSにバージョンアップをしたいのですがASRockのHPに見当たりません。
https://www.asrock.com/support/support.asp?cat=BIOS&Model=H110M-STXで8.10を見つけましたが、エラーでダウンロードできませんでした。
どなたか最新のBIOSのある場所をご存じでしたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23941536

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/02 09:03(1年以上前)

https://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp#BIOS2

こちらはDLできましたよ。

書込番号:23941549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/02 09:32(1年以上前)

あずたろう様
早速の投稿ありがとうございます。
お陰様でBIOSのアップデートが完了いたしました。

謹んでお礼いたします。

書込番号:23941574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング