ASRockすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASRock のクチコミ掲示板

(1687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 apu_kemiさん
クチコミ投稿数:18件

急な質問失礼いたします。
こちらのケースを使用し、windows10, Ubuntu Server 16.04.2 LTSをデュアルブートする予定です。
明後日届き、その後組み立てる予定です。
そこで伺いたいのですが、BlueToothはオンボードの機能として使えるのでしょうか?

また、これはOSの話だと思うのですが、apple 純正のmagic trackpad 1, magic keyboardは使えますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:20911360

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/22 22:51(1年以上前)

マザーボード ASRock H110M-STX
http://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-STX/index.jp.asp

の仕様には、Bluetooth が記載されていないので、Bluetooth は実装されていないと思います。

書込番号:20911441

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/22 23:02(1年以上前)

さきほど書きましたリンク先の

1 M.2 (WiFi + BT モジュール用キー E)

とあります。BTモジュールというのは、Bluetooth モジュールのことかもしれません。

曖昧なレスになり、申し訳ありません。

書込番号:20911469

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2017/05/22 23:16(1年以上前)

>拡張用のM.2スロット(Type-2230 / Key E)を使用すれば、Wi-Fi+Bluetoothモジュールを増設することもできる。
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0830/175304

書込番号:20911507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/05/23 12:36(1年以上前)

本機を2セット購入し、インテルのWi-Fiカードを挿しBTも利用しています。Wi-Fi /BTは購入者側で別途取り付けが必要です。

マザーボード上にM.2のソケットが2つ用意されてますが、下側のソケットにインテルの7265NGW 8260NGW 8265NGWなどを挿します。
Wi-Fi用アンテナケーブルはMHF4タイプになりU.FLタイプは使えませんので注意が必要です。
本機に合致する長さのものは国内では入手難です。私は海外サイトから長さ指定で購入しました。
20cmでジャストサイズ、23cmでゆとりサイズでした。

AppleのキーボードはiMac用を接続したことがありますが、キーが一致せず使用に無理があると諦めました。パッドは試していません。

書込番号:20912485

ナイスクチコミ!2


スレ主 apu_kemiさん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/23 18:11(1年以上前)

>aotokuchanさん
返信ありがとうございます。
アンテナを筐体に収めるのに苦労しそうなので、ドングルWifiにして、Bluetoothモジュールだけ中に付けようかと思います。
参考までに、2台で使われているOSとキーボード、マウスをご教示いただけないでしょうか。

書込番号:20913056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/05/23 22:11(1年以上前)

>apu_kemiさんへ

使用OSは2台ともWindows10 Pro 64Bit版です。
先に挙げたインテルのBTカードのドライバーは自動でインストールされます。

常用してるキーボードはショップで一番安いUSB有線タイプの ELECOM TK-FCP082 と
SANWA SKB-SL18BK、BTタイプはLogitec Logicool K380 です。
これらを必要に応じて使い分けています。

マウスはBTタイプは電池の持ちが悪く使用を止めました。現在はこれまたショップで一番安い
ナカバヤシ製のUSB有線タイプです。

結局BTは主にオーディオ装置での音楽再生での使用がメインとなっています。


書込番号:20913692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 apu_kemiさん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/24 00:28(1年以上前)

>aotokuchanさん

返信
ありがとうございます。
しばらくは有線で行こうと思います。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:20914081

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/06/03 16:35(1年以上前)

Bluetoothの欠点はマザーボード設定やBluetoothドライバーを持たない環境での入力が行えない点です。
滅多に必要ないですし、他にUSB接続のキーボードがあれば問題ないですが...

書込番号:20938934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーンとは?

2017/04/25 09:06(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

自作PC経験者ですが、ベアボーンがよくわかりません。

ノートPCではディスプレイが小さいのが不満なため、
キューブ型を
そして自作小型ITX?では大きすぎるので
ここにたどり着きました

こういうベアボーンはノート型のようなM/Bを使ったPCで
ケース、電源、M/B 付きと考えたら良いですか?

このベアボーンの場合
CPU メモリ HD を書いたせばPCが完成でしょうか

また無線LANはついていますか

書込番号:20844094

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2017/04/25 09:30(1年以上前)

>>こういうベアボーンはノート型のようなM/Bを使ったPCで
>>ケース、電源、M/B 付きと考えたら良いですか?

CPUはデスクトップ用を使っていますので、小型のデスクトップPCと思った方が良いです。

>>このベアボーンの場合
>>CPU メモリ HD を書いたせばPCが完成でしょうか

OSも必要です。

>>また無線LANはついていますか

WiFi Moduleをご用意して下さい。

マニュアル
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/DeskMini%20110%20Series.pdf

書込番号:20844139

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/25 10:14(1年以上前)

そうですね。
好きなCPU、メモリ、SSDやHDDなどをご購入下さい。
CPUがすでにオンボードで搭載されている製品もあります。
無線LANの子機は内蔵していません。
もっと小型のベアボーンで内蔵しているのもあります。

↓出来上がったミニPCを買われるのも良いかと思います。

本体は小さくても性能には妥協したくない人におすすめのミニPC
AeroMini シリーズ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeromini/

書込番号:20844193

ナイスクチコミ!1


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2017/04/27 21:14(1年以上前)

レスありがとうございました

PCIスロットはないいですが、wifiも簡単に増設できそうですね。

おすすめのPCは大きすぎてマイクロ小ぐらいなので、もう少し小さいの希望です。

他にも小さくて、安めのおすすめのベアボーンなどはあるでしょうか?

書込番号:20850299

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/04/27 21:35(1年以上前)

ベアボーンPCは中核パーツだけのキット商品で、後のパーツは自身で選択する形態の
自作とBTOの中間です。

小型媒体に多く、コンパクトで場所取らずですが
小型故に拡張性は低く、また独自サイズのパーツがあったりして
汎用性も低くなります。

自作系としてはメンテナンス性が悪い事から、高いスキルをお持ちの自作ユーザーの
遊び用として重宝されてる。ハードルの高い物となりますね。

Shuttleは何台か買いましたが、癖が強くて自作より扱いにくいのはありましたね。

書込番号:20850364

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/27 21:59(1年以上前)

HP ProDesk 400 G2 DM
34×177×175mm
http://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_400_g2_dm/

↑ベアボーンでありませんが、超小型の出来上がったPCもあります。
CPUやメモリ、HDD(SSD)にWindowsを別途購入するよりも価格は安いです。

↓あえて自分で作りたいのなら最新のKabylakeにも対応したベアボーンもあります。

Shuttle
DH110 [黒] \23,600
最新BIOSでKabylakeにも対応
幅165×奥行き190×高さ43o
http://kakaku.com/item/K0000869842/

書込番号:20850441

ナイスクチコミ!0


スレ主 テルeさん
クチコミ投稿数:160件

2017/04/29 21:25(1年以上前)

レスありがとうございました。

HPなのでおすすめPCを見ていたら、超小型のPCはいろんなところで販売されているらしいの気づいた。

残りの部品が使えたりするので、こういうベアボーンでつくるか、完成品かよく考えてみます。

書込番号:20855039

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/26 12:22(1年以上前)

>>ケース、電源、M/B 付きと考えたら良いですか?

あってます。

>>CPU メモリ HD を書いたせばPCが完成でしょうか

CPU、メモリ、HDD(SSD)とOSが必要です。

無線LANは付いていませんが、スロットがありますので内蔵の子機を購入すれば付ける事が出来ます。
このベアボーンを使い無線LANを付けた出来上がった製品がドスパラから発売されています。

書込番号:21146384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

増設用のUSB2.0コネクターをAmazonで購入し取り付けようとしたのですが、ケース側の皿ネジの
ザグリ角度が一般的な90度ではなく120度くらいの浅いタイプで、普通の規格の皿ネジでは頭が
随分浮いてしまい引っかかりが出てしまいます。

ネジ販売店を色々調べても、国内の規格は全て90度で120度の浅テーパーの物は有りませんでした。
皆さんはどうされていますか? 普通の鍋ネジで無理矢理固定されてますか?
背面のケース固定ネジと同じ規格の長い物が入手出来れば良いのですが。
浅い皿ネジの採用は、多分ケースの鉄板の薄さからと思いますがすごく迷惑に思います。

書込番号:20818790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2017/04/15 11:44(1年以上前)

>aotokuchanさん
所有者でなく申し訳ないのですが…

純正オプションでは無いですよね?
浮いてしまうのは、おそらくザグリの深さが足りないからではないでしょうか?

純正オプションは写真とかで見た事がありませんので判りませんが
こういった薄板と皿ねじで止める場合は、相手側に足りない分のザクリを追加で加工してると思います。
まずは、コンビニ弁当のふたみたいな物でスペーサーを作って試されてみてはどうですか?
スペーサーの穴はねじ径より大きめに開けて、USB側に取り付けてみてください。

書込番号:20819056

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/04/16 23:58(1年以上前)

>たく0220さんへ

コメント有難うございます。

原因は日本の規格にない浅いザグリの皿ねじの採用にあります。
日本の90度テーパーの皿ねじをつけようとします、と今空いてる穴を大きく広げないと
サラねじの頭が大きく飛び出してしまいます。さらに止めるメスねじ側も仰る様にザグリ
を取らない収まりません。

この製品をBTO製品として販売してるメーカーでは、背面のケース固定ねじと同じ浅い
皿ねじで止めてます。たぶんASRockから取り寄せて使っているんでしょうね。
こんな小さなねじの2本、最初からキットに付属してくれれば良いのにと思います。

書込番号:20823506

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2017/04/17 19:45(1年以上前)

左側面に見える黒ネジですか、それは使えないのでしょうか。

使用ネジの規格が分かりませんが参考で  http://www.neji.co.jp/tokushu_hed.html

M3規格なら代用品で90度角になりますが十字穴付き小頭皿小ねじ規格があります。(通称サッシネジ)
ただ頭が小さくなるのでどうなるか分かりませんが。

元の120度ネジの規格(ピッチ)が分かりませんので適用できるかまでは・・・・・・・

ZUMAXの電源ケースのスライドスイッチ取り付けネジは120度でした。ファン固定は統一規格サイズ、その他は90度でした。

書込番号:20825138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2017/04/17 19:55(1年以上前)

>aotokuchanさん

>日本の90度テーパーの皿ねじをつけようとします、と今空いてる穴を大きく広げないと…
あぁ…なるほど、穴の大きさは3mmなんですね、もう少し大きいかと思ってました。勘違い失礼しました。

なんとなく疑問に思えたのですが、よければ教えてください。
ケースの鉄板の厚みと皿もみ加工部の直径はどれくらいでしょうか?
もしザグリの角度が120度、鉄板の厚みが1mm、ネジ径3mmだと皿もみ(ザグリ)加工部の直径は7mm程になると思うのですが
写真で見た限りですが5mmぐらいにみえました。
違ってたらすみませんが、ひょっとすると一般的な90度品で頭が薄いネジなのではないのかなと思いました。

(+)皿小ねじ 小頭
https://www.monotaro.com/p/4169/0205/?t.attr_f2472=M3
このようなネジだと一般的なものより0.5mm程ですが、ザグリが短くなると思います。
黒色のが見つけられればよかったのですが…
もしザグリの角度が120度でなく90度でしたら、低頭や小頭等で調べるとちょうど良いのが見つかるかもしれないかと思います。

>こんな小さなねじの2本、最初からキットに付属してくれれば良いのにと思います。
ASRockの商品ページの写真だと付属してるように見えますが、実際は付いて無いのですね。
付けといてくれれば良かったのにと私も思います。

書込番号:20825164

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/04/18 21:31(1年以上前)

>たく0220さんへ

ご指示の小頭ねじはFANの取り付け用に使うものですが、残念ながら使用できません。
当方も何種類かもっています。
DeskMini 110の筐体は0.6mmくらいの薄い鉄板ですから、120度くらいの浅いザグリで
ないと上手く加工ができないのも理解できます。

ネジ関しては、40年以上も通信機器の製作や国内外の機器の再生メンテナンスもやって
いた関係から、膨大な種類と数量をストックしていますが、本機に使えるものはありません
でした。以前取り寄せた各社のねじカタログにも該当するものは見つかりません。
ねじは普通のM3の太さですが、最後の手段は自分で加工するしかないのかなあと思って
ます。

書込番号:20827850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4K@60Hzに対応していますか?

2017/04/05 11:57(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

こちらの製品はDPとHDMI出力があるようですが、DP1.2若しくはHDMI2.0でしょうか?
3840×2160で60Hz出力は可能でしょうか?

書込番号:20793962

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/04/05 12:28(1年以上前)

DisplayPortは対応しています。

書込番号:20794007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/04/05 12:43(1年以上前)

ご教示頂きありがとうございます。

書込番号:20794065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

KabylakeとDDR4-2400

2017/03/27 15:25(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

初めて質問させていただきます。
Deskminiを使用しており、現在はセレロンG 3900とDDR4-2133 4GBのメモリを使用しております。
Asrock HPには、BIOS1.5以上の場合Kaby対応となっており、DDR4-2400のメモリもいくつか使用できると書いております。現在、BIOSを7.0に変えて、手持ちのセレロンにDDR4-2400を乗せたところ、立ち上がるのですが、モニタに表示がされない状態です。
これは、DDR4-2400の相性の問題なのか、第7世代のCPUをまだ積んでいないからなのか判断がつきませんのでご存知の方お知恵を拝借願います。最終的にはi3-7000シリーズとDDR4-2400 4GB(CFD D4N2400BMS)×2にしようと考えております。
無理な場合は、メモリだけDDR-2133を追加購入したいと思います。

書込番号:20771298

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/27 15:35(1年以上前)

メモリを交換しただけで、そのような状況になっているのであればメモリの問題でしょう。
相性かどうかは不明ですが。
元に戻して動くのであれば確定かと思います。
速いメモリが使えるからといって必ずしも動作するとは限りませんし、ちょっと速くても体感的には感じることはできないので、同じ速度同じメモリの購入をお勧めします。

書込番号:20771324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/27 15:49(1年以上前)

DeskMini のメーカーページに注意書きで

Note 1.DDR4-2400 only Intel Generation 7th CPU supported.

って書いてありますね。
つまりDDR4-2400動作は第7世代 Core iシリーズCPU(KabyLake)が必須のようですよ。

それ以外DDR4-2133のみのサポートのようですね。

メーカーQVL
http://www.asrock.com/support/support.asp?Model=DeskMini%20110%20Series&cat=Memory

書込番号:20771349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/03/27 16:03(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん
 早々のご返信有難うございます。DDR4-2400も確認する限り全てというわけじゃないのでしょうが、記述にある通り第7世代のCPUを取り付けてみない限りわかりませんね。ネットで検索する限りそういう方もごくわずかいらっしゃるようなので、大丈夫と思っておりますが、最近のメモリ高騰もあって相性で使用できなかったらもったいないと思い質問させて頂きました。
 すでにi3-7000シリーズは頼んであるのでもう少しで確認はできるのですが、待ちきれず質問してしまった次第です。とりあえずCPUを待ってみますね。有難うございました。

書込番号:20771376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/27 16:06(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
 有難うございます。ご指摘のようにメモリが問題だと思います。CPU待ちなのでそれで動かなければメモリを2133に落として増設しようと思います。ご助言有難うございます。

書込番号:20771381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/27 16:18(1年以上前)

i3-7000シリーズでも動かなければメモリーの不良の可能性もなきにしもあらずなので、その際は1枚差しやスロット変更などで挙動が改善するかなども確認された方がいいかもですね。

一応書き方が第7世代CPUのみ2400をサポートしますって感じの書き方だったので、仕様上の問題の可能性が濃厚と推測できるかと。
2400のメモリーがすんなり動くなら2400サポートの2133動作になります的な感じで記載すると思いますので。

ただ2枚ともだめとかだと、相性の可能性などもあるので、CPU届いたらいろいろ試してみるといいかと思いますよ。

もしだめなら、相性だと対応してもらえるか微妙なところですけど、購入店に相談して交換もしくは返品出来ないか相談してみると良いかと。

書込番号:20771400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/27 17:54(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん
仰る通りですね。まずは第7世代のCPUがないと何とも言えないので入手次第試してみます。
メモリは購入の際、相性保証をしなかったので、無理なら諦めます。
ご丁寧に有難うございました。

書込番号:20771562

ナイスクチコミ!0


dpalvさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5

2017/03/27 22:13(1年以上前)

ここのレビューでも書いてますが、私は6世代、7世代のCPUをこのベアボーンに載せて2つ持ってますが
6世代の方はUEFIのメモリ設定にDDR4 2400の表示がなく
7世代の方はDDR4 2133を使っているにもかかわらずDDR4 2400の表示があります
メモリのオーバークロックになりますが、今まで不具合なく2400で動いております
ちなみに2つともサムスンのDDR4 2133で買った店も同じものです
7世代のCPUならDDR4 2400を使う意味はあると思いますよ

書込番号:20772231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/27 22:55(1年以上前)

>>D4N2400BMS
後から思い出したんですが、このメモリーってDDR4-2400 の定格のCL17よりレイテンシーがCL16と1段低い設定のメモリーなのでもしかしたらその辺で動いていない可能性もあるかも...。

代理店のCFDのページに細かい記載ないのでそれ以上は記載がないので何ともですが、もしかしたらレイテンシー詰めすぎでCPU側やマザーがうまく対応できないなんてこともあったリりすので、その辺は影響あるかもしれないですね。
後はSkylake世代のCPUだと割と初期のころにメモリーコントローラーが原因と思われる相性が起きやすい時期があったから、個体差はあると思うけどOCメモリーとかとの相性がシビアだったと記憶しているのでもしかしたらその辺も絡んでるかも?

まぁ保証期間とか迫ってるようだったら、先に購入店に動かない旨を連絡しておけば数日猶予を見てもらったりしてもらえたりすることもあるので、相談してみるのは手のも手かもしれないのでそのあたりも検討しておいた方がいいかも。

パーツ専門店とかだと相談すると解決方法などもアドバイスいただける場合もあったりするし、他アマゾンだとケースバイケースだけれども返品がしやすかったりすることも?

後はCPUを変えて動くといいですね!

書込番号:20772374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/28 08:15(1年以上前)

先日私はBIOS 1.5版の本機を購入し、i3-7320とDDR4-2400 8GB x 2(CFD)の組み合わせで、何ら問題無くWindows10 Proをインストールして使っています。

書込番号:20773112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/28 08:32(1年以上前)

>aotokuchanさん
 こんにちは、情報有難うございます。可能でしたらメモリの型番をご教示頂けませんか。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20773149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/28 10:12(1年以上前)

メモリーはAmazonで購入した
CFD販売 ノートPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 260pin (無期限保証)(Crucial by Micron) W4N2400CM-8G
です。

3月始めには価格は9000円以下で2セットを購入しましたが、今日再度確認したら16000円なっていてビックリです。最近のメモリー価格の高騰は何でしょうね?

書込番号:20773313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/28 16:03(1年以上前)

>aotokuchanさん
 情報どうも有難う御座います。今日CPUが到着するので、いろいろ試してみます。後でご報告させて頂きます。

書込番号:20773955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/29 19:43(1年以上前)

>みなさん

 本日、i3-7100を取り付けてみました。結果として小生が購入したメモリはやはり使用できませんでした。
ただ、今までノートPCだったのでこれでも十分に速いです。
 音も静かなので満足です。有難う御座いました。

書込番号:20777171

ナイスクチコミ!0


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/04 02:29(1年以上前)

表示されないのは、仕様で問題ないと思います。
BIOSは一番古いやつです。インテルG3900、メーカー動作確認済みメモリ8G(品番忘れました、1枚刺し)
HDMI接続で何も画面表示されません。
D-Sub接続で画面表示されました。
初期設定だけ、D-Sub接続で、OS(ウインドウズ10、64ビットしか試していません)インストール、デバイスドライバーインストールを完了すればHDMI接続で、画面表示できるようになりました。
売ってしまったので詳しいことは忘れましたが、参考になればと思います。

書込番号:20791177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/04/04 19:49(1年以上前)

気になったのですが、クロックを落とせば動くのですか?
メモリーの不良もあり得るので、確認した方がいいですよ。

書込番号:20792582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/04/05 13:55(1年以上前)

>dpalvさん
>EPO_SPRIGGANさん

 D-Subも頭を過っていたのですが、確認しませんでした。メモリは返品済なのでもう確認出来ませんが、BIOS設定で問題なく行けたのだろうと推測します。
 ご助言どうも有難う御座いました。

書込番号:20794193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの最新バージョンは7.0?

2017/03/22 11:09(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

購入機のBIOSはVer 1.5ですが、その後の更新をHPで確認しましたら、
バージョン7.0がアップされていました。
ただVer Noがいきなり1.5>>7.0になってい半信半疑です。
このVer 7.0の適応でOKなんでしょうか?

もっとも現状で何ら不都合は有りませんから、当面は無理にアップする
必要は有りませんが。

書込番号:20758185

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/03/22 17:37(1年以上前)

他のASRockのマザーボード類もチェックしましたら、みな一律にVer 7.**になっていましたの納得し
思い切ってVer 7.00をUSB接続でアップデトートしてみたところ無事にアップできました。

お騒がせしました。

書込番号:20758808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング