ASRockすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASRock のクチコミ掲示板

(1687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

i5〜i7の4コア相当以上で、+SSD&HDDの小型PCをもう1台考えてますが、
他のコスパよい機種ってありますかね。もしあったら嬉しい情報です。
(妻用ですが、同じこれでも悪くないけど、変化乏しいかと思ったり)

110H STXマザーに別売のケース+電源も見ましたウーン、 やっぱりこのベアボーンのコスパっていいと再認識。
DeskMini 110の白、ベージュ、グリーンケースがあると可愛いと思ったり。
自分好みの構成の自由度が高いことでは、改めてよいセットです(質問でなくなった)

インテルNUCはデザイン◎ですが、CPU選べなくM.2 SSD+HDD乗せたいとなると更に限定ですね。
NUC6i7KYKは仕様的に◎ですが、コストとデザインがちょっと△で、他を探しているところです。

書込番号:20640380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 13:56(1年以上前)

GIGABYTEのGA-H110MSTX-HD3-ZKがあります。
値段も近く初めから第7世代対応、ただしACが90wなので4コアTDP65w品のフルロードでゲームなどすると落ちると思います。
エンコみたいにCPUのみフルロードならたぶん平気ですね。

書込番号:20640568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/08 20:04(1年以上前)

>すずきのやしろさん
おお、すごい! 似たものがあるんですね。
早速ググってみました。

SATAケーブルも標準が使えるし、HDDの取付けも正攻法なケース。
電源がTDP35W対応ってところが変わる点ですか。
ありがとうございます。

書込番号:20641276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/02/13 22:04(1年以上前)

こちらの製品、ASRockとは反対にM.2 SSDにはPCIe接続が使えずSATA接続のみなんですね。

書込番号:20656132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/14 09:41(1年以上前)

>aotokuchanさん
そうですね
使ってあるGA-H110MSTX-HD3マザーボードの仕様を確認したら、
ストレージインターフェースは
 2 x SATA 6Gb/s connectors  と
 1 x M.2 connector (Socket 3, M key, type 2280 SATA SSD support)
書いてありますから、
M.2ポートは、WiFiカードかSATA SSDのどちらか一択のようですね。

付属ACアダプタも90W、M.2ソケットも1個というのは、DeskMini 110より寂しい気がしてます。
DeskMini 110は付属SATAケーブルが特殊ですが、かさばらなくて良いです。
あとはフロント配線パネルを無くせたら最高、フロントランプと電源SWを基板から立ち上げてにつけられないかな?

書込番号:20657109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/02 13:15(1年以上前)

>PC楽しむおやじさんへ

ASRockからmini-STXの新しい展開があるようですね。
k付きCPUにMXM規格のグラボも搭載できるモンスター級mini-STXです。
発売は秋くらいでしょうか。いまから楽しみです。

http://www.asrock.com/news/index.us.asp?id=3477
http://www.asrock.com/ipc/overview.asp?Model=H110-STX%20MXM
https://smallformfactor.net/news/asrock-z270m-stx-mxm-pictured
https://smallformfactor.net/news/asrock-h110-stx-mxm-nearly
https://smallformfactor.net/news/akasa-launches-cypher-st-1-98l-mini-stx-case

書込番号:20703246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/03/02 20:23(1年以上前)

>aotokuchanさん
新しいニュースをありがとう。
MXMについて流し読みし、こんなモバイルVGAカードがいつの間に、やや感心しました。
内蔵のHD530より何倍かはやいのかな?

2.7Lケースは丁度よいサイズかも。
Thanderberdから外付けGPUボックスしか選択肢がないMini-STXと思いきや
色々な変化があって面白いですね。

書込番号:20704153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

WindowsServer2012r2で使いたい

2017/01/22 20:44(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 watarunrunさん
クチコミ投稿数:4件

サーバ用途で使うのに2012r2を考えているのですが、公式では
やはり7〜10までしか公開しているドライバがありません。
試しに公開されているもので片っ端から入れてみたのですがやはりLANが認識できないです。
非公式でもかまわないのですが、ドライバ入手する手段ってないですか?

書込番号:20593610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/01/22 21:29(1年以上前)

>watarunrunさん
マニアックな方のようですね。

Windows Server 2003のファイルサーバー程度しか使ったことないですが、
暇まかせの興味本位で書いてしまいお許しを。

・その2012-R2のドライバって、プリンタ用、LAN用などありますが具体的には?
・十数万もする(言わばプロ用)サーバーソフトに、失礼ですがこのようなハードを
 組み合わす用途は趣味用ですか?(業務用ならマザーなどの長期信頼性上などを心配してしまいますが)
・もし趣味用なら、LinuxあたりがOS価格的にも最適な気がしてますが、最新Win Serverを使いたい目的が知りたくなりました。

とまったく回答にならない質問をしてしまい、ごめんなさい。

書込番号:20593783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/01/22 21:35(1年以上前)

一応IntelのWindows Server2012 用ネットワーク・アダプター・ドライバー のリンクを下記に記載します。
ただし、DeskMini 110/B/BBのLANのチップIntel Gigabit I219V LANに対応していないので使えない可能性が高いです。
Intel自体が新しいチップでWindows Server2012に対応していないかと思います。

Windows Server2012 用ネットワーク・アダプター・ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/21694/Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-Server-2012-

書込番号:20593805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/22 22:01(1年以上前)

Intel本家だと
I219-LMにしか対応していない2012 R2用ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/download/23073/Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-Server-2012-R2-
I219-Vに対応しているけど、2012 無印用ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/21694/Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-Server-2012-
2012 R2のベースOS Windows 8.1用のドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/23071/Windows8-1-?product=82186

上がだめなら、適当にI219-V積んでいて2012 R2対応ドライバーを配っている
SuperMicroの「C7C232-CB-ML」用のLANドライバーを試してみるとか。
http://www.supermicro.com/support/resources/
上手く検索出来なかったら、下のxxxをftpにすると直リンクになります。
xxx://www.supermicro.com.tw/driver/LAN/Intel/PRO_v21.1.zip

書込番号:20593917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/23 12:11(1年以上前)

あと最小限のドライバーですが、WindowsUpdateから降ってくるのは、
Microsoft Update カタログで【I219-V 2012 R2】で検索して、
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=I219-V+2012+R2

沢山ありますが最新の2016/07/26付 バージョン12.15.23.7 764KBのが
全部一緒みたいなので、これを解凍して手動でドライバーを当てるとか。

書込番号:20595127

ナイスクチコミ!0


スレ主 watarunrunさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/23 21:14(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
主にはファイルサーバ兼DCに使うつもりです。
今後仕事柄、WinServer2012を使わなければいけないため、自宅でも色々検証してみたかったのが直接の動機です。
プロ用と言っても、評価版なら半年無償で使えますので。
Linuxの利便性と価格ももちろん知ってますが、実務も兼ねての話なので。
そのうちLinux環境も試してみようとは思ってはいます。

>EPO_SPRIGGANさん
>お好み焼き大将さん
色々記載頂きありがとうございます。
すべて試してみましたが、結果はすべてNGでした。
残念ですが、無理そうなので別の方法で模索してみたいと思います。

他になにか情報お持ちの方いらっしゃいましたら提供頂ければ幸いです。

書込番号:20596338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/01/23 22:38(1年以上前)

watarunrunさん
業務サーバーへのテストですか、最新の2012とは大変ですね。

>EPO_SPRIGGANさん
>お好み焼き大将さん
共々、情報源に詳しそうで勉強になります。


余談
Win2003ファイルサーバで思い出したのですが
サーバー上のファイルをWinクライアントから消したら、サーバーにゴミ箱が無くて跡形なく消えてて騒ぎに(笑)
急いで別会社製のゴミ箱ソフトを探して買ってサーバーに入れましたよ。今は対策済みかな?

サーバーの複数HDDの一つが壊れかけたときも、データ壊さないように交換が面倒で、メーカーサービスマンが真剣でした。
Winサーバーの癖は使って判りますね。

書込番号:20596665

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/01/23 23:20(1年以上前)

動かすだけならVmwareとかHyper-Vを利用してみては

書込番号:20596835

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/01/24 10:29(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
ネットワーク上のファイルを消すとごみ箱に入らないのは、昔から何一つ変わっていません。

書込番号:20597708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/01/24 11:00(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
サーバー向けOSでなくてもそうなりますね。
WinXPでも7でも8でも10でも。
RAIDを組んでても意味がないし、適度に手動もしくは自動で別ドライブへのバックアップを取っておくのが有効です。
消してもバックアップから戻せますから。

書込番号:20597777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/01/24 18:50(1年以上前)

uPD70116さん
EPO_SPRIGGANさん

そうでしたか(恥)

スレタイから逸れてすみません。

業務用ファイルサーバーを甘く考えてました。Webサーバーより簡単だなんてね。
ところが部の設計ファイル全部だから、責任重大だと気づいてきて・・
RAIDでさえ安心できないと判り、途中から2種類の外部ドライブにもバックアップを追加しましたね(汗)
10年前の過ぎた話ですが。

スレ主のwatarunrunさんも少し大変かもですね、頑張ってください。

書込番号:20598809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2019/08/27 09:53(1年以上前)

時間も経っていますので、備忘のために書いておきます。
このI219-Vですが、やはりインテルはServer用はすでにサポートをしていません。

ですが、以下のページを参照し、一旦「テストモード」にして、
ドライバーをインストールして、その後「テストモード」を解除してもそのまま使えています。

https://ameblo.jp/samuraig55/entry-12419685318.html

ドライバーが正常にインストールされた後、「bcdedit -set TESTSIGNING off」として、
テストモードを解除しても、きちんと動作しています。

DeskMini H310で、Windows Server 2019 Standardにて行いました。
困っている人はお試しください。

書込番号:22882338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車載PCとして組み立て予定です

2016/10/15 15:47(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

急な質問失礼いたします
こちらのケースを使用して車載PCを作成する予定です
スティックPCやタブレットを視野に入れていましたが放熱性や性能面からこちらを選択しようとしています
そこで おすすめのインバーターや初めての車載PCで注意する点がもしあればご教授よろしくおねがいいたします。

予定ではAVIC-RW99のHDMI端子を使用しようと考えています。
キーボードマウスはUSBハブにて接続する予定を想定しています。
使用用途は主にituneやwinampを目的としているのでPentiumを載せようかと思います

初心者すぎる質問かとは思いますが皆様のお力が必要です

お返事待ちしております

書込番号:20298122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/15 15:59(1年以上前)

>使用用途は主にituneやwinampを目的としているのでPentiumを載せようかと思います
Pentiumが今では低性能製品帯のブランドという認識があって、これを選んでいるのでしょうか? Pentiumが高性能CPUのブランドだったのは、10年以上前の話です。
音声再生用程度なら、安いノートPCやタブレットPCで十分かと思いますが。それらではだめなどれほどのことをさせる算段ですか? わざわざベアボーンで済む意味は無いと思います。

>放熱性や性能面からこちらを選択しようとしています
Atom CPU搭載で音声再生用に普通に使う分には、問題ありませんが。
ただ。真夏の車内での放置に耐えられるパソコンがあるか?というあたりから考えた方が。室内用の機械を車中に放置設置は、スティックだろうがベアボーンだろうが、無謀だと思います。

書込番号:20298146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/15 17:26(1年以上前)

今はどうか知りませんが10年前に仕事で昔企業向け高耐久性の基盤を真夏の車内に入れっぱなしにして駐車場に置いてダメにした人の話を聞きました。
今の時代どの程度技術が進化してるか分かりませんがKAZU0002さんの言うとおり屋内用の基盤を車内で使うのはリスクが高いと思います。

書込番号:20298371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2016/10/15 19:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
言われてみればそのとおりかと思います。
車内全体がものすごい温度まで上がるため使う場合でも真夏以外の使用を想定して使おうかと思います。

お返事ありがとうございました

書込番号:20298662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7でも大丈夫ですか?

2016/10/12 12:56(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 Yuzugasakuさん
クチコミ投稿数:8件

DeskMini110購入予定です。
OSはWindows7でも問題ないでしょうか?
何か不具合があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:20289078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/12 13:35(1年以上前)

逆に何故今更Windows7でなければならないか、お尋ねしたいです。

書込番号:20289165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/10/12 13:46(1年以上前)

Win7用のドライバがありますし、USB2.0のポートが1つ背面にあるので、インストールは可能でしょう。
USB2.0のポートが1つしかないので、インストール時にUSBハブがないとマウスかキーボードどちらかしかそのままでは取り付けられませんが。

書込番号:20289192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yuzugasakuさん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/12 13:58(1年以上前)

はい、今手元にある自作パソコンが7なので、そのOSを使いたいと思ってます。故障してるのでパソコン自体は破棄予定です。OS分パーツに資金を回したいと
考えています。

書込番号:20289210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:29件

2016/10/12 15:41(1年以上前)

100シリーズチップセットはUSB2.0もUSB3.0コントローラー配下にぶら下がるので、
元々USB3.0ドライバーを持っていないWindows7のインストールは少々面倒です。
http://www.asrock.com/microsite/Win7Install/index.jp.html

書込番号:20289384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/12 18:08(1年以上前)

Braswell/Skylake対応MBにWin7入れるにはインストール前に一手間必要。
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/DeskMini%20110%20Series.pdf
(P.31) 3.3 Enabling USB Ports for Windows 7 Installation

書込番号:20289678

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電源を入れるとBIOS画面が出ない

2016/10/08 20:19(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 muu76さん
クチコミ投稿数:5件

CPU : intel i5 6500
MEM ; キングストン DDR4 HX421S13IB/16 [SODIMM DDR4 PC4-17000 16GB]x1個
SSD ; SAMSUMG EVO850 500GB

電源を入れるとBIOS画面が出力されず、プロンプトだけが出て点滅しながらずっと待つ状況です。
BISOのBeep音も出ていません。

切り分け
 メモリーを外すした場合→プロンプトも出されず、画面、音などなにもない状況に落ちます。CPU FANが稼働
 メモリースロットを変えて見た場合→プロンプトだけ出て、点滅しながらずっとまつ状態、音なし、CPU FANは稼働

何か類似の病状で解決のヒントがある方、助けてください!

書込番号:20277574

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 muu76さん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/08 20:33(1年以上前)

メモリースロットを2枚刺さないと動かないことですかね。

書込番号:20277629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/08 21:13(1年以上前)

http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/DeskMini%20110%20Series.pdf
P.34 Chapter 4 UEFI SETUP UTILITY
pressing <F2> or <Del>。

書込番号:20277781

ナイスクチコミ!0


Ziresaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2016/10/08 21:31(1年以上前)

私は一度起動中にブルースクリーンも無しにいきなり電源が落ちたのち、SSDやメモリも外した最低限の構成にしても、メモリが刺さっていないなどの表示がまったくないといった症状が発生しました。メモリを1枚にしても2枚にしても、入れ替えてもBIOSも立ち上がってくれませんでした。
修理に出そうかと思いましたが、MBのCOMOS電池が目についたので、COMOSクリアをしてみました。
やり方は単に電池を外してしばらくしたのちもとに戻して電源を入れたのですが、うまく立ち上がってくれました。

BIOSに何か不具合が発生したのかよくわかりませんし、これが正しかったのは判断できていません。
やる場合は自己責任になってしまいますが、一応私は解決しましたので参考にどうぞ。

書込番号:20277861

ナイスクチコミ!3


スレ主 muu76さん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/08 22:14(1年以上前)

>Ziresaさん
アドバイスありがとうございます。
CMOS電池外してやってみたらBIOS画面までは出力されました。
しかし、日時設定をしてrebootしたら同じ病状に落ちますね。
なんだろう。初期不良品でしょうかww

書込番号:20278005

ナイスクチコミ!1


Ziresaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2016/10/09 08:56(1年以上前)

発売日から新しいBIOSのバージョンが出ているので上げてみるのも手かもしれません。私は念の為にあげておきました。

書込番号:20279093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2016/11/29 19:37(1年以上前)

>muu76さん
私のものは稼働5日目に、データHDDを2個付けたらBIOS画面も出なくなりました。
電源ボタンでON起動はでき、ファンは回りますが、電源ランプはつかず、電源ボタンでOFFができません。
(直前までは、M.2 SSDに入ったWin10で正常に稼働していました)

それでマザーボードが逝ったようだと推測できました。
HDD周りを観察したら、その取り付けネジを締めすぎており、HDDの腹面にある多数のプリント基板パターンがシャーシに接触し、電源の+5Vが短絡してマザー上の+5V電源が昇天、それで電源ランプもSSDアクセスランプもつかなくなったと予想できました。

早速、同じ新しいマザーボードを注文し今日交換、HDD2個は別PCでフォーマット後、シャーシと短絡しそうなHDD面に絶縁テープを貼ってから取り付けたら、正常に動作するようになりました。HDDもメモリもSSDも無事です。

このMini-110のHDD/SSD2個のシャーシマウント部は、SSDに対してはケース上問題ありませんが、腹面に電極がはっているHDDの取り付けは大変要注意でした。 シャーシとHDDが短絡寸前の場合、何が起こっても不思議がないです。

付属のHDD取り付けネジには、最後までネジ込めないようペイントが塗ってあり、これでHDDを止めるとHDDがカタカタ動く状態になりますが、PCケースを縦置きするとHDDの自重の向きが変わり、ショートする可能性がゼロではありません。

絶縁ワッシャを挟むか、絶縁テープやシートを貼って保護したほうがベターです。

書込番号:20438781

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

2.5インチHDDの搭載できる厚さについて

2016/09/14 00:33(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 流れ候さん
クチコミ投稿数:4件

メーカの仕様に
Supports 2 x 2.5" HDD or SSDありますが
9.5mm対応なのか、今時の7 mmまでか分からず
(15mmが使用できると一番嬉しいのですが)
ご使用の方で分かる方がいらっしゃれば
ご教授いただきたく思います。

メーカー仕様掲載の
http://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp#About
でHDD2台搭載画面をみるとPATA WD3200BEVE(9mm)みたいで
今更PATA?
とよく分からなくなった次第です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20198756

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/09/14 01:06(1年以上前)

下記サイトの写真を見ると、HDD、SSDはシャーシからネジ4本で固定されるタイプ。
もちろんSATA規格で、7mm、9.5mm厚さが使える。
http://ascii.jp/elem/000/001/225/1225886/index-2.html

書込番号:20198814

ナイスクチコミ!4


スレ主 流れ候さん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/14 01:10(1年以上前)

>キハ65さん
早速の情報ありがとうございます。
15mmは無理でも9mmは大丈夫ということなので
2Gの9mmHDDを乗せて組んでみようと計画を考えてみます。

どうもありがとうございます。

書込番号:20198820

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/14 01:16(1年以上前)

>>でHDD2台搭載画面をみるとPATA WD3200BEVE(9mm)みたいで

画像を見る限り、向かって右側に爪がありますね。
その影から推定すると9.5mmのHDD(SSD)までしか入らなそうに見えます。

>>今更PATA?

手元にあったHDDでレビューを書いただけでしょう。

書込番号:20198829

ナイスクチコミ!1


スレ主 流れ候さん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/17 02:21(1年以上前)

>kokonoe_hさん
手元にあったHDDでレビューだったとしても
6年以上前のHDDのため違和感を覚えて記載したまでで、他意はありません。


7mm、9.5mm厚さのHDDが使える事がわかりましたので
それで組んでみようと思います。
情報ありがとうございます。

書込番号:20207867

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASRock」のクチコミ掲示板に
ASRockを新規書き込みASRockをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング