
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年10月22日 01:53 |
![]() |
8 | 3 | 2016年2月22日 21:20 |
![]() |
2 | 3 | 2016年1月25日 13:44 |
![]() |
2 | 4 | 2015年10月31日 16:12 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月22日 13:39 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月13日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > Beebox J3160/W/BB [ホワイト]
N3150とかの前のやつはなんか色々不具合?があったみたいなんですが、J3160になってこの辺りは改修されてるのでしょうか?
Beeboxの不具合バグ初期不良まとめ ―SATA3_1:Not DetectedはSATAケーブルが原因?
http://shiritai-koto.net/?entry=108
1点

ケーブルはN3150の新ロットと同じだと思うけど、他はな―、全く同じだと思う
輸入代理店の予想価格より売り出し価格が高くて、買う気が薄れた
書込番号:20057087
3点

発売前は高くて、販売開始と同時に下がることはよくあることですので 発売まで様子見したらいかがですか
書込番号:20059673
2点

ケーブルの取り回しがきびしいのはたぶん変わってないかと・・
自分も苦労して2.5インチSSD載せました。
ただこれはmSATAを使えば回避される問題ですね。本機は
静音性に優れCPUパワーもまずまずあるのでとても気に
入ってますよ。
書込番号:20319315
1点



ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]
Celeron N3150は少し非力だと思うので換装したいのですが、
換装することは可能でしょうか?
CPUはボードにハンダ付けされているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

FCBGAソケット・・・まさにハンダづけ
BGAは交換ができないです。
Ball Grid Arrayという略で、ハンダ付けされている、基板に直接取り付けられているものなので、素人だと取り外しが出来ないです。
書込番号:19617340
1点

Celeron N3150からのCPUの載せ替えは出来ません。
そもそもCeleron N3150に載せ替えられる高性能なCPU自体がありません。
書込番号:19617435
3点



ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]
それは本当に「通知領域」でしょうか?
アクションセンターではなくて...
書込番号:19360620
0点

BeeboxにWin10 Proを入れてますが、Bluetoothでの接続、出来ますよ。
通知領域からBluetooth枠で右クリックして"設定を開く"でBluetoothデバイスの管理を開き、他のPCとペアリングが出来ました。
てか、普通にBluetoothの枠をクリックしてもBluetoothデバイスの管理 が開きますね。
Bluetooth自身のON/OFFはどこでやるのだろう??
書込番号:19363320
1点



ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/W/BB [ホワイト]
代理店(マスタードシード)や公式HPには対応メモリーとして
・DDR3L x2(最大16GB)
って書いてあり、無印DDR3(1.5V)はダメなのかな?? と思いますが、対応表のpdfを見ると1.35V(DDR3L)と1.5Vが混在してますね。。。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CBwQFjAAahUKEwip04u55eDIAhXFKKYKHZR9AP0&url=http%3A%2F%2Fwww.asrock.com%2Fnettop%2Favl%2FBeebox%2520Series.pdf&usg=AFQjCNFDBjc8lVsIh6Kp_lhzz5BHSXSrdA&sig2=b7wn8-J97aXSu9XxOc9iSQ&bvm=bv.105841590,d.dGY
これ、実際に1.5VのDDR3 SO-DIMMで動くって事なのでしょうか?
手持ちのDIMMが余ってるので、mSATAとHDD組み込んで写真整理マシンかiTunesマシンにでもしようかなぁ、と目論んでます。
実際に使われてる方で、HDDへの発熱具合など含めて詳しい方が居たら教えて下さい。
0点

使ったことはありません,手持ちがあるなら挑戦されては・・・
ま,ダメなら別途購入ですが。
書込番号:19263459
1点

持ってるのはメモリーであり、Beeboxは未購入(購入検討中)です。
従い、試せません。まだ。
書込番号:19268569
0点

私も、無印が余ってたので、使えればいいな…使えなかったら買い足そうという勢いで機種を購入しました。
でも普通に、1.5Vの無印(4GB×2=8GB)にて使用しておりますよ。
BIOSにも1.5Vにて稼働しているようなので、十分使えるとは思います。
ただ、mSATAのSSDのみでの利用でHDDは使っておりませんので、発熱については参考にならないかと><。
mSATAのみであれば、ファンの稼働さえもほぼなく、発熱も暖かい程度で稼働しております。
ちなみに、私は、サーバー利用です。
書込番号:19275242
1点

>真偽体さん
>☆ニューヨーク☆さん
成る程・・・納得です!
書込番号:19275316
0点



ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]
3出力のうちHDMIは1.4aだと思うのですが、DisplayPortは1.2でしょうか?
要は「DisplayPortで対応モニタに繋ぐと4K60Hz表示ができますか?」ということです。
0点

>グラフィックス機能 ・1x DisplayPort (3840 x 2160 @ 30Hz or 2560 x 1600 @ 60Hz)
https://www.ark-pc.co.jp/i/31400667/
4K 60Hzに対応していません。DisplayPortは1.2で無いでしょう。
書込番号:19239141
1点

CPUのデーターシートにDisplayPort 1.1aとはっきり書いてありました。
書込番号:19249732
1点



ベアボーン > ASRock > Beebox N3150/B/BB [ブラック]

> このリモコンで操作できることは何でしょうか
http://www.asrock.com/nettop/Intel/Beebox%20Series/index.jp.asp
リモコン付き画像を拡大すれば分かるけど、電源ON/OFF、カーソルコントロール、音楽/動画のコントロールなどなど。
> リモコンは赤外線方式でしょうか、受光部はどこにあるのでしょう
http://www.asrock.com/nettop/Intel/Beebox%20Series/index.jp.asp#Specifications
赤外線、フロントパネル「ASRock」ロゴの上。
書込番号:19133831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



